「瀬戸内国際芸術祭2013」のフラッグ等を高松市中心市街地に掲出
「瀬戸内国際芸術祭2013」の横断幕やバナーフラッグ等を香川県高松市中心市街地に掲出【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
■「瀬戸内国際芸術祭2013」の横断幕やバナーフラッグ等を高松市中心市街地に掲出 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16425
1 丸亀町グリーンの横断幕について
芸術祭をPRする横断幕を丸亀町グリーンの連絡通路側面(東館と西館を結ぶ2階の北側連絡通路と南側連絡通路)に3月1日(金曜日)から掲出します。
当該連絡通路側面への横断幕の掲出は、丸亀町グリーンのオープン以来、初めてです。
2 高松中央商店街や高松中央通り等のバナーフラッグ等について
高松中央商店街に芸術祭のバナーフラッグ(約500枚)を3月1日(金曜日)から順次、掲出します。(別紙1参照)
また、高松中央通りと高松市役所前照明柱の計63箇所にバナーフラッグを掲出します。(別紙2参照。)
※詳細内容を記載した案内資料及び別紙1・2(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16425
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「瀬戸内国際芸術祭2013」の横断幕やバナーフラッグ等を高松市中心市街地に掲出 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16425
1 丸亀町グリーンの横断幕について
芸術祭をPRする横断幕を丸亀町グリーンの連絡通路側面(東館と西館を結ぶ2階の北側連絡通路と南側連絡通路)に3月1日(金曜日)から掲出します。
当該連絡通路側面への横断幕の掲出は、丸亀町グリーンのオープン以来、初めてです。
2 高松中央商店街や高松中央通り等のバナーフラッグ等について
高松中央商店街に芸術祭のバナーフラッグ(約500枚)を3月1日(金曜日)から順次、掲出します。(別紙1参照)
また、高松中央通りと高松市役所前照明柱の計63箇所にバナーフラッグを掲出します。(別紙2参照。)
※詳細内容を記載した案内資料及び別紙1・2(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16425
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「芸術祭6島周遊乗船2日券」の発売について
アートの島を自由に巡ろう!瀬戸内国際芸術祭2013「芸術祭6島周遊乗船2日券」の発売について【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
「芸術祭6島周遊乗船2日券」の発売について
10社15航路21区間、1日最大約140便に2日間乗り放題!
■「芸術祭6島周遊乗船2日券」の発売について について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16202
瀬戸内国際芸術祭の会期中、来場者の海上交通アクセスを向上させ、会場となる島々をストレスなく、楽しく巡っていただくことを目的とした「芸術祭6島周遊乗船2日券(引換券)」が、2月22日(金曜日)から販売(一部店舗)されることとなりましたので、次のとおりお知らせします。
【販売価格】
大人(中学生以上) 4,000円
子供(小学生) 2,000円
【販売期間および販売窓口】
瀬戸内国際芸術祭2013の会期が春・夏・秋の3期となることから、販売期間・販売窓口を踏まえ、実券と引換券の2種類の券で販売する。
【実券】(販売期間)
春:平成25年3月20日(春分)~4月20日(土)
夏:平成25年7月20日(土)~8月31日(土)
秋:平成25年10月5日(土)~11月3日(日)
(販売窓口)
高松港・宇野港・直島(宮浦港)の各インフォメーションセンター・関係旅客船事業者の乗船券販売窓口
【引換券】(販売期間)
平成25年2月22日(金)~11月3日(日)
(販売窓口)
JTBほか主な旅行代理店等 順次追加予定
※関係旅客船事業者の乗船券販売窓口等では、芸術祭の会期と会期の間等会期外の期間での販売については、引換券で販売する。
※引換券から実券への交換については、実券の販売期間に、高松港・宇野港・直島(宮浦港)の各インフォメーションセンターもしくは関係旅客船事業者乗船券販売窓口で引き換えることとする。
【有効期間】
ご利用初日とその翌日の2日間 乗り放題
【利用可能な期間】
瀬戸内国際芸術祭2013の春・夏・秋の各会期中
春:平成25年3月20日(春分)~4月21日(日)
夏:平成25年7月20日(土)~9月1日(日)
秋:平成25年10月5日(土)~11月4日(月)
※会期外はご利用いただけません。
【対象航路】
高松港と宇野港及び直島・豊島・女木島・男木島・小豆島・犬島を結ぶほぼすべての航路(※一部、深夜便等を除く) 別紙参照
【企画】
瀬戸内国際芸術祭実行委員会
【販売・管理・お問合せ】
瀬戸内国際芸術祭チケットセンター
電話:(087)811-7921
※詳細内容を記載した概要と参考資料(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16202
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「芸術祭6島周遊乗船2日券」の発売について
10社15航路21区間、1日最大約140便に2日間乗り放題!
