さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で有名な「香川県」のニュースをBLOG配信!公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて香川県民はもちろん、日本全国へ香川の魅力をお届けします!
どんな人がリリース担当?
kagawakennews
訪問ありがとうございます
香川の情報はこちらから
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
ご意見はこちらから
ケータイからも閲覧OK
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

さぬき歌舞伎まつりの開催について

江戸から伝わる農村歌舞伎を新たな資源として活用するために「さぬき歌舞伎まつり」を開催します!

■さぬき歌舞伎まつりの開催について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14493

香川県には、高松市や小豆島など古くから農村歌舞伎が伝わる地域があります。また、琴平町の「旧金毘羅大芝居」は、現存する最古の芝居小屋として重要文化財に指定されるなど、古くから歌舞伎が盛んな土地柄でした。
 今秋、香川県とわがかがわ観光推進協議会では、これらの農村歌舞伎や芝居小屋を新たな地域資源として活用するとともに、後世に保存・継承していくために、「旧金毘羅大芝居」におきまして、「さぬき歌舞伎まつり」を開催します。
 四国内や農村歌舞伎の先進地域である岐阜県から、あわせて6団体の保存会が集合し、白熱した舞台を見せてくれます。
 また、公演会のみならず、農村歌舞伎をテーマとしたトークショーやパネルディスカッション、初心者向けの入門講座や体験講座、観光物産展もあわせて開催します。

開催時期:2012年11月17日~2012年11月18日
会場名:旧金毘羅大芝居
主催者名:香川県、わがかがわ観光推進協議会



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14493


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:39Comments(0)イベント

第14回かがわのグリーン・ツーリズム体験ツアー参加者募集!

県では、人と人との「交流」を通じた農山漁村地域の活性化と、香川の農業・農村等への理解を深めてもらうため、グリーン・ツーリズム(農業・農村にふれ合うレクリエーション)を推進しています。
 今回は、満濃池の畔にある農家レストラン「かりん亭」での手打ちうどん作りや、竹林の中での竹の遊具を使った冒険遊び体験、まんのう町の地場産物が集まる産直市の見学などを通して、農村の魅力を体感できる「グリーン・ツーリズム体験ツアー」を開催します。


■第14回かがわのグリーン・ツーリズム体験ツアー参加者募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14494

1 開催日時  平成24年10月21日(日曜日) 雨天時は、内容の一部を変更します。
          集合:JR高松駅  午前9時00分(※JR高松駅からバスで移動)
          解散:JR高松駅  午後5時00分予定

2 開催場所  かりん亭(まんのう町神野168-1)
          かぐや姫プレイパーク(まんのう町佐文817)
          仲南産直市(まんのう町追上424-1)

3 主催    香川県、かがわグリーン・ツーリズム推進協議会

4 体験内容  手打ちうどん作り、竹林の冒険遊び場体験、産直市見学

5 参加定員  30名(応募者多数の場合は抽選)
        
6 体験費用  大人:2,100円/人、 小人2,000円/人

7 準備物   帽子、タオル、エプロン、三角巾

8 申込方法  (1)郵便番号・住所 (2)氏名・年齢(参加者全員) (3)電話番号を明記して、
         次のあて先まで 電話、FAX又はE-mailでお申し込みください。
         〒760-8570 高松市番町4-1-10
         香川県農村整備課内 かがわグリーン・ツーリズム推進協議会事務局
          (TEL)  087-832-3449 (FAX) 087-806-0205
          (E-mail) nosonseibi@pref.kagawa.lg.jp
 
9 申込期限  平成24年10月5日(金曜日)(必着)

10 問い合わせ先  香川県農村整備課 農業構造改善グループ
             TEL 087-832-3449(直通)


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14494


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:21Comments(0)イベント

特別展内覧会へ参加しよう!画業50周年―大藪雅孝展

香川県立ミュージアム 特別展「画業50周年-気韻生動-大藪雅孝展」(会期:平成24年9月29日~10月21日)の開催前日に実施する開展式・内覧会に100名様をご招待します。

■特別展 画業50周年-気韻生動(きいんせいどう)-大藪雅孝展 内覧会へ100名様をご招待します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14446


