さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で有名な「香川県」のニュースをBLOG配信!公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて香川県民はもちろん、日本全国へ香川の魅力をお届けします!
どんな人がリリース担当?
kagawakennews
訪問ありがとうございます
香川の情報はこちらから
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
ご意見はこちらから
ケータイからも閲覧OK
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

平成25年度香川県警察官採用試験 受付開始!

香川で警察官になろう!平成25年度香川県警察官採用試験(大学卒業程度) 3月15日(金曜日)受付開始!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


■平成25年度香川県警察官採用試験(大学卒業程度) 3月15日(金曜日)受付開始!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16652

○受付期間
 3月15日(金曜日)~4月 9日(火曜日)【インターネット】
 3月15日(金曜日)~4月15日(月曜日)【持参・郵送】

○第1次試験日
 5月11日(土曜日)=体力検査、第1次身体検査
 5月12日(日曜日)=教養試験、論文試験 等
《香川県警察官(大学卒業程度)の男性及び大阪府・兵庫県警察官Aの男性は共同で第1次試験を実施します。》

○変更点 
 体力検査の加点項目にプロスポーツ選手経験を追加

○香川県警察官を目指す方へ
・大学を卒業していなくても受験できます。
・一般区分に加え、術科指導(柔道・剣道)の試験区分を実施します。
・柔道・剣道の段位取得者、スポーツ全国大会出場者(柔道・剣道以外)及びプロスポーツ選手経験者は、体力検査の加点対象者となります。
・第1次試験合格には、上記の加点を含む体力検査の得点が一定点(100点)以上必要です。

1.香川県の試験区分、採用予定人数、採用時期
 警察官(大学卒業程度)(男性)           53名程度
 警察官(大学卒業程度)(女性)           10名程度
 警察官(大学卒業程度)術科指導(男性・柔道)  1名程度
 警察官(大学卒業程度)術科指導(男性・剣道)  1名程度
<採用時期>
 原則   平成26年4月1日(予定)
 平成25年10月1日から勤務することができる者
       平成25年10月1日(予定)に採用する場合があります。

2.試験実施日程
 第1次試験日(筆記試験等) 5月11日(土曜日)=体力検査、第1次身体検査
                    5月12日(日曜日)=教養試験、論文試験 等
(以下 香川県の日程)
 集団面接試験日       5月23日(木曜日)~5月31日(金曜日)(予定)
 1次試験合格者発表日    6月5日(水曜日)(予定)
 第2次試験日         6月中旬(予定)=適性検査、第2次身体検査
                   7月中下旬(予定)=口述試験
 最終合格者発表日      8月上旬(予定)

3.受験資格(香川県の場合)
次の(1)又は(2)を満たすこと
(1)昭和58年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた者 
(2)平成4年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した者若しくは平成26年3月31日
までに卒業する見込みの者又はこれらに相当する資格を有すると香川県人事委員会が認める者
なお、受験資格の詳細については、試験案内をご覧ください。
(術科指導については、柔道又は剣道の段位が3段以上で、大会で優秀な成績を収めていることが必要)

4.試験案内・申込用紙の入手方法
(1)次の場所で直接受け取り
〈県内〉県人事委員会事務局、県庁(本館及び東館1階受付)、県警察本部(庁舎1階受付)、県内各警察署、各県民センター(東讃、小豆、中讃、
西讃)、県税事務所総務課、中讃税務窓口センター、丸亀病院(事務局)、白鳥病院(事務局)
〈県外〉県東京事務所、県大阪事務所
(2)県人事委員会事務局又は県警察本部人事課あてに郵便で請求
(3)県人事委員会のホームページからダウンロード

5.問い合わせ先 
 香川県人事委員会事務局   
  Tel(087)832-3712
  ※ホームページアドレスは香川県のホームページの記事に掲載されています。

 香川県警察本部人事課
  Tel(087)833-0110
   内線 2623・2624
  ホームページアドレス
  ※ホームページアドレスは香川県のホームページの記事に掲載されています。



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16652


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 18:06Comments(0)募集等

「瀬戸内のみどり」絵手紙作品(春の部)を募集します!

瀬戸内国際芸術祭2013後援事業 「瀬戸内のみどり」絵手紙作品(春の部)を募集します!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


 香川県では、平成16年度に、美しい郷土香川のみどりの中から「香川のみどり百選」を選定しています。このうち島嶼部については、「瀬戸内のみどり」として14の島々を紹介しています。
 「瀬戸内のみどり」をより身近に感じてもらい、「みどり」を守っていく機運や活動が広がっていくことを願って、瀬戸内国際芸術祭2013などで訪れた、触れた、発見した「瀬戸内のみどり」を描いた絵手紙を募集します。応募いただいた作品は、「かがわプラザ」等で展示します。
(※抽選で30名の方に県産品をプレゼントします!)


