さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で有名な「香川県」のニュースをBLOG配信!公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて香川県民はもちろん、日本全国へ香川の魅力をお届けします!
どんな人がリリース担当?
kagawakennews
訪問ありがとうございます
香川の情報はこちらから
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
ご意見はこちらから
ケータイからも閲覧OK
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

「香川県移住・交流居住体験ツアー実施団体」 募集開始!!

「香川県移住・交流居住体験ツアー実施補助金」を活用して香川県への移住・交流居住に繋げるためのツアーを開催する団体を募集します。

■「香川県移住・交流居住体験ツアー実施団体」 募集開始!!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12781

1 補助金の目的
 香川県移住・交流推進協議会では、本県への移住・交流居住を考えている県外在住者に対し、本県で生活することの魅力を体験できる機会を提供し、本県への移住・交流居住の促進を図るため、本県への移住・交流居住に繋げるための体験ツアーを開催する団体に対し、その経費の一部を補助することとしました。

2 補助対象事業
  本県への移住・交流居住に繋げるための体験ツアーで次に掲げるもの
 (1) 1泊2日以上の日程であること。
 (2) 複数の市町を経由する行程であり、実施に当たり、経由する市町の具体的な協力を得ること。
 (3) 3箇所以上の移住・交流居住体験施設(居住物件を含む。)の訪問、見学等を行う行程であること。
 (4) 行程の内容に、次のいずれかのメニューが盛り込まれていること。
  ア 田舎の生活体験(見学)、農林漁業体験(見学)など
  イ 住まいや仕事などの各種移住・交流情報の提供や個別移住相談
  ウ 移住体験者や地元住民等との交流(意見交換等)
 (5) 県外在住者10名程度が参加するものであること。

3 補助対象者
  法人その他の団体(地方公共団体を除く。)  

4 補助額
  補助対象経費(県内の移動に要する経費)の2分の1の額。1件につき 10万円を上限

5 補助予定数
  3団体

6 申請期限
  平成24年4月27日(金)

7 申請方法
  所定の申請書の様式と添付書類に必要事項を記載の上、下記の申込先に、持参又は郵送により提出してください(申請書の様式などについては、下記の申込先にお問い合わせください。)。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
補助金周知チラシ、補助要綱本文、申請書等様式がダウンロードできます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12781

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 20:30Comments(0)募集等

「かがわものづくり新技術展示商談会 in TOYOTA」出展企業を募集

香川県と(公財)かがわ産業支援財団では、県内企業の新たなビジネスパートナーの開拓を図るため、トヨタ自動車株式会社の協力を得て、下記のとおり展示商談会を開催いたします。
自社の優れた技術・工法を売り込む絶好の機会であり、新規取引先を獲得するチャンスでもありますので、積極的な御参加をお待ちしております。

■「かがわものづくり新技術展示商談会 in TOYOTA」出展企業を募集します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12511

1.開催概要
(1)開催日:平成24年9月6日(木)~7日(金)(予定)
(2)会場:トヨタ自動車株式会社サプライヤーズセンター(愛知県豊田市トヨタ町1番地)
(3)主催:香川県、(公財)かがわ産業支援財団
(4)開催方法:机上の小間に技術提案パネル、製品を展示し、トヨタ自動車株式会社及び関連会社の開発設計、生産管理、資材購買等の担当者に対し、県内企業の優れた新技術、新製品等を説明、売込みを行う。
2.募集企業:40社程度(県内に本社、事業所を有する企業)
3.募集分野:自動車に関する新技術・新工法の具体的提案
  (金型・治工具、成型、電気・電子機器、システム・ソフトウェア、材料・資材、設備 等)
◇コンセプト:「原価低減」「軽量化」「生産性向上」「品質向上」「安全/環境対策」
4.出展費用:1社あたり2万円(パネル、パンフレット等作成費として)
       ※交通費、運搬費等は出展企業の御負担となります。
5.申込方法:別紙「出展申込書」「提案書」に必要事項を御記入の上、FAX又はE-mailで下記のいずれかの機関へお申し込みください。
6.申込締切:平成24年4月27日(金)
7.その他
(1)トヨタ自動車株式会社が、提案書に基づき事前検討を行い、出展企業の調整をさせていただくことがありますので、あらかじめ御了承ください。
(2)開催後に実施する商談状況のアンケートにご協力をお願いします。
(3)技術提案のブラッシュアップが図られるよう、3月27日に開催する「第3回次世代自動車関連技術開発研究会」において、ハイブリッド車を解体し部品構造を解説するセミナーを実施しますので是非御参加ください。
8.問い合わせ・申込先
【香川県産業政策課】 ものづくり振興グループ  
〒760-8570 高松市番町4-1-10
TEL:087-832-3351  FAX:087-806-0210   E-mail:sngyo@pref.kagawa.lg.jp  
【香川県産業技術センター】          
〒761-0301 高松市郷東町587-1
TEL:087-881-3175  FAX:087-881-0425   E-mail:vk1536@pref.kagawa.lg.jp
【(公財)かがわ産業支援財団 】企業振興部 資金助成・取引振興課
〒761-0301 高松市林町2217-15 
TEL:087-868-9904  FAX:087-869-3710   E-mail:shikin-torihiki@kagawa-isf.jp

