第2回れきみん講座
江戸時代の終わり頃、和泉国熊取(現 大阪府泉南郡熊取町)の郷士、中瑞雲斎(なか ずいうんさい)は、ペリー来航以来の国の乱れの原因は「崇徳院の怨霊」によるものと考え、それを鎮めるために崇徳院の神霊を京都に戻し、崇徳院の子孫によって祭ることを目ざします。
文久3(1863)年、彼は讃岐国を訪れ、崇徳院の子孫を探しますが収穫がないまま大坂への帰途につきます。その時、潮待ちで立ち寄った直島で、崇徳院の子孫を名のる三宅家の存在を知ります。その偶然の出会いから、瑞雲斎の崇徳院神霊を京都に還す運動がはじまりました。
■第2回れきみん講座 「崇徳院神霊、香川から京都に還る-幕末・維新期の直島三宅家文書より-」(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13075
【日時】 平成24年5月26日(土曜日) 13時30分~15時
【会場】 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室
【講師】 主任専門職員 田井静明
【定員】 40名(申し込み順)
【聴講料】 無料
【申込み方法】 電話、ファックス、もしくはハガキで瀬戸内海歴史民俗資料館へお申し込み下さい。
ハガキ、ファックスには講座名・氏名・住所・電話番号を明記して下さい。
【申込み先】 〒761‐8001 高松市亀水町1412-2
瀬戸内海歴史民俗資料館
TEL 087‐881‐4707 FAX 087‐881‐4784
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13075
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
文久3(1863)年、彼は讃岐国を訪れ、崇徳院の子孫を探しますが収穫がないまま大坂への帰途につきます。その時、潮待ちで立ち寄った直島で、崇徳院の子孫を名のる三宅家の存在を知ります。その偶然の出会いから、瑞雲斎の崇徳院神霊を京都に還す運動がはじまりました。
■第2回れきみん講座 「崇徳院神霊、香川から京都に還る-幕末・維新期の直島三宅家文書より-」(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13075
【日時】 平成24年5月26日(土曜日) 13時30分~15時
【会場】 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室
【講師】 主任専門職員 田井静明
【定員】 40名(申し込み順)
【聴講料】 無料
【申込み方法】 電話、ファックス、もしくはハガキで瀬戸内海歴史民俗資料館へお申し込み下さい。
ハガキ、ファックスには講座名・氏名・住所・電話番号を明記して下さい。
【申込み先】 〒761‐8001 高松市亀水町1412-2
瀬戸内海歴史民俗資料館
TEL 087‐881‐4707 FAX 087‐881‐4784
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13075
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
2012年04月28日18:43│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。