【日時】 平成24年9月28日(金曜日) 15時から

【会場】 香川県立ミュージアム 2階西側ロビー

開展式(15時~15時20分)の後、内覧会を行います。
内覧会では本展出品の大藪雅孝(おおやぶ まさたか)氏が展示会場を
ご案内します。内覧時間は16時30分までです。

【申し込み方法】 電話でお名前とご連絡先(電話番号)、「大藪雅孝展 開展式・内覧会参加希望」とお申し出下さい。先着100名様をご招待します。

【お申し込み・お問い合せ先】 
香川県立ミュージアム 学芸課 大藪雅孝展 担当
TEL 087-822-0247


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14446


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:23Comments(0)イベント

食育フォーラムを開催します

近年、野菜の摂取不足、脂質の過剰摂取等の栄養の偏りや食習慣の乱れ、運動不足などから生活習慣病が増加する傾向にあります。特に、香川県では、野菜の摂取量が全国でワースト1位、糖尿病受療率が全国1位となっており、その対策が重要な課題となっています。
 そこで、今年度は、野菜の摂取量を増やし、生活習慣病や肥満を予防するなど、食生活習慣の改善を図ることを目的として「食育フォーラム」を開催します。

■食育フォーラムを開催します について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14276


1 日時  平成24年9月21日(金曜日) 午後1時30分~午後4時

2 場所  三豊市市民交流センター
      三豊市豊中町本山甲192-1  TEL 0875-62-1156

3 内容  (1)講演「身体を守るための野菜の賢い摂り方」
         講師:神奈川工科大学応用バイオ科学部栄養生命科学科
            饗場 直美(あいば なおみ)氏
     
      (2)ミニ講演「今が旬の香川の野菜について」
        講師:香川県農政水産部農業生産流通課
            伊藤 博紀 氏
   
      (3)西讃の農産品が当たるお楽しみ抽選会
        JA香川県三豊地区営農センターとJA香川豊南から提供していただきます。

4 主催  西讃地区食育推進ネットワーク会議
      事務局:香川県西讃保健福祉事務所 (0875-25-3082)

5 参加者 300名程度

6 参加料 無料


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14276


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 15:01Comments(0)イベント

みんなで受けよう!がん検診イベントを開催します

香川県において、がんは昭和52年以降連続して死亡原因の第1位であり、平成22年の死亡者数は3,109人と全死亡者数11,064人の約3割を占めています。
 がんを予防するためには、日ごろの生活習慣に気をつけるほか、「がん検診」を受けて早期に発見することが大切ですが、その受診率は20%~30%台と低迷した状況にあります。
 このため、9月の「がん征圧月間」にあわせて、多くの県民の方々が訪れる大型ショッピングセンターで、がん検診についての理解と受診を呼びかけるイベントを開催します。

■がん検診イベントを開催します について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14277

1 日時
 平成24年9月8日(土曜日)10時~16時

2 場所 
 イオンモール綾川 グリーンコート

3 イベント内容
 ○大腸トンネル探検隊
  大腸の形をしたトンネルによる体験型アトラクションや大腸がんクイズなどを通じて、大腸がん検診の大切さを訴えます
 ○「がん検診受けてね」「がん検診受けるぞ」メッセージボードコーナー
  来場の子どもたちからのメッセージ、ご両親の決意表明を書いて貼っていただきます
 ○乳がん検診【14時~(最終受付15時50分)】先着20名無料
  (公財)香川県総合健診協会の乳がん検診車で検診が受けられます
   ※40歳以上女性、ただし、市町のがん検診推進事業(無料クーポン事業)の対象者など一部の方を除く
 ○乳がん自己検診法体験コーナー    
 ○肺年齢測定・細胞顕微鏡コーナー
 ○企業グループのパネル展示コーナー  
 ○ピンクリボングッズ展示・販売コーナー