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12511

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/  


Posted by kagawakennews at 11:44Comments(0)募集等

「さぬきダイニングプロデュース事業」募集中

■「さぬきダイニングプロデュース事業」の募集について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12691

香川の食の「ショールーム」「情報発信拠点」として機能する飲食店舗を「さぬきダイニング」として認定し、飲食店舗が行うメニュー開発、県産食材の認知度向上のための活動に対する支援事業の募集を行います。
香川県では、優れた県産食材やそれを使った「香川の食」の認知度向上を図るため、官民一体となって「さぬきうまいもんプロジェクト実行委員会」を設立し、「さぬきの食」をテーマとしたイベントを県内各地で実施するなど、一連の事業を展開しているところです。
この一環として、この度、県産食材の認知度向上を図るとともに、優れた「香川の食空間」を創造するため、県産食材を使用した幅広い料理を提供し、香川の食の「ショールーム」、「情報発信拠点」として機能する飲食店舗を「さぬきダイニング」として認定し、飲食店舗が行うメニュー開発、県産食材の認知度向上のための活動等に対する支援事業の募集を開始します。


1 主催:香川県、さぬきうまいもんプロジェクト実行委員会  
2 募集期間:平成24年3月21日(水)~平成24年4月20日(金)
3 対象施設 香川県内の飲食店舗とします。
4 「さぬきダイニング」としての役割
(1)香川の食の情報発信拠点として役割を担い、県産食材を使った幅広い料理を提供すること。
(2)県産食材を使ったメニューの開発や県産食材の認知度向上のための取組みを継続して実施すること。
(3)県が指定する県産食材を使用して季節に応じた料理メニューを開発し、レシピを公開すること。
(4)県に提案した県産食材の認知度向上のためのフェア、イベント、ワークショップその他の事業を、県と連携して効果的かつ適切に実施すること。
(5)審査 :  選考(平成24年4月下旬頃~5月上旬)予定
(6)応募方法 : 「さぬきダイニング」選考申込書に記入の上、下記応募先まで送付してください。
(7)応募先 
  〒760-8570 高松市番町4丁目1-10
  香川県政策部県産品振興課販路開拓グループ  電話087-832-3385

■募集要項・申込書は香川県のホームページよりダウンロードできます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12691

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 20:07Comments(0)募集等

崇徳上皇がそこに眠る理由とは?第1回れきみん講座参加者募集

■第1回れきみん講座 「崇徳上皇の白峯御陵は、なぜ、あの場所にあるのでしょうか。」 参加者募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12655

崇徳上皇の死は、時の権力者である実弟の後白河上皇から無視されます。その結果死後十数年間、埋葬地は「陵」ではなく、単なる「墓」として扱われます。山深い地に墓が築かれていることはこのことと関係するのか、それとも崇徳上皇の遺言だったのでしょうか。
 死後3年後、讃岐を訪れた西行が目にした墓はどのような姿だったのでしょう。崇徳上皇の死から墓、御陵への変遷を解説します。

【日時】 平成24年4月21日(土曜日) 13時30分~15時

【会場】 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室

【講師】 館長 大山真充

【演題】「崇徳上皇の白峯御陵を見直す」

【定員】 40名(申し込み順)

【聴講料】 無料

【申込方法】 電話、ファックス、もしくはハガキで瀬戸内海歴史民俗資料館へお申し込み下さい。
       ハガキ、ファックスには講座名・氏名・住所・電話番号を明記して下さい。

【申込先】 〒761‐8001 高松市亀水町1412-2 
            瀬戸内海歴史民俗資料館
            TEL 087‐881‐4707  FAX 087‐881‐4784

○「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申し込みもできます。(香川県ホームページ左列の便利情報「かがわ電子自治体システム電子申請・施設予約申込」から入り、「電子申請・届出サービス」→「申請・届出をする」をクリック!)

■詳しくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12655

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 20:02Comments(0)募集等

フランス絵画展 先着100名様を内覧会にご招待します!

■「フランス絵画200年 光と風景 ミレー、コローそしてモネ、ルノワールへ」 内覧会へ100名様をご招待します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12653

特別展「フランス絵画200年 光と風景 ミレー、コロー そして モネ、ルノワールへ」
(会期:平成24年4月12日~5月27日)
の開催前日に実施する開展式・内覧会に100名様をご招待します。

【日時】 平成24年4月11日(水曜日) 15時~

【会場】 香川県立ミュージアム 2階西側ロビー

開展式(15時~15時20分)の後、内覧会を行います。

内覧会では、
出品作品所蔵館のひとつである山寺 後藤美術館顧問 江積一重氏 と当館学芸員が展示会場をご案内します。
内覧時間は16時30分までです。

【申し込み方法】 電話でお名前とご連絡先(電話番号)、「フランス絵画展 開展式・内覧会参加希望」とお申し出下さい。先着100名様をご招待いたします。

【お申し込み・お問い合せ先】 
香川県立ミュージアム 学芸課 フランス絵画展 担当
TEL 087-822-0247
〒760-0030 高松市玉藻町5-5   

■詳しくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12653

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:54Comments(0)募集等

平成24年度 日本語ボランティア養成講座(入門編)in坂出市

■平成24年度「日本語ボランティア養成講座(入門編)」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12583

