さぬき市で「ドリーム・ベースボール」を開催!
スーパースターとふれあおう!宝くじスポーツフェアさぬき市合併10周年記念事業 「ドリーム・ベースボール」を開催!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
野球を通じて青少年の健全育成や、明るいまちづくりなどコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的に、11月25日(日曜日)、元プロ野球選手で特別編成されたドリームチームの参加を得て、標記イベントを開催します。
■宝くじスポーツフェアさぬき市合併10周年記念事業 「ドリーム・ベースボール」を開催!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14881
開催概要
日時 平成24年11月25日(日曜日) 9時~15時
場所 アークバリアベースボールパーク志度、
さぬき市志度音楽ホール(ふれあい講演会のみ)
※雨天・荒天時は、プログラム・会場を変更して行います。
内容 9時 開場
1 少年少女ふれあい野球教室(9時30分~)
・ドリームチーム選手による地元小学生(事前募集済み)に対する野球指導(走塁、守備、打撃指導) ※観客席から見学可能です。
2 ふれあい講演会(10時30分~) ※ふれあい講演会に限りさぬき市志度音楽ホールで開催
・金田正一さん(元巨人)による「私の野球人生」と題した講演会(予定)
3 ドリーム抽選会(12時~)
・ドリームチーム選手のサイン入りバットやグローブが当たる抽選会
賞品:バット24本、グローブ24個、ボール240個
4 開会式(12時30分~)
5 アトラクション(13時~)
○プロに挑戦
・地元挑戦者が、投手又は打者で、ドリームチーム選手と対戦
(挑戦者2人、ドリームチーム選手2人)
○ホームラン競争
・ドリームチーム、さぬき市選抜チーム各3人ずつによるホームラン競争
6 ドリーム・ゲーム
・ドリームチームvsさぬき市選抜チームによる親善試合 90分7回戦
15時 閉会
※観覧は無料ですが、入場整理券が必要となります。
入場整理券は10月19日(金曜日)から下記にて配布。
(配布場所)
○月~金(祝日除く)8時30分~17時15分
県庁にぎわい推進課、さぬき市教育委員会生涯学習課、さぬき市役所生活環境課
○全日(休館日除く)8時30分~17時
さぬき市内各公民館5ヵ所
○全日8時30分~17時30分
志度総合運動公園管理事務所、長尾総合公園管理事務所、津田総合公園
ドリームチームメンバー
氏名 ふりがな 出身球団
1 金田 正一 かねだ・まさいち 巨人
2 谷沢 健一 やざわ・けんいち 中日
3 藤田 平 ふじた・たいら 阪神
4 堀内 恒夫 ほりうち・つねお 巨人
5 加藤 秀司 かとう・ひでじ 阪急
6 村田 兆治 むらた・ちょうじ ロッテ
7 大島 康徳 おおしま・やすのり 日本ハム
8 達川 光男 たつかわ・みつお 広島
9 松沼 雅之 まつぬま・まさゆき 西武
10 市川 和正 いちかわ・かずまさ 横浜
11 辻 発彦 つじ・はつひこ 西武
12 松永 浩美 まつなが・ひろみ ダイエー
13 片岡 光宏 かたおか・みつひろ 広島
14 津野 浩 つの・ひろし 日本ハム
15 村上 隆行 むらかみ・たかゆき 近鉄
16 佐々木 誠 ささき・まこと ダイエー
17 山崎慎太郎 やまさき・しんたろう オリックス
18 高橋 智 たかはし・さとし オリックス
19 野田 浩司 のだ・こうじ オリックス
20 吉永幸一郎 よしなが・こういちろう ダイエー
21 鈴木 健 すずき・けん ヤクルト
22 垣内 哲也 かきうち・てつや 西武
23 仁志 敏久 にし としひさ 巨人
24 田中 一徳 たなか・かずのり 横浜
主催 香川県、さぬき市、財団法人自治総合センター
後援 香川県教育委員会、さぬき市教育委員会、さぬき市体育協会、さぬき市軟式野球連盟、さぬき市スポーツ少年団、香川県造園事業協同組合、朝日新聞高松総局、産経新聞高松支局、四国新聞社、毎日新聞高松支局、読売新聞高松総局、NHK高松放送局、OHK岡山放送、RSK山陽放送、KSB瀬戸内海放送、RNC西日本放送、TSCテレビせとうち
協力 公益社団法人全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ)
企画制作 株式会社ぎょうせい
※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14881
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
野球を通じて青少年の健全育成や、明るいまちづくりなどコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的に、11月25日(日曜日)、元プロ野球選手で特別編成されたドリームチームの参加を得て、標記イベントを開催します。
■宝くじスポーツフェアさぬき市合併10周年記念事業 「ドリーム・ベースボール」を開催!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14881
開催概要
日時 平成24年11月25日(日曜日) 9時~15時
場所 アークバリアベースボールパーク志度、
さぬき市志度音楽ホール(ふれあい講演会のみ)
※雨天・荒天時は、プログラム・会場を変更して行います。
内容 9時 開場
1 少年少女ふれあい野球教室(9時30分~)
・ドリームチーム選手による地元小学生(事前募集済み)に対する野球指導(走塁、守備、打撃指導) ※観客席から見学可能です。
2 ふれあい講演会(10時30分~) ※ふれあい講演会に限りさぬき市志度音楽ホールで開催
・金田正一さん(元巨人)による「私の野球人生」と題した講演会(予定)
3 ドリーム抽選会(12時~)
・ドリームチーム選手のサイン入りバットやグローブが当たる抽選会
賞品:バット24本、グローブ24個、ボール240個
4 開会式(12時30分~)
5 アトラクション(13時~)
○プロに挑戦
・地元挑戦者が、投手又は打者で、ドリームチーム選手と対戦
(挑戦者2人、ドリームチーム選手2人)
○ホームラン競争
・ドリームチーム、さぬき市選抜チーム各3人ずつによるホームラン競争
6 ドリーム・ゲーム
・ドリームチームvsさぬき市選抜チームによる親善試合 90分7回戦
15時 閉会
※観覧は無料ですが、入場整理券が必要となります。
入場整理券は10月19日(金曜日)から下記にて配布。
(配布場所)
○月~金(祝日除く)8時30分~17時15分
県庁にぎわい推進課、さぬき市教育委員会生涯学習課、さぬき市役所生活環境課
○全日(休館日除く)8時30分~17時
さぬき市内各公民館5ヵ所
○全日8時30分~17時30分
志度総合運動公園管理事務所、長尾総合公園管理事務所、津田総合公園
ドリームチームメンバー
氏名 ふりがな 出身球団
1 金田 正一 かねだ・まさいち 巨人
2 谷沢 健一 やざわ・けんいち 中日
3 藤田 平 ふじた・たいら 阪神
4 堀内 恒夫 ほりうち・つねお 巨人
5 加藤 秀司 かとう・ひでじ 阪急
6 村田 兆治 むらた・ちょうじ ロッテ
7 大島 康徳 おおしま・やすのり 日本ハム
8 達川 光男 たつかわ・みつお 広島
9 松沼 雅之 まつぬま・まさゆき 西武
10 市川 和正 いちかわ・かずまさ 横浜
11 辻 発彦 つじ・はつひこ 西武
12 松永 浩美 まつなが・ひろみ ダイエー
13 片岡 光宏 かたおか・みつひろ 広島
14 津野 浩 つの・ひろし 日本ハム
15 村上 隆行 むらかみ・たかゆき 近鉄
16 佐々木 誠 ささき・まこと ダイエー
17 山崎慎太郎 やまさき・しんたろう オリックス
18 高橋 智 たかはし・さとし オリックス
19 野田 浩司 のだ・こうじ オリックス
20 吉永幸一郎 よしなが・こういちろう ダイエー
21 鈴木 健 すずき・けん ヤクルト
22 垣内 哲也 かきうち・てつや 西武
23 仁志 敏久 にし としひさ 巨人
24 田中 一徳 たなか・かずのり 横浜
主催 香川県、さぬき市、財団法人自治総合センター
後援 香川県教育委員会、さぬき市教育委員会、さぬき市体育協会、さぬき市軟式野球連盟、さぬき市スポーツ少年団、香川県造園事業協同組合、朝日新聞高松総局、産経新聞高松支局、四国新聞社、毎日新聞高松支局、読売新聞高松総局、NHK高松放送局、OHK岡山放送、RSK山陽放送、KSB瀬戸内海放送、RNC西日本放送、TSCテレビせとうち
協力 公益社団法人全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ)
企画制作 株式会社ぎょうせい
※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14881
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
バサラ京極隊、ミュージアムに参上!
