2011春の就職面接会
開催日:平成23年2月2日(水)
さぬきうどんや今夏の一大イベント瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、2011春の就職面接会についてご案内します。
「2011春の就職面接会」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=7051
▼「2011春の就職面接会」 概要
離職を余儀なくされた方や学生などの就職活動や県内事業所の人材確保を支援するため、
5月、8月、10月の開催に引き続き、今年度最後の「就職面接会」を開催します。
○目 的
離職を余儀なくされた方や学生などの就職活動や県内事業所の人材確保を支援するため、
5月、8月、10月の開催に引き続き、今年度最後の「就職面接会」を開催します。
○開催日時
平成23年2月2日(水)13:00~16:00
(受付開始12:30~)参加は自由で、予約は不要。
○開催場所
サンメッセ香川(高松市林町2217-1)大展示場
○対象者
中途採用希望者及び平成23年3月大学・短期大学・高等専門学校・専修学校等卒業予定者(既卒者含む)
貴方にマッチする企業に出会えるチャンスです。ぜひ足をお運びください。
☆詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=7051
ローカル情報通になろう!最新の香川県政情報盛り沢山
自分の住んでいる身近な地域のイベント行事や行政活動ことなどご存知でしょうか?そこで今回、香川県民は必見、さぬきうどんや今夏の一大イベント瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、香川県の情報が盛り沢山、香川県庁が毎週木曜日に発行するメルマガ「香川県政トピックス」についてご案内します。
香川県庁発行メルマガ「香川県政トピックス」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/mag/index.shtml
■香川県庁発行メルマガ「香川県政トピックス」サンプルは以下、
県政トピックス - 最新の県政の動きなど県政全般の情報
★★ 週間ニュース ★★
★★ 広報ラジオ放送、インターネット放送局
おすすめ動画のお知らせ ★★
★★ 広報誌「THEかがわ6月号」プレゼント応募について ★★
★★ 地域スポーツ試合結果 ★★
============================================================
週間ニュース
============================================================
■7月15日「地域防災を考える ~持続可能な自主防災活動~」
シンポジウム開催
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5300
■香川の漆芸を体験したい小学生を募集します
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5240
■県庁ギャラリー 7月の催しもの
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5299
============================================================
広報ラジオ放送、インターネット放送局おすすめ動画のお知らせ
============================================================
■広報ラジオ「こんにちは香川県です」(6月放送分)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/radio.shtml
■インターネット放送局「ちょっと みてみまい」おすすめ動画
※ミス日本グランプリ 林 史乃さんが栗林公園を散策
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/movie/doga_miss_nippon3.htm
2010年度ミス日本グランプリの林 史乃(はやし みな)さんが香川
県の特別名勝・栗林公園を散策。林さんから「(栗林公園の見どこ
ろの)一つ一つにちゃんとストーリーがあって、ストーリーがすば
らしかった」と感想をいただきました。
栗林公園のさまざまな魅力を感じてみてください。
★★★栗林公園の動画★★★
※ももっちの讃岐紀行「栗林公園」
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/movie/doga_sanuki_travelogue05.htm
岡山県のマスコットキャラクター「ももっち」がボランティアガイ
ドさんと栗林公園を散策。公園の出口で身も心も靴もリフレッシュ
しました。
※美のチカラ「栗林公園」
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/movie/doga_binochikara6.htm
370年を越える歳月を経て今も輝く至極の庭園美。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~(省略)~~~~~~~~~~~~~~
ローカルな面白いイベント行事などを発見できるチャンスかも?!
香川県政の情報をチェックして、みんなで住みやすい香川を創りましょう!
香川県民は必見の香川県庁発行メルマガ「香川県政トピックス」へ今すぐご登録を!
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/mag/index.shtml
香川県庁発行メルマガ「香川県政トピックス」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/mag/index.shtml
■香川県庁発行メルマガ「香川県政トピックス」サンプルは以下、
県政トピックス - 最新の県政の動きなど県政全般の情報
★★ 週間ニュース ★★
★★ 広報ラジオ放送、インターネット放送局
おすすめ動画のお知らせ ★★
★★ 広報誌「THEかがわ6月号」プレゼント応募について ★★
★★ 地域スポーツ試合結果 ★★
============================================================
週間ニュース
============================================================
■7月15日「地域防災を考える ~持続可能な自主防災活動~」
シンポジウム開催
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5300
■香川の漆芸を体験したい小学生を募集します
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5240
■県庁ギャラリー 7月の催しもの
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5299
============================================================
広報ラジオ放送、インターネット放送局おすすめ動画のお知らせ
============================================================
■広報ラジオ「こんにちは香川県です」(6月放送分)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/radio.shtml
■インターネット放送局「ちょっと みてみまい」おすすめ動画
※ミス日本グランプリ 林 史乃さんが栗林公園を散策
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/movie/doga_miss_nippon3.htm
2010年度ミス日本グランプリの林 史乃(はやし みな)さんが香川
県の特別名勝・栗林公園を散策。林さんから「(栗林公園の見どこ
ろの)一つ一つにちゃんとストーリーがあって、ストーリーがすば
らしかった」と感想をいただきました。
栗林公園のさまざまな魅力を感じてみてください。
★★★栗林公園の動画★★★
※ももっちの讃岐紀行「栗林公園」
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/movie/doga_sanuki_travelogue05.htm
岡山県のマスコットキャラクター「ももっち」がボランティアガイ
ドさんと栗林公園を散策。公園の出口で身も心も靴もリフレッシュ
しました。
※美のチカラ「栗林公園」
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/movie/doga_binochikara6.htm
370年を越える歳月を経て今も輝く至極の庭園美。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~(省略)~~~~~~~~~~~~~~
ローカルな面白いイベント行事などを発見できるチャンスかも?!
香川県政の情報をチェックして、みんなで住みやすい香川を創りましょう!
香川県民は必見の香川県庁発行メルマガ「香川県政トピックス」へ今すぐご登録を!
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/mag/index.shtml