 多文化共生の社会づくりが推進される中、在県外国人への日本語学習機会の提供がますます望まれていますが、県内においてボランティアによる日本語教室を開設するなどの活動をしている地域はまだまだ限定的です。この事業は、地域で活躍する日本語指導ボランティアの養成と、地域に根ざした日本語教室の開設をサポートするため、市町の国際交流協会等と協力して実施している事業です。平成20年度から三豊市、まんのう町、さぬき市、多度津町で実施しており、今回は坂出市での開催となります。

1 内容 
  在県外国人に日本語を教えるボランティアを目指す方のための講座
外国語としての日本語の文法を基礎に、実際に外国人にどのように日本語を教えていくか等、実習を交えながら学ぶ全8回コース

2 主催
  (財)香川県国際交流協会
  共催   坂出市国際交流協会
  後援  坂出市、坂出市教育委員会

3 日時
  平成24年4月8日(日)から6月10日(日)までの毎週日曜日 全8回
  【4月8日、15日、22日、5月13日、20日、27日、6月3日、10日】
   ※ゴールデンウィーク期間の4月29日、5月6日は除く
   14時~16時(2時間)

4 場所
  坂出合同庁舎4階大会議室(坂出市役所本庁西側)

5 対象 
  ・ボランティアとして外国人に日本語を教えてみたい方で、日本語教育に関する知識や経験がない方
  ・ボランティア活動していてさらに知識を深めたい方

6 講師  
  山下 知美 【(財)香川県国際交流協会日本語講師】


7 受講料
  5,000円(受講料は第1回目にお支払いいただきます。)

8 定員 
  20名(先着順・定員になり次第締切)

9 申込期間
  平成24年3月14日(水)~4月5日(木)

10 申込方法  
  所定の申込書に必要事項を記入の上、下記宛先までFAXまたは郵送にて申込み

11 申込み先
   坂出市国際交流協会事務局
   〒762-8601 坂出市室町二丁目3番5号  坂出市秘書広報課内
   【TEL】0877-44-5000  【FAX】0877-44-5661

12 問合せ先
  (財)香川県国際交流協会 【TEL】087-837-5908
  坂出市国際交流協会事務局   【TEL】0877-44-5000

■詳しくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12583

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/  


Posted by kagawakennews at 17:31Comments(0)募集等

第12回・第13回かがわ食品ECセミナー&個別相談会

県では、県内の主要産業である食品産業関連企業に対して、成長著しい電子商取引(EC)市場への参入や既存サイトの有効活用などを支援し、販路開拓や営業力の向上を図るため、「香川県ふるさと雇用再生特別基金事業」を活用した「食品産業電子商取引支援事業「かがわ食品ECサポートサービス」」を実施しています。

 その一環として、かがわ食品ECセミナー&個別相談会を2月22日及び3月7日に開催します。
 ※EC:e-commerce(電子商取引)、※委託先:アド・セイル株式会社

【第12回】
○日時:平成24年2月22日(水) 13時30分~16時30分
○場所:東かがわ市交流プラザ 1階 第1市民会議室(東かがわ市湊1806-2)
○対象者:県内に本社又は事業所を置く食品関連事業者
○内容:
■1部「食品ECの今を知る勉強会」
 報告:かがわ食品ECサポートサービス
■2部「小さなお店でも勝てる!食品EC」
 講師:安田 利守 氏
  京都居酒屋やすだ 牛すじ本舗
  株式会社アンフィールド 代表取締役
 大学卒業後、京都先斗町の料理屋で3年間修行。その後、家業の居酒屋を両親と共に運営。2004年3月、楽天市場に「京都居酒屋やすだ牛すじ本舗」を出店。2010年7月に株式会社アンフィールドを設立。現在は居酒屋を休業しネット通販および卸売業を行う。
○申込期間:平成24年2月20日(月)17時まで

【第13回】
○日時:平成24年3月7日(水) 19時~21時30分
○場所:観音寺商工会議所 中ホール(観音寺市坂本町一丁目1-25)
○対象者:県内に本社又は事業所を置く食品関連事業者
○内容:
■「誰も教えてくれないネットショップ成功への5箇条」
 講師:かがわ食品ECサポートサービス
○申込期間:平成24年3月5日(月)17時まで

◆申込方法:アド・セイルWEBサイトのメールフォーム、もしくは運営事務局の電話、FAX、メールでお申込ください。
◆運営事務局:かがわ食品ECサポートサービス
〒760-0032 香川県高松市本町10番26-3F アド・セイル株式会社内
電話 080-3305-1012 FAX 087-816-0262
メール kagawaec@gmail.com WEBサイトhttp://www.ad-sail.jp



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11933


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と☆さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 18:38Comments(0)募集等