ミニライブを見に行こう!バサラ京極隊、ミュージアムに参上!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
丸亀城で活躍中の丸亀京極観光ナビゲーター「バサラ京極隊」が高松にやってくる!
現代に舞い降りた京極家の代々当主たちが、ダンスやオリジナルソングなど楽しいミニライブをくりひろげます。記念写真撮影もOKです。申込み不要。
■バサラ京極隊、ミュージアムに参上!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14905
◆ミニ・ライブ公演
【日時】平成24年11月4日(日曜日) <1>10時30分~11時 <2>13時30分~14時
【場所】 香川県立ミュージアム 2F西ロビー
【料金】 無料
ライブの後は…
◆ミュージアムトーク 14時~ 特別展会場(2F)
当館学芸員が、特別展「丸亀京極家 -名門大名の江戸時代-」の展示解説を行います。
参加無料。ただし特別展観覧券が必要です。
【お問い合わせ】香川県立ミュージアム 〔学芸課〕
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL(087)822-0247 FAX(087)822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14905
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
丸亀城で活躍中の丸亀京極観光ナビゲーター「バサラ京極隊」が高松にやってくる!
現代に舞い降りた京極家の代々当主たちが、ダンスやオリジナルソングなど楽しいミニライブをくりひろげます。記念写真撮影もOKです。申込み不要。
■バサラ京極隊、ミュージアムに参上!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14905
◆ミニ・ライブ公演
【日時】平成24年11月4日(日曜日) <1>10時30分~11時 <2>13時30分~14時
【場所】 香川県立ミュージアム 2F西ロビー
【料金】 無料
ライブの後は…
◆ミュージアムトーク 14時~ 特別展会場(2F)
当館学芸員が、特別展「丸亀京極家 -名門大名の江戸時代-」の展示解説を行います。
参加無料。ただし特別展観覧券が必要です。
【お問い合わせ】香川県立ミュージアム 〔学芸課〕
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL(087)822-0247 FAX(087)822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14905
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
親子木工教室を開催します!
県産木材を利用することは県内の森林の整備を進めることにつながります。
木の温もりを感じながら、モノづくりの楽しみを通じて、県産木材の良さ、間伐の重要性を伝えるために、県産ヒノキの間伐材を使って、小学校就学前の子供さんが座れる大きさの椅子を作る、親子木工教室を開催します。
■親子木工教室を開催します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14873
1.日時 平成24年11月3日(土曜日・祝日)10時~12時
2.場所 高松シンボルタワー高層棟3F かがわプラザ内「かがわの森 アンテナショップ」
高松市サンポート2-1
3.対象者 3歳以上小学校就学前の子供とその保護者
4.募集人員 先着20組(事前申込み)
※1家族につき、椅子は1個とさせていただきます。
5.参加料 無料
6.内容 「ひのっきっこいす」づくり
香川県産ヒノキの木工キットを使って、小学校就学前の子供さんが座れる大きさの椅子を親子で作っていただきます。
NPO香川ベンチの会のボランティアスタッフが製作のお手伝いをします。
7.申込先
香川県環境森林部みどり整備課 森林政策グループ
電話 087-832-3456(平日の8時30分~17時15分)
香川県林業普及協会(「かがわの森 アンテナショップ」運営受託者)
電話 090-7626-1788(土日の10時~17時)
8.その他 この催しは「かがわ山の日」(毎年11月11日)関連行事です。
主催 NPOベンチの会、香川県環境森林部みどり整備課
協力 香川県林業普及協会
※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14873
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
木の温もりを感じながら、モノづくりの楽しみを通じて、県産木材の良さ、間伐の重要性を伝えるために、県産ヒノキの間伐材を使って、小学校就学前の子供さんが座れる大きさの椅子を作る、親子木工教室を開催します。
■親子木工教室を開催します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14873
1.日時 平成24年11月3日(土曜日・祝日)10時~12時
2.場所 高松シンボルタワー高層棟3F かがわプラザ内「かがわの森 アンテナショップ」
高松市サンポート2-1
3.対象者 3歳以上小学校就学前の子供とその保護者
4.募集人員 先着20組(事前申込み)
※1家族につき、椅子は1個とさせていただきます。
5.参加料 無料
6.内容 「ひのっきっこいす」づくり
香川県産ヒノキの木工キットを使って、小学校就学前の子供さんが座れる大きさの椅子を親子で作っていただきます。
NPO香川ベンチの会のボランティアスタッフが製作のお手伝いをします。
7.申込先
香川県環境森林部みどり整備課 森林政策グループ
電話 087-832-3456(平日の8時30分~17時15分)
香川県林業普及協会(「かがわの森 アンテナショップ」運営受託者)
電話 090-7626-1788(土日の10時~17時)
8.その他 この催しは「かがわ山の日」(毎年11月11日)関連行事です。
主催 NPOベンチの会、香川県環境森林部みどり整備課
協力 香川県林業普及協会
※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14873
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
じんけんミュージカル『いのっちの花』『そんごくう』観覧者募集
ミュージカルを見に行こう!じんけんミュージカル『いのっちの花』『そんごくう』観覧者募集【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
「じんけんフェスタ2012」のメインイベントとして開催する、劇団カッパ座のミュージカル『いのっちの花』『そんごくう』の観覧者を募集します。
■じんけんミュージカル『いのっちの花』『そんごくう』観覧者募集 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14834
・日時:12月8日(土曜日)13時~14時30分
・場所:サンポートホール高松 大ホール(定員1,500名)
※入場は無料ですが、ミュージカルの観覧には入場整理券が必要です。
【応募方法】
往復はがきに必要事項を記入のうえ、下記あて先まで送付してください。
《必要事項》
○住所 ○代表者氏名 ○電話番号 ○入場希望者数(1通につき4名様まで)
《あて先》
〒760-8570(住所不要)香川県庁 人権・同和政策課
※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
当選者の発表は、入場整理券の発送(11月下旬予定)をもってかえさせていただきます。
【応募締め切り】 平成24年11月9日(金曜日)当日消印有効
当日はこのほかにも、様々なイベントがあります。
※※※ じんけんフェスタ2012 ※※※
【テーマ】みんなで築こう人権の世紀 ~考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心~
【日時】平成24年12月8日(土曜日)10時~16時
【場所】サンポートホール高松/高松シンボルタワー(高松市サンポート2番1号)
【料金】入場無料
【主なイベント】
・じんけんミュージカル「いのっちの花」「そんごくう」※事前申込・入場整理券が必要です。
・男女共同参画推進講演会(講師:勝間和代) ※事前申込が必要ですが、定員に達したため受付を終了しました。
・成年後見制度講演会(講師:松川正毅) ※事前申込のみ必要です。入場整理券は不要です。
・みんなで考える人権のつどい、じんけんコンサート(オトノクニ楽団・フェリアード)、それいけアンパンマンショー、
サウンドテーブルテニス・みつろうペンの体験、書道パフォーマンス、人権啓発ポスター・パネル展、福祉施設の物品販売ほか
※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14834
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「じんけんフェスタ2012」のメインイベントとして開催する、劇団カッパ座のミュージカル『いのっちの花』『そんごくう』の観覧者を募集します。
■じんけんミュージカル『いのっちの花』『そんごくう』観覧者募集 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14834
・日時:12月8日(土曜日)13時~14時30分
・場所:サンポートホール高松 大ホール(定員1,500名)
※入場は無料ですが、ミュージカルの観覧には入場整理券が必要です。
【応募方法】
往復はがきに必要事項を記入のうえ、下記あて先まで送付してください。
《必要事項》
○住所 ○代表者氏名 ○電話番号 ○入場希望者数(1通につき4名様まで)
《あて先》
〒760-8570(住所不要)香川県庁 人権・同和政策課
※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
当選者の発表は、入場整理券の発送(11月下旬予定)をもってかえさせていただきます。
【応募締め切り】 平成24年11月9日(金曜日)当日消印有効
当日はこのほかにも、様々なイベントがあります。
※※※ じんけんフェスタ2012 ※※※
【テーマ】みんなで築こう人権の世紀 ~考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心~
【日時】平成24年12月8日(土曜日)10時~16時
【場所】サンポートホール高松/高松シンボルタワー(高松市サンポート2番1号)
【料金】入場無料
【主なイベント】
