ハマチハンター選手権大会2012の開催決定!参加者募集
2008年・2009年に、世界初の本格つかみ取り競技「ハマチハンター選手権大会」が実施されました。
生命感あふれるハマチとの熱い戦いは大きな反響を呼びました。
今回、皆さまからの熱い要望に応え、ハマチハンター選手権大会の復活が決定しました!
この大会は、プール内に設置した4メートル四方の網生簀(いけす)の中でハマチを手づかみで捕獲するイベントです。
豪快に捕まえて「香川のハマチ」の元気の良さをアピールして下さい!!
■ハマチハンター選手権大会2012の開催決定!一般参加チームを募集します!!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14143
(1) 日時 平成24年10月8日(月曜日)
9時~14時 ハマチハンター選手権大会2012
(2) 場所 県立屋島少年自然の家 塩水プール(香川県高松市屋島東町34-1)
(3) 主催 さぬき海の幸販売促進協議会
(4) 賞品 優勝チーム 賞金10万円 副賞 かがわブランドハマチ20本
(5) 競技方法 プール内に設置した生簀にハンター(3名)が入り、ナビゲーター(1名)がプールサイドから指揮。
制限時間内に多くハマチを捕獲したチームを勝ちとする。
※詳細は「ハマチハンター選手権大会2012参加募集要項」参照(別紙)
募集要項は、香川県ホームページ「香川県の水産業」からダウンロード可能です。
(6) 募集チーム数 9チーム(1チーム4名で構成)※県内在住者に限る
(7) 参加費 1チーム 1万円
(8) 募集期間 平成24年8月8日(水曜日)~8月24日(金曜日)必着
(9) 応募方法 募集要項の最終ページの応募用紙に必要事項を記入の上、FAXまたは郵送での申し込み。
(10) お問い合わせ先
さぬき海の幸販売促進協議会事務局(香川県水産課内)
〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10
電話番号 087-832-3471(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14143
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
生命感あふれるハマチとの熱い戦いは大きな反響を呼びました。
今回、皆さまからの熱い要望に応え、ハマチハンター選手権大会の復活が決定しました!
この大会は、プール内に設置した4メートル四方の網生簀(いけす)の中でハマチを手づかみで捕獲するイベントです。
豪快に捕まえて「香川のハマチ」の元気の良さをアピールして下さい!!
■ハマチハンター選手権大会2012の開催決定!一般参加チームを募集します!!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14143
(1) 日時 平成24年10月8日(月曜日)
9時~14時 ハマチハンター選手権大会2012
(2) 場所 県立屋島少年自然の家 塩水プール(香川県高松市屋島東町34-1)
(3) 主催 さぬき海の幸販売促進協議会
(4) 賞品 優勝チーム 賞金10万円 副賞 かがわブランドハマチ20本
(5) 競技方法 プール内に設置した生簀にハンター(3名)が入り、ナビゲーター(1名)がプールサイドから指揮。
制限時間内に多くハマチを捕獲したチームを勝ちとする。
※詳細は「ハマチハンター選手権大会2012参加募集要項」参照(別紙)
募集要項は、香川県ホームページ「香川県の水産業」からダウンロード可能です。
(6) 募集チーム数 9チーム(1チーム4名で構成)※県内在住者に限る
(7) 参加費 1チーム 1万円
(8) 募集期間 平成24年8月8日(水曜日)~8月24日(金曜日)必着
(9) 応募方法 募集要項の最終ページの応募用紙に必要事項を記入の上、FAXまたは郵送での申し込み。
(10) お問い合わせ先
さぬき海の幸販売促進協議会事務局(香川県水産課内)
〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10
電話番号 087-832-3471(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14143
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
夏季外国語講座 「子ども英語講座」
学校で英語を習い始めた小学校3年生~6年生のみなさんのための講座です。
英語だけではなく、講師の出身国のスペインについても知ることができるお得な講座です。
ナチョ先生と一緒に、英語のゲームをしながら楽しく学びましょう!
■夏季外国語講座 「子ども英語講座」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13959
≪開講日時・場所≫
8月11日(土曜日)13時~15時
アイパル香川3F第1会議室
≪対象≫
小学校3年生~6年生
≪講師≫
ブラスコ・ミゲル・イグナシオ(通称ナチョ・ブラスコ)
☆スペイン出身
☆当協会英語講師
☆プライベートレッスンでも英語とスペイン語を教えている。
≪受講料≫
500円
◆お問い合わせ・お申し込み先◆
公益財団法人香川県国際交流協会 事務室(アイパル香川2F)
電話:087-837-5908
Fax:087-837-5903
受付時間 9時~18時
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13959
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
英語だけではなく、講師の出身国のスペインについても知ることができるお得な講座です。
ナチョ先生と一緒に、英語のゲームをしながら楽しく学びましょう!
■夏季外国語講座 「子ども英語講座」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13959
≪開講日時・場所≫
8月11日(土曜日)13時~15時
アイパル香川3F第1会議室
≪対象≫
小学校3年生~6年生
≪講師≫
ブラスコ・ミゲル・イグナシオ(通称ナチョ・ブラスコ)
☆スペイン出身
☆当協会英語講師
☆プライベートレッスンでも英語とスペイン語を教えている。
≪受講料≫
500円
◆お問い合わせ・お申し込み先◆
公益財団法人香川県国際交流協会 事務室(アイパル香川2F)
電話:087-837-5908
Fax:087-837-5903
受付時間 9時~18時
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13959
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第5回れきみん講座「香川の雨乞い」参加者募集!
香川用水が本格通水した昭和50(1975)年頃まで、香川県の水事情、特に農業用水は天候まかせの状況で度々渇水に悩まされました。特に揚水機械が普及していなかった戦前には、旱魃に際してさまざまな雨乞いが県内各地で行われました。
金毘羅さんへの火もらいや霊験のある淵の水をもらってくる水もらいをはじめ、念仏踊や盆踊、獅子舞などの民俗芸能も奉納されました。
本講座では、主に江戸時代から昭和時代にかけて行われた香川県の雨乞いについて、県内各地に残る雨乞に関わる歴史資料や民俗資料、民俗行事などを紹介しながら詳しく解説します。
■第5回れきみん講座「香川の雨乞い」 参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13986
【演題】 「香川の雨乞い」
【講師】 主任専門職員 田井静明
【日時】 平成24年8月19日(日曜日) 13時30分~15時
【会場】 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室
【定員】 40名(申し込み順)
【受講料】 無料
【申し込み方法】 電話、ファックス、又はハガキで瀬戸内海歴史民俗資料館へお申し込みください。
ハガキ、ファックスには講座名・氏名・住所・電話番号を明記してください。
【申し込み先】 瀬戸内海歴史民俗資料館(〒761‐8001 高松市亀水町1412-2 TEL 087‐881‐4707 FAX 087‐881‐4784)
○「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申し込みもできます。(香川県ホームページ左列の便利情報「かがわ電子自治体システム電子申請・施設予約申込」から入り、「電子申請・届出サービス」→「申請・届出をする」をクリック!)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13986
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
金毘羅さんへの火もらいや霊験のある淵の水をもらってくる水もらいをはじめ、念仏踊や盆踊、獅子舞などの民俗芸能も奉納されました。
本講座では、主に江戸時代から昭和時代にかけて行われた香川県の雨乞いについて、県内各地に残る雨乞に関わる歴史資料や民俗資料、民俗行事などを紹介しながら詳しく解説します。
■第5回れきみん講座「香川の雨乞い」 参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13986
【演題】 「香川の雨乞い」
【講師】 主任専門職員 田井静明
【日時】 平成24年8月19日(日曜日) 13時30分~15時
【会場】 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室
【定員】 40名(申し込み順)
【受講料】 無料
【申し込み方法】 電話、ファックス、又はハガキで瀬戸内海歴史民俗資料館へお申し込みください。
ハガキ、ファックスには講座名・氏名・住所・電話番号を明記してください。
【申し込み先】 瀬戸内海歴史民俗資料館(〒761‐8001 高松市亀水町1412-2 TEL 087‐881‐4707 FAX 087‐881‐4784)
○「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申し込みもできます。(香川県ホームページ左列の便利情報「かがわ電子自治体システム電子申請・施設予約申込」から入り、「電子申請・届出サービス」→「申請・届出をする」をクリック!)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13986
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
英語で学ぼう!ブラジル音楽講座 ブラジリアンダンスレッスン
■英語で学ぼう!ブラジル音楽講座
サンバ、ボサノヴァ、ショーロなど。
多様な音楽を生み出した国ブラジル。
今回は、そのブラジルの音楽に関する講座です。どんな音楽がどのように生まれ、現在に至るかなどを英語でご紹介。
ちょっとだけポルトガル語も学べます!