■「芸術祭6島周遊乗船2日券」の発売について について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16202
瀬戸内国際芸術祭の会期中、来場者の海上交通アクセスを向上させ、会場となる島々をストレスなく、楽しく巡っていただくことを目的とした「芸術祭6島周遊乗船2日券(引換券)」が、2月22日(金曜日)から販売(一部店舗)されることとなりましたので、次のとおりお知らせします。
【販売価格】
大人(中学生以上) 4,000円
子供(小学生) 2,000円
【販売期間および販売窓口】
瀬戸内国際芸術祭2013の会期が春・夏・秋の3期となることから、販売期間・販売窓口を踏まえ、実券と引換券の2種類の券で販売する。
【実券】(販売期間)
春:平成25年3月20日(春分)~4月20日(土)
夏:平成25年7月20日(土)~8月31日(土)
秋:平成25年10月5日(土)~11月3日(日)
(販売窓口)
高松港・宇野港・直島(宮浦港)の各インフォメーションセンター・関係旅客船事業者の乗船券販売窓口
【引換券】(販売期間)
平成25年2月22日(金)~11月3日(日)
(販売窓口)
JTBほか主な旅行代理店等 順次追加予定
※関係旅客船事業者の乗船券販売窓口等では、芸術祭の会期と会期の間等会期外の期間での販売については、引換券で販売する。
※引換券から実券への交換については、実券の販売期間に、高松港・宇野港・直島(宮浦港)の各インフォメーションセンターもしくは関係旅客船事業者乗船券販売窓口で引き換えることとする。
【有効期間】
ご利用初日とその翌日の2日間 乗り放題
【利用可能な期間】
瀬戸内国際芸術祭2013の春・夏・秋の各会期中
春:平成25年3月20日(春分)~4月21日(日)
夏:平成25年7月20日(土)~9月1日(日)
秋:平成25年10月5日(土)~11月4日(月)
※会期外はご利用いただけません。
【対象航路】
高松港と宇野港及び直島・豊島・女木島・男木島・小豆島・犬島を結ぶほぼすべての航路(※一部、深夜便等を除く) 別紙参照
【企画】
瀬戸内国際芸術祭実行委員会
【販売・管理・お問合せ】
瀬戸内国際芸術祭チケットセンター
電話:(087)811-7921
※詳細内容を記載した概要と参考資料(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16202
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
瀬戸内国際芸術祭作品鑑賞パスポート[本券]ができました。
どの島から巡ろう?瀬戸内国際芸術祭作品鑑賞パスポート[本券]ができました。2月12日~窓口取扱開始【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
瀬戸内国際芸術祭作品鑑賞パスポート本券(原研哉デザイン)が完成いたしました。2月12日から各取扱窓口にて発売いたします。パスポートには芸術祭全作品のスタンプ欄を設けており、来場者には、各作品を巡りながらスタンプ欄を埋めていく達成感を味わっていただきたいと思います。
■瀬戸内国際芸術祭作品鑑賞パスポート[本券]ができました。2月12日~窓口取扱開始 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16036
1.瀬戸内国際芸術祭 作品鑑賞パスポート
会期中、瀬戸内国際芸術祭2013の作品を
スタンプラリー形式で巡れるお得なチケットです。
各作品鑑賞パスポート有効期間中、1作品1回限り有効です。
※一部の作品や施設等では、別途鑑賞料等が必要となります。
【3シーズンパスポート】
○価格/〔一般〕5,000円 〔高校生〕3,500円
○販売期間/ ~4月21日まで
【春シーズンパスポート】
○価格/〔一般〕4,500円(前売3,500円)
〔高校生〕3,000円(前売2,000円)
○販売期間/ 前売:~3月19日まで
当日:3月20日(春分の日)~4月21日(日曜日)までの春会期中
○取扱い窓口/別紙参照
※ご購入済みの作品鑑賞パスポート引換券との引き換えは、
会期中に各会場の案内所等にて、実券にお引き換えください。