・じんけんミュージカル「いのっちの花」「そんごくう」※事前申込・入場整理券が必要です。
・男女共同参画推進講演会(講師:勝間和代) ※事前申込が必要ですが、定員に達したため受付を終了しました。
・成年後見制度講演会(講師:松川正毅) ※事前申込のみ必要です。入場整理券は不要です。
・みんなで考える人権のつどい、じんけんコンサート(オトノクニ楽団・フェリアード)、それいけアンパンマンショー、
サウンドテーブルテニス・みつろうペンの体験、書道パフォーマンス、人権啓発ポスター・パネル展、福祉施設の物品販売ほか
※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14834
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
日本最大クルーズ客船「飛鳥2」サンポート高松初入港
飛鳥2を見に行こう!日本最大クルーズ客船「飛鳥2」サンポート高松初入港【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
日本最大クルーズ客船「飛鳥2」の入出港歓迎セレモニーを開催します。
■日本最大クルーズ客船「飛鳥2」サンポート高松初入港(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14829
1 「飛鳥2」概要
建造年:1990年(2006年改装) 総トン数:50,142トン
全長:241メートル 乗客定員:872名 所有会社:郵船クルーズ株式会社
2 入出港時間
入港予定時間 10月25日(木曜日) 14時30分頃(前港 名古屋港)
出港予定時間 10月26日(金曜日) 8時45分頃(次港 唐津港-済州島-松山港)
3 入港歓迎セレモニー
日時 10月25日(木曜日)14時40分~15時00分頃
来賓 四国地方整備局高松港湾・空港整備事務所長、四国運輸局企画観光部次長、高松市都市交流課都市交流室長等
主な内容 記念品(土木部長から)や花束(高松ゆめ大使等から)の贈呈等(太鼓によるお出迎え)
4 出港セレモニー
日時 10月26日(金曜日)8時00分~8時15分頃
来賓 四国地方整備局次長、高松海上保安部航行安全課長、高松市創造都市推進局長等
主な内容 記念品(知事から)や花束(高松ゆめ大使等から)の贈呈等(出港直前には吹奏楽演奏、テープ投げ等)
※いずれのイベントも香川県主催でサンポート高松5万トン級岸壁にて開催。
●報道関係者のみなさまへ
船内での取材が必要な場合、事前に氏名等を連絡の上、次の時間にお越しください。
(1社2名までの取材を予定していますが、多数の場合、時間等の再調整をする場合があります。)
(1)日時 10月25日(木曜日)16時30分~17時30分頃(予定)
(2)場所 サンポート高松『飛鳥2』船内(集合は5万トン級岸壁)
船内の取材をされる方は、10月18日(木曜日)17時までに、氏名、年齢、会社名(所属)を港湾課(FAX087-806-0221)宛にご連絡ください。事前連絡のない方は、入場できません。
※「飛鳥2」の「2」はローマ数字の2
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14829
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
日本最大クルーズ客船「飛鳥2」の入出港歓迎セレモニーを開催します。
■日本最大クルーズ客船「飛鳥2」サンポート高松初入港(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14829
1 「飛鳥2」概要
建造年:1990年(2006年改装) 総トン数:50,142トン
全長:241メートル 乗客定員:872名 所有会社:郵船クルーズ株式会社
2 入出港時間
入港予定時間 10月25日(木曜日) 14時30分頃(前港 名古屋港)
出港予定時間 10月26日(金曜日) 8時45分頃(次港 唐津港-済州島-松山港)
3 入港歓迎セレモニー
日時 10月25日(木曜日)14時40分~15時00分頃
来賓 四国地方整備局高松港湾・空港整備事務所長、四国運輸局企画観光部次長、高松市都市交流課都市交流室長等
主な内容 記念品(土木部長から)や花束(高松ゆめ大使等から)の贈呈等(太鼓によるお出迎え)
4 出港セレモニー
日時 10月26日(金曜日)8時00分~8時15分頃
来賓 四国地方整備局次長、高松海上保安部航行安全課長、高松市創造都市推進局長等
主な内容 記念品(知事から)や花束(高松ゆめ大使等から)の贈呈等(出港直前には吹奏楽演奏、テープ投げ等)
※いずれのイベントも香川県主催でサンポート高松5万トン級岸壁にて開催。
●報道関係者のみなさまへ
船内での取材が必要な場合、事前に氏名等を連絡の上、次の時間にお越しください。
(1社2名までの取材を予定していますが、多数の場合、時間等の再調整をする場合があります。)
(1)日時 10月25日(木曜日)16時30分~17時30分頃(予定)
(2)場所 サンポート高松『飛鳥2』船内(集合は5万トン級岸壁)
船内の取材をされる方は、10月18日(木曜日)17時までに、氏名、年齢、会社名(所属)を港湾課(FAX087-806-0221)宛にご連絡ください。事前連絡のない方は、入場できません。
※「飛鳥2」の「2」はローマ数字の2
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14829
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第1回「かがわ農業フェア」を開催します!!
かがわの食と農を体験しよう!第1回「かがわ農業フェア」を開催します!!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
昨年10月に、綾川町に移転した農業試験場は、広く県民に親しまれる「開かれた試験場」を目指しています。その一環として、研究成果の一般公開と香川の「食」と「農」に関する様々なイベントを行う、「かがわ農業フェア」を、11月11日(日曜日)に農業試験場で開催します。
■第1回「かがわ農業フェア」を開催します!!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14777
1 日時
平成24年11月11日(日曜日) 9時~16時
※8時50分~ 綾上中学校吹奏楽部によるオープニング演奏
2 場所
農業試験場内(綾歌郡綾川町北1534-1)
3 内容(詳細は、別添チラシ参照)
<最新の試験研究の取組や研究成果等の紹介(研究成果の一般公開)>
(1) 研究成果発表会 (13時~15時 7課題)
県オリジナル米「おいでまい」の育成などについて分かりやすく説明
(2) 研究成果のパネル展示 (エントランスホール)
(3) 最新の研究施設・ほ場の案内 (10時~15時 30分毎)
(4) 研究成果(農業機械)の実演(全天候型ほ場(農業機械作業棟))
(5) 農業技術相談
<県産農産物等の魅力を発信>
(1) 県オリジナル品種や特産物の紹介、試食
※「さぬきの夢2009」のうどん(半玉600食)や「おいでまい」のおにぎり(200個)、「オリーブ牛」、「オリーブハマチ」などの試食、
さぬき讃フルーツ(キウイ「香粋」)の配布(100名)など
<農業への親しみと理解を深めてもらうイベント>
(1) 子ども農業体験
※トラクターなどの農業機械に乗ってみよう!コーナーや実験(顕微鏡観察等)、竹細工などの親子体験 など
(2) 農産物・加工品等の販売
※農業関連団体などによる県産農畜水産物や加工品等の販売
4 問い合せ先
香川県農業経営課 普及・研究グループ 087-832-3404
※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14777
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
昨年10月に、綾川町に移転した農業試験場は、広く県民に親しまれる「開かれた試験場」を目指しています。その一環として、研究成果の一般公開と香川の「食」と「農」に関する様々なイベントを行う、「かがわ農業フェア」を、11月11日(日曜日)に農業試験場で開催します。
■第1回「かがわ農業フェア」を開催します!!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14777
1 日時
平成24年11月11日(日曜日) 9時~16時
※8時50分~ 綾上中学校吹奏楽部によるオープニング演奏
2 場所
農業試験場内(綾歌郡綾川町北1534-1)
3 内容(詳細は、別添チラシ参照)
<最新の試験研究の取組や研究成果等の紹介(研究成果の一般公開)>
(1) 研究成果発表会 (13時~15時 7課題)
県オリジナル米「おいでまい」の育成などについて分かりやすく説明
(2) 研究成果のパネル展示 (エントランスホール)
(3) 最新の研究施設・ほ場の案内 (10時~15時 30分毎)
(4) 研究成果(農業機械)の実演(全天候型ほ場(農業機械作業棟))
(5) 農業技術相談
<県産農産物等の魅力を発信>
(1) 県オリジナル品種や特産物の紹介、試食
※「さぬきの夢2009」のうどん(半玉600食)や「おいでまい」のおにぎり(200個)、「オリーブ牛」、「オリーブハマチ」などの試食、
さぬき讃フルーツ(キウイ「香粋」)の配布(100名)など
<農業への親しみと理解を深めてもらうイベント>
(1) 子ども農業体験
※トラクターなどの農業機械に乗ってみよう!コーナーや実験(顕微鏡観察等)、竹細工などの親子体験 など
(2) 農産物・加工品等の販売
※農業関連団体などによる県産農畜水産物や加工品等の販売
4 問い合せ先
香川県農業経営課 普及・研究グループ 087-832-3404
※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14777
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「古典の日」制定記念企画展示を開催します。香川県立図書館
日本の古典を楽しもう!「古典の日」制定記念企画展示『絵巻で楽しむ古典の世界 ~見たい!読みたい!「古典の日」~』を開催します。【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
『源氏物語』『枕草子』『平家物語』…学校で習った覚えはあるけれど、じっくり読んだことがない。そんな「古典」ともう一度出会ってみませんか? 香川県立図書館では、「古典の日」制定を記念し、企画展示を行います。また、この展示は、「2012教育・文化週間関連事業」としても開催するものです。 秋の夜長に、古典をどうぞ。