ブラジル音楽通になれ、英語力が上がり、ポルトガル語も知ることができる!
こんなお得な講座が何と500円!!
これは受講するしかない!!
■ブラジリアンダンスレッスン
ブラジルといえばサンバのイメージが強いですが、実は他にも様々な種類のダンスがあります。
今回は、ダンスの経験がない日本人でも2時間頑張れば踊れるようになるダンスのメニューを講師がセレクト。
びっくりするほど踊れるようになります!
さらに、ダンスレッスンに出てくる簡単なポルトガル語も楽しくマスター!
だらだらしてしまいがちな夏休み。
宿題の息抜きに陽気な音楽にあわせて身体を動かしてみませんか?また、シェイプアップにもなるかもしれません!
夏太りしてしまった・・・という方も是非ご参加ください。
◇8/7(火曜日)~8/18(土曜日) ブラジルに関する展示
◇ダンス参加者にブラジルのコーヒーが出ます!
■「英語で学ぼう!ブラジル音楽講座」 「ブラジリアンダンスレッスン」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13960
≪開講日時・場所及び受講料≫
?ブラジル音楽講座
8/4(土曜日)13時~15時 アイパル3F第1会議室
※講座は英語で行います。大人の方(高校生以上)が対象となります。
受講料500円
?ブラジリアンダンスレッスン
8/18(土曜日)13時~15時 アイパル1Fアイパルプラザ
参加料無料
※参加人数によっては、中2F交流フロアに場所を変更することがあります。
※8/7(火曜日)~8/18(土曜日)まで1Fアイパルプラザにてブラジルに関する展示をします!!是非ご覧ください!
≪お申し込み方法・定員≫
お電話かご来館にてお申込み下さい。定員はそれぞれ30名です。
≪講師≫
香川アンデルソン和幸
野上ジゼリエ博美
☆平成24年度香川県海外技術研修員
☆ブラジル出身
◆お問い合わせ・お申し込み先◆
公益財団法人香川県国際交流協会 事務室(アイパル香川2F)
電話:087-837-5908
Fax :087-837-5903
受付時間 9時~18時
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13960
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
サンバ、ボサノヴァ、ショーロなど。
多様な音楽を生み出した国ブラジル。
今回は、そのブラジルの音楽に関する講座です。どんな音楽がどのように生まれ、現在に至るかなどを英語でご紹介。
ちょっとだけポルトガル語も学べます!
ブラジル音楽通になれ、英語力が上がり、ポルトガル語も知ることができる!
こんなお得な講座が何と500円!!
これは受講するしかない!!
■ブラジリアンダンスレッスン
ブラジルといえばサンバのイメージが強いですが、実は他にも様々な種類のダンスがあります。
今回は、ダンスの経験がない日本人でも2時間頑張れば踊れるようになるダンスのメニューを講師がセレクト。
びっくりするほど踊れるようになります!
さらに、ダンスレッスンに出てくる簡単なポルトガル語も楽しくマスター!
だらだらしてしまいがちな夏休み。
宿題の息抜きに陽気な音楽にあわせて身体を動かしてみませんか?また、シェイプアップにもなるかもしれません!
夏太りしてしまった・・・という方も是非ご参加ください。
◇8/7(火曜日)~8/18(土曜日) ブラジルに関する展示
◇ダンス参加者にブラジルのコーヒーが出ます!
■「英語で学ぼう!ブラジル音楽講座」 「ブラジリアンダンスレッスン」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13960
≪開講日時・場所及び受講料≫
?ブラジル音楽講座
8/4(土曜日)13時~15時 アイパル3F第1会議室
※講座は英語で行います。大人の方(高校生以上)が対象となります。
受講料500円
?ブラジリアンダンスレッスン
8/18(土曜日)13時~15時 アイパル1Fアイパルプラザ
参加料無料
※参加人数によっては、中2F交流フロアに場所を変更することがあります。
※8/7(火曜日)~8/18(土曜日)まで1Fアイパルプラザにてブラジルに関する展示をします!!是非ご覧ください!
≪お申し込み方法・定員≫
お電話かご来館にてお申込み下さい。定員はそれぞれ30名です。
≪講師≫
香川アンデルソン和幸
野上ジゼリエ博美
☆平成24年度香川県海外技術研修員
☆ブラジル出身
◆お問い合わせ・お申し込み先◆
公益財団法人香川県国際交流協会 事務室(アイパル香川2F)
電話:087-837-5908
Fax :087-837-5903
受付時間 9時~18時
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13960
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第68回香川の発明くふう展」作品募集!
「第68回香川の発明くふう展」の作品を募集します。
アイデアや、くふうにあふれた多数の作品をお待ちしています。
■「第68回香川の発明くふう展」作品募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13876
1募集作品
県内小学校、中学校及び高等学校の児童、生徒が作成したアイデア・くふう作品
○作品の大きさ:たて・横・高さともに1メートル以内、重量20kg以内
○共同作品の場合は、3名以内に限ります。
2申込み受付期間
平成24年9月10日(月曜日)~9月14日(金曜日)
午前10時~午後5時(最終日のみ午後4時まで)
(注)作品募集の周知を当時期に行うのは、児童、生徒に、夏休み中に十分余裕をもって作品を作っていただくためです。
3申込先、問合せ先
〒761-0301
高松市林町2217-15 香川産業頭脳化センタービル2階
一般社団法人香川県発明協会
TEL 087-867-9332
FAX 087-867-9365
○出品申込書に必要事項を記入のうえ、作品を添え学校や発明クラブ等を通じてお申し込みいただきます。
○出品申込書及び第68回香川の発明くふう展開催要領は、県内の小・中・高校、一般社団法人香川県発明協会で配布しております。
4会期、場所
平成24年11月3日(土曜日)午前10時~午後5時
香川大学工学部 総合研究棟 3階ゼミ室
(高松市林町2217-20)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13876
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
アイデアや、くふうにあふれた多数の作品をお待ちしています。
■「第68回香川の発明くふう展」作品募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13876
1募集作品
県内小学校、中学校及び高等学校の児童、生徒が作成したアイデア・くふう作品
○作品の大きさ:たて・横・高さともに1メートル以内、重量20kg以内
○共同作品の場合は、3名以内に限ります。
2申込み受付期間
平成24年9月10日(月曜日)~9月14日(金曜日)
午前10時~午後5時(最終日のみ午後4時まで)
(注)作品募集の周知を当時期に行うのは、児童、生徒に、夏休み中に十分余裕をもって作品を作っていただくためです。
3申込先、問合せ先
〒761-0301
高松市林町2217-15 香川産業頭脳化センタービル2階
一般社団法人香川県発明協会
TEL 087-867-9332
FAX 087-867-9365
○出品申込書に必要事項を記入のうえ、作品を添え学校や発明クラブ等を通じてお申し込みいただきます。
○出品申込書及び第68回香川の発明くふう展開催要領は、県内の小・中・高校、一般社団法人香川県発明協会で配布しております。
4会期、場所
平成24年11月3日(土曜日)午前10時~午後5時
香川大学工学部 総合研究棟 3階ゼミ室
(高松市林町2217-20)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13876
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「版画でつくろう!楽しい魚たち」 参加者募集!
東山魁夷せとうち美術館では、7月19日(木曜日)から開催する第2期テーマ作品展のテーマに合わせて、版画のしくみを楽しく学びながら、親子で版画作りを行い、、版画への興味と理解を深めていただくため、下記のとおりワークショップを開催します。
■親子で参加するワークショップ 「版画でつくろう!楽しい魚たち」 参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13769
【日時】 7月23日(月曜日)、7月30日(月曜日) いずれも10時から11時30分まで(9時30分から受付)
【場所】 香川県立東山魁夷せとうち美術館 1階展示室
【対象】 香川県内の小学生(保護者同伴のこと)
【募集人員】 各実施日に20組程度
【参加費】 参加児童1人につき材料費300円。保護者の方は、入館料300円が必要
【参加の申込】 7月21日(土曜日)17時までにFAX又は電話で申込み(先着順・定員になり次第締切)
【内容】 当館学芸員が展示作品について絵を見ながら版画について解説した後、造形作家川崎展子さんの指導により版画作りを行う。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13769
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■親子で参加するワークショップ 「版画でつくろう!楽しい魚たち」 参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13769
【日時】 7月23日(月曜日)、7月30日(月曜日) いずれも10時から11時30分まで(9時30分から受付)
【場所】 香川県立東山魁夷せとうち美術館 1階展示室
【対象】 香川県内の小学生(保護者同伴のこと)
【募集人員】 各実施日に20組程度
【参加費】 参加児童1人につき材料費300円。保護者の方は、入館料300円が必要
【参加の申込】 7月21日(土曜日)17時までにFAX又は電話で申込み(先着順・定員になり次第締切)
【内容】 当館学芸員が展示作品について絵を見ながら版画について解説した後、造形作家川崎展子さんの指導により版画作りを行う。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13769
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第13回かがわのグリーン・ツーリズム体験ツアー 参加者募集!
