「わくわくドキドキいきもの展」企画展を開催します。
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、企画展「わくわくドキドキいきもの展」 についてご案内します。
■ 企画展「わくわくドキドキいきもの展」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9118)
「みんなでつくる自然史博物館・香川」は、建物をもたない博物館ですが、展示機能を企画展という形で展開し、県民の方々に自然の生きものについて興味を持ってもらうことを目指しています。
今回は、県内にはどんな生き物がいるのか、そして、その生き物たちがどんな生活をしているのかを皆様に知っていただくために、県内の生き物たちを集めた企画展を開催することにしました。
また、夏休みの自由研究のヒントになるような自由研究教室も開催します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企画展「わくわくドキドキいきもの展」概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】
平成23年7月21日(木)~7月27日(水)
10:00~17:00(期間中は無休です。)
【場所】
e-とぴあ・かがわ (高松シンボルタワー 4,5階)
高松市サンポート2番1号
【内容】企画展示
香川に生息・生育している「動物」「鳥」「淡水魚」、「昆虫」「貝」「植物」の実物、剥製・標本、動画、パネルなどを展示します。
自由研究教室(小学生対象)
骨パズル、昆虫の標本づくり、ちりめんじゃこの中にいる生き物さがし、カタツムリの観察、セミについての解説、自然観察会を行います。
【主 催】
みんなでつくる自然史博物館・香川
【共 催】
e―とぴあ・かがわ
【後 援】
香川県、香川県教育委員会、高松市、高松市教育委員会、
高松市PTA連絡協議会、NHK高松放送局、RSK山陽放送、
RNC西日本放送、朝日新聞高松総局、FM香川、
FM815、OHK岡山放送、KSB瀬戸内海放送、
産経新聞高松支局、山陽新聞社、四国新聞社、
高松ケーブルテレビ、TSCテレビせとうち、
毎日新聞高松支局、読売新聞高松総局
【問合せ先】
みんなでつくる自然史博物館・香川 事務局
香川県環境森林部みどり保全課 野生生物グループ
〒760-8570
高松市番町4-1-10
TEL:087-832-3212、FAX:087-806-0225
E-mail:midorihozen@pref.kagawa.lg.jp
★詳しくは香川県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9118
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9124
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■ 企画展「わくわくドキドキいきもの展」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9118)
「みんなでつくる自然史博物館・香川」は、建物をもたない博物館ですが、展示機能を企画展という形で展開し、県民の方々に自然の生きものについて興味を持ってもらうことを目指しています。
今回は、県内にはどんな生き物がいるのか、そして、その生き物たちがどんな生活をしているのかを皆様に知っていただくために、県内の生き物たちを集めた企画展を開催することにしました。
また、夏休みの自由研究のヒントになるような自由研究教室も開催します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企画展「わくわくドキドキいきもの展」概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】
平成23年7月21日(木)~7月27日(水)
10:00~17:00(期間中は無休です。)
【場所】
e-とぴあ・かがわ (高松シンボルタワー 4,5階)
高松市サンポート2番1号
【内容】企画展示
香川に生息・生育している「動物」「鳥」「淡水魚」、「昆虫」「貝」「植物」の実物、剥製・標本、動画、パネルなどを展示します。
自由研究教室(小学生対象)
骨パズル、昆虫の標本づくり、ちりめんじゃこの中にいる生き物さがし、カタツムリの観察、セミについての解説、自然観察会を行います。
【主 催】
みんなでつくる自然史博物館・香川
【共 催】
e―とぴあ・かがわ
【後 援】
香川県、香川県教育委員会、高松市、高松市教育委員会、
高松市PTA連絡協議会、NHK高松放送局、RSK山陽放送、
RNC西日本放送、朝日新聞高松総局、FM香川、
FM815、OHK岡山放送、KSB瀬戸内海放送、
産経新聞高松支局、山陽新聞社、四国新聞社、
高松ケーブルテレビ、TSCテレビせとうち、
毎日新聞高松支局、読売新聞高松総局
【問合せ先】
みんなでつくる自然史博物館・香川 事務局
香川県環境森林部みどり保全課 野生生物グループ
〒760-8570
高松市番町4-1-10
TEL:087-832-3212、FAX:087-806-0225
E-mail:midorihozen@pref.kagawa.lg.jp
★詳しくは香川県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9118
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9124
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
2011年06月17日12:20│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。