■「古典の日」制定記念企画展示『絵巻で楽しむ古典の世界 ~見たい!読みたい!「古典の日」~』を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14816
1 期間 平成24年10月30日(火曜日)~11月11日(日曜日)
*月曜日休館
2 場所 香川県立図書館 閲覧室展示コーナー
3 内容 「古典」の日が11月1日とされたのは、『紫式部日記』によって『源氏物語』の存在が確認される最古の日付(寛弘5(1008)年11月1日)にちなむものであることから、今回の展示では、『源氏物語』などの絵巻物や日本の古典文学に関する図書約50冊の展示及び貸出を行う。
4 広報用チラシ(別紙)
※お問い合わせ先
香川県立図書館
〒761-0393 香川県高松市林町 2217-19
TEL 087-868-0567
FAX 087-868-0607
※詳細内容を記載した広報用チラシ(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14816
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
『源氏物語』『枕草子』『平家物語』…学校で習った覚えはあるけれど、じっくり読んだことがない。そんな「古典」ともう一度出会ってみませんか? 香川県立図書館では、「古典の日」制定を記念し、企画展示を行います。また、この展示は、「2012教育・文化週間関連事業」としても開催するものです。 秋の夜長に、古典をどうぞ。
■「古典の日」制定記念企画展示『絵巻で楽しむ古典の世界 ~見たい!読みたい!「古典の日」~』を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14816
1 期間 平成24年10月30日(火曜日)~11月11日(日曜日)
*月曜日休館
2 場所 香川県立図書館 閲覧室展示コーナー
3 内容 「古典」の日が11月1日とされたのは、『紫式部日記』によって『源氏物語』の存在が確認される最古の日付(寛弘5(1008)年11月1日)にちなむものであることから、今回の展示では、『源氏物語』などの絵巻物や日本の古典文学に関する図書約50冊の展示及び貸出を行う。
4 広報用チラシ(別紙)
※お問い合わせ先
香川県立図書館
〒761-0393 香川県高松市林町 2217-19
TEL 087-868-0567
FAX 087-868-0607
※詳細内容を記載した広報用チラシ(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14816
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
さぬきワークショップ「丸亀ブラブラ今昔」参加者募集!
歴史散歩に出かけよう!さぬきワークショップ現地研修会「丸亀ブラブラ今昔」参加者募集!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
特別展「丸亀京極家」に関連して、江戸時代の城下町の風情を残す、丸亀市の旧市街を、古地図を片手にブラブラと歩きます。江戸時代の名残を残している場所、昔から変わらない場所、変わった築物など、古地図をガイドに丸亀の町を歴史散歩します
■さぬきワークショップ現地研修会「丸亀ブラブラ今昔」参加者募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14810
【日時】 平成24年11月18日(日曜日)10時 ~ 12時
【会場】 丸亀市内(JR丸亀駅南口集合 丸亀城にて解散)
【講師】 当館職員
【対象】 中学生以上
【受講料】 無料
【定員】 20名 (応募者多数の場合は抽選となります。)
【応募方法】 往復はがき(1枚につき、お二人まで申込可)に、氏名・住所・電話番号を明記の上、お申込みください。お二人でお申込みの場合は、お二人の氏名・住所・電話番号をお書きください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。
香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!
【応募期間】 10月16日(火曜日) ~ 11月5日(月曜日)必着
【お申込・お問い合せ先】 〒760-0030 高松市玉藻町5番5号 香川県立ミュージアム 学芸課 「さぬきワークショップ」係
TEL 087-822-0247 FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14810
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
特別展「丸亀京極家」に関連して、江戸時代の城下町の風情を残す、丸亀市の旧市街を、古地図を片手にブラブラと歩きます。江戸時代の名残を残している場所、昔から変わらない場所、変わった築物など、古地図をガイドに丸亀の町を歴史散歩します
■さぬきワークショップ現地研修会「丸亀ブラブラ今昔」参加者募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14810
【日時】 平成24年11月18日(日曜日)10時 ~ 12時
【会場】 丸亀市内(JR丸亀駅南口集合 丸亀城にて解散)
【講師】 当館職員
【対象】 中学生以上
【受講料】 無料
【定員】 20名 (応募者多数の場合は抽選となります。)
【応募方法】 往復はがき(1枚につき、お二人まで申込可)に、氏名・住所・電話番号を明記の上、お申込みください。お二人でお申込みの場合は、お二人の氏名・住所・電話番号をお書きください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。
香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!
【応募期間】 10月16日(火曜日) ~ 11月5日(月曜日)必着
【お申込・お問い合せ先】 〒760-0030 高松市玉藻町5番5号 香川県立ミュージアム 学芸課 「さぬきワークショップ」係
TEL 087-822-0247 FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14810
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第9回香川県小・中学校総合文化祭が開催されます!
子どもたちの力作を見に行こう!第9回香川県小・中学校総合文化祭が開催されます!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
香川県小・中学校総合文化祭は、県内の児童・生徒の表現力を培い、情操を高めるとともに、創造力を育てることを目的として、日常の学校教育活動を広く県民に発表するもので、今年で第9回を迎えます。
■第9回香川県小・中学校総合文化祭が開催されます!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14740
総合文化祭は、7月に実施を終えた技術・家庭科技能競技大会を除き、10月中旬から、県内各地で創造アイデアロボットコンテストなど6部門の発表を実施します。
また、香川県小・中学校総合文化祭Webページでは、平成19年度から平成23年度までの展覧会出品作品(図工・美術作品)を、インターネットで公開しています。瑞々しい感性で創作された子どもたちの作品を是非ご覧ください。
1 各部門の日程・会場
香川県のホームページから「小・中学校総合文化祭」の日程資料をダウンロードできます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14740
2 主催
香川県小・中学校文化連盟、香川県教育委員会
3 問い合わせ先
香川県小・中学校文化連盟 事務局長 橋本武生(高松市立紫雲中学校 教諭)
高松市紫雲町8-25 高松市立紫雲中学校内
TEL 087-861-7144 FAX 087-861-7149
香川県教育委員会事務局生涯学習・文化財課 溝渕
TEL 087-832-3773 FAX 087-831-1912
※詳細内容を記載した案内資料(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14740
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
香川県小・中学校総合文化祭は、県内の児童・生徒の表現力を培い、情操を高めるとともに、創造力を育てることを目的として、日常の学校教育活動を広く県民に発表するもので、今年で第9回を迎えます。
■第9回香川県小・中学校総合文化祭が開催されます!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14740
総合文化祭は、7月に実施を終えた技術・家庭科技能競技大会を除き、10月中旬から、県内各地で創造アイデアロボットコンテストなど6部門の発表を実施します。
また、香川県小・中学校総合文化祭Webページでは、平成19年度から平成23年度までの展覧会出品作品(図工・美術作品)を、インターネットで公開しています。瑞々しい感性で創作された子どもたちの作品を是非ご覧ください。
1 各部門の日程・会場
香川県のホームページから「小・中学校総合文化祭」の日程資料をダウンロードできます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14740
2 主催
香川県小・中学校文化連盟、香川県教育委員会
3 問い合わせ先
香川県小・中学校文化連盟 事務局長 橋本武生(高松市立紫雲中学校 教諭)
高松市紫雲町8-25 高松市立紫雲中学校内
TEL 087-861-7144 FAX 087-861-7149
香川県教育委員会事務局生涯学習・文化財課 溝渕
TEL 087-832-3773 FAX 087-831-1912
※詳細内容を記載した案内資料(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14740
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「屋島で秋を探そう」を開催します!屋島少年自然の家主催事業
親子で秋の屋島を楽しもう!屋島少年自然の家主催事業「屋島で秋を探そう」を開催します!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
■屋島少年自然の家主催事業「屋島で秋を探そう」を開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14729