香川県では、人と人との「交流」を通じた農山漁村地域の活性化と、香川の農業・農村等への理解を深めてもらうため、グリーン・ツーリズム(農業・農村にふれ合うレクリエーション)を推進しています。
今回は、ソーセージ作りや、牧場の新鮮な牛乳を使ったアイスクリーム作りなどの食体験、高松市内のふれあい農園「香南アグリーム」に今夏設置される白ヤギ家族とのふれあい広場や、塩江町の「ふじかわ牧場」園地での大動物等とのふれあい体験などを通して、農村の魅力を体感できる「グリーン・ツーリズム体験ツアー」を開催します。
■第13回かがわのグリーン・ツーリズム体験ツアー 参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13708
1 開催日時 平成24年8月12日(日) 雨天時は、内容の一部を変更します。
集合:JR高松駅 午前9時(※JR高松駅からバスで移動)
解散:JR高松駅 午後4時予定
2 開催場所 香南アグリーム(高松市香南町岡1270-13)、
ふじかわ牧場(高松市塩江町上西乙585)
3 主催 香川県、かがわグリーン・ツーリズム推進協議会
4 体験内容 白ヤギとのふれあい体験(餌やりなど)、ソーセージ作り体験、
牧場の牛、馬など大動物とのふれあい体験(餌やりなど)、アイスクリーム作り体験
5 参加定員 30名(応募者多数の場合は抽選)
6 体験費用 1,950円/人
7 準備物 帽子、タオル、飲み物
8 申込方法 (1)郵便番号・住所 (2)氏名(参加者全員) (3)年齢 (4)電話番号を明記して、
次のあて先まで 電話、FAX又はE-mailでお申し込みください。
〒760-8570 高松市番町4-1-10
香川県農村整備課内 かがわグリーン・ツーリズム推進協議会事務局
(TEL) 087-832-3449 (FAX) 087-806-0205
(E-mail) nosonseibi@pref.kagawa.lg.jp
9 申込期限 平成24年7月25日(水)(必着)
10 問い合わせ先 香川県農村整備課 農業構造改善グループ
TEL 087-832-3449(直通)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13708
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
今回は、ソーセージ作りや、牧場の新鮮な牛乳を使ったアイスクリーム作りなどの食体験、高松市内のふれあい農園「香南アグリーム」に今夏設置される白ヤギ家族とのふれあい広場や、塩江町の「ふじかわ牧場」園地での大動物等とのふれあい体験などを通して、農村の魅力を体感できる「グリーン・ツーリズム体験ツアー」を開催します。
■第13回かがわのグリーン・ツーリズム体験ツアー 参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13708
1 開催日時 平成24年8月12日(日) 雨天時は、内容の一部を変更します。
集合:JR高松駅 午前9時(※JR高松駅からバスで移動)
解散:JR高松駅 午後4時予定
2 開催場所 香南アグリーム(高松市香南町岡1270-13)、
ふじかわ牧場(高松市塩江町上西乙585)
3 主催 香川県、かがわグリーン・ツーリズム推進協議会
4 体験内容 白ヤギとのふれあい体験(餌やりなど)、ソーセージ作り体験、
牧場の牛、馬など大動物とのふれあい体験(餌やりなど)、アイスクリーム作り体験
5 参加定員 30名(応募者多数の場合は抽選)
6 体験費用 1,950円/人
7 準備物 帽子、タオル、飲み物
8 申込方法 (1)郵便番号・住所 (2)氏名(参加者全員) (3)年齢 (4)電話番号を明記して、
次のあて先まで 電話、FAX又はE-mailでお申し込みください。
〒760-8570 高松市番町4-1-10
香川県農村整備課内 かがわグリーン・ツーリズム推進協議会事務局
(TEL) 087-832-3449 (FAX) 087-806-0205
(E-mail) nosonseibi@pref.kagawa.lg.jp
9 申込期限 平成24年7月25日(水)(必着)
10 問い合わせ先 香川県農村整備課 農業構造改善グループ
TEL 087-832-3449(直通)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13708
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
県内での就職を目指す学生募集!
県内就職を希望する大学等の卒業年次の学生を対象に、就職に必要な知識、情報の提供や模擬面接等の実習を行う実践的なセミナー、県内企業を訪問し、職場見学や人事担当者等との意見交換を行う企業見学会、キャリアカウンセラーによる個別の就職相談を実施し、学生と県内企業とのマッチングを進めることで、参加学生を就職先決定まで支援します。
この事業は、平成24年度「就職活動サポート事業」を、株式会社クリエアナブキに委託して実施するものです。
■「かがわ就活応援ワークショップ(第二期)」を開催。県内での就職を目指す学生募集! について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13754
【かがわ就活応援ワークショップ】
実践的セミナーと企業見学会、そしてキャリアカウンセラーによる個別の就職相談を組み合わせたプログラムで、参加学生の県内就職を支援します。
○募集人数 25名(先着順) ○参加料 無料
※第二期参加者を7月2日から募集開始します。参加者の決定を8月15日(水)までに行い、定員に満たない場合は、その後も申し込みを受け付けます。
○受講対象者 県内外の大学(院)・短大・高専・専修学校等を平成25年3月卒業予定の学生で県内での就職を希望し、就職先未決定の方
(1)実践的なセミナー
○開催日時 平成24年8月18日(土) 9時~17時
○場所 高松商工会議所会館402会議室(香川県高松市番町2-2-2)
○内容 就職活動の進め方、県内の魅力ある企業の探し方、応募書類の作成方法の講義や模擬面接による面接練習などを行います。
(2)企業見学会
○実施日時 平成24年8月27日(月)~9月26日(水)
※訪問日程・訪問企業は、参加者の希望を考慮して決定します。
○内容 事前に企業研究を行った上で、県内企業を訪問し、職場見学や人事担当者・若手社員等との意見交換などを行います。
(3)キャリアカウンセラーによる個別就職相談
○キャリアカウンセラーが応募企業選定から面接対策までマンツーマンで就職相談を実施。セミナー後、企業見学会後に行い、その後も就職先決定まで継続してサポート。
【応募先】
株式会社クリエアナブキ 就職活動サポート事業事務局
〒760-0028 高松市鍛治屋町7-12穴吹五番町ビル http://www.crie.co.jp/kagawa-ws/
TEL:087-822-8828 FAX:087-822-8829
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13754
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
この事業は、平成24年度「就職活動サポート事業」を、株式会社クリエアナブキに委託して実施するものです。
■「かがわ就活応援ワークショップ(第二期)」を開催。県内での就職を目指す学生募集! について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13754
【かがわ就活応援ワークショップ】
実践的セミナーと企業見学会、そしてキャリアカウンセラーによる個別の就職相談を組み合わせたプログラムで、参加学生の県内就職を支援します。
○募集人数 25名(先着順) ○参加料 無料
※第二期参加者を7月2日から募集開始します。参加者の決定を8月15日(水)までに行い、定員に満たない場合は、その後も申し込みを受け付けます。
○受講対象者 県内外の大学(院)・短大・高専・専修学校等を平成25年3月卒業予定の学生で県内での就職を希望し、就職先未決定の方
(1)実践的なセミナー
○開催日時 平成24年8月18日(土) 9時~17時
○場所 高松商工会議所会館402会議室(香川県高松市番町2-2-2)
○内容 就職活動の進め方、県内の魅力ある企業の探し方、応募書類の作成方法の講義や模擬面接による面接練習などを行います。
(2)企業見学会
○実施日時 平成24年8月27日(月)~9月26日(水)
※訪問日程・訪問企業は、参加者の希望を考慮して決定します。
○内容 事前に企業研究を行った上で、県内企業を訪問し、職場見学や人事担当者・若手社員等との意見交換などを行います。
(3)キャリアカウンセラーによる個別就職相談
○キャリアカウンセラーが応募企業選定から面接対策までマンツーマンで就職相談を実施。セミナー後、企業見学会後に行い、その後も就職先決定まで継続してサポート。
【応募先】
株式会社クリエアナブキ 就職活動サポート事業事務局
〒760-0028 高松市鍛治屋町7-12穴吹五番町ビル http://www.crie.co.jp/kagawa-ws/
TEL:087-822-8828 FAX:087-822-8829
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13754
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
正社員を目指す新卒者・既卒者募集!
