「讃岐ののり染め 藍のハンカチづくり」参加者募集
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、さぬきワークショップ「讃岐ののり染め 藍のハンカチづくり」参加者募集についてご案内します。
■「さぬきワークショップ「讃岐ののり染め 藍のハンカチづくり」参加者募集」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8626)
のり染は、もち米で作ったのりを布に置き、色が付かないようにすることで、模様を染め上げるものです。「讃岐のり染め」は、江戸時代には、高松城下の紺屋町の染物屋を中心に、主に藍染めなどで野良着(のらぎ)や着物作りに活用されていました。現在では、暖簾(のれん)や幟(のぼり)、旗などにその技術が使われています。
香川県立ミュージアムでは、さぬきワークショップとして、香川県の伝統的工芸品のひとつ「讃岐のり染め」の技法で、藍のハンカチづくりをします。
■「さぬきワークショップ「讃岐ののり染め 藍のハンカチづくり」参加者募集」 概要
【日 時】 平成23年6月4日(土)
第1部9:30~12:00 第2部13:30~16:00
【会 場】 香川県立ミュージアム 工作室・実習室(地下1階)
【講 師】 大川原誠人氏(香川県伝統工芸士・大川原染色本舗)
大川原亜紀子氏(大川原染色本舗)
【受講料】 1,000円
【定 員】 各回20名 (応募者多数の場合は抽選)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8626)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「さぬきワークショップ「讃岐ののり染め 藍のハンカチづくり」参加者募集」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8626)
のり染は、もち米で作ったのりを布に置き、色が付かないようにすることで、模様を染め上げるものです。「讃岐のり染め」は、江戸時代には、高松城下の紺屋町の染物屋を中心に、主に藍染めなどで野良着(のらぎ)や着物作りに活用されていました。現在では、暖簾(のれん)や幟(のぼり)、旗などにその技術が使われています。
香川県立ミュージアムでは、さぬきワークショップとして、香川県の伝統的工芸品のひとつ「讃岐のり染め」の技法で、藍のハンカチづくりをします。
■「さぬきワークショップ「讃岐ののり染め 藍のハンカチづくり」参加者募集」 概要
【日 時】 平成23年6月4日(土)
第1部9:30~12:00 第2部13:30~16:00
【会 場】 香川県立ミュージアム 工作室・実習室(地下1階)
【講 師】 大川原誠人氏(香川県伝統工芸士・大川原染色本舗)
大川原亜紀子氏(大川原染色本舗)
【受講料】 1,000円
【定 員】 各回20名 (応募者多数の場合は抽選)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8626)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
2011年05月07日12:13│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。