●「瀬戸内のみどり」絵手紙作品(春の部)を募集します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyo/data/1303/130308.htm


【応募要領】

■テーマ
『あなたに伝えたい、瀬戸内のみどり』

■応募資格
どなたでも結構です。(応募点数に制限はありません。)

■描画対象
「香川のみどり百選」の島+瀬戸内国際芸術祭2013が開催される島や島内のみどりの風景など
 ※香川県ホームページの記事に参照地図があります。

■形式
通常はがき(紙質は問わない)

画材(絵の具、色鉛筆、クレヨンなど)は自由

メッセージを添えたもの

■応募方法
郵送、または香川県みどり保全課まで持参してください。

応募作品の宛名面には、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・作品に描いた場所(島)を明記してください。

■募集期間
春の部:平成25年4月1日(月曜日)~4月30日(火曜日)

夏の部:平成25年7月20日(土曜日)~9月9日(月曜日)

秋の部:平成25年10月5日(土曜日)~11月11日(月曜日)

■作品展示
【展示場所1】かがわプラザ(高松シンボルタワー タワー棟3階)
【展示期間】春:平成25年5月11日(土曜日)~5月26日(日曜日)
夏:平成25年9月21日(土曜日)~10月6日(日曜日)
秋:平成25年11月23日(土曜日)~12月8日(日曜日)
※秋の展示は、春夏を含む全ての作品を展示します。
【展示場所2】県庁ギャラリー(香川県庁 東館1階)
【展示期間】平成26年2月24日(月曜日)~2月28日(金曜日)
※全ての作品を展示します。
その他、「香川の環境」ホームページに掲載します。

■記念品
抽選で、春夏秋それぞれ30名様に記念品(県産品)をお送りします。

■応募・お問合せ先
〒760-8570
高松市番町四丁目1番10号

香川県環境森林部みどり保全課

「瀬戸内のみどり」絵手紙展 係

TEL:087-832-3463 FAX:087-806-0225

■応募規定
・応募作品は県内にて展示します。なお、展示の際は、氏名を公表します。
・応募作品は、その他「香川のみどり百選」の広報にも使用します。
・応募作品は、原則返却しません。
・応募作品は、未発表のオリジナル作品に限ります。
・応募作品の著作権は主催者に帰属します。
・応募に関する個人情報は、今回の絵手紙展に関連してのみ使用します。

■主催
香川県環境森林部みどり保全課

■後援
瀬戸内国際芸術祭実行委員会



※詳細内容を記載した募集チラシ(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyo/data/1303/130308.htm


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:41Comments(0)募集等

第78回香川県美術展覧会の開催要項ができました。

第78回香川県美術展覧会の開催要項ができました。3月1日(金曜日)から配布を始めます。【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

第78回香川県美術展覧会を下記の内容で実施します。
香川県美術展覧会は、「県展」として県民の皆様に親しまれ、今回で78回を迎える全国で最も歴史のある公募展です。今年も県民の皆様の力作をお待ちしています。

■第78回香川県美術展覧会の開催要項ができました。3月1日(金曜日)から配布を始めます。について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16196

【作品の応募】
[部門]  日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真

[出品規定] 
 <1> 作品規格制限あり(開催要項参照)  ※ 配布場所は 2 のとおり
 <2> 出品は各部門1人1点とし、自己の制作した作品で、公募その他の展覧会で陳列したことのないもの
  (展覧会形式によらず、新聞・雑誌、ホームページに掲載された作品も陳列した作品とみなします)。
 <3> 中学校以下の児童及び生徒等の作品は応募できません。

[出品料]  3,000円(高校生は無料)

[作品搬入]  
 ・搬入場所  香川県立ミュージアム
 ・搬入期間  団体 5月30日(木曜日)・5月31日(金曜日)(10作品以上を一括搬入する業者など)
          個人 5月31日(金曜日)~6月2日(日曜日)  9時~16時

 ※出品作品は、出品申込書・出品料(3,000円)を添えて、搬入してください。
  作品と引き換えに預かり証をお渡しします。

[費用の負担] 出品に伴う作品の荷造り、運搬の費用はすべて出品者の負担とします。


【開催要項および出品申込書 配布場所】(3月1日~)
香川県立ミュージアムのホームページからダウンロードしてもご利用いただけます(香川県ホームページの記事にURLを掲載)、香川県文化会館、県民室(県庁東館2階)、各県民センター、各市町 教育委員会文化・芸術担当課、香川県立図書館、各市立美術館、各市立図書館、各公民館

【展覧会】

 会期(無休)             
■第1期 6月18日(火曜日)~6月26日(水曜日)   
 部門        展示会場
洋画・彫刻    香川県立ミュージアム  
工芸        香川県文化会館

■第2期 7月2日(火曜日)~7月10日(水曜日)
 部門        展示会場
書         香川県立ミュージアム
写真       香川県文化会館

■第3期 7月15日(月曜日・祝日)~7月23日(火曜日)
 部門        展示会場
日本画      香川県文化会館

■受賞作品展
 7月26日(金曜日)~7月29日(月曜日)
 部門        展示会場
全部門       香川県文化会館 (観覧券が必要)

[観覧料]
一般700円(第1~3期展示・受賞作品展含む/香川県立ミュージアム・香川県文化会館共通)
前売り・団体(20名以上)560円
※受賞作品展のみ観覧される場合(会場 香川県文化会館) 一般400円(当日券)
※高校生以下無料 
※観覧料の免除:65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方ほか


【作品返却】 
[搬出場所] 香川県立ミュージアム

[搬出期間] 陳列しない作品    6月14日(金曜日)~6月16日(日曜日)
      第1期に陳列する作品 6月29日(土曜日)・6月30日(日曜日)(洋画・彫刻・工芸)
      第2期に陳列する作品 7月13日(土曜日)・7月14日(日曜日)(書・写真)
      第3期に陳列する作品 7月27日(土曜日)・7月28日(日曜日)(日本画)
      受賞作品          8月3日(土曜日)・8月4日(日曜日)

[搬出時間] いずれも9時~17時




★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16196


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 16:26Comments(0)募集等

平成25年度 香川県職員等採用試験の概要を発表!!