香川県緊急雇用創出基金事業「地域人材育成事業」を活用して、未就職の新卒者・既卒者の県内就職を支援する新卒未就職者等就職支援事業の第3期研修生を募集します。この事業は、ビジネスマナー、就職スキルなど就職に必要な知識等を習得する基礎研修(約1ヶ月)と県内中小企業等での職場実習(約5ヶ月)を通して、研修生の職場実習先企業などでの正規雇用を目指すものです。
なお、事業の運営は、株式会社パソナに委託しています。
■正社員を目指す新卒者・既卒者募集!(研修に職場実習を組み合わせた実践的なプログラム)について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13755
【新卒未就職者等就職支援事業 第3期研修生募集要項】
○募集人員:定員20人を予定。(第1期~第3期合計100名に達した時点で募集終了予定)
○対象者:大学、短期大学、大学院、高等専門学校、専修学校、高等学校等を卒業して概ね3年未満の未就職者
○募集期間:平成24年7月2日(月)~平成24年8月23日(木)まで
<説明会の開催>
7月12日(木)から期間中、毎週木曜日に株式会社パソナ(パソナ・高松※高松市亀井町2-1朝日生命高松ビル1階)で説明会を開催。
※その他、東京や大阪など各都市でも説明会を開催(チラシ・下記ホームページのとおり)
○選考方法:書類審査、作文及び面接
○雇用・就業期間:6ヶ月 ※約1ヶ月の基礎研修後、県内中小企業等で職場実習
※第3期研修開始 平成24年9月3日(月)
○雇用形態:株式会社パソナが契約社員として雇用し、基礎研修後、紹介予定派遣にて職場実習先企業へ派遣(社会保険、雇用保険、労災保険加入)
※紹介予定派遣:派遣期間終了後に研修生と受入先企業の双方が希望・合意すれば直接雇用される派遣形態
○賃金:月額14万6,000円程度 ※月21日勤務の場合(交通費は別途規程により支給)
○職場実習先企業:職場実習前に、研修生・企業双方の希望・条件を考慮して決定
※職場実習先として、事務、営業、接客、製造などの幅広い職種を予定
【応募先】(事業委託先)
株式会社パソナ 就職チャレンジプログラム(香川県委託事業)事務局
香川県高松市亀井町2-1朝日生命高松ビル
TEL:087-837-4733
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13755
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
なお、事業の運営は、株式会社パソナに委託しています。
■正社員を目指す新卒者・既卒者募集!(研修に職場実習を組み合わせた実践的なプログラム)について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13755
【新卒未就職者等就職支援事業 第3期研修生募集要項】
○募集人員:定員20人を予定。(第1期~第3期合計100名に達した時点で募集終了予定)
○対象者:大学、短期大学、大学院、高等専門学校、専修学校、高等学校等を卒業して概ね3年未満の未就職者
○募集期間:平成24年7月2日(月)~平成24年8月23日(木)まで
<説明会の開催>
7月12日(木)から期間中、毎週木曜日に株式会社パソナ(パソナ・高松※高松市亀井町2-1朝日生命高松ビル1階)で説明会を開催。
※その他、東京や大阪など各都市でも説明会を開催(チラシ・下記ホームページのとおり)
○選考方法:書類審査、作文及び面接
○雇用・就業期間:6ヶ月 ※約1ヶ月の基礎研修後、県内中小企業等で職場実習
※第3期研修開始 平成24年9月3日(月)
○雇用形態:株式会社パソナが契約社員として雇用し、基礎研修後、紹介予定派遣にて職場実習先企業へ派遣(社会保険、雇用保険、労災保険加入)
※紹介予定派遣:派遣期間終了後に研修生と受入先企業の双方が希望・合意すれば直接雇用される派遣形態
○賃金:月額14万6,000円程度 ※月21日勤務の場合(交通費は別途規程により支給)
○職場実習先企業:職場実習前に、研修生・企業双方の希望・条件を考慮して決定
※職場実習先として、事務、営業、接客、製造などの幅広い職種を予定
【応募先】(事業委託先)
株式会社パソナ 就職チャレンジプログラム(香川県委託事業)事務局
香川県高松市亀井町2-1朝日生命高松ビル
TEL:087-837-4733
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13755
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第7回さぬき映画祭 映像作品企画大募集!
「さぬき映画祭」では、映画・映像に携わる才能を発掘するとともに、地域文化の振興を図るため、映像作品の企画を募集します。
第7回目を迎えた今年は、募集要項を変更し、広く全国から香川をイメージする映像作品企画を募集する「一般部門」とともに、香川県在住者又は香川県出身者で映画制作に携わる人材の育成を目的に、「県内人材育成部門」を設けます。
■第7回さぬき映画祭 映像作品企画大募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13666
○映像作品企画募集の概要
■募集区分
※ひとつの作品で応募できるのは、どちらか一方の部門のみ。
1)一般部門
テーマ:香川をイメージする映像作品企画
※景観、風土、歴史、人物、食べ物など、香川県にゆかりのあるテーマなら何でも可。
作品の長さ:30分以上90分以下
2)県内人材育成部門
テーマ:自由
作品の長さ:30分以上60分以下
■賞金(映像化決定作品に制作費として)
1)一般部門 250万円
2)県内人材育成部門 100万円
※ その他詳細は、別添募集要項のとおり
■審査員(シナリオ・プレゼン審査)
中島貞夫 映画監督(代表作/『極道の妻たち』、『同期の桜』など)
朝原雄三 映画監督(代表作/『釣りバカ日誌』シリーズなど)
本広克行 映画監督(代表作/『踊る大捜査線』、『UDON』、『曲がれ!スプーン』など)
井上隆史 (株)アジア・コンテンツ・センター取締役 ほか
■今後のスケジュール(予定)
募集締切:平成24年8月31日(金)
企画書審査:平成24年9月下旬
シナリオ・プレゼン審査、表彰式:平成25年2月
映像作品制作:平成25年2月~平成25年12月下旬
映像作品の上映会:平成26年2月
■問合せ・送付先
さぬき映画祭実行委員会
〒760-8570 高松市番町4-1-10 香川県政策部文化振興課内
TEL 087-832-3785 FAX 087-806-0238
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13666
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第7回目を迎えた今年は、募集要項を変更し、広く全国から香川をイメージする映像作品企画を募集する「一般部門」とともに、香川県在住者又は香川県出身者で映画制作に携わる人材の育成を目的に、「県内人材育成部門」を設けます。
■第7回さぬき映画祭 映像作品企画大募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13666
○映像作品企画募集の概要
■募集区分
※ひとつの作品で応募できるのは、どちらか一方の部門のみ。
1)一般部門
テーマ:香川をイメージする映像作品企画
※景観、風土、歴史、人物、食べ物など、香川県にゆかりのあるテーマなら何でも可。
作品の長さ:30分以上90分以下
2)県内人材育成部門
テーマ:自由
作品の長さ:30分以上60分以下
■賞金(映像化決定作品に制作費として)
1)一般部門 250万円
2)県内人材育成部門 100万円
※ その他詳細は、別添募集要項のとおり
■審査員(シナリオ・プレゼン審査)
中島貞夫 映画監督(代表作/『極道の妻たち』、『同期の桜』など)
朝原雄三 映画監督(代表作/『釣りバカ日誌』シリーズなど)
本広克行 映画監督(代表作/『踊る大捜査線』、『UDON』、『曲がれ!スプーン』など)
井上隆史 (株)アジア・コンテンツ・センター取締役 ほか
■今後のスケジュール(予定)
募集締切:平成24年8月31日(金)
企画書審査:平成24年9月下旬
シナリオ・プレゼン審査、表彰式:平成25年2月
映像作品制作:平成25年2月~平成25年12月下旬
映像作品の上映会:平成26年2月
■問合せ・送付先
さぬき映画祭実行委員会
〒760-8570 高松市番町4-1-10 香川県政策部文化振興課内
TEL 087-832-3785 FAX 087-806-0238
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13666
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「親子でサマーキャンプ」を開催します!