【日時】 平成24年11月23日(金曜日)~11月24日(土曜日)
【場所】 屋島少年自然の家、高松市庵治町
【対象】 県内小学校1年生~6年生およびその保護者(必ず同伴)を合わせて24名程度
【参加費】 保護者1名につき3,100円、児童1名につき2,500円
(食費・活動費・宿泊費・保険料を含む)
【持参物】 参加費、野外活動できる服装(防寒着を含む)、水筒、軍手、
洗面用具、着替え、筆記用具、リュック、雨具
(詳細は、参加決定通知書にてお知らせします。)
【申込み】 はがき、FAX、メールで10月31日(水曜日)までにお申込みください。※消印有効
【お申込み/お問い合わせ先】
香川県屋島少年自然の家 「屋島で秋を探そう」係
住所 :〒761-0111 香川県高松市屋島東町34-1
TEL : 087-843-4545
FAX : 087-841-9813
メール : yashima-shonen@nifty.com
※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14729
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■屋島少年自然の家主催事業「屋島で秋を探そう」を開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14729
【日時】 平成24年11月23日(金曜日)~11月24日(土曜日)
【場所】 屋島少年自然の家、高松市庵治町
【対象】 県内小学校1年生~6年生およびその保護者(必ず同伴)を合わせて24名程度
【参加費】 保護者1名につき3,100円、児童1名につき2,500円
(食費・活動費・宿泊費・保険料を含む)
【持参物】 参加費、野外活動できる服装(防寒着を含む)、水筒、軍手、
洗面用具、着替え、筆記用具、リュック、雨具
(詳細は、参加決定通知書にてお知らせします。)
【申込み】 はがき、FAX、メールで10月31日(水曜日)までにお申込みください。※消印有効
【お申込み/お問い合わせ先】
香川県屋島少年自然の家 「屋島で秋を探そう」係
住所 :〒761-0111 香川県高松市屋島東町34-1
TEL : 087-843-4545
FAX : 087-841-9813
メール : yashima-shonen@nifty.com
※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14729
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
県立ミュージアム企画展「『和』の空間にくらす」を開催します
伝統的な日本の住宅では、床の間を備えた座敷(客間)が、最も格式の高い、重要な場所と考えられ、その空間を飾り、客をもてなすための道具は必需品でした。
本展では、江戸時代後期から昭和時代前期にかけて用いられた調度品や接客の道具を中心に展示し、現代において失われつつある日本の住まいのかたちやもてなしの心を紹介します。
■県立ミュージアム企画展「『和』の空間にくらす」を開催します(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14636
【会期】
平成24年9月28日(金曜日)~11月11日(日曜日)
開館時間:9時~17時(特別展開催期間中の金曜日は19時30分まで)
*入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日
*祝日の10月8日(月曜日)については開館し、翌日の9日(火曜日)が休館となります。
【会場】
香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5) 企画展示室1
【展示内容】
伝統的な日本の住宅では、床の間を備えた座敷(客間)が、最も格式の高い、重要な場所と考えられ、その空間を飾り、客をもてなすための道具は必需品でした。しかし、現代では住宅のかたち、生活様式が大きく変化し、それらの道具は身近なものではなくなりつつあります。
本展では、江戸時代後期から昭和時代前期にかけて、香川県内の旧庄屋の邸宅で用いられた調度品や接客の道具を中心に展示し、失われつつある日本の住まいのかたちやもてなしの心を紹介します。
また、皇族をもてなす場所として使用された披雲閣(玉藻公園内、重要文化財)や、小さな和の空間を作り出す小品盆栽の道具についても併せて紹介します。
【展示点数】
33件
【観覧料】
一般400円
団体(20名以上)320円
*高校生以下の方、65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方等は無料
*特別展観覧権でも閲覧可
【関連事業】
ミュージアムトーク(担当学芸員による展示解説)
日時:10月6日(土曜日)、10月20日(土曜日) 13時30分~
場所:展示室
*お申し込みは不要ですが、観覧券が必要です。
[担当]
香川県立ミュージアム 学芸課
電話: 087-822-0247
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14636
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
本展では、江戸時代後期から昭和時代前期にかけて用いられた調度品や接客の道具を中心に展示し、現代において失われつつある日本の住まいのかたちやもてなしの心を紹介します。
■県立ミュージアム企画展「『和』の空間にくらす」を開催します(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14636
【会期】
平成24年9月28日(金曜日)~11月11日(日曜日)
開館時間:9時~17時(特別展開催期間中の金曜日は19時30分まで)
*入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日
*祝日の10月8日(月曜日)については開館し、翌日の9日(火曜日)が休館となります。
【会場】
香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5) 企画展示室1
【展示内容】
伝統的な日本の住宅では、床の間を備えた座敷(客間)が、最も格式の高い、重要な場所と考えられ、その空間を飾り、客をもてなすための道具は必需品でした。しかし、現代では住宅のかたち、生活様式が大きく変化し、それらの道具は身近なものではなくなりつつあります。
本展では、江戸時代後期から昭和時代前期にかけて、香川県内の旧庄屋の邸宅で用いられた調度品や接客の道具を中心に展示し、失われつつある日本の住まいのかたちやもてなしの心を紹介します。
また、皇族をもてなす場所として使用された披雲閣(玉藻公園内、重要文化財)や、小さな和の空間を作り出す小品盆栽の道具についても併せて紹介します。
【展示点数】
33件
【観覧料】
一般400円
団体(20名以上)320円
*高校生以下の方、65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方等は無料
*特別展観覧権でも閲覧可
【関連事業】
ミュージアムトーク(担当学芸員による展示解説)
日時:10月6日(土曜日)、10月20日(土曜日) 13時30分~
場所:展示室
*お申し込みは不要ですが、観覧券が必要です。
[担当]
香川県立ミュージアム 学芸課
電話: 087-822-0247
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14636
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「入門!星空教室」を開催します!五色台少年自然センター
■五色台少年自然センター主催事業「入門!星空教室」を開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14634
【日時】 第1回 平成24年10月27日(土曜日)18時~21時
第2回 平成24年11月23日(金曜日)18時~21時
第3回 平成25年3月16日(土曜日)18時30分~21時30分
【場所】 香川県立五色台少年自然センター(高松市生島町423番地)
【定員】 各回5組 20人程度(ただし小・中・高校生は保護者同伴)
【参加費】 大人300円 小人200円
【準備物】 必ず準備するもの 筆記用具・懐中電灯・防寒具
必要ならば準備するもの 星座早見
【申込み】 往復ハガキでのみ受付します。
(1)応募は、1家族(友人複数名でも可)で1通のみです。
(2)応募は各回以下の消印はがきを有効期間とします。
第1回 平成24年10月6日(土曜日)~10月13日(土曜日)
第2回 平成24年11月2日(金曜日)~11月9日(金曜日)
第3回 平成24年2月23日(土曜日)~3月2日(土曜日)
(3)約1週間前に返信ハガキで参加案内(応募多数の場合は抽選結果)をお送りします。
★案内ちらしをダウンロードできます。
詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14634
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14634
【日時】 第1回 平成24年10月27日(土曜日)18時~21時
第2回 平成24年11月23日(金曜日)18時~21時
第3回 平成25年3月16日(土曜日)18時30分~21時30分
【場所】 香川県立五色台少年自然センター(高松市生島町423番地)
【定員】 各回5組 20人程度(ただし小・中・高校生は保護者同伴)
【参加費】 大人300円 小人200円
【準備物】 必ず準備するもの 筆記用具・懐中電灯・防寒具
必要ならば準備するもの 星座早見
【申込み】 往復ハガキでのみ受付します。
(1)応募は、1家族(友人複数名でも可)で1通のみです。
(2)応募は各回以下の消印はがきを有効期間とします。
第1回 平成24年10月6日(土曜日)~10月13日(土曜日)
第2回 平成24年11月2日(金曜日)~11月9日(金曜日)
第3回 平成24年2月23日(土曜日)~3月2日(土曜日)
(3)約1週間前に返信ハガキで参加案内(応募多数の場合は抽選結果)をお送りします。
★案内ちらしをダウンロードできます。
詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14634
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「商店街たんけんたい」参加者募集!香川県立ミュージアム
小中学生のみんな、商店街をたんけんしよう! 県立ミュージアムキッズワークショップ 商店街の歴史を見つけよう「商店街たんけんたい」参加者募集!