《引換所》高松港総合インフォメーションセンター/
宇野港インフォメーションセンター/
直島インフォメーションセンター/その他各島案内所等
【優遇措置】
下記に該当する方に対して優遇措置を行います。
○平成25年度に、香川県、岡山県の高等学校、高等専門学校(1~3年)、
特別支援学校高等部に在籍する学生を対象とします。
※現在、香川県、岡山県の中学3年生、高等学校(1~2年)、
高等専門学校(1~2年)、特別支援学校高等部(1~2年)に
在籍する生徒は、2月下旬以降に在籍する各学校を通じて
3シーズンパスポート無料引換券を配布します。
○会場となる島(直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、
沙弥島、本島、高見島、粟島、伊吹島)にお住まいの方には
「島民用パスポート」を販売(2,000円)…地元市町・最寄の出張所等で申込
(受付期間: H25.2.1~2.28、配布期間:H25.3頃~)
2.問い合わせ先
瀬戸内国際芸術祭実行委員会事務局
TEL:087-813-2244
※販売窓口一覧記載(doc)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16036
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
瀬戸内国際芸術祭作品鑑賞パスポート本券(原研哉デザイン)が完成いたしました。2月12日から各取扱窓口にて発売いたします。パスポートには芸術祭全作品のスタンプ欄を設けており、来場者には、各作品を巡りながらスタンプ欄を埋めていく達成感を味わっていただきたいと思います。
■瀬戸内国際芸術祭作品鑑賞パスポート[本券]ができました。2月12日~窓口取扱開始 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16036
1.瀬戸内国際芸術祭 作品鑑賞パスポート
会期中、瀬戸内国際芸術祭2013の作品を
スタンプラリー形式で巡れるお得なチケットです。
各作品鑑賞パスポート有効期間中、1作品1回限り有効です。
※一部の作品や施設等では、別途鑑賞料等が必要となります。
【3シーズンパスポート】
○価格/〔一般〕5,000円 〔高校生〕3,500円
○販売期間/ ~4月21日まで
【春シーズンパスポート】
○価格/〔一般〕4,500円(前売3,500円)
〔高校生〕3,000円(前売2,000円)
○販売期間/ 前売:~3月19日まで
当日:3月20日(春分の日)~4月21日(日曜日)までの春会期中
○取扱い窓口/別紙参照
※ご購入済みの作品鑑賞パスポート引換券との引き換えは、
会期中に各会場の案内所等にて、実券にお引き換えください。
《引換所》高松港総合インフォメーションセンター/
宇野港インフォメーションセンター/
直島インフォメーションセンター/その他各島案内所等
【優遇措置】
下記に該当する方に対して優遇措置を行います。
○平成25年度に、香川県、岡山県の高等学校、高等専門学校(1~3年)、
特別支援学校高等部に在籍する学生を対象とします。
※現在、香川県、岡山県の中学3年生、高等学校(1~2年)、
高等専門学校(1~2年)、特別支援学校高等部(1~2年)に
在籍する生徒は、2月下旬以降に在籍する各学校を通じて
3シーズンパスポート無料引換券を配布します。
○会場となる島(直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、
沙弥島、本島、高見島、粟島、伊吹島)にお住まいの方には
「島民用パスポート」を販売(2,000円)…地元市町・最寄の出張所等で申込
(受付期間: H25.2.1~2.28、配布期間:H25.3頃~)
2.問い合わせ先
瀬戸内国際芸術祭実行委員会事務局
TEL:087-813-2244
※販売窓口一覧記載(doc)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16036
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
東山魁夷せとうち美術館 「第四期テーマ作品展」