夏真っ盛りの瀬戸内の海で、いろいろな活動に挑戦しながら親子の絆を深め、楽しい思い出を作りませんか。
他の家族や学生ボランティアとの交流の輪を広げ、子どもたちの健やかな体と豊かな心を育てましょう。
■屋島少年自然の家主催事業「親子でサマーキャンプ」を開催します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13533
【日時】 平成24年7月28日(土曜日)~7月29日(日曜日)
【場所】 香川県立屋島少年自然の家(高松市屋島東町34-1)
【対象】 県内小学校1年生~6年生及びその保護者(必ず同伴)を合わせて24名程度
【参加費】 保護者1名につき3,700円、児童1名につき3,600円(食費・活動費・宿泊費・保険料含む)
【持参物】 参加費、野外活動のできる服装、水着、帽子、水筒、軍手、洗面用具、
着替え、筆記用具、リュック、懐中電灯、雨具、濡れてもよい古靴、
健康保険証の写し(詳細は、参加決定通知書にてお知らせします。)
【申込み】 はがき、FAX、メールにて6月27日(水曜日)までにお申込みください。※消印有効
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13533
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
他の家族や学生ボランティアとの交流の輪を広げ、子どもたちの健やかな体と豊かな心を育てましょう。
■屋島少年自然の家主催事業「親子でサマーキャンプ」を開催します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13533
【日時】 平成24年7月28日(土曜日)~7月29日(日曜日)
【場所】 香川県立屋島少年自然の家(高松市屋島東町34-1)
【対象】 県内小学校1年生~6年生及びその保護者(必ず同伴)を合わせて24名程度
【参加費】 保護者1名につき3,700円、児童1名につき3,600円(食費・活動費・宿泊費・保険料含む)
【持参物】 参加費、野外活動のできる服装、水着、帽子、水筒、軍手、洗面用具、
着替え、筆記用具、リュック、懐中電灯、雨具、濡れてもよい古靴、
健康保険証の写し(詳細は、参加決定通知書にてお知らせします。)
【申込み】 はがき、FAX、メールにて6月27日(水曜日)までにお申込みください。※消印有効
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13533
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
地域ブランド「ひけた鰤(ぶり)」オーナー募集!
引田漁業協同組合では、たくさんの人に「ひけた鰤」に親しみをもってもらうため、今年度も「ひけた鰤」オーナーを募集します!!(今回で5回目)
オーナーには、家族も同伴できる漁場見学や抽選で引田漁協市場の新鮮なお魚がプレゼントされる特典があり、11月中旬以降、高級ブランド魚「ひけた鰤」をご自宅に直送します。
■地域ブランド「ひけた鰤(ぶり)」オーナー募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13492
1 実施(主催) 引田漁業協同組合
2 協賛 香川県、東かがわ市、香川県漁業協同組合連合会
3 登録料 1尾当たり8,500円(4~5kgサイズ)
※消費税・国内送料込、尾数制限なし
4 募集期間 平成24年6月11日(月)~7月17日(火)
5 申込方法
(1)郵送またはFAX
募集チラシ(別添)をご覧のうえ、申込書に必要事項を記入して、
郵送またはFAXで引田漁協あてに送付してください。
※チラシ配布場所
引田漁協、東かがわ市役所各庁舎、県庁(東館1Fロビー、水産課)、
県民センター(東讃、小豆、中讃、西讃)、津田の松原SA、道の駅[源平の里むれ]・
[津田の松原]・[ながお]・[香南楽湯]・[滝宮] など
(2)Eメール
引田漁協ホームページの募集要領(6/11から掲載)をご覧のうえ、必要事項をメールしてください。
6 オーナーの五大特典
(1)漁協オリジナルオーナー証の配布
引田漁協HPのブログ[ひけた鰤Diary]で紹介された漁協市場の
魚介類の写真の付いたオーナー証(約60種類)を配布します。
(2)市場の新鮮なお魚が当たるお楽しみ抽選(不定期)
オーナー証をもとに、漁協市場で水揚げされた新鮮な魚介類を、抽選でプレゼントします。
(3)漁場見学(8月中に2回実施予定)
オーナーご本人と、そのご家族を対象に、チャーター船または漁船で
漁場のエサやりを見学していただけます。
(4)養殖状況のお知らせ
ブログ[ひけた鰤Diary]で[ひけた鰤]の育成状況をお知らせします。
(5)商品のお届け(11月中旬~12月31日までのご希望の日)
宅配便(冷蔵)で、ご指定場所までお届けします。
商品は、4~5kgサイズの魚を、[ラウンド](水揚げされたままの状態)
または[フィレ](頭、内臓、中骨を除いた状態:三枚おろし)のいずれかご希望の方法でお届けします。
7 お申し込み・お問い合わせ先
引田漁業協同組合 担当 鎌田、杉浦
〒769-2901 香川県東かがわ市引田2661-44
電話番号 0879-33-2528(月~金(祝日除く)の午前9時から午後4時)
FAX番号 0879-33-6272
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13492
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
オーナーには、家族も同伴できる漁場見学や抽選で引田漁協市場の新鮮なお魚がプレゼントされる特典があり、11月中旬以降、高級ブランド魚「ひけた鰤」をご自宅に直送します。
■地域ブランド「ひけた鰤(ぶり)」オーナー募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13492
1 実施(主催) 引田漁業協同組合
2 協賛 香川県、東かがわ市、香川県漁業協同組合連合会
3 登録料 1尾当たり8,500円(4~5kgサイズ)
※消費税・国内送料込、尾数制限なし
4 募集期間 平成24年6月11日(月)~7月17日(火)
5 申込方法
(1)郵送またはFAX
募集チラシ(別添)をご覧のうえ、申込書に必要事項を記入して、
郵送またはFAXで引田漁協あてに送付してください。
※チラシ配布場所
引田漁協、東かがわ市役所各庁舎、県庁(東館1Fロビー、水産課)、
県民センター(東讃、小豆、中讃、西讃)、津田の松原SA、道の駅[源平の里むれ]・
[津田の松原]・[ながお]・[香南楽湯]・[滝宮] など
(2)Eメール
引田漁協ホームページの募集要領(6/11から掲載)をご覧のうえ、必要事項をメールしてください。
6 オーナーの五大特典
(1)漁協オリジナルオーナー証の配布
引田漁協HPのブログ[ひけた鰤Diary]で紹介された漁協市場の
魚介類の写真の付いたオーナー証(約60種類)を配布します。
(2)市場の新鮮なお魚が当たるお楽しみ抽選(不定期)
オーナー証をもとに、漁協市場で水揚げされた新鮮な魚介類を、抽選でプレゼントします。
(3)漁場見学(8月中に2回実施予定)
オーナーご本人と、そのご家族を対象に、チャーター船または漁船で
漁場のエサやりを見学していただけます。
(4)養殖状況のお知らせ
ブログ[ひけた鰤Diary]で[ひけた鰤]の育成状況をお知らせします。
(5)商品のお届け(11月中旬~12月31日までのご希望の日)
宅配便(冷蔵)で、ご指定場所までお届けします。
商品は、4~5kgサイズの魚を、[ラウンド](水揚げされたままの状態)
または[フィレ](頭、内臓、中骨を除いた状態:三枚おろし)のいずれかご希望の方法でお届けします。
7 お申し込み・お問い合わせ先
引田漁業協同組合 担当 鎌田、杉浦
〒769-2901 香川県東かがわ市引田2661-44
電話番号 0879-33-2528(月~金(祝日除く)の午前9時から午後4時)
FAX番号 0879-33-6272
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13492
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
【23が60ファミリー賞】ファミリーでの読書活動を大募集!