4 主催・協力
 主催:香川県
 協力:NPO法人ブレイブサークル運営委員会、(公財)香川県総合健診協会、香川県がん検診受診率向上プロジェクト推進企業グループ

5 その他(関連事業)
 高松琴平電鉄(ことでん)琴平線にがん征圧イメージキャラクター「ソウキくん」をデザインしたラッピング電車を走らせ、がん検診の受診を呼びかけます。
 運行開始:平成24年8月27日(月曜日)から
※ 出発セレモニー等は行いません



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14277


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:37Comments(0)イベント

栗林公園「秋の高校生大茶会」を開催します

今年新たな取り組みとして開催する、園内にある3つの茶室を利用した県内高校茶道部(6校)の茶会のお知らせ。

■栗林公園「秋の高校生大茶会」を開催します について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14312

■概要
1.日時  平成24年9月15日(土曜日)・16日(日曜日)両日とも9時~15時

2.開催場所 9月15日(土曜日)
        掬月亭   席主 高松市立高松第一高校  茶華部
        日暮亭   席主 香川県立三木高校    茶華道部
        旧日暮亭  席主 香川県立高松桜井高校  茶華道部
       9月16日(日曜日)
        掬月亭   席主 香川県立高松高校    茶華部
        日暮亭   席主 香川県立高松工芸高校  茶華道部
        旧日暮亭  席主 香川県立高松商業高校  茶道部

3.趣向  普段開放されていない旧日暮亭をお茶席として使用し、いつもの栗林公園とは一味違ったお茶の世界を楽しむことができます。また、各校それぞれに工夫を凝らしたおもてなしをご用意しておりますので、ぜひお越しください。
 
4.茶券 1枚(1席)300円 各日300枚×2日
     茶券は栗林公園観光事務所で購入できます。

5.主催 香川県、栗林公園にぎわいづくり委員会

6.後援 香川県教育委員会、高松南ロータリークラブ、高松栗林ライオンズクラブ


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14312


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:23Comments(0)イベント

栗林公園 掬月亭「観月会」参加者募集

栗林公園内にある掬月亭で、中秋の名月を愛でる観月会の参加者募集。


■栗林公園 掬月亭「観月会」参加者募集について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14244

「特別名勝栗林公園」で、中秋の名月を愛でる夜の特別なおもてなし。今年は希望者は和船に乗り、月夜の舟遊びをお楽しみいただけます。

1.日時 平成24年9月28日(金曜日)~30日(日曜日)〔日曜日が中秋の名月〕
     18時~21時※雨天決行。
     当日の天候により月が見えない場合もあります。

2.場所 栗林公園「掬月亭(きくげつてい)」

3.定員 各日30名(事前申込が必要。当日参加は不可)

4.料金 7000円(入園料及び駐車料金は別途必要)※参加料は事前支払

5.内容 
     ・特製月見料理(料亭二蝶)
       艶やかな秋の色彩をちりばめた旬の味覚満載のお料理をお楽しみいただきます。
     ・抹茶と月見団子
     ・コンサート(予定)
       県内外で活躍する様々なジャンルのアーティストが日替わりで演奏します。
       コンサートスケジュールは後日HPで。
     ・和船の乗船(希望者) 夜間の和船運行は初めて。(約10分)
      ※天候により運行できない場合あり。
     ・栗林公園よもやま話 当公園造園課職員による栗林公園と月にまつわるお話。

6 その他 台風や豪雨、大雨予報の場合は中止することがあります。


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14244

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:58Comments(0)イベント

キッズワークショップ石臼とところてん突き体験参加者募集

 家庭では見ることの無くなった「石臼」や「天突き」といった昔の道具を使って、団子 と ところてん を作ります。石臼で米粉を挽き、海藻の天草から ところてん を作る作業を通して、食材や道具に対する先人の知恵を学びます。
 9月30日は、中秋の名月。団子をお供えして、お月見の風習を味わいませんか?