自然の中の力強さを感じに行こう!東山魁夷せとうち美術館 平成24年度「第四期テーマ作品展」【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
東山魁夷せとうち美術館 平成24年度「第四期テーマ作品展」は、魁夷の版画作品を中心に、季節や取材地などのテーマに基づいて作品を紹介する所蔵作品展です。
1階展示室では、魁夷がこよなく愛し、「作品を育ててくれた故郷」と慕う長野県の山々を描いた作品20点を紹介します。厳しい自然の中にみる生命の可憐さ、力強さが感じられます。
2階展示室では、魁夷が唯一動物を登場させた連作「白い馬の見える風景」を中心に、白馬の描かれた作品14点を展示します。森の中や緑の湖畔、風吹く渚など、自然の風景の中に一頭の白い馬が現れる幻想的な光景は、魁夷の心の風景といえます。
魁夷の美しい風景画の世界を、2つのテーマでごゆっくりお楽しみください。
■東山魁夷せとうち美術館 平成24年度「第四期テーマ作品展」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15647
【テーマ名】 【山々の讃歌/信州への旅】(1階展示室)
【風景にたたずむ白い馬】(2階展示室)
【期間】 平成25年1月23日(水曜日)~4月21日(日曜日)
9時から17時まで(入館は16時30分まで)
【休館日】 月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)
*「瀬戸内国際芸術祭2013」が沙弥島で開催される期間(春:3月20日~4月21日) は休館日なし
【内容】
(1) 出展作品数(予定)
34点(日本画2点、木版画 7点、リトグラフ22点、セリグラフ2点、複製画1点)
(2) 主な作品
・「緑渓」麻布彩色
当館所蔵の魁夷の日本画作品8点(寄託1点含む)のうちの1点。取材地は長野県蓼科高原。芽吹きのやわらかな緑の中を、清らかな滝が流れる。魁夷は信州の山々を愛し、四季折々に訪れては数多くの作品を生み出した。高原に待ち望んだ遅い春が訪れた喜び、みずみずしい自然の息吹が感じられる作品。
・「若葉の季節」リトグラフ
「若葉の季節」を含む「白い馬の見える風景」は、1972年に制作された連作。人気の高い魁夷の代表作の一つである。「若葉の季節」の取材地はドイツ北部とされるが、ひそやかに遠く水辺にたたずむ白い馬は、魁夷の空想による幻の白馬である。
【関連行事】
(1) ミュージアムトーク
当館学芸員による作品解説を行います。(観覧券必要)
2月2日(土曜日)、2月16日(土曜日)、3月2日(土曜日)、3月16日(土曜日)、4月6日(土曜日)、4月20日(土曜日)
各回 11時~11時30分
(2) アートトークカフェ
2月5日(火曜日)、2月26日(火曜日)各回 10時30分~11時30分
定員10名・要申込み・参加費必要
【入館料】 一般 300円
※高校生以下、満65歳以上無料(証明書等をご提示ください。)
【お問い合わせ】 香川県立東山魁夷せとうち美術館
〒762-0066 香川県坂出市沙弥島字南通224-13
TEL:0877-44-1333 FAX:0877-44-0220
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15647
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
東山魁夷せとうち美術館 平成24年度「第四期テーマ作品展」は、魁夷の版画作品を中心に、季節や取材地などのテーマに基づいて作品を紹介する所蔵作品展です。
1階展示室では、魁夷がこよなく愛し、「作品を育ててくれた故郷」と慕う長野県の山々を描いた作品20点を紹介します。厳しい自然の中にみる生命の可憐さ、力強さが感じられます。
2階展示室では、魁夷が唯一動物を登場させた連作「白い馬の見える風景」を中心に、白馬の描かれた作品14点を展示します。森の中や緑の湖畔、風吹く渚など、自然の風景の中に一頭の白い馬が現れる幻想的な光景は、魁夷の心の風景といえます。
魁夷の美しい風景画の世界を、2つのテーマでごゆっくりお楽しみください。
■東山魁夷せとうち美術館 平成24年度「第四期テーマ作品展」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15647