~東日本大震災から学ぶ~南海トラフ巨大地震へ再考、3月11日

平成23年度防災気象講演会「南海トラフの巨大地震に備えよう~東日本大震災から学ぶ~」を開催します。
平成23年3月11日に東日本大震災が発生し未曾有の大津波などにより多くの人命を失いました。
震災発生から1年が経過する3月11日その日に、この東日本大震災から得られた教訓を踏まえて、今後必ず発生する南海トラフの巨大地震にいかに備えるか、一緒に考えましょう。
 
1.日時  3月11日(日)13:30~16:30(開場12:30)

2.会場  かがわ国際会議場(高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟6階)

3.主催  香川県 高松地方気象台

4.参加人数 300名程度

5.次第(敬称略)
(1)開会  13:30

(2)主催者挨拶 13:30~13:40 県、高松地方気象台

(3)1基調講演 13:40~14:30
   ◇演題 「南海トラフの巨大地震の科学的知見と気象庁の発表情報」
   ◇講師  井高 孝志(大阪管区気象台技術部 地震情報官)
   2基調講演 14:30~15:30
   ◇演題 「南海トラフの巨大地震の四国への影響と対策」
   ◇講師  白木 渡(香川大学危機管理研究センター長、工学博士)
           (休 憩 15:30~15:40)
   3基調講演 15:40~16:30
   ◇演題 「南海トラフの巨大地震を乗り越えるための自主的防災」
   ◇講師  岩崎 正朔(丸亀市川西地区自主防災会会長、かがわ自主ぼう連絡協議会代表世話人)

(4)閉会  16:30

6.申込方法 
香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11895


【スカッ!とさぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!とさぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/  


Posted by kagawakennews at 20:39Comments(0)募集等

平成23年度第3回香川県放課後子どもプラン研修会参加者募集!

地域における放課後子どもプランを支援する人材を育成するため、
職員、コーディネーター、学習アドバイザー、安全管理員、放課後児童クラブ指導員、学校関係者等を対象に、下記のとおり、香川県放課後子どもプラン研修会(第3回)を開催します。

今回は、放課後子ども教室や児童クラブの現場で、保護者とのトラブルを回避し、より良い関係を築くためのコミュニケーションのあり方や、近年社会問題となっている児童虐待をテーマに研修を実施し、放課後子どもプラン関係者の一層の資質の向上を図ることを目的としています。

1 日時 平成24年1月25日(水)9時20分~11時50分

2 場所 サンポートホール高松(ホール棟)6階 61会議室
     (高松市サンポート2番1号)
3 内容
 ○講話 「トラブル回避のコミュニケーション
      ~子ども・保護者とより良い関係を築くために~」(仮題)
     全国体験活動ボランティア活動総合推進センターアドバイザー
     木更津市立木更津第一小学校長
      多田 元樹 氏
 ○講話 「児童虐待の現状と対策について」(仮題)
     香川県西部子ども相談センター
      所長 川田 行雄 氏

4 対象 香川県放課後子どもプラン関係者
     放課後子ども教室・放課後児童クラブ担当職員、
     コーディネーター、学習アドバイザー、安全管理員、
     放課後児童クラブ指導員、学校関係者 等

[担当]
生涯学習・文化財課 社会教育グループ
電話: 087-832-3773
FAX: 087-831-1912
メール: shogaigakushu@pref.kagawa.lg.jp

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11647

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 20:27Comments(0)募集等

伝える力を磨く!食品ネット販売集客方法実践セミナー&事例報告

おいしそうなメルマガやブログで効果を出そう!
「思わず画面が食べたくなるメルマガを作る!」
「消費者目線の『クチコミブログ』って!?」
ネットショップ担当者のみなさま、これから始めたい方も是非ご参加ください。

----------------------------

香川県では、県内の主要産業である食品産業関連企業に対して、成長著しい電子商取引(EC)市場への参入や既存サイトの有効活用などを支援し、販路開拓や営業力の向上を図るため、「香川県ふるさと雇用再生特別基金事業」を活用した「食品産業電子商取引支援事業「かがわ食品ECサポートサービス」」を実施しています。

 その一環として、かがわ食品ECセミナー&ワークショップを1月24日に開催します。
※EC:e-commerce(電子商取引)
※委託先:アド・セイル株式会社

○日時:平成24年1月24日(火) 14時~17時30分
○場所:e-とぴあ・かがわ クラスルームB
(高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー タワー棟4階)
○対象者:県内に本社又は事業所を置く食品関連事業者
○内容:

■1部「思わず画面を食べたくなるメルマガを作る!」
 講師:森 信行 氏
 アド・セイル株式会社 EC事業部 ECコンサルタント
 2001年個人にてPCサポート事業を立ち上げた傍ら講師業も行う。その後、アパレル販売会社、食品製造卸業にて楽天市場ショップの運営を行う。食品製造卸業では商品企画開発にも携わり、楽天市場にて「ショップオブザマンス」、「ショップオブザウィーク」、「共同購入特別賞」、「楽天市場総合デイリーランキング1位、2位」を獲得する。現在、アド・セイル(株)にて多種のショップ企画、運営を担当している。 

