さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で有名な「香川県」のニュースをBLOG配信!公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて香川県民はもちろん、日本全国へ香川の魅力をお届けします!
どんな人がリリース担当?
kagawakennews
訪問ありがとうございます
香川の情報はこちらから
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
ご意見はこちらから
ケータイからも閲覧OK
QRCODE

「香川県移住・交流居住体験ツアー実施団体」 募集開始!!

「香川県移住・交流居住体験ツアー実施補助金」を活用して香川県への移住・交流居住に繋げるためのツアーを開催する団体を募集します。

■「香川県移住・交流居住体験ツアー実施団体」 募集開始!!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12781

1 補助金の目的
 香川県移住・交流推進協議会では、本県への移住・交流居住を考えている県外在住者に対し、本県で生活することの魅力を体験できる機会を提供し、本県への移住・交流居住の促進を図るため、本県への移住・交流居住に繋げるための体験ツアーを開催する団体に対し、その経費の一部を補助することとしました。

2 補助対象事業
  本県への移住・交流居住に繋げるための体験ツアーで次に掲げるもの
 (1) 1泊2日以上の日程であること。
 (2) 複数の市町を経由する行程であり、実施に当たり、経由する市町の具体的な協力を得ること。
 (3) 3箇所以上の移住・交流居住体験施設(居住物件を含む。)の訪問、見学等を行う行程であること。
 (4) 行程の内容に、次のいずれかのメニューが盛り込まれていること。
  ア 田舎の生活体験(見学)、農林漁業体験(見学)など
  イ 住まいや仕事などの各種移住・交流情報の提供や個別移住相談
  ウ 移住体験者や地元住民等との交流(意見交換等)
 (5) 県外在住者10名程度が参加するものであること。

3 補助対象者
  法人その他の団体(地方公共団体を除く。)  

4 補助額
  補助対象経費(県内の移動に要する経費)の2分の1の額。1件につき 10万円を上限

5 補助予定数
  3団体

6 申請期限
  平成24年4月27日(金)

7 申請方法
  所定の申請書の様式と添付書類に必要事項を記載の上、下記の申込先に、持参又は郵送により提出してください(申請書の様式などについては、下記の申込先にお問い合わせください。)。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
補助金周知チラシ、補助要綱本文、申請書等様式がダウンロードできます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12781

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/




同じカテゴリー(募集等)の記事
 平成25年度香川県警察官採用試験 受付開始! (2013-03-14 18:06)
 「瀬戸内のみどり」絵手紙作品(春の部)を募集します! (2013-03-14 17:41)
 第78回香川県美術展覧会の開催要項ができました。 (2013-02-26 16:26)
 平成25年度 香川県職員等採用試験の概要を発表!! (2013-02-26 10:57)
 直島でボンドガールはウチや!コンテストを開催します。 (2013-02-20 17:03)
 さぬきワークショップ 高松張子づくり 参加者募集 (2013-02-06 09:57)

2012年04月09日20:30│Comments(0) 募集等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「香川県移住・交流居住体験ツアー実施団体」 募集開始!!
    コメント(0)