子どもが読書に積極的に親しむために、創意工夫した特色ある活動を行っている家庭に対し、香川県教育委員会教育長が表彰を行うことにより、家庭での読書活動の一層の推進を図ります。
■【23が60ファミリー賞】ファミリーでの読書活動を大募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13418
1、応募資格
香川県内に在住する高校生までの子どもがいる家族。
(※ただし、過去にこの表彰を受けたことのある家族は除きます。)
2、応募締切
平成24年9月14日金曜日【必着】
3、応募の方法
所定の応募用紙に必要事項を記入の上、下記提出先まで郵送又はFAXで応募してください。
応募用紙は、市町教育委員会や図書館にあります。
詳しくは http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13418
4、提出先・お問合せ先
香川県教育委員会事務局 生涯学習・文化財課 子ども読書担当
〒760-8582 高松市天神前6-1
TEL:087-832-3771 FAX:087-831-1912
5、表彰数・記念品
・原則として6家族
・賞状と図書カード10,000円分
6、選考
学識経験者、読書関係者などからなる審査会での審査を経て、11月頃決定します。
7、その他
受賞家族には取組みを紹介するパネル※を作成していただきます。
(※パネル仕様:イラストレーションボード(B2判)51cm×73cm、受賞者に県が支給します。)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13418
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■【23が60ファミリー賞】ファミリーでの読書活動を大募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13418
1、応募資格
香川県内に在住する高校生までの子どもがいる家族。
(※ただし、過去にこの表彰を受けたことのある家族は除きます。)
2、応募締切
平成24年9月14日金曜日【必着】
3、応募の方法
所定の応募用紙に必要事項を記入の上、下記提出先まで郵送又はFAXで応募してください。
応募用紙は、市町教育委員会や図書館にあります。
詳しくは http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13418
4、提出先・お問合せ先
香川県教育委員会事務局 生涯学習・文化財課 子ども読書担当
〒760-8582 高松市天神前6-1
TEL:087-832-3771 FAX:087-831-1912
5、表彰数・記念品
・原則として6家族
・賞状と図書カード10,000円分
6、選考
学識経験者、読書関係者などからなる審査会での審査を経て、11月頃決定します。
7、その他
受賞家族には取組みを紹介するパネル※を作成していただきます。
(※パネル仕様:イラストレーションボード(B2判)51cm×73cm、受賞者に県が支給します。)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13418
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
生島えび養殖場跡地においてメガソーラー事業者を募集します
生島えび養殖場跡地は、日当たりの良い平坦な土地であることや起伏が少なく、建物や立木もないことなど、メガソーラー事業を実施する上での必要な条件を多く満たしています。
このため、今回、電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法の施行に合わせ、生島えび養殖場跡地におけるメガソーラーの設置運営を行う事業者を募集し、最も優れた提案の事業者を選定します。
■生島えび養殖場跡地(高松市生島町)においてメガソーラー事業者を募集します(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13419
1 設置場所
(1)所在地:香川県高松市生島町689番1及び689番2
(2)公簿面積:49,998.33平方メートル(土地所有者:香川県土地開発公社)
(3)対象面積:管理道(約1,400平方メートル)及び香川県が利用する部分を除き35,000平方メートル以内の面積(別添平面図参照)
2 土地の利用形態等
(1)売却の場合:売却価格11,700円/平方メートル(H24.6.1時点の不動産鑑定評価額)
(2)貸付の場合:貸付料(年額)228円/平方メートル(H24.6.1時点の不動産鑑定評価額)
貸付期間 (20年+設備の設置工事及び撤去工事の期間)以内
3 スケジュール
(1)募集要項の配布:平成24年6月1日(金)から6月29日(金)まで
(2)企画提案書受付期間:平成24年6月1日(金)から6月29日(金)まで
(3)選定審査委員会:平成24年7月上旬予定
(4)事業者の決定、公表:平成24年7月中旬予定
(5)契約の締結、引渡し:平成24年7月下旬予定
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13419
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
このため、今回、電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法の施行に合わせ、生島えび養殖場跡地におけるメガソーラーの設置運営を行う事業者を募集し、最も優れた提案の事業者を選定します。
■生島えび養殖場跡地(高松市生島町)においてメガソーラー事業者を募集します(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13419
1 設置場所
(1)所在地:香川県高松市生島町689番1及び689番2
(2)公簿面積:49,998.33平方メートル(土地所有者:香川県土地開発公社)
(3)対象面積:管理道(約1,400平方メートル)及び香川県が利用する部分を除き35,000平方メートル以内の面積(別添平面図参照)
2 土地の利用形態等
(1)売却の場合:売却価格11,700円/平方メートル(H24.6.1時点の不動産鑑定評価額)
(2)貸付の場合:貸付料(年額)228円/平方メートル(H24.6.1時点の不動産鑑定評価額)
貸付期間 (20年+設備の設置工事及び撤去工事の期間)以内
3 スケジュール
(1)募集要項の配布:平成24年6月1日(金)から6月29日(金)まで
(2)企画提案書受付期間:平成24年6月1日(金)から6月29日(金)まで
(3)選定審査委員会:平成24年7月上旬予定
(4)事業者の決定、公表:平成24年7月中旬予定
(5)契約の締結、引渡し:平成24年7月下旬予定
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13419
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
医療や福祉分野等の健康関連分野の製品等の開発を応援します!
香川県では、高齢化社会の進展や健康ニーズの高まりを背景として今後の成長が見込まれる医療機器や福祉用具等の分野において、県内企業が取り組む製品開発の支援や当該分野への新規参入を促進することにより、健康関連産業の創出を目指します。
■医療や福祉分野等の健康関連分野の製品等の開発を応援します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13441
1.補助事業の概要
○補助対象者
香川県内に本社又は事業所を有する企業
○補助対象事業
(1)医療・福祉製品等開発支援事業
県内の企業による医療・福祉機器等の開発
(自社技術等を活用した医療・福祉分野への新規参入チャレンジを含む。)
(2)医療・福祉IT製品等開発支援事業
県内の企業による医療・福祉用ソフトウェア等の開発
○補助対象経費(注)
原材料費、消耗品費、機械装置・工具器具費、直接人件費、技術指導受入れ費、旅費、委託費、産業財産権
取得費、その他の経費(消費税及び地方消費税は補助対象外)
(注)委託費の総額は、全補助対象経費の1/2未満
○補助率と補助金額
(1)医療・福祉製品等開発支援事業
補助率:2/3以内、補助金額:10万円以上400万円以下
(2)医療・福祉IT製品等開発支援事業
補助率:2/3以内、補助金額:10万円以上100万円以下
2.募集期間
平成24年6月6日(水)から平成24年7月6日(金)
3.補助の対象となる事業の期間
補助採択後、平成25年3月31日までに事業が完了する必要があります。
4.応募と問合せ先
香川県産業政策課 産学官連携・知的財産グループ 遠山、鵜川
Tel:087-832-3352 Fax:087-806-0210
〒760-8570 香川県高松市番町4丁目1番10号
5.補助対象者の選考
補助対象者の決定は、審査委員会での審査を経て行います。申請者には開発内容のプレゼンテーション等を
行っていただきます。
6.採択件数
予算の範囲内で数件程度を予定しています。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
健康関連産業創出支援事業費補助金交付要綱 [DOC] がダウンロードできます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13441
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■医療や福祉分野等の健康関連分野の製品等の開発を応援します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13441
1.補助事業の概要
○補助対象者
香川県内に本社又は事業所を有する企業
○補助対象事業
(1)医療・福祉製品等開発支援事業
県内の企業による医療・福祉機器等の開発
(自社技術等を活用した医療・福祉分野への新規参入チャレンジを含む。)
(2)医療・福祉IT製品等開発支援事業
県内の企業による医療・福祉用ソフトウェア等の開発
○補助対象経費(注)
原材料費、消耗品費、機械装置・工具器具費、直接人件費、技術指導受入れ費、旅費、委託費、産業財産権
取得費、その他の経費(消費税及び地方消費税は補助対象外)
(注)委託費の総額は、全補助対象経費の1/2未満
○補助率と補助金額
(1)医療・福祉製品等開発支援事業
補助率:2/3以内、補助金額:10万円以上400万円以下
(2)医療・福祉IT製品等開発支援事業
補助率:2/3以内、補助金額:10万円以上100万円以下
2.募集期間
平成24年6月6日(水)から平成24年7月6日(金)
3.補助の対象となる事業の期間
補助採択後、平成25年3月31日までに事業が完了する必要があります。
4.応募と問合せ先
香川県産業政策課 産学官連携・知的財産グループ 遠山、鵜川
Tel:087-832-3352 Fax:087-806-0210
〒760-8570 香川県高松市番町4丁目1番10号
5.補助対象者の選考
補助対象者の決定は、審査委員会での審査を経て行います。申請者には開発内容のプレゼンテーション等を
行っていただきます。
6.採択件数
予算の範囲内で数件程度を予定しています。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
健康関連産業創出支援事業費補助金交付要綱 [DOC] がダウンロードできます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13441
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第2回「源平屋島の戦いについて」講座参加者募集!
元暦2年(1185)2月、屋島に安徳天皇の内裏を築き、勢力挽回を図っていた平氏の軍に突如、源義経が率いる150騎の兵が奇襲をかけました。この奇襲によって御所は焼失。平氏は海上へと逃れ、陸の源氏軍と対峙しました。
今回の講座では、史料などをもとに屋島で行われた合戦の様子をたどるとともに、この戦いがどのように評価され、後世に伝えられていったのかについても考えます。
■県立ミュージアム講座 シリーズ「源平合戦と香川」 第2回「源平屋島の戦いについて」 参加者募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13371
【日時】 平成24年6月24日(日曜日)13時30分~15時 (13時開場)
【会場】 香川県立ミュージアム 研修室 (地下1階)
【講師】 芳澤直起 (当館専門職員)
【定員】 70名(申し込み順)
【申込方法】 電話、ファックス、はがき、「かがわ電子自治体システム」で下記へお申し込み下さい。
はがき、ファックスでお申込みの場合は、講座名、氏名、住所、電話番号を明記して下さい。
*「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申し込みは、香川県ホームページの「電子申請・
施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリックしてください。
【お申し込み・お問い合わせ先】
香川県立ミュージアム 〔学芸課〕
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL(087)822-0247 FAX(087)822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13371
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
今回の講座では、史料などをもとに屋島で行われた合戦の様子をたどるとともに、この戦いがどのように評価され、後世に伝えられていったのかについても考えます。
■県立ミュージアム講座 シリーズ「源平合戦と香川」 第2回「源平屋島の戦いについて」 参加者募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13371
【日時】 平成24年6月24日(日曜日)13時30分~15時 (13時開場)
【会場】 香川県立ミュージアム 研修室 (地下1階)
【講師】 芳澤直起 (当館専門職員)
【定員】 70名(申し込み順)
【申込方法】 電話、ファックス、はがき、「かがわ電子自治体システム」で下記へお申し込み下さい。
はがき、ファックスでお申込みの場合は、講座名、氏名、住所、電話番号を明記して下さい。
*「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申し込みは、香川県ホームページの「電子申請・
施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリックしてください。
【お申し込み・お問い合わせ先】
香川県立ミュージアム 〔学芸課〕
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL(087)822-0247 FAX(087)822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13371
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
体験型エコドライブ講習会参加者募集!