■2部「食品ECにおける集客方法の事例報告」
 事例報告者1:古市 努 氏
 株式会社ユニバーサルデザイン・メディア工房 代表取締役
 総務省平成22年度地域雇用創造ICT絆プロジェクト推進役
 事例報告者2:野上 むつみ 氏
 特定非営利活動法人マイシアター高松 理事長
 総務省平成22年度地域雇用創造ICT絆プロジェクト テレワーカー管理責任者
     
○申込期間:平成24年1月20日(金)17時まで
○申込方法:アド・セイルWEBサイトのメールフォーム、もしくは運営事務局の電話、FAX、メールでお申込ください。
○運営事務局:
かがわ食品ECサポートサービス
〒760-0032 香川県高松市本町10番26-3F アド・セイル株式会社内
電話 080-3305-1012 FAX 087-816-0262
メール kagawaec@gmail.com WEBサイトhttp://www.ad-sail.jp

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11600

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:51Comments(0)募集等

アイパル国際理解講座(平成23年度冬季コース)で異文化体験!

アメリカ、韓国、中国、イギリスの国際交流員と一緒に各国の文化に親しみ、異文化理解を深めるための講座を開催します。

1 “ホットク”と“トッポッキ”(料理講座)
  ・講師  金 洗賢 
  ・日時  1/25 (水) 10時~12時
  ・参加費 1,000円
  ・定員  20名

2 イギリスのお笑い 
  ・講師  リンジー・クラーク 
  ・日時  2/15(水)18時30分~20時 
  ・参加費 500円
  ・定員  30名

3 中国のバラエティー豊かな料理とお酒にまつわる話
  ・講師  権 春美
  ・日時  2/17(金)13時30分~15時
  ・参加費 500円
  ・定員  30名

4 大統領たちの知られざる素顔   
  ・講師  クリストファー・マッケーブ
  ・日時  2/28(火)10時~11時30分
  ・参加費 500円
  ・定員  30名

5 イギリスのコテージ・パイ(料理講座)
  ・講師  リンジー・クラーク
  ・日時  2/29(水)10時~12時
  ・参加費 1,000円
  ・定員  20名

6 “English Idioms”続編~英語の慣用句をもっと知ろう!
  ・講師  クリストファー・マッケーブ
  ・日時  3/6(火)10時~11時30分
  ・参加費 500円
  ・定員  30名

7 “お祭り”のイメージが変わる! お祭り三昧韓国編
  ・講師  金 洗賢 
  ・日時  3/7(水)18時30分~20時
  ・参加費 500円
  ・定員  30名

8 中国紀行~主要都市のいま
  ・講師  権 春美
  ・日時  3/9(金)13時30分~15時
  ・参加費 500円   
  ・定員  30名

●場所 アイパル香川(香川国際交流会館) 高松市番町1-11-63 (高松市役所向かい側)
    1の「“ホットク”と“トッポッキ”」と5の「イギリスのコテージ・パイ」は香川県社会福祉総合センター6階調理実習室(高松市番町1 -10 -35)

●備考 ・1、5を受講される方はエプロン、タッパをお持ちください。
     ・天候等により、やむを得ず内容等を変更する場合があります。
     ・小学生以下のお子様のご参加は保護者の方の同伴をお願いします。

●問合せ・申込み先 (財)香川県国際交流協会 (TEL:087-837-5908)
〒760-0017 高松市番町1-11-63 アイパル香川内
  ・先着順ですので、定員となり次第受付を終了します。
  ・受講料を添えて、アイパル香川2階事務室でお申込み下さい。
  ・いったん納入された受講料は、払い戻しいたしません。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11525

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:44Comments(0)募集等

高杉康成氏によるマーケティング力強化セミナーを開催します!

日経トップリーダー「商品開発塾」、「高収益ビジネス設計塾」の講師 高杉康成氏によるマーケティング力強化セミナーを開催します!数少ない香川県での講演の機会をお見逃しなく!


----------------------------------

新規事業や新商品の企画・開発を中心とした企業の収益力改善のコンサルタント活動等に幅広く御活躍されている株式会社企業競争力研究所 代表の高杉康成氏を講師に迎え、魅力のとらえ方、顧客ニーズのとらえ方、魅力ある新商品を開発するポイントをわかりやすく解説するセミナーを開催しますので是非御参加下さい。

1.日時:平成24年2月8日(水) 14時 ~ 16時
2.場所:ホテル パールガーデン    1階 玉藻
高松市福岡町2-2-1(TEL 087-821-8500)
3.対象:ものづくり基盤技術産業、食品産業に関わる県内事業者等
4.内容:
【セミナー】
□「魅力ある新商品を開発するポイント」
  《 概要:1.商品に魅力をつける 2.顧客ニーズを取り入れる 3.魅力のある新商品を開発するポイント 4.魅力のある商品の開発事例 》
□ 講師:株式会社企業競争力研究所  代表取締役  高杉 康成 氏
(岡山県立大学客員教授、神戸大学大学院経営学修士(MBA)、中小企業診断士、日経トップリーダー「商品開発実践塾」「高収益ビジネス設計塾」講師等)
   経歴:高収益企業として知られる(株)キーエンスの新商品企画グループチーフとして、新商品開発や新規事業プロジェクト業務などを歴任。退職後、同社の卓越した新商品企画開発プロセスを体系化し、新規事業や新商品の企画開発を中心としたコンサルタントとして幅広く活躍中
【マーケティング支援センター事業案内】
県では「ものづくり基盤技術産業」、「食品産業」関連企業の振興を図るためマーケティング支援センターを設置しコーディネーターによる課題解決に向けた支援を行っています。
事業概要の説明とコーディネーター(3名)の紹介を行います。  
5.申込方法
別紙申込書に必要事項を御記入の上、平成24年1月31日(火)までに、電子メール又はFAXにてお申込ください。
[申込先]香川県産業政策課
E-mail:sangyo@pref.kagawa.lg.jp  
FAX:087-806-0210