香川県の職員になろう!平成25年度 香川県職員等採用試験の概要を発表!!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

平成25年度の変更点(詳細については必ず試験案内で確認してください。)
 ◎香川会場に加え東京会場でも県職員等採用試験(大学卒業程度)の第1次試験(筆記試験)を実施します。
 ◎県職員等採用試験(短大卒業程度)の土木の試験区分を実施する場合の試験案内の配布開始日は、県職員等採用試験(大学卒業程度)と
   同じ日程となります。

 ※今回の概要は現時点の予定ですので、今後、日程が変更になったり、試験を実施しない場合があります。実際の試験は、後日発表する試
   験案内に基づいて実施しますので、ご注意ください。


■平成25年度 香川県職員等採用試験の概要を発表!!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16182

【採用試験の実施予定日】
 ◎実施する試験区分や採用予定人数などは、それぞれの試験案内により発表します。

 ●県職員等採用試験 
  ○大学卒業程度
   ・試験案内(申込書)の配布開始日   5月20日(月曜日)
   ・申込受付期間               5月23日(木曜日)~6月11日(火曜日)
   ・第1次試験日(筆記試験)         6月30日(日曜日)
  ○短大・高校卒業程度
   ・試験案内(申込書)の配布開始日   8月7日(水曜日)
   ・申込受付期間               8月22日(木曜日)~9月10日(火曜日)
   ・第1次試験日(筆記試験)        9月29日(日曜日)
 
 ●警察官採用試験
  ○大学卒業程度
   ・試験案内(申込書)の配布開始日   3月11日(月曜日)
   ・申込受付期間               3月15日(金曜日)~4月15日(月曜日)
   ・第1次試験日(筆記試験等)       5月11日(土曜日)・12日(日曜日)
  ○高校卒業程度
   ・試験案内(申込書)の配布開始日   8月7日(水曜日)
   ・申込受付期間               9月9日(月曜日)~10月1日(火曜日)
   ・第1次試験日(筆記試験等)      10月19日(土曜日)・20日(日曜日)

(注) 短大卒業程度の臨床検査、土木の試験区分を実施する場合、試験は県職員等採用試験(大学卒業程度)と
    同じ日程で実施します。

【採用試験の概要の入手方法】
 ◎次の方法により入手できます。
 ≪直接受け取る方法≫
   ・配布場所 …  人事委員会事務局、県庁(本館及び東館1階受付)、
               東京事務所、大阪事務所、各県民センター(東讃、小豆、中讃、西讃)、
               県税事務所総務課、中讃税務窓口センター、
               丸亀病院(事務局)、白鳥病院(事務局)
               県警察本部(庁舎1階受付)、県内各警察署

≪ホームページからダウンロードする方法≫
   ・人事委員会のホームページからダウンロードできます。
    ※下記URLより香川県のホームページをご覧ください。

≪参考≫選考試験について
 ◎獣医師や看護師その他医療技術職等、特別な資格等を必要とする職種の職員、民間企業等の職務経験
  を有する職員、身体障害者の方を対象とする一般事務職員等の採用については、選考試験を実施する
  場合があります。受験資格その他詳細については、次へお問い合わせください。

 ○県立病院勤務の医療技術職  香川県病院局  県立病院課   TEL 087-832-3310
 ○獣医師等その他選考職種    香川県総務部  人事・行革課  TEL 087-832-3040

  なお、県立・公立学校の教員採用選考試験等については、香川県教育委員会へお問い合わせください。

 ○小中学校教諭等         香川県教育委員会  義務教育課  TEL 087-832-3743
 ○高等学校教諭等         香川県教育委員会  高校教育課  TEL 087-832-3751

  また、香川県ホームページの職員採用情報も下記URLよりご覧ください。


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16182


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 10:57Comments(0)募集等

直島でボンドガールはウチや!コンテストを開催します。

現代アートの島、直島の観光大使になろう!007ボンドガールはウチや!コンテスト【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


■ボンドガールはウチや!コンテスト について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16135

 世界中に多くのファンがいることで知られる007。
 007小説「赤い刺青の男」では、直島がメインの場面で登場します。
 瀬戸内国際芸術祭2013春祭りのイベントの一つとして、直島が007小説の舞台となったことを広く紹介するとともに、直島町のPRのため、「ボンドガールはウチや!コンテスト」を開催します。
 コンテストで選ばれた方には、直島観光大使になっていただきます。

1 「ボンドガールはウチや!コンテスト」応募資格
(1)年間を通じて直島の観光大使として活動できる方
(2)年齢 18歳以上(高校生を除く)
(3)住所は問いません。
(4)コンテスト当日の参加が厳守できる方
 ※コンテスト日時 2013年3月20日(水曜日・祝日)16時~17時
  会場 直島町東部公民館

2 応募方法
 応募用紙に必要事項を記入の上、下記申込先まで郵送、FAXにより送付又はご持参ください。
 応募用紙は、以下URLの香川県のホームページから入手できます。

3 応募締切
 2013年3月1日(金曜日) 当日消印有効

4 選考方法 
 2013年3月20日(水曜日・祝日)に直島で開催される「直島春祭」において、コンテストを実施し、審査員による選考を行います。審査は007や直島に関する知識などを含め総合的に審査し、選考します。なお、応募が多数の場合は事前に書類選考する場合があります。

