歴史の道・遍路道を歩こう!
開催日:2010年12月5日(日)
さぬきうどんや今夏の一大イベント瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「歴史の道・遍路道を歩こう!」についてご案内します。
「歴史の道・遍路道を歩こう!」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=6705
▼「歴史の道・遍路道を歩こう!」概要
四国4県では、「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録に向けた取り組みを進めていますが、
今回はその取り組みの一環として、屋島へ続く遍路道を実際に歩きながら、第84番札所・屋島寺や遍路道周辺の歴史を学びます。
今ではあまり歩かれなくなった遍路道もあり、沿道に残された道標や丁石、遍路墓などとあわせて見ることにより、
遍路の歩んできた歴史についてあらためて考えていただく機会となるでしょう。奮ってご参加ください。
※平成22年11月7日(日)に予定していた本行事は、雨天のため、中止としました。あらためて12月5日(日)に開催いたします。
1 日時
平成22年12月5日(日)9:00~15:00
2 集合時間・場所
9:00「ことでん潟元駅」集合
3 コース
ことでん潟元駅(9:00集合)→相引川沿いの不動尊(丁石ほか)
→屋島寺(昼食)→佐藤継信の墓→洲崎寺(真念の墓)
→ことでん八栗駅(15:00解散予定)
世界遺産登録を目指しているお遍路の歴史を学ぶいい機会です。ぜひご参加ください。
☆詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=6705
2010年11月22日13:00│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。