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11468

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:41Comments(0)募集等

『フラワーフェスティバルかがわ2012』コンテスト出展者募集

「フラワーフェスティバルかがわ2012(平成24年2月25日(土)、26日(日)に、サンメッセ香川大展示場で開催)」で行うフラワーアレンジメントコンクール、ハンギングバスケットコンテストの出展者を募集します。

◆対 象◆ 
香川県内在住の方で、自分で制作したものに限ります。フラワーアレンジメントコンクールのジュニアクラスに出品される方は、平成5年4月2日以降に生まれた方に限ります。)

◆出展区分、募集点数◆
●フラワーアレンジメント(合わせて40点)
(1)レギュラークラス(ア 装飾部門   イ ギフト部門 ) 
(2)ジュニアクラス    
●ハンギングバスケット 20点
(応募者多数の場合は抽選とします。)

◆表彰等
 出品作品は「フラワーフェスティバルかがわ2012」の会場で展示します。また、優秀作品については賞状と副賞を贈呈します。

◆出展規格◆
 ●フラワーアレンジメント
(1) 花材費が4,000円程度までであること。容器、オーナメント、オアシス等の経費は別とします。
(2) 大きさ:縦・横50cm以内、高さに制限はありません。
 ●ハンギングバスケット
(1) 縦1m以内、横60cm程度までで一人で持てるもの
(2) 180×90cmのトレリスに掛けるので、壁掛け式で側面植え、天植えされたもの。

◆申込方法◆
 封筒に「フラワーアレンジメントコンクール参加希望」または「ハンギングバスケットコンテスト参加希望」と明記の上、募集チラシにある申込書に必要事項を記載したものと、住所、氏名を明記して80円切手を貼った返信用封筒(出品用立て札等についてお送りします)を同封して、下記あてに、2月9日(木)(当日消印有効)までに申し込んでください。

〒760-8570 香川県農業生産流通課内
花の里かがわ推進委員会事務局 (担当:梶野)
TEL 087-832-3422
FAX 087-837-2481


★開催概要など詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11453


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 11:36Comments(0)募集等

平成24年度県政モニターを募集します

県では、県民の皆さまの県政に対するご意見を幅広くお聴きするため、インターネットや郵送でアンケートにお答えいただく「県政モニター」を下記の要領により募集します。

■平成24年度県政モニターを募集します について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11407

1.募集人数  500名

2.応募資格  15歳(平成24年4月1日現在)以上の県内に在住している人で、インターネットまたは郵送により回答ができる方。
ただし、次の方は除きます。
(1) 国や地方公共団体の議会の議員
(2) 常勤の国家公務員や地方公務員
(3) 過去2年間に県政モニターの経験のある方

3.任期  1年間  委嘱日(平成24年4月上旬)から平成25年3月31日

4.応募方法  県ホームページ上の応募入力フォームから必要事項を入力して送信
または、はがき・FAXに氏名(フリガナ)、性別、生年月日、自宅電話番号(携帯可)、郵便番号、住所、職業を記入して応募

5.応募先
《応募入力フォーム》 ページ右上の関連リンクからお願いします。
《郵送》 〒760-8570(住所不要)香川県知事公室広聴広報課「県政モニター担当」宛
《FAX》 087-862-3000 香川県知事公室広聴広報課「県政モニター担当」宛

6.募集期間  平成23年12月22日(木)~平成24年3月15日(木)(消印有効)

7.その他   結果は4月上旬に応募者全員に通知(応募人数が定員を超えた場合は、地域、年齢、性別等のバランスを考慮のうえ選定)
アンケートは年5~6回程度(防災、政策など)
年度終了後、回答状況に応じて図書カードを進呈

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11407


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 14:53Comments(0)募集等

明日から実践できる採用ノウハウ!「香川県人材採用セミナー」

「どうやって募集をかければいいのか分からない」
「できるだけ費用をかけたくない」
「思うような人材が集まらない」
「採用してもすぐに辞めてしまう」
・・・といった県内企業(特に中小企業)の事業者の皆様のお悩みに応えるために、「香川県人材採用セミナー」を実施します。
なお、第3部では、講師及び参加者を交えて「面接」をテーマに実践的なグループワークを実施します。
県内に本社のある中小企業の経営者及び人事担当者の方などのお申し込みをお待ちしています。

【日時】 
 平成24年1月18日(水)13時~17時30分(12時30分から受付開始)