【テーマ名】 【山々の讃歌/信州への旅】(1階展示室)
【風景にたたずむ白い馬】(2階展示室)
【期間】 平成25年1月23日(水曜日)~4月21日(日曜日)
9時から17時まで(入館は16時30分まで)
【休館日】 月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)
*「瀬戸内国際芸術祭2013」が沙弥島で開催される期間(春:3月20日~4月21日) は休館日なし
【内容】
(1) 出展作品数(予定)
34点(日本画2点、木版画 7点、リトグラフ22点、セリグラフ2点、複製画1点)
(2) 主な作品
・「緑渓」麻布彩色
当館所蔵の魁夷の日本画作品8点(寄託1点含む)のうちの1点。取材地は長野県蓼科高原。芽吹きのやわらかな緑の中を、清らかな滝が流れる。魁夷は信州の山々を愛し、四季折々に訪れては数多くの作品を生み出した。高原に待ち望んだ遅い春が訪れた喜び、みずみずしい自然の息吹が感じられる作品。
・「若葉の季節」リトグラフ
「若葉の季節」を含む「白い馬の見える風景」は、1972年に制作された連作。人気の高い魁夷の代表作の一つである。「若葉の季節」の取材地はドイツ北部とされるが、ひそやかに遠く水辺にたたずむ白い馬は、魁夷の空想による幻の白馬である。
【関連行事】
(1) ミュージアムトーク
当館学芸員による作品解説を行います。(観覧券必要)
2月2日(土曜日)、2月16日(土曜日)、3月2日(土曜日)、3月16日(土曜日)、4月6日(土曜日)、4月20日(土曜日)
各回 11時~11時30分
(2) アートトークカフェ
2月5日(火曜日)、2月26日(火曜日)各回 10時30分~11時30分
定員10名・要申込み・参加費必要
【入館料】 一般 300円
※高校生以下、満65歳以上無料(証明書等をご提示ください。)
【お問い合わせ】 香川県立東山魁夷せとうち美術館
〒762-0066 香川県坂出市沙弥島字南通224-13
TEL:0877-44-1333 FAX:0877-44-0220
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15647
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
小豆島・粟島アーティスト・イン・レジデンス2013/春期
小豆島・粟島アーティスト・イン・レジデンス2013/春期 招へい芸術家が決定!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
■小豆島・粟島アーティスト・イン・レジデンス2013/春期 招へい芸術家が決定!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14823
小豆島・粟島アーティスト・イン・レジデンスは、若手芸術家の創作活動を支援するとともに、地域の人々との交流を通じて、文化芸術による地域の活性化を目的としたプログラムです。(小豆島は平成21年3月開始、今回が第9回目、粟島は平成22年9月開始、今回が第6回目になります。)
芸術家は滞在中、地域の文化、環境などからアイディアを得て、創作活動を行い、新たな作品を制作していきます。また、芸術家には、創作活動とともに地域との交流プログラムなどを積極的に行ってもらうものです。
この度、2013春期(小豆島:2013年4月から4ヶ月間、粟島:2013年6月から4ヶ月間)の招へい芸術家6名を決定しましたので、お知らせいたします。
現在招へい中の2012秋期の芸術家及び今回発表の2013春期の芸術家によって制作された作品は、「瀬戸内国際芸術祭2013」の参加作品として展示します。
◆小豆島アーティスト・イン・レジデンス2013/春期 招へい芸術家
※招へい芸術家の年齢は、2013年4月現在の年齢です。(以下同様)
・臼井英之(うすい ひでゆき) 男性 33歳 埼玉県在住
ジャンル:インスタレーション
・小山真徳(こやま まさよし) 男性 31歳 東京都在住
ジャンル:インスタレーション、絵画、ビデオ/フィルム
・柚木恵介(ゆのき けいすけ) 男性 34歳 東京都在住