5 選出
 ボンドガールはあなたで賞 1名
 審査員特別賞 2名

6 賞品
 ボンドガールはあなたで賞  純金製の賞状、ベネッセハウスペア宿泊券
 審査員特別賞  純金製の賞状、直島焼酎(金箔入り)

7 主催 
 007赤い刺青の男記念館運営委員会

8 協賛(50音順)
 NPO法人直島町観光協会、ベネッセアートサイト直島、三菱マテリアル(株)直島製錬所

9 申し込み宛先及びお問い合わせ先
 NPO法人直島町観光協会
 〒761-3110 香川県香川郡直島町2249-40 
 Tel: (087)892-2299、Fax: (087)892-2210



※応募用紙(DOC)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16135


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:03Comments(0)募集等

さぬきワークショップ 高松張子づくり 参加者募集

伝統のほのぼのおもちゃを作ってみよう!さぬきワークショップ 高松張子づくり 参加者募集【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


 高松市内の鍛冶屋町では、古くからいろいろなおもちゃ類が作られていました。張子細工もそのひとつで、和紙を重ねて貼って作った人形のおもちゃやお面が、子どもたちの良き遊び相手となっていました。
 今回製作する「奉公(ほうこう)さん」は、おマキ伝説とともに、全国によく知られています。おかっぱで赤い着物を着た女の子の姿は、ほのぼのとした素朴な味わいのあるものです。

■さぬきワークショップ 高松張子づくり 参加者募集について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15898


【日時】 平成25年3月9日(土曜日)・10日(日曜日) ※2日間通しの講座です
     両日とも、13時30分~16時
  
【会場】 香川県立ミュージアム・工作室(地下1階)

【講師】 香川県立ミュージアムボランティア

【受講料】 500円

【定員】 20名(応募者多数の場合は抽選) 対象:中学生以上
                              
【応募方法】 往復はがき(1枚につき、お二人まで申込可)に、氏名・住所・電話番号を明記の上、お申込ください。お二人で
      お申込の場合は、お二人の氏名・住所・電話番号をお書きください。
      「かがわ電子自治体システム」(香川県ホームページの「電子申請・施設利用申込」から)を利用したインターネット
      からのお申込もできます。
       また、この講座は2日間連続で受講できる方が対象となっています。

【応募期間】 平成25年2月5日(火曜日)~2月25日(月曜日)必着

【お申込・お問い合せ先】 〒760-0030 高松市玉藻町5番5号 香川県立ミュージアム 学芸課 歴史工作教室係 
             TEL 087-822-0247   FAX 087-822-0049


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15898


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 09:57Comments(0)募集等

平成25年度 香川県嘱託員を募集しています

経験を活かして働こう!平成25年度 香川県嘱託員の募集【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


香川県庁や出先機関において、県が行う業務のうち、一定専門性のある業務に従事する嘱託員(地方公務員法第3条第3項第3号に規定する非常勤職員)を募集します。


■平成25年度 香川県嘱託員の募集 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15822

嘱託員の募集は、1月下旬から3月上旬にかけてハローワーク等を通じて募集します。
また、この募集案内は、県ホームページにも掲載しています。

募集人員  88人

【募集案内についての問合せ先】
香川県総務部人事・行革課
人事グループ TEL 087-832-3040



※募集内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15822


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 11:36Comments(0)募集等

県立ミュージアム 平成25年度ボランティア募集を行います

ボランティア活動はじめませんか?県立ミュージアム 平成25年度ボランティア募集を行います【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


■県立ミュージアム 平成25年度ボランティア募集を行いますについて(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15770

香川県立ミュージアムでは、現在86名の方が、ボランティアとして展示解説や行事のサポート、資料整理など様々な活動をしています。
今回、平成25年度に新規に当館で活動するボランティアを募集します。
当館の活動に興味・関心のある方、ボランティア活動に興味のある方は、ぜひご応募ください。

【募集要件】
・当館の活動に興味・関心があり、実際に参加して活動ができること。
・中学校卒業以上、または平成25年3月31日までに卒業予定であること。
・平成25年4月以降、当館が行う新規ボランティア養成講座(4回)を受講できること。

【活動期間】平成25年4月1日から1年間(継続あり)

【募集期間】平成25年2月1日(金曜日)~3月1日(金曜日)

【その他】
高松市玉藻町にある香川県立ミュージアムで活動するグループと高松市亀水町にある瀬戸内海歴史民俗資料館(香川県立ミュージアム分館)で活動するグループがあります。応募は一括して募集します。新規ボランティア養成講座終了後、希望するグループに分かれます。

【お問い合わせ】 香川県立ミュージアム学芸課
         〒760-0030 高松市玉藻町5番5号 
         TEL (087)822-0247 



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15770


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 10:52Comments(0)募集等

瀬戸内国際芸術祭2013 出船入船パフォーマンス募集します。

パフォーマンスでおもてなししよう!瀬戸内国際芸術祭2013 出船入船パフォーマンス募集します。【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

 瀬戸内国際芸術祭では、岡山側からの瀬戸内の島々への玄関口である玉野市宇野港において、朝、島に渡る人々をにぎやかに送り出し、夕方、海の旅を終えたお客様を温かくお迎えするために、出船入船のおもてなしを行ってくださる方々を募集します。


■瀬戸内国際芸術祭2013 出船入船パフォーマンス募集します。について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15806


