さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で有名な「香川県」のニュースをBLOG配信!公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて香川県民はもちろん、日本全国へ香川の魅力をお届けします!
どんな人がリリース担当?
kagawakennews
訪問ありがとうございます
香川の情報はこちらから
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
ご意見はこちらから
ケータイからも閲覧OK
QRCODE

「瀬戸内国際芸術祭2010」おすすめアート紹介 その2

芸術祭開催期間:2010年7月19日(月)→2010年10月31日(日)


芸術祭が開幕して早くも1週間が過ぎました。出足は好調で多くの方でにぎわっています。1回で回りきるのは大変ですが、10月末までの開催中に1カ所でも多くの島に渡って、1つでも多くの作品を鑑賞してください。

 今回ご紹介するのは、男木島の作品の中から「男木交流館」「音の風景(瀬戸内編)」の2カ所です。
 
○男木交流館
 男木港フェリー乗り場を下りて最初に目にするアート作品です。ジャウメ・プレンサ作の「男木島の魂」は日本語、アラビア語、ヘブライ語など様々な文字が並ぶ半透明の屋根。地面に映った影とともに不思議な空間を演出しています。

「瀬戸内国際芸術祭2010」おすすめアート紹介 その2

「瀬戸内国際芸術祭2010」おすすめアート紹介 その2

○音の風景(瀬戸内編)
 和紙で作られた独特な空間に、竹を素材としたサウンド・オブジェから音が奏でられている幻想的なアート作品です。

「瀬戸内国際芸術祭2010」おすすめアート紹介 その2

「瀬戸内国際芸術祭2010」おすすめアート紹介 その2

 瀬戸内国際芸術祭公式サイトはこちら
 http://setouchi-artfest.jp/



2010年07月29日13:42│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「瀬戸内国際芸術祭2010」おすすめアート紹介 その2
    コメント(0)