ジャンル:インスタレーション、彫刻、デザイン
◆粟島アーティスト・イン・レジデンス2013/春期 招へい芸術家
・久保田沙耶(くぼた さや) 女性 25歳 茨城県在住
ジャンル:インスタレーション、絵画、彫刻、写真
・中島健(なかしま たけし) 男性 29歳 東京都在住
ジャンル:インスタレーション、ビデオ/フィルム
・濱野貴子(はまの たかこ) 女性 37歳 オランダ
ジャンル:インスタレーション、ビデオ/フィルム など
(主催)
小豆島:「小豆島ARTプロジェクト実行委員会(構成:香川県・小豆島2町)」
粟 島:「粟島芸術家村実行委員会(構成:香川県・三豊市)」
(参考)
1.ディレクター
箕浦昇一(東京藝術大学美術学部デザイン科教授)、保科豊巳(東京藝術大学美術学部絵画科教授)、
北川フラム(瀬戸内国際芸術祭総合ディレクター)
2.応募状況(2012秋期、2013春期について同時募集)
・応募者:70名(男性41名、女性29名)
・地 域:21都道府県、海外 4カ国(アメリカ、オランダ、ベルギー、バングラデシュ)
※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14823
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■小豆島・粟島アーティスト・イン・レジデンス2013/春期 招へい芸術家が決定!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14823
小豆島・粟島アーティスト・イン・レジデンスは、若手芸術家の創作活動を支援するとともに、地域の人々との交流を通じて、文化芸術による地域の活性化を目的としたプログラムです。(小豆島は平成21年3月開始、今回が第9回目、粟島は平成22年9月開始、今回が第6回目になります。)
芸術家は滞在中、地域の文化、環境などからアイディアを得て、創作活動を行い、新たな作品を制作していきます。また、芸術家には、創作活動とともに地域との交流プログラムなどを積極的に行ってもらうものです。
この度、2013春期(小豆島:2013年4月から4ヶ月間、粟島:2013年6月から4ヶ月間)の招へい芸術家6名を決定しましたので、お知らせいたします。
現在招へい中の2012秋期の芸術家及び今回発表の2013春期の芸術家によって制作された作品は、「瀬戸内国際芸術祭2013」の参加作品として展示します。
◆小豆島アーティスト・イン・レジデンス2013/春期 招へい芸術家
※招へい芸術家の年齢は、2013年4月現在の年齢です。(以下同様)
・臼井英之(うすい ひでゆき) 男性 33歳 埼玉県在住
ジャンル:インスタレーション
・小山真徳(こやま まさよし) 男性 31歳 東京都在住
ジャンル:インスタレーション、絵画、ビデオ/フィルム
・柚木恵介(ゆのき けいすけ) 男性 34歳 東京都在住
ジャンル:インスタレーション、彫刻、デザイン
◆粟島アーティスト・イン・レジデンス2013/春期 招へい芸術家
・久保田沙耶(くぼた さや) 女性 25歳 茨城県在住
ジャンル:インスタレーション、絵画、彫刻、写真
・中島健(なかしま たけし) 男性 29歳 東京都在住
ジャンル:インスタレーション、ビデオ/フィルム
・濱野貴子(はまの たかこ) 女性 37歳 オランダ
ジャンル:インスタレーション、ビデオ/フィルム など
(主催)
小豆島:「小豆島ARTプロジェクト実行委員会(構成:香川県・小豆島2町)」
粟 島:「粟島芸術家村実行委員会(構成:香川県・三豊市)」
(参考)
1.ディレクター
箕浦昇一(東京藝術大学美術学部デザイン科教授)、保科豊巳(東京藝術大学美術学部絵画科教授)、
北川フラム(瀬戸内国際芸術祭総合ディレクター)
2.応募状況(2012秋期、2013春期について同時募集)
・応募者:70名(男性41名、女性29名)
・地 域:21都道府県、海外 4カ国(アメリカ、オランダ、ベルギー、バングラデシュ)
※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14823
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/