■キッズワークショップ 石臼とところてん突き 体験 「むかしの道具でおやつづくり」 参加者募集!
について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14208

【日時】 平成24年9月30日(日曜日)13時~16時

【会場】 県立ミュージアム 地下1階 実習室

【講師】 県立ミュージアム ボランティア

【受講料】 200円

【対象】 小・中学生(小学4年生以下は保護者の同伴が必要です。)

【定員】 20名(応募者多数の場合は抽選)

【応募期間】 平成24年8月21日(火曜日)~平成24年9月17日(月曜日・祝日)必着

【応募方法】 往復はがき(1枚につき1家族までO.K.)に、参加したい人の 〈1〉氏名(ふりがな) 〈2〉住所 〈3〉電話番号 〈4〉学年 〈5〉ワークショップ名(むかしの道具でおやつづくり)を明記して、応募期間内にミュージアムへ送付してください。複数名でお申し込みの場合はそれぞれ〈1〉~〈4〉まで記入してください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。
香川県ホームページ左列の「かがわ電子自治体システム 電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14208

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:57Comments(0)イベント

「かがわまなびフェア2012」を開催します

 このフェアは、「生涯学習 自分でつくる 豊かな人生~おいでまい みてんまい やってんまい~」をキャッチフレーズに、県民のだれもが学ぶ楽しさや喜びを体験して、生涯学習への意欲を高め合い、生涯学習の一層の振興を図るために、毎年9月の1ヶ月間を生涯学習推進月間とし、期間中生涯学習に関する様々な事業を実施するものです。
 20回目となる今年も、県庁東館1階ギャラリーでの生涯学習作品展をはじめ、県下の各市町主催の様々な講座や講演会、ワークショップなどが企画されています。

■「かがわまなびフェア2012」を開催します(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14185

1.開催期間 平成24年9月1日(土曜日)~30日(日曜日)

2.内容
 (1)生涯学習作品展
    開催日時:9月3日(月曜日)~9月7日(金曜日)9時~17時
   《※9月3日(月曜日)は10時30分~17時、9月7日(金曜日)は9時~15時30分》
    場所:香川県庁東館1階ギャラリー
    内容:県内の各種学校・専門学校生による学習の取組の紹介と作品展示
    ※お問合せ先:香川県教育委員会事務局
          生涯学習・文化財課 かがわまなびフェア担当
          TEL:087-832-3771 FAX:087-831-1912

 (2)市町開催事業
    県内15市町において、28事業を実施予定
    ※詳細は、各市町にお問合せください。


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14185


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:55Comments(0)イベント

第7回小豆島芸術家村滞在作家展 を開催

若手芸術家の創作活動を支援するとともに、地域の人々との交流を通じて文化芸術による地域の活性化を目的とし、2009年から始まったプログラムである「小豆島アーティスト・イン・レジデンス」滞在アーティストによる第7回成果発表会と、来年の瀬戸内国際芸術祭2013のプレ展示となる東京芸術大学大学院生等が行う「Story of the Island プランニング展」を同時開催します。
展覧会期間中の8月11日(土曜日)と8月19日(日曜日)には、展示作家の解説を聞きながら会場をまわるアートツアーを開催しますので、ぜひご参加ください。

■小豆島AIR招へい芸術家による第7回小豆島芸術家村滞在作家展 及び 東京芸術大学大学院生等によるStory of the Island展 を開催!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14111

1.開催概要
(1)名称
◆第7回小豆島芸術家村滞在作家展
◆Story of the Island プランニング展

(2)期間 2012年8月11日(土曜日)~19日(日曜日) 10時~17時

(3)展示作家 
◆第7回小豆島AIR滞在アーティスト3名(市橋由紀、増田恵助、吉野祥太郎)
◆東京芸術大学大学院生等 11名

(4)会場 小豆島三都半島

(5)主催 小豆島ARTプロジェクト実行委員会(構成:香川県、小豆島町、土庄町)及び東京芸術大学

(6)協力 三都半島芸術めぐり実行委員会


2.期間中のイベント
展覧会の8月11日(土曜日)、19日(日曜日)に、各会場をまわるアートツアーを開催します。

(1)日時 2012年8月11日(土曜日) 及び8月19日(日曜日)

(2)行程  
12時20分~ 池田港発 三都ふれあいセンターへ 
13時~ 作品解説
(三都ふれあいセンター内アトリエ → 蒲野(高橋邸) → 神浦・休憩所 → 吉野瓦倉庫 → ふるさと村夢想館 )
16時30分 池田港着 解散