 <プログラム>
  第1部 「採用マーケットの特徴とケーススタディに見る採用活動の狙いと成功要因」
  第2部 「採用計画策定から選考活動まで~新卒・中途採用のポイント実践編」
  第3部 「1・2部で学んだことをグループワークで実践します」
  ※第1部、第2部のみの参加も可能

【会場】 
 サンメッセ香川(高松市林町2217-1)中会議室 

【対象】 
 県内に本社のある中小企業の経営者及び人事担当者など

【参加費】 
 無料

【定員】 
 50名(定員になり次第締切)

【申込】
 ・別紙チラシの「セミナー参加申込」に必要事項を記入の上、FAXにお申し込み下さい。
 ・お申し込み後の変更・キャンセルは、「セミナー参加申込」の備考欄にその旨記入の上、FAXして下さい。
 ※1社で、2名以上の参加も受付いたします。

【主催】 
 香川県




★開催概要など詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11220


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 15:03Comments(0)募集等

大手食品卸売会社主催九州エリア加工食品展示商談会出展者募集!

香川県では、九州エリアへの県産加工食品のPRと販路拡大を目的に、大手食品卸売会社の(株)国分グループが主催する来春夏向け商談会「第17回K&Kフェスタ2012」への出展者を募集します。

1 展示商談会概要
 日時  平成24年2月9日(木) 10時~17時
 場所  ホテルニューオータニ博多 4階 鶴の間
        〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通1-1-2
        TEL:092-714-1111
 主催  国分(株)、国分フードクリエイト九州(株)
 出展数  約200社(予定)
 来場者  九州各地の量販店バイヤー、食品卸、料飲店など

2 出展者募集
 対 象 者  生鮮品、酒類を除く食品・日配・チルド商品の製造販売に従事し、商談会当日へ
        の参加による商品のPRと試食・試飲提供が実施可能な県内事業者
 申込期限  平成23年12月20日(火)
 申込方法  別紙出展申込書をかがわ県産品振興協議会あてにFAXにて送付
 募集枠  最大4社 
        募集枠を超える応募があった場合は、申込書の内容をもとに国分グループが選定
        12月26日(月)に出展者確定
 出展補助  小間代(1社1コマ)、電源使用料(1社につきプラグ上限2口)
 詳細  別紙の募集要領と出展申込書をご確認ください。




★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11256


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/  


Posted by kagawakennews at 14:38Comments(0)募集等

ネットショップ店長さんのためのfacebook講座

県では、県内の主要産業である食品産業関連企業に対して、成長著しい電子商取引(EC)市場への参入や既存サイトの有効活用などを支援し、販路開拓や営業力の向上を図るため、「香川県ふるさと雇用再生特別基金事業」を活用した「食品産業電子商取引支援事業「かがわ食品ECサポートサービス」」を実施しています。

その一環として、かがわ食品ECセミナー&ワークショップを12月7日に開催します。
 
 ※EC:e-commerce(電子商取引)
 ※委託先:アド・セイル株式会社

○日時:平成23年12月7日(水) 14時~16時30分
○場所:三豊市文化会館 マリンウェーブ マルチメディア研修室
(三豊市詫間町詫間1338-127)
○対象者:県内に本社又は事業所を置く食品関連事業者
○内容:
■ネットショップ店長さんのためのfacebook講座
クチコミ集客ツールとして注目を浴びるfacebook。基本からネットショップマーケティングへの活用まで、実際にパソコンを操作しながら学ぶワークショップ形式のセミナーを開催します。
 講師:川西 健雄(かわにし たけお)氏
 株式会社ビットコミュニケーションズ 代表取締役
  独立行政法人中小企業基盤整備機構 地域活性化支援アドバイザー 
  高松商工会議所 経営・技術強化支援事業エキスパート
  協同組合かがわ人財支援センター 参事
  一般社団法人アルッテ全国地域活性連絡協議会 理事
  NPO法人さぬき未来の会 代表理事
  AppBank香川 幹事       
 
○申込方法:アド・セイルWEBサイトのメールフォーム、もしくは運営事務局の電話FAX、メールでお申込ください。
○運営事務局:
 かがわ食品ECサポートサービス
 〒760-0032 香川県高松市本町10番26-3F アド・セイル株式会社内
 電話 080-3305-1012 FAX 087-816-0262
 メール kagawaec@gmail.com WEBサイトhttp://www.ad-sail.jp


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11186


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・

セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」

として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向け

て配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 10:18Comments(0)募集等

キッズワークショップ 「うるしにチャレンジ」募集

さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「県立ミュージアム キッズワークショップ「うるしにチャレンジ」」参加者募集!についてご案内します。
■「県立ミュージアム キッズワークショップ 「うるしにチャレンジ」 参加者募集!」のお知らせ
(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11048

日本伝統工芸展関連行事として、香川の伝統工芸である漆芸を体験します。今回は、香川の三技法「蒟醤(きんま)」「存清(ぞんせい)」「彫漆(ちょうしつ)」の中から彫漆技法による作品制作にチャレンジします。作品は、漆を塗り重ねた堆漆板を紙ヤスリ等でけずり、ペンダントやストラップに仕上げます。 
 また、作品制作後は開催中の特別展「第58回日本伝統工芸展高松展」を講師北岡省三氏による鑑賞会が行われ、伝統工芸について、より理解や関心を深めていただくことのできる内容になっています。

