夏休みキッズワークショップウィーク を開催します。
この夏のミュージアムは、美術や歴史に より興味を持ってもらえるワークショップをそろえました。図工や社会が好きだ!というお友だちはもちろん、苦手だな、というお友だちも、ワークショップに参加すれば、その面白さに気づいてもらえるはず。お盆休みは、ミュージアムのワークショップに参加しませんか?
■夏休みキッズワークショップウィーク を開催します。について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13766
◆きょろきょろウォーきんぐ ~みんなで見つけよう。いろんなかたち。~
はじめは一人ひとりで展示エリアをたんけん!
見つけてみよう。いろんなかたち。どんなかたちが見つかるかな?
最後は、学芸員といっしょにみんなでアート作品の鑑賞も!
【日時】 平成24年8月11日(土曜日) 午前 10時~11時 午後 13時30分~14時30分
【集合場所】 当館2階 西ロビー
【講師】 当館職員
【参加料】 無料
【対象】 小中学生(小学2年生以下は保護者の同伴が必要です。)
【定員】 各回20名(応募者多数の場合は抽選)
◆ミュージアムれきしたんけんたい ~むかしのフシギをみつけよう~
歴史展示室には、不思議なものがいっぱい。
それらの中には、むかしの人の知恵や工夫がたくさんつまっているんだ。
不思議なものからむかしの人のくらしや文化について学ぼう。
【日時】 平成24年8月12日(日曜日) 午前 10時~11時 午後 13時30分~14時30分
【集合場所】 当館2階 西ロビー
【講師】 当館職員
【参加料】 無料
【対象】 小中学生(小学2年生以下は保護者の同伴が必要です。)
【定員】 各回20名(応募者多数の場合は抽選)
◆学芸員の仕事を体験しよう ~資料や絵画の展示にチャレンジ~
大切な歴史資料や美術作品を保管し、研究し、展示している学芸員。
作品・資料の保管から展示まで、ふだんは見えない学芸員の仕事を体験するよ。歴史か美術、どちらかを選んでね。
【日時】 平成24年8月13日(月曜日) 9時30分~12時
【集合場所】 当館2階 西ロビー
【講師】 当館職員
【参加料】 無料
【対象】 小学5年生~中学生
【定員】 歴史部門8名・美術部門8名(希望部門名を明記してください)(応募者多数の場合は抽選)
◆料理を通じて知る戦争
太平洋戦争中は、食べるものが少なくなり、人々はさまざまな工夫をして食事をしていたんだ。
そのころの人々が食べていた料理を作って、食べてみよう。戦争を体験した人のお話も聞けるよ。
【日時】 平成24年8月14日(火曜日) 10時~12時
【会場】 当館地下1階 実習室
【講師】 当館職員
【参加料】100円
【対象】 小中学生(小学4年生以下は保護者の同伴が必要です。)
【定員】 18名(応募者多数の場合は抽選)
●応募期間(4件共通) 平成24年7月3日(火曜日)~平成24年7月23日(月曜日)必着
●応募方法(4件共通)
往復はがき(1枚につき1家族までO.K.)に、参加したい人の 〈1〉氏名(ふりがな) 〈2〉住所 〈3〉電話番号 〈4〉学年 〈5〉希望するワークショップ名と日時 〈6〉(「学芸員の仕事を体験しよう」のみ)歴史部門か美術部門か を明記して、応募期間内にミュージアムへ送付してください。複数名でお申し込みの場合はそれぞれ〈1〉~〈6〉まで記入してください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。
香川県ホームページ左列の「かがわ電子自治体システム 電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!
●お申し込み・お問い合せ先
香川県立ミュージアム 学芸課「キッズワークショップ」係
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL 087-822-0247 FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13766
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■夏休みキッズワークショップウィーク を開催します。について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13766
◆きょろきょろウォーきんぐ ~みんなで見つけよう。いろんなかたち。~
はじめは一人ひとりで展示エリアをたんけん!
見つけてみよう。いろんなかたち。どんなかたちが見つかるかな?
最後は、学芸員といっしょにみんなでアート作品の鑑賞も!
【日時】 平成24年8月11日(土曜日) 午前 10時~11時 午後 13時30分~14時30分
【集合場所】 当館2階 西ロビー
【講師】 当館職員
【参加料】 無料
【対象】 小中学生(小学2年生以下は保護者の同伴が必要です。)
【定員】 各回20名(応募者多数の場合は抽選)
◆ミュージアムれきしたんけんたい ~むかしのフシギをみつけよう~
歴史展示室には、不思議なものがいっぱい。
それらの中には、むかしの人の知恵や工夫がたくさんつまっているんだ。
不思議なものからむかしの人のくらしや文化について学ぼう。
【日時】 平成24年8月12日(日曜日) 午前 10時~11時 午後 13時30分~14時30分
【集合場所】 当館2階 西ロビー
【講師】 当館職員
【参加料】 無料
【対象】 小中学生(小学2年生以下は保護者の同伴が必要です。)
【定員】 各回20名(応募者多数の場合は抽選)
◆学芸員の仕事を体験しよう ~資料や絵画の展示にチャレンジ~
大切な歴史資料や美術作品を保管し、研究し、展示している学芸員。
作品・資料の保管から展示まで、ふだんは見えない学芸員の仕事を体験するよ。歴史か美術、どちらかを選んでね。
【日時】 平成24年8月13日(月曜日) 9時30分~12時
【集合場所】 当館2階 西ロビー
【講師】 当館職員
【参加料】 無料
【対象】 小学5年生~中学生
【定員】 歴史部門8名・美術部門8名(希望部門名を明記してください)(応募者多数の場合は抽選)
◆料理を通じて知る戦争
太平洋戦争中は、食べるものが少なくなり、人々はさまざまな工夫をして食事をしていたんだ。
そのころの人々が食べていた料理を作って、食べてみよう。戦争を体験した人のお話も聞けるよ。
【日時】 平成24年8月14日(火曜日) 10時~12時
【会場】 当館地下1階 実習室
【講師】 当館職員
【参加料】100円
【対象】 小中学生(小学4年生以下は保護者の同伴が必要です。)
【定員】 18名(応募者多数の場合は抽選)
●応募期間(4件共通) 平成24年7月3日(火曜日)~平成24年7月23日(月曜日)必着
●応募方法(4件共通)
往復はがき(1枚につき1家族までO.K.)に、参加したい人の 〈1〉氏名(ふりがな) 〈2〉住所 〈3〉電話番号 〈4〉学年 〈5〉希望するワークショップ名と日時 〈6〉(「学芸員の仕事を体験しよう」のみ)歴史部門か美術部門か を明記して、応募期間内にミュージアムへ送付してください。複数名でお申し込みの場合はそれぞれ〈1〉~〈6〉まで記入してください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。
香川県ホームページ左列の「かがわ電子自治体システム 電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!
●お申し込み・お問い合せ先
香川県立ミュージアム 学芸課「キッズワークショップ」係
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL 087-822-0247 FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13766
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
2012年07月05日14:46│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。