(3)参加費 無料

(4)お問合せ 小豆島芸術家村運営委員会(小豆島町社会教育課内)(TEL 0879-82-7015)

※なお、本展覧会の期間中は、毎日マイクロバス2便(12時20分、15時20分 池田港発)で、作品めぐりができます。


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14111


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:42Comments(0)イベント

夏休み「おもしろ科学体験」を開催します

 産業技術センターでは、日ごろ職員が試験・研究などに使用したり、地域企業の方々にご活用いただいている試験研究機器などを、将来の研究者の卵である子どもたちに楽しく体験利用していただくため、夏休み「おもしろ科学体験」を開催します。
 普段はなかなか経験する機会のない、科学のふしぎな世界が体験できます。

■夏休み「おもしろ科学体験」を開催します について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13903

1 日時:8月4日(土曜日)10時~15時30分(開会式を午前10時から行います。)

2 場所:産業技術センター (高松市郷東町)

3 学習講座(使用機器) (各1時間程度を予定しています。)
A ミクロの世界をみて見よう(電子顕微鏡)
B ハイスピードカメラでみる超スローな世界(ハイスピードカメラ)
C ロボットを動かそう(多軸ロボット)
D 音のない世界を体験しよう(無響箱)
E 食品の甘さを比べてみよう+3分間シャーベットづくり(糖度計)
B~Eの各講座:午前(10時から)、午後(13時:30分から) 計2回実施
Aの講座のみ:午前(10時から)、午後(13時30分から、14時30分から)  計3回実施

4 参加者の募集
・対 象:小学生(保護者同伴)
・定 員:5組程度/講座・回(先着順。保護者を含む。) (全体約120人程度)
・申 込:産業技術センターあて(先着順・電話に限る。) Tel 087-881-3175

5 その他
次の体験コーナーも設けています。(10時~15時30分 予約不要。自由に参加できます。)
1“つぶ”の不思議を体験 
・ダイラタンシーって何だ  ・液状化現象のしくみを学ぼう!
2木の端材で木製小物を作ろう


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13903


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 13:27Comments(0)イベント

五色台少年自然センター主催事業「流れ星を見よう」を開催

毎年ほぼ決まった日に、流星の数が極端に多くなる「流星群」と呼ばれる現象があります。その中でも最大級と言われているのが「ペルセウス座流星群」です。
そこで、流星の成り立ちや観測のポイント等を楽しく学んでみませんか。

■五色台少年自然センター主催事業「流れ星を見よう」を開催します。について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13864

【日時】  平成24年8月12日(日曜日)20時~13日(月曜日)5時

【場所】  香川県立五色台少年自然センター(高松市生島町423番地)

【定員】  80人(応募者多数の場合抽選)(18歳未満は保護者同伴)

【参加費】 大人300円、小人200円
      ※研修棟で休憩・仮眠する場合は追加料金不要ですが、宿泊
       室の使用を希望される場合は、下記の追加料金(宿泊料・
       シーツ代含む)が必要になります。
       大人990円、高校生520円、中学生440円、小学生以下340円


【準備物】 懐中電灯(赤セロファン付き)、夜露がしのげる服装、毛布や
      クッション、筆記用具、シートかマット(家族単位で地面に寝
      そべることができるもの)
      ※必要に応じて準備するもの【ごみはお持ち帰りください】
      夜食(パン等)、カメラ(バルブシャッター付きのもの)、三脚、
      レリーズ(リモコン)、使い捨てカイロ(カメラに夜露がつかな
      いように)、タオル等の入浴準備(有料の宿泊室で宿泊される
      方のみ)

【申込み】 往復ハガキでのみ受付します。
      平成24年7月22日(日曜日)~7月29日(日曜日)までの消印のハ
      ガキを有効とします。


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13864


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 13:26Comments(0)イベント

夏休みに開催される香川県内の環境学習行事をまとめて掲載!