1 募集団体 お子様から大人までのチーム
  (例)パーカッション、ブラスバンド(数名でも可)、コーラス、和太鼓、
     フラダンス、大道芸、獅子舞など
   *中学生以下のお子様が参加する場合は、保護者等の同伴をお願いします。

2 開催日時 下記から希望日時をお選びください。
  以下の期間の日曜日・祝日
  (出船:8時~9時半、入船:16時半~18時半)

  春会期:3月20日(春分の日)~4月21日(日曜日) 
      (※ 応募締切 2月28(日曜日)
  夏会期:7月20日(土曜日)~9月1日(日曜日)    
      (※ 応募締切 6月28日)       
  秋会期:10月5日(土曜日)~11月4日(月曜日・休日)  
      (※ 応募締切 9月13日)

3 開催場所  宇野港フェリー乗り場

4 募集期間
  随時募集中。
  参加申込書に記載のうえFAX又はEメールで下記までお申込みください。
  【申込先】瀬戸内国際芸術祭実行委員会
        玉野市商工観光課
        TEL:0863-33-5005 FAX:0863-33-5001
        E-mail:syoukoukankou@city.tamano.okayama.jp



※詳細内容を記載した案内ちらし・参加申込書(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15806


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 10:26Comments(0)募集等

第3回かがわFOODセミナーの参加者を募集!

「食」と「健康」の最新情報を知ろう!第3回かがわFOODセミナーの参加者を募集!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

 香川県内の農畜水産業者と食品関連企業、大学等がより良いパートナーシップを構築するため、3名の講師をお迎えし、儲かる農業への売り方のご提案をいただくとともに、健康という観点から食について最新の情報提供をしていただきます。
 また、参加者相互や講師との交流会も行いますので、新たなビジネスチャンス拡大の場としてお役立てください。


■第3回かがわFOODセミナーの参加者を募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15811

1 日時
 平成25年2月7日(木曜日) 13時30分~16時50分(開場 13時)
2 場所
 香川県社会福祉総合センター7階 大会議室(高松市番町1丁目10番35号)
3 参集範囲
 県内の農畜水産業者、食品関連企業、大学、団体、市町など(100名程度)

4 内容
 1)講演 13時35分~16時15分
   ○「儲かる農業への流通革命」(13時35分~14時45分)
      講師:有限会社漂流岡山 代表取締役 阿部 憲三 氏
   ○「豊食が飽食を経て崩食へ」(14時55分~15時35分)
      講師:キナシ大林病院 糖尿病センター長 石田 俊彦 氏
   ○「香川県産農産物のチカラ」(15時35分~16時15分)
      講師:デザイナーフーズ株式会社 取締役 市野 真理子 氏
 2)交流会 16時20分~16時50分
   皆様で自由に情報交換

5 申込み方法
  平成25年1月31日(木曜日)までに別紙参加申込書に必要事項を記入のうえ、FAXまたは郵送により申込み。
6 主催  香川県、百十四銀行、香川県食品産業協議会   
  共催  高松商工会議所

7 問い合わせ・申込み先
  百十四銀行 営業統括部 アグリサポートデスク(担当:岩瀬・片山)
  住所:〒760-8574 高松市亀井町5-1
  電話:087-836-2985 FAX:087-836-3697



※詳細内容を記載した募集チラシ・参加申込書(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15811


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 10:06Comments(0)募集等

フラワーフェスティバルかがわ2013参加者募集!

春の花と山野草を楽しみに行こう!フラワーフェスティバルかがわ2013参加者募集 【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


「フラワーフェスティバルかがわ2013(平成25年2月23日(土曜日)、24日(日曜日)に、サンメッセ香川大展示場で開催)」で行うフラワーアレンジメントコンクール、ハンキングバスケットコンテストの出展者と園芸教室の参加者を募集します。

■フラワーフェスティバルかがわ2013参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15575

1.フラワーアレンジメントコンクール、ハンキングバスケットコンテストの出展者募集
1)対象者 
香川県内在住の方で、自分で制作したもの。フラワーアレンジメントコンクールのジュニアクラスは、平成6年4月2日以降に生まれた方が対象です。

2)出展区分(募集点数)
(1)フラワーアレンジメント  レギュラークラス、ジュニアクラス(合わせて40点)
(2)ハンギングバスケット(20点)

3)申込方法
封筒に「フラワーアレンジメントコンクール」または「ハンギングバスケットコンテスト」と明記の上、所定の申込書に必要事項を明記し、80円切手を同封し申し込んでください。平成25年2月5日(火曜日)当日消印有効。先着順。

2.園芸教室の参加者募集
1)内容
(1)春のフラワーアレンジメント教室 2月23日(土曜日)、2月24日(日曜日)
当日随時募集(9時30分から花材がなくなり次第終了) 参加費1,000円

A.山野草のこけ玉づくり教室 2月23日(土曜日)
 (1)10時~  (2)11時~ 参加費1,000円(24名募集)

B.プリザーブドフラワーアレンジメント教室 2月23日(土曜日)
(1)13時~  (2)14時30分~ 参加費2,500円(24名募集)

C.親子ハンキングバスケット教室 2月24日(日曜日)
(1)10時~  (2)11時~ 参加費1,000円(24名募集)

D.桜の和風寄せ植え教室 2月24日(日曜日)
(1)12時30分~  (2)14時~ 参加費2,500円(24名募集)
 
2)申込方法
 A~Dが事前申込みとなっています。申込書に必要事項を明記の上、郵送、FAX、またはメールで事務局あてに申し込んでください(参加費は当日徴収)。平成25年2月5日(火曜日)当日消印有効。先着順。

【申込み・問い合わせ先】
花の里かがわ推進委員会事務局
担当:梶野
TEL:087-832-3422  FAX:087-837-2481
〒760-8570 香川県農業生産流通課内

※詳細内容を記載した案内・申込書(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15575


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 14:37Comments(0)募集等

平成24年度医師体験講座中学生受講者募集!!

