上手に食べれる?オリーブハマチやいりこで学ぶ水産食育教室!
11月は県魚月間です。子育て世代等を対象に香川の県魚ハマチを使った水産食育教室を2ヶ所で開催し、香川県産水産物への理解を深め、地産地消運動への取組みや家庭での利活用を促進します。
1 香西地区
(1)日時 平成23年11月14日(月) 9時30分~13時
(2)場所 高松市香西コミュニティセンター
(高松市香西本町476-1 TEL 087-882-0294)
(3)参加者 香西地区の子育て世代と婦人会員 計25人
2 弦打地区
(1)日時 平成23年11月16日(水) 9時30分~13時
(2)場所 高松市弦打コミュニティセンター
(高松市鶴市町356-3 TEL 087-882-0285)
(3)参加者 弦打地区の子育て世代と食生活改善推進員 計25人
3 主催者 社団法人香川県水産振興協会、香川県
4 タイムスケジュール
9時30分 ~ 9時40分 開会、あいさつ(ハマチの養殖について)
香川県水産課 主任技師 益井 敏光
9時40分 ~ 12時00分 実習「オリーブハマチのさばき方と家庭向け料理」
(さぬき巻きほか各地区3品を実習)
講師:海鮮料理店店主 友澤(ともざわ) 敏雄(としお) 氏
12時00分 ~ 13時00分 試食、意見交換
講話「イリコの上手な食べ方」
講師:さぬきの食文化博士 関(せき) 健二(けんじ) 氏
*くわしくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10934
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
1 香西地区
(1)日時 平成23年11月14日(月) 9時30分~13時
(2)場所 高松市香西コミュニティセンター
(高松市香西本町476-1 TEL 087-882-0294)
(3)参加者 香西地区の子育て世代と婦人会員 計25人
2 弦打地区
(1)日時 平成23年11月16日(水) 9時30分~13時
(2)場所 高松市弦打コミュニティセンター
(高松市鶴市町356-3 TEL 087-882-0285)
(3)参加者 弦打地区の子育て世代と食生活改善推進員 計25人
3 主催者 社団法人香川県水産振興協会、香川県
4 タイムスケジュール
9時30分 ~ 9時40分 開会、あいさつ(ハマチの養殖について)
香川県水産課 主任技師 益井 敏光
9時40分 ~ 12時00分 実習「オリーブハマチのさばき方と家庭向け料理」
(さぬき巻きほか各地区3品を実習)
講師:海鮮料理店店主 友澤(ともざわ) 敏雄(としお) 氏
12時00分 ~ 13時00分 試食、意見交換
講話「イリコの上手な食べ方」
講師:さぬきの食文化博士 関(せき) 健二(けんじ) 氏
*くわしくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10934
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
2011年11月11日19:30│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。