エコドライブの実践と普及促進のため、一般社団法人日本自動車連盟香川支部(JAF香川支部)との共催により、今回で12回目となる体験型エコドライブ講習会を開催します。
実際に自動車を運転し、エコドライブの効果を体感していただくとともに、運転技術習得のためのインストラクターによる実技指導を行います。
また、県が保有する電気自動車による走行体験もできます。
■体験型エコドライブ講習会 「エコトレーニング香川」参加者募集!
(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13103
1 内容 瞬間燃費計付きの自動車による走行体験
走行データをパソコンで分析、運転実技講習、ディスカッションなど
2 対象者 県内にお住まいで普通自動車運転免許を保有する方(定員15名)
3 開催日時 平成24年6月2日(土曜日)13時00分~16時30分 ※雨天決行
4 場所 運転免許センター(高松市郷東町587番地138)
5 参加費 お一人1,000円(傷害保険を含む実費)
6 応募方法 JAF香川支部までお電話でお申し込みください。
お申し込みの際は、
(1)氏名、(2)住所、(3)電話番号、(4)マイカーの車名
をご連絡ください。
後日、参加申込書を送付いたしますので、必要事項をご記入の上、
当日受付にて参加費用とともに提出してください。
申込締切 5月25日(金)
※5月25日までに定員15名に達した場合は、その時点で応募を
締め切ります。
【お申し込み・お問い合わせ】
JAF香川支部 [電話]087-867-8411
主催:JAF香川支部/香川県 後援:香川県警察
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13103
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
実際に自動車を運転し、エコドライブの効果を体感していただくとともに、運転技術習得のためのインストラクターによる実技指導を行います。
また、県が保有する電気自動車による走行体験もできます。
■体験型エコドライブ講習会 「エコトレーニング香川」参加者募集!
(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13103
1 内容 瞬間燃費計付きの自動車による走行体験
走行データをパソコンで分析、運転実技講習、ディスカッションなど
2 対象者 県内にお住まいで普通自動車運転免許を保有する方(定員15名)
3 開催日時 平成24年6月2日(土曜日)13時00分~16時30分 ※雨天決行
4 場所 運転免許センター(高松市郷東町587番地138)
5 参加費 お一人1,000円(傷害保険を含む実費)
6 応募方法 JAF香川支部までお電話でお申し込みください。
お申し込みの際は、
(1)氏名、(2)住所、(3)電話番号、(4)マイカーの車名
をご連絡ください。
後日、参加申込書を送付いたしますので、必要事項をご記入の上、
当日受付にて参加費用とともに提出してください。
申込締切 5月25日(金)
※5月25日までに定員15名に達した場合は、その時点で応募を
締め切ります。
【お申し込み・お問い合わせ】
JAF香川支部 [電話]087-867-8411
主催:JAF香川支部/香川県 後援:香川県警察
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13103
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
芸術家を募集しています!
芸術家村(アーティスト・イン・レジデンス)事業は、若手芸術家の創作活動を支援するとともに、地域の人々との交流を通じて、文化芸術による地域の活性化を目的としたプログラムです。
芸術家は滞在中、地域の文化、環境などからアイディアを得て、創作活動を行い、新たな作品を制作します。また、芸術家には、創作活動とともに地域との交流プログラムなどを積極的に行ってもらいます。
「小豆島芸術家村」(構成:香川県・小豆島町・土庄町)」及び「粟島芸術家村」(構成:香川県・三豊市)」では、本年9月及び平成25年4月(粟島は25年6月)から招へいする芸術家を全国から募集します。
興味のある方は、ぜひご応募ください。
※今回募集する2012秋期、2013春期で制作された作品は、ともに「瀬戸内国際芸術祭2013」の参加作品として、芸術祭の会期中に展示します。
●小豆島の作品展示:瀬戸内国際芸術祭2013 夏会期
(平成25年7月20日~平成25年9月1日) [44日間]
●粟島の作品展示:瀬戸内国際芸術祭2013 秋会期
(平成25年10月5日~平成25年11月4日)[31日間]
■小豆島・粟島AIR(アーティスト・イン・レジデンス)2012秋期及び2013春期 招へい芸術家の募集を同時開始!<瀬戸内国際芸術祭2013 参加事業>(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13016
1 招へい期間
・2012秋期(小豆島・粟島)2012年(平成24年)9月1日(土)から4ヶ月
・2013春期(小豆島) 2013年(平成25年)4月1日(月)から4ヶ月 (粟島)2013年(平成25年)6月1日(土)から4ヶ月
2 募集人員
・2012秋期 小豆島3名、粟島3名
・2013春期 小豆島3名、粟島3名
3 応募資格
1)現代美術などの美術の分野で活動する原則18歳以上40歳未満の者で、高等学校生、大学生、専門学校生でない者。なお、大学院生、研究生など教育機関に在籍する者は、担当教官の応募承認を得た者。
2)日本人又は期間中、日本に在留する資格を有する者
3)小豆島芸術家村のみ、生活する上で車が必要なため、自動車の運転ができること。(要普通運転免許)
4)日本語での日常会話ができること。
4 応募条件
期間中のレジデンスの滞在、1点以上の作品の制作、ワークショップや地域交流プログラムなど主催者が実施するプログラムの参加など。
5 主な支援内容
○レジデンスまでの往復交通費の支給、スタジオ・住居・自動車[粟島は共有で1台]の無償提供
○生活費(月10万円)や創作活動費(月10万円上限)など
6 応募方法
応募用紙(同じ様式で作成したものでも可)にすべての必要事項を記入し、CV(作家履歴)、作品提案書、ポートフォリオ等を添付。(詳しくは「応募用紙」に記載しています。)
※募集要項や応募用紙等は、香川県ホームページ(http:/www.pref.kagawa.jp/)の「くらしの情報」-「県からのお知らせ」-「募集」からダウンロードすることができます。
7 応募締切
2012年(平成24年)6月15日(金)【必着】で1部提出してください。
8 決定時期
2012年(平成24年)7月下旬
提出された資料をもとに、選考委員会によって第1次審査(書類選考:2012年6月下旬)の後、第1次審査通過者を対象に、選考委員会において面接を含む第2次審査(2012年7月上旬)を行い、招へいする候補者を選定し、本人に決定通知を行います。
9 応募・問合せ先
小豆島ARTプロジェクト実行委員会、粟島芸術家村実行委員会事務局
〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10 香川県政策部文化振興課内
TEL:087-832-3785(ダイヤルイン) FAX:087-806-0238
E-mail:bunka@pref.kagawa.lg.jp
※募集に関する詳細は、募集要項に記載しています。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13016
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
芸術家は滞在中、地域の文化、環境などからアイディアを得て、創作活動を行い、新たな作品を制作します。また、芸術家には、創作活動とともに地域との交流プログラムなどを積極的に行ってもらいます。
「小豆島芸術家村」(構成:香川県・小豆島町・土庄町)」及び「粟島芸術家村」(構成:香川県・三豊市)」では、本年9月及び平成25年4月(粟島は25年6月)から招へいする芸術家を全国から募集します。
興味のある方は、ぜひご応募ください。
※今回募集する2012秋期、2013春期で制作された作品は、ともに「瀬戸内国際芸術祭2013」の参加作品として、芸術祭の会期中に展示します。
●小豆島の作品展示:瀬戸内国際芸術祭2013 夏会期
(平成25年7月20日~平成25年9月1日) [44日間]
●粟島の作品展示:瀬戸内国際芸術祭2013 秋会期
(平成25年10月5日~平成25年11月4日)[31日間]
■小豆島・粟島AIR(アーティスト・イン・レジデンス)2012秋期及び2013春期 招へい芸術家の募集を同時開始!<瀬戸内国際芸術祭2013 参加事業>(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13016
1 招へい期間
・2012秋期(小豆島・粟島)2012年(平成24年)9月1日(土)から4ヶ月
・2013春期(小豆島) 2013年(平成25年)4月1日(月)から4ヶ月 (粟島)2013年(平成25年)6月1日(土)から4ヶ月
2 募集人員
・2012秋期 小豆島3名、粟島3名
・2013春期 小豆島3名、粟島3名
3 応募資格
1)現代美術などの美術の分野で活動する原則18歳以上40歳未満の者で、高等学校生、大学生、専門学校生でない者。なお、大学院生、研究生など教育機関に在籍する者は、担当教官の応募承認を得た者。
2)日本人又は期間中、日本に在留する資格を有する者
3)小豆島芸術家村のみ、生活する上で車が必要なため、自動車の運転ができること。(要普通運転免許)
4)日本語での日常会話ができること。
4 応募条件
期間中のレジデンスの滞在、1点以上の作品の制作、ワークショップや地域交流プログラムなど主催者が実施するプログラムの参加など。
5 主な支援内容
○レジデンスまでの往復交通費の支給、スタジオ・住居・自動車[粟島は共有で1台]の無償提供
○生活費(月10万円)や創作活動費(月10万円上限)など
6 応募方法
応募用紙(同じ様式で作成したものでも可)にすべての必要事項を記入し、CV(作家履歴)、作品提案書、ポートフォリオ等を添付。(詳しくは「応募用紙」に記載しています。)
※募集要項や応募用紙等は、香川県ホームページ(http:/www.pref.kagawa.jp/)の「くらしの情報」-「県からのお知らせ」-「募集」からダウンロードすることができます。
7 応募締切
2012年(平成24年)6月15日(金)【必着】で1部提出してください。
8 決定時期
2012年(平成24年)7月下旬
提出された資料をもとに、選考委員会によって第1次審査(書類選考:2012年6月下旬)の後、第1次審査通過者を対象に、選考委員会において面接を含む第2次審査(2012年7月上旬)を行い、招へいする候補者を選定し、本人に決定通知を行います。
9 応募・問合せ先
小豆島ARTプロジェクト実行委員会、粟島芸術家村実行委員会事務局
〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10 香川県政策部文化振興課内
TEL:087-832-3785(ダイヤルイン) FAX:087-806-0238
E-mail:bunka@pref.kagawa.lg.jp
※募集に関する詳細は、募集要項に記載しています。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13016
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
さぬき映画祭 映像塾 映画制作実践講座 受講生募集!
