香川県漆芸研究所 「漆芸親子体験講座」を開催
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「香川県漆芸研究所 「漆芸親子体験講座」を開催します」についてご案内します。
■「香川県漆芸研究所 「漆芸親子体験講座」を開催」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9367)
全国に誇る香川漆芸に対する理解を深め、身近に親しめるよう、漆作品を作成する「漆芸体験講座」の参加者を募集しています。
■「香川県漆芸研究所 「漆芸親子体験講座」を開催」 概要
1 開催日時 平成23年8月7日(日)午前の部 9:00~12:00 午後の部 14:00~17:00
2 開催場所 香川県漆芸研究所(香川県文化会館) 7階
3 対象者 小学生(4年生以上)とその保護者(2人1組)
4 募集人員 午前の部(8組16人)午後の部(8組16人) 合計16組32人
5 参加料 1組 2,000円(作品は1組に1個)
6 申込方法 生徒名・保護者名・住所・連絡先(電話番号)・希望する時間(午前、午後)を明記して往復はがき、又は電子
申請システムで、香川県漆芸研究所に申し込んでください。
7 受付期限 7月20日(水)<必着>まで受付中
8 抽選等 応募者多数の場合は抽選で参加者を決定します。
9 問合せ先 香川県漆芸研究所(高松市番町1-10-39 TEL087-831-1814)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9367)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「香川県漆芸研究所 「漆芸親子体験講座」を開催」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9367)
全国に誇る香川漆芸に対する理解を深め、身近に親しめるよう、漆作品を作成する「漆芸体験講座」の参加者を募集しています。
■「香川県漆芸研究所 「漆芸親子体験講座」を開催」 概要
1 開催日時 平成23年8月7日(日)午前の部 9:00~12:00 午後の部 14:00~17:00
2 開催場所 香川県漆芸研究所(香川県文化会館) 7階
3 対象者 小学生(4年生以上)とその保護者(2人1組)
4 募集人員 午前の部(8組16人)午後の部(8組16人) 合計16組32人
5 参加料 1組 2,000円(作品は1組に1個)
6 申込方法 生徒名・保護者名・住所・連絡先(電話番号)・希望する時間(午前、午後)を明記して往復はがき、又は電子
申請システムで、香川県漆芸研究所に申し込んでください。
7 受付期限 7月20日(水)<必着>まで受付中
8 抽選等 応募者多数の場合は抽選で参加者を決定します。
9 問合せ先 香川県漆芸研究所(高松市番町1-10-39 TEL087-831-1814)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9367)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
2011年07月08日17:16│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。