城下町の面影が残る、高松市の中央商店街。
この周辺は、古くから商店街が発展し、今も歴史ある店舗が数多く立ち並びます。
今回は、片原町にある、古くから人々に親しまれたお店を探検します。
商店街の歴史を見つけたり、お店の努力や特色を聞いたりして、普段は見えない商店街に迫ります。
■県立ミュージアムキッズワークショップ 商店街の歴史を見つけよう「商店街たんけんたい」参加者募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14593
【日時】 平成24年10月27日(土曜日) 13時~15時
【場所】 片原町西部商店街
※ 集合場所:当館1階 体験学習室
【講師】 当館職員
【受講料】 無料
【対象】 小・中学生(小学2年生以下は保護者の同伴が必要です。)
【定員】 20名(応募者多数の場合は抽選)
【応募期間】 平成24年9月21日(金曜日)~平成24年10月15日(月曜日)必着
【応募方法】 往復はがき(1枚につき1家族までO.K.)に、参加したい人の 〈1〉氏名(ふりがな) 〈2〉住所 〈3〉電話番号 〈4〉学年 〈5〉ワークショップ名(商店街たんけんたい)を明記して、応募期間内必着でミュージアムへ送付してください。複数名でお申し込みの場合はそれぞれ〈1〉~〈4〉まで記入してください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
【お申し込み・お問い合せ先】
香川県立ミュージアム 学芸課「キッズワークショップ」係
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL 087-822-0247 FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14593
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
城下町の面影が残る、高松市の中央商店街。
この周辺は、古くから商店街が発展し、今も歴史ある店舗が数多く立ち並びます。
今回は、片原町にある、古くから人々に親しまれたお店を探検します。
商店街の歴史を見つけたり、お店の努力や特色を聞いたりして、普段は見えない商店街に迫ります。
■県立ミュージアムキッズワークショップ 商店街の歴史を見つけよう「商店街たんけんたい」参加者募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14593
【日時】 平成24年10月27日(土曜日) 13時~15時
【場所】 片原町西部商店街
※ 集合場所:当館1階 体験学習室
【講師】 当館職員
【受講料】 無料
【対象】 小・中学生(小学2年生以下は保護者の同伴が必要です。)
【定員】 20名(応募者多数の場合は抽選)
【応募期間】 平成24年9月21日(金曜日)~平成24年10月15日(月曜日)必着
【応募方法】 往復はがき(1枚につき1家族までO.K.)に、参加したい人の 〈1〉氏名(ふりがな) 〈2〉住所 〈3〉電話番号 〈4〉学年 〈5〉ワークショップ名(商店街たんけんたい)を明記して、応募期間内必着でミュージアムへ送付してください。複数名でお申し込みの場合はそれぞれ〈1〉~〈4〉まで記入してください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
【お申し込み・お問い合せ先】
香川県立ミュージアム 学芸課「キッズワークショップ」係
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL 087-822-0247 FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14593
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
東山魁夷せとうち美術館で夕焼けコンサート開催!
秋の夕暮、瀬戸内海を眺めながらクラシック音楽を楽しもう!東山魁夷せとうち美術館で夕焼けコンサート開催!
開催中の秋の特別展「旅の環 東山魁夷と巡り合う風景」に合わせて、弦楽四重奏によるコンサートを開催します。
県内で幅広く音楽活動を行っている、弦楽アンサンブルグループ「ラ・レゾナンス・アンサンブル」が、魁夷の旅した北欧やドイツにゆかりのあるクラシック音楽などを演奏します。
夕暮れの瀬戸内海や瀬戸大橋を眺めながら、ラウンジにて奏でられる演奏で心和むひと時をお楽しみください。
■東山魁夷せとうち美術館で夕焼けコンサート開催!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14594
【コンサート名】 秋の夜 弦の響きとともに
【日時】 平成24年10月13日(土曜日) 18時~19時
【場所】 東山魁夷せとうち美術館ラウンジ
【定員】 80名(当日17時受付開始 先着順)
【演奏者】 「ラ・レゾナンス・アンサンブル」
・2005年に結成された、弦楽器奏者によるアンサンブルグループ。これまでに県民ホール等で7度の定期演奏会を開催。バロックから現代曲まで幅広いレパートリーを持つ。レゾナンスとは「響き」という意味。
・西浦弘美(ヴァイオリン)、妹尾美沙(ヴァイオリン)、後藤千晶(ヴィオラ)、榎並歌織(チェロ)
【曲目】 ディヴェルティメント第1番二長調(モーツアルト)、カンタータ第147番より第10曲「主よ、人の望みの喜びよ」(JSバッハ)、ペールギュント第1組曲より第2曲-オーセの死-、第3曲-アニトラの踊り-(グリーグ)など8曲を予定
【料金】 無料。秋の特別展の観覧(当日は18時まで)には入館料が必要です。(一般600円、高校生以下、65歳以上の場合は無料) コンサートのみの入館も可能です。
[担当]
東山魁夷せとうち美術館
電話: 0877-44-1333
FAX: 0877-44-0220
メール: higasiyamakaii@pref.kagawa.lg.jp
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14594
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
開催中の秋の特別展「旅の環 東山魁夷と巡り合う風景」に合わせて、弦楽四重奏によるコンサートを開催します。
県内で幅広く音楽活動を行っている、弦楽アンサンブルグループ「ラ・レゾナンス・アンサンブル」が、魁夷の旅した北欧やドイツにゆかりのあるクラシック音楽などを演奏します。
夕暮れの瀬戸内海や瀬戸大橋を眺めながら、ラウンジにて奏でられる演奏で心和むひと時をお楽しみください。
■東山魁夷せとうち美術館で夕焼けコンサート開催!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14594
【コンサート名】 秋の夜 弦の響きとともに
【日時】 平成24年10月13日(土曜日) 18時~19時
【場所】 東山魁夷せとうち美術館ラウンジ
【定員】 80名(当日17時受付開始 先着順)
【演奏者】 「ラ・レゾナンス・アンサンブル」
・2005年に結成された、弦楽器奏者によるアンサンブルグループ。これまでに県民ホール等で7度の定期演奏会を開催。バロックから現代曲まで幅広いレパートリーを持つ。レゾナンスとは「響き」という意味。
・西浦弘美(ヴァイオリン)、妹尾美沙(ヴァイオリン)、後藤千晶(ヴィオラ)、榎並歌織(チェロ)
【曲目】 ディヴェルティメント第1番二長調(モーツアルト)、カンタータ第147番より第10曲「主よ、人の望みの喜びよ」(JSバッハ)、ペールギュント第1組曲より第2曲-オーセの死-、第3曲-アニトラの踊り-(グリーグ)など8曲を予定
【料金】 無料。秋の特別展の観覧(当日は18時まで)には入館料が必要です。(一般600円、高校生以下、65歳以上の場合は無料) コンサートのみの入館も可能です。
[担当]
東山魁夷せとうち美術館
電話: 0877-44-1333
FAX: 0877-44-0220
メール: higasiyamakaii@pref.kagawa.lg.jp
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14594
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
香川県立ミュージアム 猪熊弦一郎と同時代の画家たち
香川県を代表する画家、猪熊弦一郎の絵画作品を時代ごとに分けた3期にわたって展示し、その画業の変遷をたどります。また、猪熊と同時代に活躍したゆかりのある画家たちの紹介もあわせて行います。
■ミュージアム・アート・コレクション 猪熊弦一郎と同時代の画家たち 1期 ~1920's-1950's/海を越えて~(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14602
【会期】 平成24年9月28日(金曜日)~10月28日(日曜日)
開館時間:9時~17時
(特別展開催時の金曜日は19時30分まで開館。入館は閉館30分前まで。)
休館日:月曜日(10月8日は開館、10月9日は休館)
【会場】 香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5) 企画展示室4・5
【展示内容】
香川県を代表する画家、猪熊弦一郎の絵画作品を時代ごとに分けた3期にわたって展示し、その画業の変遷をたどります。また、猪熊と同時代に活躍したゆかりのある画家たちの紹介もあわせて行います。
猪熊弦一郎は1902(明治35)年、香川県高松市に生まれ、丸亀中学校を卒業後、東京美術学校西洋画科に入学し、藤島武二の教室に学びました。1936(昭和11)年に小磯良平、中西利雄らと共に新制作派協会を発足、自由で大胆な表現、都会的な画風によって、近代洋画の新しい側面を築きます。
1938(昭和13)年には念願のフランス留学を果たし、マティスに直接、指導・助言を受ける機会を得て、明るい色づかいや伸びやかな描写力を身につけました。帰国後は、マティスやピカソの影響を受けた作品を描きながらも、その影響から脱して独自の画風を模索しました。
1期では、猪熊の画業の始まりである1920年代から、フランス留学を経て帰国後までの作品を展示します。東京美術学校時代の師である藤島武二、新制作派協会の同志である中西利雄、同時代の香川県出身の画家、今村俊夫、白川一郎、森 英、そして猪熊同様に海外へ渡航し、最新の美術の動向に触れた藤川栄子を紹介します。
【展示点数】香川県立ミュージアムが所蔵する猪熊の作品18点と、同時代の画家の作品7点、計25点の絵画作品
