若手芸術家の創作活動を支援します![
芸術家村(アーティスト・イン・レジデンス)事業は、若手芸術家の創作活動を支援するとともに、地域の人々との交流を通じて、文化芸術による地域の活性化を目的としたプログラムです。
芸術家は滞在中、地域の文化、環境などからアイディアを得て、創作活動を行い、新たな作品を制作していきます。また、芸術家には、創作活動とともに、その成果発表や地域との交流プログラムなどを積極的に行ってもらいます。
この度、「小豆島芸術家村実行委員会(構成:香川県・小豆島町・土庄町)」及び「粟島芸術家村実行委員会(構成:香川県・三豊市)」では、本年9月から招へいする芸術家を全国から募集します。
興味のある方は、ぜひご応募ください。
■[芸術家村事業] 小豆島/粟島アーティスト・イン・レジデンス2011autumn招へい芸術家の募集を開始!はこちら
(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8816
1 募集人員
小豆島芸術家村 3名
粟島芸術家村 3名
2 招へい期間
2011年9月1日(木)から3ヶ月以上4ヶ月未満の期間
3 応募資格
1)現代美術などの美術の分野で活動する原則18歳以上40歳未満の者で、高等学校生、大学生、専門学校生でない者。
なお、大学院生、研究生など教育機関に在籍する者は、担当教官の応募承認を得た者。
2)日本人又は期間中、日本に在留する資格を有する者
3)小豆島芸術家村のみ、生活する上で車が必要なため、自動車の運転ができること。(要普通運転免許)
4)日本語での日常会話ができること。
4 応募条件
期間中のレジデンスの滞在、1点以上の作品の制作、成果発表会の参加、ワークショップや地域交流プログラムなど主催者が実施するプログラムの参加など。
5 主な支援内容
○レジデンスまでの往復交通費の支給、スタジオ・住居・自動車[粟島は共有で1台]の無償提供
○生活費(月10万円)や創作活動費(月10万円上限)など
6 応募方法
応募用紙(同じ様式で作成したものでも可)にすべての必要事項を記入し、CV(作家履歴)と、ポートフォリオを添付。(詳しくは「応募用紙」に記載しています。)
※募集要項や応募用紙等は、香川県ホームページ(http:/www.pref.kagawa.jp/)の「くらしの情報」-「県からのお知らせ」-「募集」からダウンロードすることができます。
7 応募締切
2011年6月30日(木)【必着】で1部提出してください。
8 決定時期
2011年8月中旬
提出された資料をもとに、選考委員会によって第1次選考(書類選考)の後、第1次選考通過者を対象に、選考委員会において面接を含む第2次審査を行い、招へいする候補者を選定し、本人に決定通知を行います。
9 応募・問合せ先
小豆島・粟島芸術家村実行委員会 事務局:香川県政策部文化振興課
〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10 香川県政策部文化振興課内
TEL:087-832-3785(ダイヤルイン) FAX:087-806-0234
E-mail:bunka@pref.kagawa.lg.jp
★詳しい募集要項、応募用紙は香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8816
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
芸術家は滞在中、地域の文化、環境などからアイディアを得て、創作活動を行い、新たな作品を制作していきます。また、芸術家には、創作活動とともに、その成果発表や地域との交流プログラムなどを積極的に行ってもらいます。
この度、「小豆島芸術家村実行委員会(構成:香川県・小豆島町・土庄町)」及び「粟島芸術家村実行委員会(構成:香川県・三豊市)」では、本年9月から招へいする芸術家を全国から募集します。
興味のある方は、ぜひご応募ください。
■[芸術家村事業] 小豆島/粟島アーティスト・イン・レジデンス2011autumn招へい芸術家の募集を開始!はこちら
(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8816
1 募集人員
小豆島芸術家村 3名
粟島芸術家村 3名
2 招へい期間
2011年9月1日(木)から3ヶ月以上4ヶ月未満の期間
3 応募資格
1)現代美術などの美術の分野で活動する原則18歳以上40歳未満の者で、高等学校生、大学生、専門学校生でない者。
なお、大学院生、研究生など教育機関に在籍する者は、担当教官の応募承認を得た者。
2)日本人又は期間中、日本に在留する資格を有する者
3)小豆島芸術家村のみ、生活する上で車が必要なため、自動車の運転ができること。(要普通運転免許)
4)日本語での日常会話ができること。
4 応募条件
期間中のレジデンスの滞在、1点以上の作品の制作、成果発表会の参加、ワークショップや地域交流プログラムなど主催者が実施するプログラムの参加など。
5 主な支援内容
○レジデンスまでの往復交通費の支給、スタジオ・住居・自動車[粟島は共有で1台]の無償提供
○生活費(月10万円)や創作活動費(月10万円上限)など
6 応募方法
応募用紙(同じ様式で作成したものでも可)にすべての必要事項を記入し、CV(作家履歴)と、ポートフォリオを添付。(詳しくは「応募用紙」に記載しています。)
※募集要項や応募用紙等は、香川県ホームページ(http:/www.pref.kagawa.jp/)の「くらしの情報」-「県からのお知らせ」-「募集」からダウンロードすることができます。
7 応募締切
2011年6月30日(木)【必着】で1部提出してください。
8 決定時期
2011年8月中旬
提出された資料をもとに、選考委員会によって第1次選考(書類選考)の後、第1次選考通過者を対象に、選考委員会において面接を含む第2次審査を行い、招へいする候補者を選定し、本人に決定通知を行います。
9 応募・問合せ先
小豆島・粟島芸術家村実行委員会 事務局:香川県政策部文化振興課
〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10 香川県政策部文化振興課内
TEL:087-832-3785(ダイヤルイン) FAX:087-806-0234
E-mail:bunka@pref.kagawa.lg.jp
★詳しい募集要項、応募用紙は香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8816
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
2011年05月23日19:46│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。