さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で有名な「香川県」のニュースをBLOG配信!公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて香川県民はもちろん、日本全国へ香川の魅力をお届けします!
どんな人がリリース担当?
kagawakennews
訪問ありがとうございます
香川の情報はこちらから
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
ご意見はこちらから
ケータイからも閲覧OK
QRCODE

シンポジウム「香川の外来生物はいま」を開催します」お知らせ

【開催時期】
 2011年11月15日~2011年12月10日
【会場名】
 e-とぴあ・かがわ BBスクエア
【主催者名】
 みんなでつくる自然史博物館・香川

---------------------------------------
●シンポジウム「香川の外来生物はいま」
---------------------------------------
◆コーディネーター:藤本 博文(日本甲虫学会)
◆パネリスト:金子 之史(香川大学名誉教授)、末廣喜代一(香川大学教育学部)、
       伊藤 文紀(香川大学農学部)、矢本 賢(日本野鳥の会香川支部)、
       塩田 浩之(日本貝類学会)、橋本 佳樹(香川県淡水魚研究会)、
       最上 祥成(環境省中国四国地方事務所)
◆研究発表:井尻航太朗(丸亀城西高校)
      「旧丸亀市のメダカ分布調査から見えた、外来生物問題」
◆構成:第1部 生物群ごとにみた、香川県の外来生物の現状
       第2部 パネルディスカッション
◆開催日時:平成23年12月10日(土) 13時00分~16時30分
◆開催場所:e-とぴあ・かがわ BBスクエア
       (高松市サンポート2番1号高松シンボルタワー棟5F)
◆主催:みんなでつくる自然史博物館・香川
◆共催:香川県(みどり保全課)
      e-とぴあ・かがわ
◆募集人数:80名
◆資 料 代:300円(会員及び高校生以下は無料)
◆申込期限:平成23年12月9日(金)           

⇒★詳しくは香川県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10991

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/


2011年11月17日10:21│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シンポジウム「香川の外来生物はいま」を開催します」お知らせ
    コメント(0)