中学生のみんな、医師の模擬体験をしてみよう!!平成24年度医師体験講座中学生受講者募集!!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

■平成24年度医師体験講座中学生受講者募集!!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15352

夏休みに続いて第二弾!
冬休みにも実施します!

医師をめざしている、職業に興味のある中学生!
冬休みに医師体験してみませんか?それが“医師体験講座”です!!
医師体験講座は、医師をめざしていたり、医師等の職業に興味のある中学生を対象に、さまざまな体験学習を通じて、医師という職業を身近に知ることのできる貴重な機会となっています。
ふるってご参加ください。

実施機関 : 香川大学医学部

実施日程 : 12月27日(木)

対象 : 中学生 (定員18名)

講座の主な内容 : 救急・脳神経系体験講座
          人が倒れた時にすべきことをシュミレーターなどを用いた体験など。

お問い合わせ先 : 香川大学医学部 脳神経生物学(講義棟事務室)
          〒761-0793
          三木町池戸1750-1
          TEL・FAX 087-891-2073

申込方法 : 申込用紙に必要事項を記入の上、実施日の10日前までにFAXにてお申込み下さい。(先着順)

詳細内容と申込み用紙については香川県のホームページをご覧ください。




※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15352


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 18:28Comments(0)募集等

「第7回さぬき映画祭」サポーターを募集します!

みんなで盛り上げよう! 「第7回さぬき映画祭」サポーターを募集します! 【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

■「第7回さぬき映画祭」サポーターを募集します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15325

「さぬき映画祭」は、映画・映像による地域文化の振興と香川県の活性化を図るため、2006年度から毎年開催しており、今年度で7回目を迎えます。
同映画祭のメインイベントとして、これまで11月に開催していた「上映会」を、今年度は2月に変更し、内容もリニューアルして開催する予定です。
今年度の「上映会(高松会場)」では、本県出身の本広克行氏(映画監督)をディレクターに迎え、厳選した作品を上映するほか、監督やキャスト等によるトークショーなどの関連イベントを行い、映画の素晴らしさを伝えます。
そこで、より県民のみなさんに興味を持ってもらい、支えてもらえる映画祭となるよう、「第7回さぬき映画祭」サポーターを募集します。

■サポーター募集の内容

1支援額     一口 5,000円(何口でも申し込み可能)
          ※一口以上御支援いただいた方には、お名前をホームページ等で御紹介(希望される方のみ)させていただくほか、
          さぬき映画祭を楽しめる特典(後日ホームページで発表)を御用意いたします。
2支援方法   メールまたはFAXでの申し込みとともに下記口座へ振込
          ※申込書は、下記香川県のホームページの記事からダウンロード
3募集期間   平成24年11月27日から「第7回さぬき映画祭 上映会」終了(平成25年2月中旬頃)まで
4振込先口座 百十四銀行県庁支店 普通預金 1040601
          さぬき映画祭実行委員会 
5お申込み・お問合せ先 さぬき映画祭実行委員会事務局 香川、久保、和泉
                〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10(香川県政策部文化振興課内) 
                Tel:087-832-3785  Fax:087-806-0238
                E-Mail:bunka@pref.kagawa.lg.jp


※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)と申込用紙(doc)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15325


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 18:32Comments(0)募集等

冬の漆芸体験教室 参加者募集!

伝統の香川漆芸でペンダントを作ろう!冬の漆芸体験教室 参加者募集!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


全国に誇る「香川漆芸」に対する県民の認識を深め、より身近なものとして親しんでもらえるよう、漆作品を作成する「漆芸体験教室」の参加者を募集します。

■冬の漆芸体験教室 参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15170


【開催日時】 平成24年12月16日(日曜日) 午前の部 9時~12時、午後の部 14時~17時

【開催場所】 香川県漆芸研究所(香川県文化会館) 7階
            
【対象者】 県内在住の方(中学生以下は保護者同伴)

【体験内容】 堆漆板(表面に色漆を何層も塗り重ねた板)を細工してペンダントにする。

【募集人員】 午前の部(8人)、午後の部(8人)  合計16人

【参加料】 1人 1,000円

【申込方法】 氏名・年齢・保護者氏名・住所・連絡先(電話番号)・希望する時間(午前、午後)を明記して往復はがき、又は電子申請システムで、香川県漆芸研究所へ申し込んでください。

【募集期間】 平成24年11月19日(月曜日)~12月8日(土曜日)必着

【抽選等】 応募者多数の場合は抽選で参加者を決定します。

【問合せ先】 香川県漆芸研究所(高松市番町1-10-39 TEL 087-831-1814)  


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15170


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 19:37Comments(0)募集等

「防災体験デー」参加者を募集します!

