崇徳上皇、源平合戦と香川―知りたくなったら、ミュージアム講座
◆れきみん講座 「崇徳上皇と香川」と◆講座 シリーズ「源平合戦と香川」で大河ドラマ平清盛がもっと面白くなる?!歴史好き集まれ!崇徳上皇、源平合戦と香川― 知りたくなったら、ミュージアム講座
■崇徳上皇、源平合戦と香川― 知りたくなったら、ミュージアム講座について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12903
◆れきみん講座 「崇徳上皇と香川」
崇徳上皇は、保元の乱で後白河天皇や平清盛らと対立して敗れ、讃岐に流されます。都に戻れぬまま亡くなった上皇は、白峯御陵に葬られまずが、その神霊は長く人々に畏れられる存在となります。崇徳上皇と香川について、二つの視点から紹介します。
第1回「 崇徳上皇の白峯御陵を見直す 」
4/21(土曜日) 講師 大山真充(瀬戸内海歴史民俗資料館 館長)
第2回「 崇徳院神霊、香川から京都に還る -幕末・維新期の直島三宅家文書より- 」
5/26(土曜日) 講師 田井静明(瀬戸内海歴史民俗資料館 主任専門職員)
・時間 13:30~15:00
・場所 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室
・定員 40名(先着順)
・申込 氏名、電話番号、ご希望の講座名を明記のうえ、電話・はがき・FAX・「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからお申し込みください。
・聴講料 無料
・申込先 瀬戸内海歴史民俗資料館
〒761-8001 高松市亀水町1412-2 TEL 087(881)4707 FAX 087(881)4784
*電子申請は香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」の 「電子申請・届出サービス」へ
◆講座 シリーズ「源平合戦と香川」
平清盛が没した後も源平の争いは続き、屋島はその終盤の合戦地となります。全4回のシリーズ講座では、古代史、中世・近世史、美術史、近代史の分野から、それぞれ源平合戦と香川について紹介します。
第1回「源平合戦前夜 ―なぜ屋島なのか 」
5/27(日曜日) 講師 渋谷啓一(香川県立ミュージアム 専門学芸員)
第2回~第4回は香川県のホームページでご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12903
・時間 13:30~15:00
・場所 香川県立ミュージアム 研修室(地下1階)
・定員 70名(先着順)
・申込 氏名、電話番号、ご希望の講座名を明記のうえ、電話・はがき・FAX・「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからお申し込みください。
・聴講料 無料
・申込先 香川県立ミュージアム 学芸課
〒760-0030 高松市玉藻町5-5 TEL 087(822)0247 FAX 087(822)0049
*電子申請は香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」の「電子申請・届出サービス」へ
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12903
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■崇徳上皇、源平合戦と香川― 知りたくなったら、ミュージアム講座について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12903
◆れきみん講座 「崇徳上皇と香川」
崇徳上皇は、保元の乱で後白河天皇や平清盛らと対立して敗れ、讃岐に流されます。都に戻れぬまま亡くなった上皇は、白峯御陵に葬られまずが、その神霊は長く人々に畏れられる存在となります。崇徳上皇と香川について、二つの視点から紹介します。
第1回「 崇徳上皇の白峯御陵を見直す 」
4/21(土曜日) 講師 大山真充(瀬戸内海歴史民俗資料館 館長)
第2回「 崇徳院神霊、香川から京都に還る -幕末・維新期の直島三宅家文書より- 」
5/26(土曜日) 講師 田井静明(瀬戸内海歴史民俗資料館 主任専門職員)
・時間 13:30~15:00
・場所 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室
・定員 40名(先着順)
・申込 氏名、電話番号、ご希望の講座名を明記のうえ、電話・はがき・FAX・「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからお申し込みください。
・聴講料 無料
・申込先 瀬戸内海歴史民俗資料館
〒761-8001 高松市亀水町1412-2 TEL 087(881)4707 FAX 087(881)4784
*電子申請は香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」の 「電子申請・届出サービス」へ
◆講座 シリーズ「源平合戦と香川」
平清盛が没した後も源平の争いは続き、屋島はその終盤の合戦地となります。全4回のシリーズ講座では、古代史、中世・近世史、美術史、近代史の分野から、それぞれ源平合戦と香川について紹介します。
第1回「源平合戦前夜 ―なぜ屋島なのか 」
5/27(日曜日) 講師 渋谷啓一(香川県立ミュージアム 専門学芸員)
第2回~第4回は香川県のホームページでご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12903
・時間 13:30~15:00
・場所 香川県立ミュージアム 研修室(地下1階)
・定員 70名(先着順)
・申込 氏名、電話番号、ご希望の講座名を明記のうえ、電話・はがき・FAX・「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからお申し込みください。
・聴講料 無料
・申込先 香川県立ミュージアム 学芸課
〒760-0030 高松市玉藻町5-5 TEL 087(822)0247 FAX 087(822)0049
*電子申請は香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」の「電子申請・届出サービス」へ
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12903
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
2012年04月16日13:15│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。