映像制作の技術を持つ人材を育成するため、映画・映像に関心を持ち、制作に関わりたいと考えている方を対象に、映像塾「映画制作実践講座」の受講生を募集します。
■さぬき映画祭 映像塾 映画制作実践講座 受講生募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12889
1.主催
香川県、さぬき映画祭実行委員会、e-とぴあ・かがわ(情報通信交流館)
2.内容
映像制作の第一線で活躍しているクリエーターから、映画制作に必要なプロセスを学び、最新機材を使用して20分程度の映画作品を完成することをめざします。
3.期間
2012年6月~3月末
4.会場
e-とぴあ・かがわ(情報通信交流館)
(高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟4、5階)
5.対象
高校生以上
6.教材費
5,000円 ※学生・生徒は無料
7.募集人員
40名 ※ひとりでもグループでも参加可能です。
8.申込方法
e-とぴあ・かがわホームページ(https://www.e-topia-kagawa.jp/event/bbe.asp)より
申込用紙をダウンロードして必要事項を記入し、FAX、郵送、直接持ち込みにて受付けます。
9.申込締切
5月31日(木) 必着
※申込希望者多数の場合、抽選とさせていただきます。
※受講決定者には、講座実施日までに「講座参加書」をお送りします。
10.参加条件
・講座内で受講生グループによる映画作品を、今年度開催のさぬき映画祭2012までに制作すること。
・8回の講座のうちおおむね5回以上参加できること。
11.申込・問い合わせ先
〒760-0019
高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟4・5F
e-とぴあ・かがわ 「映画制作実践講座」係
TEL 087-822-0111 FAX 087-822-0112
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
映画制作実践講座スケジュール[PDF]がダウンロードできます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12889
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■さぬき映画祭 映像塾 映画制作実践講座 受講生募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12889
1.主催
香川県、さぬき映画祭実行委員会、e-とぴあ・かがわ(情報通信交流館)
2.内容
映像制作の第一線で活躍しているクリエーターから、映画制作に必要なプロセスを学び、最新機材を使用して20分程度の映画作品を完成することをめざします。
3.期間
2012年6月~3月末
4.会場
e-とぴあ・かがわ(情報通信交流館)
(高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟4、5階)
5.対象
高校生以上
6.教材費
5,000円 ※学生・生徒は無料
7.募集人員
40名 ※ひとりでもグループでも参加可能です。
8.申込方法
e-とぴあ・かがわホームページ(https://www.e-topia-kagawa.jp/event/bbe.asp)より
申込用紙をダウンロードして必要事項を記入し、FAX、郵送、直接持ち込みにて受付けます。
9.申込締切
5月31日(木) 必着
※申込希望者多数の場合、抽選とさせていただきます。
※受講決定者には、講座実施日までに「講座参加書」をお送りします。
10.参加条件
・講座内で受講生グループによる映画作品を、今年度開催のさぬき映画祭2012までに制作すること。
・8回の講座のうちおおむね5回以上参加できること。
11.申込・問い合わせ先
〒760-0019
高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟4・5F
e-とぴあ・かがわ 「映画制作実践講座」係
TEL 087-822-0111 FAX 087-822-0112
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
映画制作実践講座スケジュール[PDF]がダウンロードできます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12889
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
小学生集まれ「イロイロテンテンびっくりアート!」参加者募集!
点だけで絵をかく!?
19世紀フランスでは、画家たちが新しい絵の描き方を発見しました。
絵具をてんてんてんと紙にのせるだけで、あら、びっくり!模様や形があらわれます。
みなさんも、身近な道具や自分の指を使って、びっくり!!なアートを体験してみませんか?
■キッズワークショップ 点だけで絵をかく!? 「イロイロテンテンびっくりアート!」 参加者募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12849
【日時】 平成24年5月12日(土曜日)
【時間】 午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:30~15:30
【会場】 当館地下1階 工作室
【講師】 さとうゆうじ さん・さとうゆき さん(香川県在住 造形作家)
【受講料】500円
【対象】 小学生(小学4年生以下は保護者の同伴が必要です。)
【定員】 各回20名(応募者多数の場合は抽選)
【応募期間】 平成24年4月10日(火曜日)~平成24年4月30日(月曜日)必着
【応募方法】 往復はがき(1枚につき1家族までO.K.)に、参加したい人の <1>氏名(ふりがな) <2>住所 <3>電話番号 <4>学年 <5>ワークショップ名(イロイロテンテンびっくりアート!) <6>午前か午後か を明記して、応募期間内にミュージアムへ送付してください。複数名でお申し込みの場合はそれぞれ<1>~<4>まで記入してください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。香川県ホームページ左列の「かがわ電子自治体システム 電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!
【お申し込み・お問い合せ先】
香川県立ミュージアム 学芸課「キッズワークショップ」係
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL 087-822-0247 FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12849
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
19世紀フランスでは、画家たちが新しい絵の描き方を発見しました。
絵具をてんてんてんと紙にのせるだけで、あら、びっくり!模様や形があらわれます。
みなさんも、身近な道具や自分の指を使って、びっくり!!なアートを体験してみませんか?
■キッズワークショップ 点だけで絵をかく!? 「イロイロテンテンびっくりアート!」 参加者募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12849
【日時】 平成24年5月12日(土曜日)
【時間】 午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:30~15:30
【会場】 当館地下1階 工作室
【講師】 さとうゆうじ さん・さとうゆき さん(香川県在住 造形作家)
【受講料】500円
【対象】 小学生(小学4年生以下は保護者の同伴が必要です。)
【定員】 各回20名(応募者多数の場合は抽選)
【応募期間】 平成24年4月10日(火曜日)~平成24年4月30日(月曜日)必着
【応募方法】 往復はがき(1枚につき1家族までO.K.)に、参加したい人の <1>氏名(ふりがな) <2>住所 <3>電話番号 <4>学年 <5>ワークショップ名(イロイロテンテンびっくりアート!) <6>午前か午後か を明記して、応募期間内にミュージアムへ送付してください。複数名でお申し込みの場合はそれぞれ<1>~<4>まで記入してください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。香川県ホームページ左列の「かがわ電子自治体システム 電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!
【お申し込み・お問い合せ先】
香川県立ミュージアム 学芸課「キッズワークショップ」係
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL 087-822-0247 FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12849
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/