平成24年度 日本語ボランティア養成講座(入門編)in坂出市
■平成24年度「日本語ボランティア養成講座(入門編)」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12583
多文化共生の社会づくりが推進される中、在県外国人への日本語学習機会の提供がますます望まれていますが、県内においてボランティアによる日本語教室を開設するなどの活動をしている地域はまだまだ限定的です。この事業は、地域で活躍する日本語指導ボランティアの養成と、地域に根ざした日本語教室の開設をサポートするため、市町の国際交流協会等と協力して実施している事業です。平成20年度から三豊市、まんのう町、さぬき市、多度津町で実施しており、今回は坂出市での開催となります。
1 内容
在県外国人に日本語を教えるボランティアを目指す方のための講座
外国語としての日本語の文法を基礎に、実際に外国人にどのように日本語を教えていくか等、実習を交えながら学ぶ全8回コース
2 主催
(財)香川県国際交流協会
共催 坂出市国際交流協会
後援 坂出市、坂出市教育委員会
3 日時
平成24年4月8日(日)から6月10日(日)までの毎週日曜日 全8回
【4月8日、15日、22日、5月13日、20日、27日、6月3日、10日】
※ゴールデンウィーク期間の4月29日、5月6日は除く
14時~16時(2時間)
4 場所
坂出合同庁舎4階大会議室(坂出市役所本庁西側)
5 対象
・ボランティアとして外国人に日本語を教えてみたい方で、日本語教育に関する知識や経験がない方
・ボランティア活動していてさらに知識を深めたい方
6 講師
山下 知美 【(財)香川県国際交流協会日本語講師】
7 受講料
5,000円(受講料は第1回目にお支払いいただきます。)
8 定員
20名(先着順・定員になり次第締切)
9 申込期間
平成24年3月14日(水)~4月5日(木)
10 申込方法
所定の申込書に必要事項を記入の上、下記宛先までFAXまたは郵送にて申込み
11 申込み先
坂出市国際交流協会事務局
〒762-8601 坂出市室町二丁目3番5号 坂出市秘書広報課内
【TEL】0877-44-5000 【FAX】0877-44-5661
12 問合せ先
(財)香川県国際交流協会 【TEL】087-837-5908
坂出市国際交流協会事務局 【TEL】0877-44-5000
■詳しくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12583
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12583
多文化共生の社会づくりが推進される中、在県外国人への日本語学習機会の提供がますます望まれていますが、県内においてボランティアによる日本語教室を開設するなどの活動をしている地域はまだまだ限定的です。この事業は、地域で活躍する日本語指導ボランティアの養成と、地域に根ざした日本語教室の開設をサポートするため、市町の国際交流協会等と協力して実施している事業です。平成20年度から三豊市、まんのう町、さぬき市、多度津町で実施しており、今回は坂出市での開催となります。
1 内容
在県外国人に日本語を教えるボランティアを目指す方のための講座
外国語としての日本語の文法を基礎に、実際に外国人にどのように日本語を教えていくか等、実習を交えながら学ぶ全8回コース
2 主催
(財)香川県国際交流協会
共催 坂出市国際交流協会
後援 坂出市、坂出市教育委員会
3 日時
平成24年4月8日(日)から6月10日(日)までの毎週日曜日 全8回
【4月8日、15日、22日、5月13日、20日、27日、6月3日、10日】
※ゴールデンウィーク期間の4月29日、5月6日は除く
14時~16時(2時間)
4 場所
坂出合同庁舎4階大会議室(坂出市役所本庁西側)
5 対象
・ボランティアとして外国人に日本語を教えてみたい方で、日本語教育に関する知識や経験がない方
・ボランティア活動していてさらに知識を深めたい方
6 講師
山下 知美 【(財)香川県国際交流協会日本語講師】
7 受講料
5,000円(受講料は第1回目にお支払いいただきます。)
8 定員
20名(先着順・定員になり次第締切)
9 申込期間
平成24年3月14日(水)~4月5日(木)
10 申込方法
所定の申込書に必要事項を記入の上、下記宛先までFAXまたは郵送にて申込み
11 申込み先
坂出市国際交流協会事務局
〒762-8601 坂出市室町二丁目3番5号 坂出市秘書広報課内
【TEL】0877-44-5000 【FAX】0877-44-5661
12 問合せ先
(財)香川県国際交流協会 【TEL】087-837-5908
坂出市国際交流協会事務局 【TEL】0877-44-5000
■詳しくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12583
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
2012年03月19日17:31│Comments(0)
│募集等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。