もしもの時に備えよう!外国人と地域の方々のための「防災体験デー」参加者を募集します!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


■外国人と地域の方々のための「防災体験デー」参加者を募集します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15158


防災についての意識を高め、災害発生時の被害を最小限に抑えることを目的として、在県外国人や地域の方々との防災講習会や炊き出し・避難食体験などを行う「防災体験デー」を実施します。

○開催日時:11月25日(日曜日)11時~15時30分(受付10時30分~)

○場所:高松市民防災センター(高松市多肥下町1530-16)

○実施内容:防災講習会、体験講話(東日本大震災での支援活動体験について)、
炊き出し・避難食体験、起震車体験(震度7を体験できます)、パトカー見学、防災クイズ&プレゼント

○募集人数:100名(応募多数の場合は、抽選となります)

○参加料:無料

○募集締切:11月20日(火曜日)必着

○その他:会場の駐車場の数には限りがございます。公共交通機関、シャトルバスなどをご利用下さい。シャトルバスは、「JR高松駅前」「琴電瓦町駅前」「香川大学幸町キャンパス前」より運行いたします。詳細は参加当選の際にお知らせいたします。

○申込み方法:別紙参加申込書に必要事項を明記の上、郵送・FAX・メールにて申込み

※詳細内容を記載した別紙参加申込書(pdf)は、下記URLの香川県のホームページからダウンロードできます。


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15158


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 19:09Comments(0)募集等

かがわ介護&福祉ワークin丸亀開催のお知らせ

かがわで福祉のお仕事はじめませんか?かがわ介護&福祉ワークin丸亀開催のお知らせ【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

中讃・西讃地域の介護や福祉の職場で働きたい方のための就職面接会を開催します。

■かがわ介護&福祉ワークin丸亀開催のお知らせ について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15025

1 日時: 平成24年11月15日(木曜日) 13時~16時
2 場所: 香川県立丸亀競技場 1階会議室         
3 参加事業所: 中讃・西讃地域の介護保険施設、老人福祉施設、障害福祉施設・事業所(40施設・事業所程度)
4 対象者: 介護分野で介護職・看護師・相談員・介護支援専門員として就労を考えている方(新規大学等卒業予定の方を含む) 
5 内容: 事業所との面接
        ハローワーク職員、福祉人材センターの専門員やキャリアカウンセラーによる相談
6 主催: 香川県、香川労働局、ハローワーク丸亀・坂出・観音寺、香川県福祉人材センター
7 入場料: 無料(無料駐車場あり)
8 問い合せ先: 香川県長寿社会対策課介護人材グループ
            電話087-832-3267(土日・祝日除く 8時30分~17時)         
       ※ 参加事業所一覧は、11月7日から香川労働局、香川県福祉人材センター、香川県のHPで公開予定です。



※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15025


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 09:40Comments(0)募集等

「最新外食ニーズ習得セミナー」の参加者を募集します!

食料品製造業・飲料製造業分野企業様に朗報!外食向け食品をターゲットにした新商品開発と県外販路への進出を支援するための「最新外食ニーズ習得セミナー」の参加者を募集します!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

本県の主要な産業である食品産業の振興を図るため、新商品開発力の向上と県外販路への進出を支援する取組みとして、株式会社ぐるなび様に御協力をいただき「外食向け食品開発支援プログラム」を実施いたします。
プログラム実施に当たり、株式会社ぐるなびの小林執行役員様を講師に迎え「最新外食ニーズ習得セミナー」を開催いたしますので、外食産業をターゲットにした販路拡大を目指す企業の方々は是非御参加ください。


■外食向け食品をターゲットにした新商品開発と県外販路への進出を支援するための「最新外食ニーズ習得セミナー」の参加者を募集します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14664

1.「外食向け食品開発支援プログラム」について

(1)概要  外食向け(業務用)商品をターゲットとして、販路側企業のニーズを踏まえた新商品開発を支援することにより、県内食品関連企業の商品企画力の向上を図る。
(2)期間  平成24年10月~平成25年3月(予定)
(3)特色
 ○マーケティング支援センターの専門家及び(株)ぐるなび講師による新商品開発支援が受けられる。
 ○(株)ぐるなびによる外食加盟店48,000店以上のニーズデータに基づく新商品開発が可能。
 ○(株)ぐるなびが発行する「 全国お試し食材情報刊 」に掲載(無料)されるチャンスがある。(3月号掲載予定)
2.「最新外食ニーズ習得セミナー」について
(1)日時  平成24年10月25日(木曜日)13時30分~15時30分
(2)会場  香川県庁北館3F 305会議室
(3)講師  株式会社ぐるなび 執行役員 営業本部 法人営業部門 部門長代行副部門長 小林 達也 氏
(4)特色
 ○「外食向け食品開発支援プログラム」の支援概要説明
 ○最新の外食ニーズを、48,000店以上のメニュー情報やインターネット店舗検索データ、シェフの視点などから学べる。
 ○外食産業への食品採用の舞台裏、現場が必要とする商品・県産品とはどのようなものかを理解できる。
 ○新規販路としての「外食産業」について、販路開拓の手法がわかる。
3.募集内容等について
(1)最新外食ニーズ習得セミナー (平成24年10月25日(木曜日)開催)… 30社程度 
  外食向け食品開発支援プログラム … 5~10社程度
(2)対象者 
  県内に本社又は事業所を有する食料品製造業、飲料製造業分野の中小企業者(会社・個人)
(3) 参加者決定  
  最新外食ニーズ習得セミナーは、先着順により受け付けさせていただきます。
  外食向け食品開発支援プログラムへの参加については、セミナー受講が前提条件となります。セミナー開催時に配布する申込書を提出いただいた後、(株)ぐるなびと協議の上、プログラム参加者を決定します。
  なお、「 全国お試し食材情報刊 」への掲載は、当該プログラム終了後、協議の上決定します。
(4)参加者負担
  商品試作等に要する経費、旅費等は参加者において負担ください。
(5)申込方法  
  別紙参加申込書に必要事項を御記入の上、平成24年10月22日(月曜日)までに電子メール又はFAX にて、お申し込みください。なお、先着順に受付を行い、定員になり次第、締め切らせていただきますので御容赦ください。