【観覧料】 一般400円(320円)、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
*観覧料の免除 65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
*特別展観覧券でも観覧可
【関連行事】
◇ミュージアムトーク(当館職員による展示解説)
日時:10月13日(土曜日)13時30分より
場所:展示室
*申し込み不要、観覧券が必要
◇ギャラリートーク(当館美術ボランティアによる展示解説)
日時:会期中の毎週日曜日(9月30日をのぞく)11時より
場所:展示室
*申し込み不要、観覧券が必要
◇学芸講座
「猪熊弦一郎の描いた都市~東京・パリ・ニューヨーク、そして香川~」
日時:10月21日(日曜日)13時30分~15時
場所:香川県立ミュージアム 研修室(地下1階)
講師:当館学芸員
定員:70名 聴講無料
*要申し込み、講座終了後の展示解説に参加する場合は観覧券が必要
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14602
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■ミュージアム・アート・コレクション 猪熊弦一郎と同時代の画家たち 1期 ~1920's-1950's/海を越えて~(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14602
【会期】 平成24年9月28日(金曜日)~10月28日(日曜日)
開館時間:9時~17時
(特別展開催時の金曜日は19時30分まで開館。入館は閉館30分前まで。)
休館日:月曜日(10月8日は開館、10月9日は休館)
【会場】 香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5) 企画展示室4・5
【展示内容】
香川県を代表する画家、猪熊弦一郎の絵画作品を時代ごとに分けた3期にわたって展示し、その画業の変遷をたどります。また、猪熊と同時代に活躍したゆかりのある画家たちの紹介もあわせて行います。
猪熊弦一郎は1902(明治35)年、香川県高松市に生まれ、丸亀中学校を卒業後、東京美術学校西洋画科に入学し、藤島武二の教室に学びました。1936(昭和11)年に小磯良平、中西利雄らと共に新制作派協会を発足、自由で大胆な表現、都会的な画風によって、近代洋画の新しい側面を築きます。
1938(昭和13)年には念願のフランス留学を果たし、マティスに直接、指導・助言を受ける機会を得て、明るい色づかいや伸びやかな描写力を身につけました。帰国後は、マティスやピカソの影響を受けた作品を描きながらも、その影響から脱して独自の画風を模索しました。
1期では、猪熊の画業の始まりである1920年代から、フランス留学を経て帰国後までの作品を展示します。東京美術学校時代の師である藤島武二、新制作派協会の同志である中西利雄、同時代の香川県出身の画家、今村俊夫、白川一郎、森 英、そして猪熊同様に海外へ渡航し、最新の美術の動向に触れた藤川栄子を紹介します。
【展示点数】香川県立ミュージアムが所蔵する猪熊の作品18点と、同時代の画家の作品7点、計25点の絵画作品
【観覧料】 一般400円(320円)、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
*観覧料の免除 65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
*特別展観覧券でも観覧可
【関連行事】
◇ミュージアムトーク(当館職員による展示解説)
日時:10月13日(土曜日)13時30分より
場所:展示室
*申し込み不要、観覧券が必要
◇ギャラリートーク(当館美術ボランティアによる展示解説)
日時:会期中の毎週日曜日(9月30日をのぞく)11時より
場所:展示室
*申し込み不要、観覧券が必要
◇学芸講座
「猪熊弦一郎の描いた都市~東京・パリ・ニューヨーク、そして香川~」
日時:10月21日(日曜日)13時30分~15時
場所:香川県立ミュージアム 研修室(地下1階)
講師:当館学芸員
定員:70名 聴講無料
*要申し込み、講座終了後の展示解説に参加する場合は観覧券が必要
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14602
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
かがわ福祉介護フェア/食育地産地消フェスタを開催
体験しながら楽しく学ぼう!かがわ福祉・介護フェア/かがわ食育・地産地消フェスタを開催します。
■かがわ福祉・介護フェア/かがわ食育・地産地消フェスタを開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14605
健康づくりと福祉の推進を図るため、啓発イベント「かがわ福祉・介護フェア」と「かがわ食育地産地消フェスタ」を同時開催します。車いす・介護技術体験や健康&健口体操教室、お手軽ベジタブルクッキング教室など、楽しみながら学べる体験参加型企画が盛りだくさんですので、ぜひ御来場ください!タレント加藤夏希さんのトークショーも開催します!!
日時:平成24年10月8日(月曜日・祝日) 12時~17時
会場:サンメッセ香川 大展示場・サンメッセホール(高松市林町2217-1)
詳細は、案内チラシや「かがわ福祉・介護フェア/かがわ食育・地産地消フェスタ」ホームページをご覧ください。
案内チラシ(PDF)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14605
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■かがわ福祉・介護フェア/かがわ食育・地産地消フェスタを開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14605
健康づくりと福祉の推進を図るため、啓発イベント「かがわ福祉・介護フェア」と「かがわ食育地産地消フェスタ」を同時開催します。車いす・介護技術体験や健康&健口体操教室、お手軽ベジタブルクッキング教室など、楽しみながら学べる体験参加型企画が盛りだくさんですので、ぜひ御来場ください!タレント加藤夏希さんのトークショーも開催します!!
日時:平成24年10月8日(月曜日・祝日) 12時~17時
会場:サンメッセ香川 大展示場・サンメッセホール(高松市林町2217-1)
詳細は、案内チラシや「かがわ福祉・介護フェア/かがわ食育・地産地消フェスタ」ホームページをご覧ください。
案内チラシ(PDF)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14605
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
香川県立図書館キッズ図書館たんけんツアーを開催します。
図書館を探検しに行こう!平成24年度 香川県立図書館 子ども図書館探検事業 キッズ図書館たんけんツアーを開催します。
キッズ図書館探検ツアーは、秋の読書週間に、図書館に興味のある子どもを募集し、普段は見ることのできない書庫の見学や、実際に、本の貸出・返却体験をしてもらうことで、図書館に親しんでもらうため、平成23年度から始まり今回が2回目の開催となります。
みなさんの応募をお待ちしています。
■平成24年度 香川県立図書館 子ども図書館探検事業 キッズ図書館たんけんツアーを開催します(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14547
〇日程:平成24年11月3日(土曜日・祝日) 10時20分から12時
〇場所:香川県立図書館
〇内容:4階書庫の書架(電動式、ハンドル式の2種類)を実際に操作する。
3階書庫の児童資料の中から、職員が指定した本をラベル(請求記号)
に従って探し出す。
1階(児童室・一般)カウンターで、貸出・返却を実際に行う。
〇対象:図書館に興味のある小学生
※ツアーは、子どものみの参加とする。保護者は、県立図書館研修室(2階)までの送迎を依頼する。
〇定員:20名
〇申込方法:往復ハガキに次の項目を記入してお申込みください。(1人につき1枚限り有効)
[往信用]
(表) 〒761-0393 高松市林町2217-19
香川県立図書館「子ども図書館探検事業」係
(裏) あなたの住所・氏名・学年・電話番号
*兄弟、姉妹等が一緒に参加する場合は、同一のハガキに人数分の名前と学年を記入してください。
[返信用]
(表) あなたの郵便番号・住所・氏名
〇申込期間:平成24年9月25日(火曜日)から平成24年10月16日(火曜日)まで(当日消印有効)
*申込多数の場合は抽選により決定し、10月26日(金曜日)までに連絡する。
○周知方法:募集は、県立図書館ホームページで、お知らせするほか、チラシ(別紙)を館内に掲示及び、カウンター(児童室・一般)に設置して行う。
〇問い合わせ:香川県立図書館(担当:細谷・新池谷)
〒761-0393 高松市林町2217-19
TEL:(087)868-0567
案内チラシがダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14547
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
キッズ図書館探検ツアーは、秋の読書週間に、図書館に興味のある子どもを募集し、普段は見ることのできない書庫の見学や、実際に、本の貸出・返却体験をしてもらうことで、図書館に親しんでもらうため、平成23年度から始まり今回が2回目の開催となります。
みなさんの応募をお待ちしています。
■平成24年度 香川県立図書館 子ども図書館探検事業 キッズ図書館たんけんツアーを開催します(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14547
〇日程:平成24年11月3日(土曜日・祝日) 10時20分から12時
〇場所:香川県立図書館
〇内容:4階書庫の書架(電動式、ハンドル式の2種類)を実際に操作する。
3階書庫の児童資料の中から、職員が指定した本をラベル(請求記号)
に従って探し出す。
1階(児童室・一般)カウンターで、貸出・返却を実際に行う。
〇対象:図書館に興味のある小学生
※ツアーは、子どものみの参加とする。保護者は、県立図書館研修室(2階)までの送迎を依頼する。
〇定員:20名
〇申込方法:往復ハガキに次の項目を記入してお申込みください。(1人につき1枚限り有効)
[往信用]
(表) 〒761-0393 高松市林町2217-19
