「最新外食ニーズ習得セミナー」の参加者を募集します!
食料品製造業・飲料製造業分野企業様に朗報!外食向け食品をターゲットにした新商品開発と県外販路への進出を支援するための「最新外食ニーズ習得セミナー」の参加者を募集します!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
本県の主要な産業である食品産業の振興を図るため、新商品開発力の向上と県外販路への進出を支援する取組みとして、株式会社ぐるなび様に御協力をいただき「外食向け食品開発支援プログラム」を実施いたします。
プログラム実施に当たり、株式会社ぐるなびの小林執行役員様を講師に迎え「最新外食ニーズ習得セミナー」を開催いたしますので、外食産業をターゲットにした販路拡大を目指す企業の方々は是非御参加ください。
■外食向け食品をターゲットにした新商品開発と県外販路への進出を支援するための「最新外食ニーズ習得セミナー」の参加者を募集します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14664
1.「外食向け食品開発支援プログラム」について
(1)概要 外食向け(業務用)商品をターゲットとして、販路側企業のニーズを踏まえた新商品開発を支援することにより、県内食品関連企業の商品企画力の向上を図る。
(2)期間 平成24年10月~平成25年3月(予定)
(3)特色
○マーケティング支援センターの専門家及び(株)ぐるなび講師による新商品開発支援が受けられる。
○(株)ぐるなびによる外食加盟店48,000店以上のニーズデータに基づく新商品開発が可能。
○(株)ぐるなびが発行する「 全国お試し食材情報刊 」に掲載(無料)されるチャンスがある。(3月号掲載予定)
2.「最新外食ニーズ習得セミナー」について
(1)日時 平成24年10月25日(木曜日)13時30分~15時30分
(2)会場 香川県庁北館3F 305会議室
(3)講師 株式会社ぐるなび 執行役員 営業本部 法人営業部門 部門長代行副部門長 小林 達也 氏
(4)特色
○「外食向け食品開発支援プログラム」の支援概要説明
○最新の外食ニーズを、48,000店以上のメニュー情報やインターネット店舗検索データ、シェフの視点などから学べる。
○外食産業への食品採用の舞台裏、現場が必要とする商品・県産品とはどのようなものかを理解できる。
○新規販路としての「外食産業」について、販路開拓の手法がわかる。
3.募集内容等について
(1)最新外食ニーズ習得セミナー (平成24年10月25日(木曜日)開催)… 30社程度
外食向け食品開発支援プログラム … 5~10社程度
(2)対象者
県内に本社又は事業所を有する食料品製造業、飲料製造業分野の中小企業者(会社・個人)
(3) 参加者決定
最新外食ニーズ習得セミナーは、先着順により受け付けさせていただきます。
外食向け食品開発支援プログラムへの参加については、セミナー受講が前提条件となります。セミナー開催時に配布する申込書を提出いただいた後、(株)ぐるなびと協議の上、プログラム参加者を決定します。
なお、「 全国お試し食材情報刊 」への掲載は、当該プログラム終了後、協議の上決定します。
(4)参加者負担
商品試作等に要する経費、旅費等は参加者において負担ください。
(5)申込方法
別紙参加申込書に必要事項を御記入の上、平成24年10月22日(月曜日)までに電子メール又はFAX にて、お申し込みください。なお、先着順に受付を行い、定員になり次第、締め切らせていただきますので御容赦ください。
4.お申込先・お問い合わせ先
●香川県商工労働部 産業政策課 ものづくり振興グループ 二川
〒760-8570 高松市番町4丁目1番10号
※参加申込書(Doc)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14664
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
本県の主要な産業である食品産業の振興を図るため、新商品開発力の向上と県外販路への進出を支援する取組みとして、株式会社ぐるなび様に御協力をいただき「外食向け食品開発支援プログラム」を実施いたします。
プログラム実施に当たり、株式会社ぐるなびの小林執行役員様を講師に迎え「最新外食ニーズ習得セミナー」を開催いたしますので、外食産業をターゲットにした販路拡大を目指す企業の方々は是非御参加ください。
■外食向け食品をターゲットにした新商品開発と県外販路への進出を支援するための「最新外食ニーズ習得セミナー」の参加者を募集します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14664
1.「外食向け食品開発支援プログラム」について
(1)概要 外食向け(業務用)商品をターゲットとして、販路側企業のニーズを踏まえた新商品開発を支援することにより、県内食品関連企業の商品企画力の向上を図る。
(2)期間 平成24年10月~平成25年3月(予定)
(3)特色
○マーケティング支援センターの専門家及び(株)ぐるなび講師による新商品開発支援が受けられる。
○(株)ぐるなびによる外食加盟店48,000店以上のニーズデータに基づく新商品開発が可能。
○(株)ぐるなびが発行する「 全国お試し食材情報刊 」に掲載(無料)されるチャンスがある。(3月号掲載予定)
2.「最新外食ニーズ習得セミナー」について
(1)日時 平成24年10月25日(木曜日)13時30分~15時30分
(2)会場 香川県庁北館3F 305会議室
(3)講師 株式会社ぐるなび 執行役員 営業本部 法人営業部門 部門長代行副部門長 小林 達也 氏
(4)特色
○「外食向け食品開発支援プログラム」の支援概要説明
○最新の外食ニーズを、48,000店以上のメニュー情報やインターネット店舗検索データ、シェフの視点などから学べる。
○外食産業への食品採用の舞台裏、現場が必要とする商品・県産品とはどのようなものかを理解できる。
○新規販路としての「外食産業」について、販路開拓の手法がわかる。
3.募集内容等について
(1)最新外食ニーズ習得セミナー (平成24年10月25日(木曜日)開催)… 30社程度
外食向け食品開発支援プログラム … 5~10社程度
(2)対象者
県内に本社又は事業所を有する食料品製造業、飲料製造業分野の中小企業者(会社・個人)
(3) 参加者決定
最新外食ニーズ習得セミナーは、先着順により受け付けさせていただきます。
外食向け食品開発支援プログラムへの参加については、セミナー受講が前提条件となります。セミナー開催時に配布する申込書を提出いただいた後、(株)ぐるなびと協議の上、プログラム参加者を決定します。
なお、「 全国お試し食材情報刊 」への掲載は、当該プログラム終了後、協議の上決定します。
(4)参加者負担
商品試作等に要する経費、旅費等は参加者において負担ください。
(5)申込方法
別紙参加申込書に必要事項を御記入の上、平成24年10月22日(月曜日)までに電子メール又はFAX にて、お申し込みください。なお、先着順に受付を行い、定員になり次第、締め切らせていただきますので御容赦ください。
4.お申込先・お問い合わせ先
●香川県商工労働部 産業政策課 ものづくり振興グループ 二川
〒760-8570 高松市番町4丁目1番10号
※参加申込書(Doc)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14664
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
2012年10月11日17:12│Comments(0)
│募集等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。