講演会「発掘された日本列島 ここがみどころ」
開催日:2010年12月12日(日)
さぬきうどんや今夏の一大イベント瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、講演会「発掘された日本列島 ここがみどころ」についてご案内します。
「講演会「発掘された日本列島 ここがみどころ」」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=6684
▼「講演会「発掘された日本列島 ここがみどころ」」 概要
昨年も日本では、9,000件を越える発掘調査が行われました。文化庁では、その中で特に注目を集めた発掘調査成果の速報を目的に平成6年から、「発掘された日本列島」展を開催しています。16年目にあたる今年は、青森県から沖縄県まで20遺跡、約450点の出土品を集めました。また、特別史跡「キトラ古墳」「高松塚古墳」において文化庁が行っている発掘調査や保存整備事業などについても紹介しています。今回の講演会では、「高松塚古墳」を中心に、各時代から幾つかの遺跡に絞ってお話いただく予定です
【日 時】 平成22年12月12日(日) 13:30~15:10
【会 場】 香川県立ミュージアム 地下1階 講堂
日本の文化財の発掘調査・保存整備について講演いただきます。日本の遺跡や歴史に興味がある方はぜひどうぞ。
☆詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=6684
2010年11月23日16:00│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。