香川県立図書館「子ども図書館探検事業」係
(裏) あなたの住所・氏名・学年・電話番号
*兄弟、姉妹等が一緒に参加する場合は、同一のハガキに人数分の名前と学年を記入してください。
[返信用]
(表) あなたの郵便番号・住所・氏名
〇申込期間:平成24年9月25日(火曜日)から平成24年10月16日(火曜日)まで(当日消印有効)
*申込多数の場合は抽選により決定し、10月26日(金曜日)までに連絡する。
○周知方法:募集は、県立図書館ホームページで、お知らせするほか、チラシ(別紙)を館内に掲示及び、カウンター(児童室・一般)に設置して行う。
〇問い合わせ:香川県立図書館(担当:細谷・新池谷)
〒761-0393 高松市林町2217-19
TEL:(087)868-0567
案内チラシがダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14547
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
勝間和代さんの講演会を開催します。
男女共同参画で未来を変えよう!勝間和代さんの講演会を開催します
県民の皆様を対象に男女共同参画社会づくりの意義を啓発するとともに、若者や男性などの男女共同参画に関心の薄かった層へ男女共同参画の必要性について考えてもらう機会となるよう男女共同参画推進講演会を開催します。
■勝間和代さんの講演会を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/danjo/sankaku/kouenkaiH24.html
男女共同参画推進講演会 in じんけんフェスタ2012 勝間和代さん講演会
社会、経済、暮らし、働き方、子育て…私たちの未来をよりよい方向に変えていくための「男女共同参画社会」について、経済評論家、勝間和代さんにお話しいただきます。
□ 日時
平成24年12月8日(土)13時30分~15時10分
□ 場所
サンポートホール高松 第2小ホール(高松市サンポート)
□ テーマ
男女共同参画で未来を変えよう
□ 講師
勝間和代さん(経済評論家・内閣府男女共同参画会議議員)
□ その他
(1) 講演会は、定員が300人の会場で開催するので、事前に申込みが必要です。
(2) 申込受付は、10月1日から電子申請又はFAXで開始します。
(3) 定員に達し次第、受付を終了します。
(4) お問合せ
香川県県民活動・男女共同参画課 ボランティア・男女共同参画推進グループ
〒760-8570 高松市番町4-1-10 香川県庁 本館8階
TEL 087-832-3197 / FAX 087-831-1165
案内チラシがダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/danjo/sankaku/kouenkaiH24.html
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
県民の皆様を対象に男女共同参画社会づくりの意義を啓発するとともに、若者や男性などの男女共同参画に関心の薄かった層へ男女共同参画の必要性について考えてもらう機会となるよう男女共同参画推進講演会を開催します。
■勝間和代さんの講演会を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/danjo/sankaku/kouenkaiH24.html
男女共同参画推進講演会 in じんけんフェスタ2012 勝間和代さん講演会
社会、経済、暮らし、働き方、子育て…私たちの未来をよりよい方向に変えていくための「男女共同参画社会」について、経済評論家、勝間和代さんにお話しいただきます。
□ 日時
平成24年12月8日(土)13時30分~15時10分
□ 場所
サンポートホール高松 第2小ホール(高松市サンポート)
□ テーマ
男女共同参画で未来を変えよう
□ 講師
勝間和代さん(経済評論家・内閣府男女共同参画会議議員)
□ その他
(1) 講演会は、定員が300人の会場で開催するので、事前に申込みが必要です。
(2) 申込受付は、10月1日から電子申請又はFAXで開始します。
(3) 定員に達し次第、受付を終了します。
(4) お問合せ
香川県県民活動・男女共同参画課 ボランティア・男女共同参画推進グループ
〒760-8570 高松市番町4-1-10 香川県庁 本館8階
TEL 087-832-3197 / FAX 087-831-1165
案内チラシがダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/danjo/sankaku/kouenkaiH24.html
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
香川県漆芸研究所 修了作品展を開催します。
伝統の漆芸を見に行こう!香川県漆芸研究所「平成7年~11年度生 修了作品展」を開催します。
香川漆芸を身近に親しんでいただけるよう、香川県漆芸研究所では、定期的に修了生の作品を展示しています。前回の展示(平成元年~6年度生)に引き続き、今回は平成7年~11年度生の修了作品を展示します。これからも、順次、修了生の作品展示を予定しているところであり、ご期待下さい。
■香川県漆芸研究所「平成7年~11年度生 修了作品展」を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14553
【開催期間】 平成24年9月21日(金曜日)~12月23日(日曜日)会期中無休
但し、11月2日(金曜日)~6日(火曜日)の間は今年度の研究生等の作品展示を予定
【開館時間】 9時~17時
【会場】 香川県漆芸研究所 香川漆芸ホール(文化会館1階)
高松市番町1-10-39 TEL 087-831-1814
【観覧料】 無料
【展示内容】
・平成7年~11年度修了者(31人)の修了作品31点
技法の内訳) 蒟ま(きんま)10点、存清(ぞんせい)10点、彫漆(ちょうしつ)11点
[担当]
漆芸研究所
電話: 087-831-1814
FAX: 087-831-1807
メール: shitsugei@pref.kagawa.lg.jp
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14553
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
香川漆芸を身近に親しんでいただけるよう、香川県漆芸研究所では、定期的に修了生の作品を展示しています。前回の展示(平成元年~6年度生)に引き続き、今回は平成7年~11年度生の修了作品を展示します。これからも、順次、修了生の作品展示を予定しているところであり、ご期待下さい。
■香川県漆芸研究所「平成7年~11年度生 修了作品展」を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14553
【開催期間】 平成24年9月21日(金曜日)~12月23日(日曜日)会期中無休
但し、11月2日(金曜日)~6日(火曜日)の間は今年度の研究生等の作品展示を予定
【開館時間】 9時~17時
【会場】 香川県漆芸研究所 香川漆芸ホール(文化会館1階)
高松市番町1-10-39 TEL 087-831-1814
【観覧料】 無料
【展示内容】
・平成7年~11年度修了者(31人)の修了作品31点
技法の内訳) 蒟ま(きんま)10点、存清(ぞんせい)10点、彫漆(ちょうしつ)11点
[担当]
漆芸研究所
電話: 087-831-1814
FAX: 087-831-1807
メール: shitsugei@pref.kagawa.lg.jp
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14553
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
平成24年度高松空港「空の日」イベントを開催
高松空港では、今年も「空の日」のイベントを次のとおり実施します。
当日のイベント内容は、子どもにも大人にも楽しんでもらえるものとなっています。
いつもは何気なく通り過ぎるだけになっている空港で、普段できない体験をしてみませんか?
■平成24年度高松空港「空の日」イベントを開催 (香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14541
1 日時 平成24年10月14日(日曜日)10時~15時
2 場所 高松空港旅客ターミナルビル
3 内容 ・高松空港探検隊(事前募集・詳しくは添付ファイル参照)
・ヘリコプター体験飛行(有料)
・パイロット、キャビンアテンダント、自衛隊キッズ制服撮影会
・フライトシミュレーターで遊ぼう
・親子で作ろうボーイング787
・スカイラリー抽選会
・ステージイベント
その他楽しい展示、催し物などを実施予定
4 主催 高松空港「空の日」記念行事実行委員会
5 問合せ先
大阪航空局高松空港事務所 総務課
高松市香南町由佐3473-3
電話 087-879-6770
詳細チラシをダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14541
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
当日のイベント内容は、子どもにも大人にも楽しんでもらえるものとなっています。
いつもは何気なく通り過ぎるだけになっている空港で、普段できない体験をしてみませんか?
■平成24年度高松空港「空の日」イベントを開催 (香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14541
1 日時 平成24年10月14日(日曜日)10時~15時
2 場所 高松空港旅客ターミナルビル
3 内容 ・高松空港探検隊(事前募集・詳しくは添付ファイル参照)
・ヘリコプター体験飛行(有料)
・パイロット、キャビンアテンダント、自衛隊キッズ制服撮影会
・フライトシミュレーターで遊ぼう
・親子で作ろうボーイング787
・スカイラリー抽選会
・ステージイベント
その他楽しい展示、催し物などを実施予定
4 主催 高松空港「空の日」記念行事実行委員会
5 問合せ先
大阪航空局高松空港事務所 総務課
高松市香南町由佐3473-3
電話 087-879-6770
詳細チラシをダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14541
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/