4.お申込先・お問い合わせ先
●香川県商工労働部 産業政策課 ものづくり振興グループ 二川
 〒760-8570 高松市番町4丁目1番10号  

※参加申込書(Doc)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14664


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:12Comments(0)募集等

オリーブハマチ&ザ・プレミアム・モルツを当てようキャンペーン

食欲の秋にはこれ!〈サントリーとの県産食材振興連携〉 今年もやります!【オリーブハマチ&ザ・プレミアム・モルツを当てようキャンペーン】10月12日スタートです!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

■〈サントリーとの県産食材振興連携〉 今年もやります!【オリーブハマチ&ザ・プレミアム・モルツを当てようキャンペーン】10月12日スタートです!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14720

1 趣旨
 昨年度より取組みを開始した、県、JA香川県、香川県漁連、サントリービア&スピリッツ(株)の4者連携による県産食材振興の共同取組みを、今年度も継続して実施しています。
 今年度後半の取組みとして、現在ブランド強化を図っている「オリーブハマチ」「オリーブぶり」の県内での更なる認知度向上と消費拡大を目的に、昨年に引き続き、オリーブハマチの県内一斉販売日から約1ヶ月半の期間において、プレゼントキャンペーンを展開します。

2 キャンペーン概要
名称     「オリーブハマチ&ザ・プレミアム・モルツを当てようキャンペーン」

実施期間  平成24年10月12日(金曜日)から11月30日(金曜日) 当日消印有効

実施場所  県内の小売店

応募方法  店頭に備え付けの応募ハガキによる応募

当選内容  
 <オリーブハマチを買って当てようコース>
  賞品:ザ・プレミアム・モルツ350ml×12缶ケース 50名様
  対象:オリーブハマチ又はオリーブぶりをお買い上げの20歳以上の方

 <サントリー製品を買って当てようコース>
  賞品:オリーブハマチフィレ(片身) 50名様
  対象:サントリー酒類の製品1,000円以上をお買い上げの20歳以上の方

 <どちらも買って当てようコース>
  賞品:オリーブハマチフィレ(片身) とザ・プレミアム・モルツ350ml×12缶ケース 100名様
  対象:オリーブハマチ又はオリーブぶりと、サントリー酒類の製品1,000円以上の両方をお買い上げの
      20歳以上の方


※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14720


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:45Comments(0)募集等

かがわーくフェア(秋の就職面接会)を開催します!!

離職を余儀なくされた方や学生などの就職活動や県内事業所の人材確保を支援するため、5月・8月の開催に引き続き、今年度3回目の「就職面接会」を開催します。

■かがわーくフェア(秋の就職面接会)を開催します!! について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14369

○開催日時
 平成24年10月11日(木曜日)13時~16時(受付開始12時30分~)
参加は自由で、予約は不要。

○開催場所  
 サンメッセ香川(高松市林町2217-1)大展示場

○対象者
 中途採用希望者及び平成25年3月大学・短期大学・高等専門学校・専修学校等の卒業予定者(既卒者含む)

○参加者(見込み)
 求人事業所 約80社
 求職者  約500名

○参加事業所  9月27日(木曜日)9時からホームページで公開
 香川県就職サポートセンター 
 高松商工会議所       
 香川労働局
         
○問い合わせ先  
 香川県商工労働部労働政策課 TEL 087-832-3368
 香川県就職サポートセンター TEL 087-832-3900

○主催  
 香川県、高松商工会議所、香川労働局、公共職業安定所(ハローワーク)、高松市、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構香川職業訓練支援センター



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14369


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/  


Posted by kagawakennews at 10:11Comments(0)募集等

かがわーくフェア(夏の就職面接会)を開催します

離職を余儀なくされた方や学生などの就職活動や県内事業所の人材確保を支援するため、5月の開催に引き続き、今年度二回目の「就職面接会」を開催します。現在、参加事業所をホームページで公開中です。

■かがわーくフェア(夏の就職面接会)を開催します について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14126


○開催日時
  平成24年8月21日(火曜日)13時~16時(受付開始12時30分~)
  参加自由(予約不要)

○開催場所
  サンメッセ香川(高松市林町2217-1)大展示場

○対象者
  中途採用希望者及び平成25年3月大学・短期大学・高等専門学校・専修学校等卒業予定者(既卒者含む)

○参加者
  求人事業所  131社
  求職者   約500名

○参加事業所 8月7日(火曜日)9時からホームページで公開
 参加事業所一覧 PDF情報があります。
 香川県のホームページをご覧ください。


○その他
  求職者・事業所の方に、軽装(クールビズ)での参加を呼びかけています。

○お問合先
  香川県商工労働部労働政策課 TEL 087-832-3368
  香川県就職サポートセンター TEL 087-832-3900

○主催  
  香川県、香川労働局、各ハローワーク(公共職業安定所)、高松商工会議所、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構香川職業訓練支援センター



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14126


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 18:58Comments(0)募集等