樋笠数慶展-戦後日本画の新たな試み-香川県立ミュージアム
ミュージアム・アート・コレクション 樋笠数慶展-戦後日本画の新たな試み- 前期:生命の讃歌 後期:風景の輝き【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
■ミュージアム・アート・コレクション 樋笠数慶展-戦後日本画の新たな試み- 前期:生命の讃歌 後期:風景の輝きについて(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15820
【会期】 前期:平成25年1月24日(木曜日)~2月24日(日曜日)
後期:平成25年2月26日(火曜日)~4月7日(日曜日)
【休館日】 月曜日(2月11日は開館、翌日休館)
3月12日(火曜日)~3月17日(日曜日)は臨時休館
【開館時間】 9時~17時
【会場】 香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5) 企画展示室4・5
電話: 087-822-0247
【展示内容】
樋笠数慶は大正5年(1916)高松市に生まれました。高松第一中学校を卒業後、日本画家を志して同郷の馬場不二(ばばふじ)の誘いで昭和12年(1937)に上京します。昭和16年(1941)には再興日本美術院展に初入選し、同年には馬場不二、岩橋英遠(いわはしえいえん)らが結成した日本画研究グループ「和泉会」に参加。これまでの伝統にとらわれない新しい日本画を目指しました。20世紀初頭の西洋美術を研究し、対象を簡潔な形態と色彩に置き換えた力強く、躍動感あふれる日本画の表現を実現しました。
戦中から戦後、昭和後期にわたる時代のうねりのなかで新しい日本画を模索した樋笠数慶の生涯にわたる画業の変遷を紹介し、ともに学んだ馬場不二、先んじて再興日本美術院で活躍した県出身の野生司香雪の作品を交えて展示いたします。
【展示点数】 前期:樋笠数慶作品13点、馬場不二作品1点、野生司香雪1点(計15点)
後期:樋笠数慶作品12点、馬場不二作品1点、野生司香雪1点(計14点)
【観覧料】 一般400円(320円)、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
*観覧料の免除 65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
*香川県文化功労者展(2月1日~17日)観覧券でも観覧可
【主催】 香川県立ミュージアム
【関連行事】 ◇ミュージアムトーク(当館職員による展示解説)
日時:2月16日(土曜日)、2月23日(土曜日)13時30分より
場所:展示室 *申し込み不要、観覧券が必要
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15820
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■ミュージアム・アート・コレクション 樋笠数慶展-戦後日本画の新たな試み- 前期:生命の讃歌 後期:風景の輝きについて(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15820
【会期】 前期:平成25年1月24日(木曜日)~2月24日(日曜日)
後期:平成25年2月26日(火曜日)~4月7日(日曜日)
【休館日】 月曜日(2月11日は開館、翌日休館)
3月12日(火曜日)~3月17日(日曜日)は臨時休館
【開館時間】 9時~17時
【会場】 香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5) 企画展示室4・5
電話: 087-822-0247
【展示内容】
樋笠数慶は大正5年(1916)高松市に生まれました。高松第一中学校を卒業後、日本画家を志して同郷の馬場不二(ばばふじ)の誘いで昭和12年(1937)に上京します。昭和16年(1941)には再興日本美術院展に初入選し、同年には馬場不二、岩橋英遠(いわはしえいえん)らが結成した日本画研究グループ「和泉会」に参加。これまでの伝統にとらわれない新しい日本画を目指しました。20世紀初頭の西洋美術を研究し、対象を簡潔な形態と色彩に置き換えた力強く、躍動感あふれる日本画の表現を実現しました。
戦中から戦後、昭和後期にわたる時代のうねりのなかで新しい日本画を模索した樋笠数慶の生涯にわたる画業の変遷を紹介し、ともに学んだ馬場不二、先んじて再興日本美術院で活躍した県出身の野生司香雪の作品を交えて展示いたします。
【展示点数】 前期:樋笠数慶作品13点、馬場不二作品1点、野生司香雪1点(計15点)
後期:樋笠数慶作品12点、馬場不二作品1点、野生司香雪1点(計14点)
【観覧料】 一般400円(320円)、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
*観覧料の免除 65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
*香川県文化功労者展(2月1日~17日)観覧券でも観覧可
【主催】 香川県立ミュージアム
【関連行事】 ◇ミュージアムトーク(当館職員による展示解説)
日時:2月16日(土曜日)、2月23日(土曜日)13時30分より
場所:展示室 *申し込み不要、観覧券が必要
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15820
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
2013年01月30日11:15│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。