■「県立ミュージアム キッズワークショップ 「うるしにチャレンジ」 参加者募集」 概要

【日時】 平成24年1月7日(土曜日) 13:30~16:30

【会場】 香川県立ミュージアム 研修室(地下1階)

【講師】 北岡 省三 氏(漆芸家)

【受講料】 無料

【定員】 小学校4年生~6年生 42名(応募者多数の場合は抽選)

【応募期間】 平成23年11月25日(金曜日)~12月15日(木曜日)必着

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11048
     
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 11:30Comments(0)募集等

単品商材で成長続けるうなぎ屋さん来県!ネットショップセミナー

県では、県内の主要産業である食品産業関連企業に対して、成長著しい電子商取引(EC)市場への参入や既存サイトの有効活用などを支援し、販路開拓や営業力の向上を図るため、「香川県ふるさと雇用再生特別基金事業」を活用した「食品産業電子商取引支援事業「かがわ食品ECサポートサービス」」を実施しています。

その一環として、かがわ食品ECセミナー&個別相談会を11月22日に開催します。
※EC:e-commerce(電子商取引)
※委託先:アド・セイル株式会社

○日時:平成23年11月22日(火) 18時~20時(20時~20時30分 個別相談会)
○場所:e-とぴあ・かがわ クラスルームB
(高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー タワー棟4階)
○対象者:県内に本社又は事業所を置く食品関連事業者
○内 容:
■香川県食品産業電子商取引支援事業の説明
■セミナー「99%うなぎで勝負。「単品商材でも工夫すれば戦えます!」」
 講師:川口 博司(かわぐち ひろし)氏
  川口水産株式会社 直販部 部長
 2005年まで大阪で精密機器の営業を行い、2006年から川口水産にて勤務。
 翌年からネットショップの運営責任者として現在に至る。
 楽天市場で2010年のうなぎ部門でグルメ大賞受賞。更にヤフーショッピングでも、2010年6月・7月度の食品部門のベストストアに選ばれる。2011年6月には、過去最高の月商8,000万円突破。(昨年対比で約170%アップ。)ネット販売だけで年商2億6千万円(前期)を達成。

○申込期間:平成23年11月18日(金)17時まで
○申込方法:アド・セイルWEBサイトのメールフォーム、もしくは運営事務局の電話、FAX、メールでお申込ください。
○運営事務局:
かがわ食品ECサポートサービス
〒760-0032 香川県高松市本町10番26-3F アド・セイル株式会社内
電話 080-3305-1012 FAX 087-816-0262
メール kagawaec@gmail.com WEBサイトhttp://www.ad-sail.jp


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10961


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/  


Posted by kagawakennews at 13:35Comments(0)募集等

映画作りの夢をかなえよう!「映像塾」シナリオ講座の受講生募集

 さぬき映画祭2011「映像塾」では、映画監督の中島貞夫氏、シナリオ作家の大津一瑯氏を講師に迎え、映画のシナリオ講座を開講します。今回の講座は従来と異なり、すでにシナリオ執筆を経験している方が、サークル形式でグループ討議や講師の個別指導を通じ、よりハイレベルなシナリオを完成する実践的なプログラムになっています。
 地方では機会の少ない、映画シナリオを専門的に学ぶ絶好の機会です。

1 講座日程 平成24年1月14日(土)~3月24日(土)うち5日間
         14時00分~16時00分(第4回は17時00分まで)
 第1回:平成24年1月14日(土)・サンポートホール高松55会議室・大津一瑯先生<講座の説明およびグループ分けと企画書の読み合わせ>
 第2回:平成24年2月 4日(土)・サンポートホール高松65会議室・大津一瑯先生<グループ討議による作成したシナリオの批評>
 第3回:平成24年2月18日(土)・サンポートホール高松65会議室・大津一瑯先生<グループ討議および講師の個別指導によるシナリオ第1稿の検討と手直し>
 第4回:平成24年3月 3日(土)・アルファあなぶきホール第1会議室・中島貞夫先生/大津一瑯先生<最終決定稿に向けた講師による個別指導>
 第5回:平成24年3月24日(土)・サンポートホール高松51会議室・大津一瑯先生<受講生らによる最終の批評会>

2 対象 シナリオ執筆経験者

3 定員 8名程度(応募者多数の場合は、専門性の高い方を優先します。)

4 受講料 15,000円

5 申込方法 受講申込書に必要事項を記入のうえ、本講座で執筆しようとするシナリオの企画書(様式自由)を添付し、郵送もしくはFAX、電子メールにて下記申込先あて送付してください。

6 募集締切 12月2日(金)必着

7 申込・問合先 さぬき映画祭実行委員会事務局 シナリオ講座担当
           〒760-8570 香川県高松市番町4丁目1-10
                    香川県政策部文化振興課内
           TEL 087-832-3785  FAX 087-806-0234
           E-mail bunka@pref.kagawa.lg.jp  URL http://www.sanukieigasai.com/

※その他、詳細については参考URLをご参照ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10942

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 19:37Comments(0)募集等