香川県民一人ひとりの環境保全意識の向上と実践行動を促進する機会として、県内では夏休みを利用した自然とのふれあい行事や日常生活に関連した環境学習行事が多数開催されています。
県民の環境への関心を深めたり、子どもたちの夏休みの自由研究のヒントとなる行事に参加できるよう、県では、ホームページ「香川の環境」に期間限定のバナー「夏休み企画!環境学習イベント情報!」を設け、夏休みの期間に行政や環境団体が実施する環境学習行事をまとめて掲載しています。
なお、掲載する行事は、今後、随時追加していく予定です。

■夏休みに開催される香川県内の環境学習行事をまとめて掲載!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13832

1.掲載箇所
  ホームページ「香川の環境」

2.名称
  「夏休み企画!環境学習イベント情報!」(8月31日まで掲載)

3.掲載内容
  ○「地球温暖化防止」や「ごみ・3R」、「自然」など、分野別に開催する行事を掲載し、各行事の実施日や場所、問い合わせ先が一覧で見られます。
  ○本サイトでは、参加体験学習や企画展示に関する情報が見られます。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13832

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 20:42Comments(0)イベント

東山魁夷せとうち美術館で夕焼けコンサート開催!

 坂出高等学校音楽科の生徒が親しみやすいクラシックの曲などを演奏します。
日頃の練習の成果を発表する場として、音楽科生徒ならではの初々しい演奏がラウンジにて奏でられます。雄大な瀬戸大橋を眺めながら心和むひとときをお楽しみください。

■東山魁夷せとうち美術館で夕焼けコンサート開催!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13771

【コンサート名】 坂出高等学校音楽科生徒による演奏会

【日時】 平成24年7月13日(金曜日) 18時~19時

【場所】 東山魁夷せとうち美術館ラウンジ 

【定員】 80名(当日 17時受付開始 先着順)

【演奏者】 坂出高等学校音楽科3年生 11人

【内容】 ピアノ・管楽器・声楽による独奏、独唱
 ・ピアノ独奏「即興曲Op142-4」(ショパン)、ファゴット独奏「ファゴット協奏曲第1楽章」(モーツアルト)、テノール独唱「理想の人」(F.P.トスティ)、など11曲を予定

【料金】 コンサートは無料です。美術展覧会(平成24年度「第1期テーマ作品展」)を開演前に観覧される場合には、観覧料が必要です。(一般300円、高校生以下または65歳以上の場合は無料)コンサートのみの入館も可能です。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13771

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 14:54Comments(0)イベント

香川県立ミュージアム企画展 「香川用水 その技術と恩恵」

 香川県の水道水の半分は、香川用水の水です。農業や工業用水としても、多くの水を香川用水から得ています。
 1974(昭和49)年に香川用水が通水して以降、香川の水事情・農業事情は飛躍的に改善しました。水道をひねっただけで出てくる香川用水の水。この水が私たちのもとにくまでには、多くの人の努力と、巨大で高度な施設がありました。

■県立ミュージアム企画展 「香川用水 その技術と恩恵」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13758

【会期】 平成24年7月3日(火曜日)~9月2日(日曜日)
   休館日 月曜日休館(ただし、7月9日、16日、23日、8月13日は開館、7月17日は休館)
   開館時間 9時~17時(入館は16時30分まで))
      (7月13日・7月27日は19時30分まで夜間開館(入館は19時まで))

【会場】 香川県立ミュージアム 企画展示室2(高松市玉藻町5-5)

【展示点数】 パネル11枚 

【関連行事】 ミュージアムトーク(当館職員による展示解説)
  日時 平成24年7月21日(土曜日)、9月1日(土曜日)13時30分~
  場所 展示室
  ※ 申し込みは不要ですが、観覧券が必要です。

【観覧料】 一般400円(320円)、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金 
*観覧料の免除 65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13758

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 14:49Comments(0)イベント

まち歩きツアー「てくてくさぬき」は夏も開催中!

 地域ならではの歴史や文化、自然、食べ歩きなど香川の知られざる魅力を体感し、楽しみながらめぐる「まち歩きツアー」。今夏も地域色豊かな「まち歩きツアー」が開催されています。
 素敵で、おもしろく、心のこもったガイドをしてくれるまち歩きの達人と、皆さんがまだ知らない「うどん県」のディープな魅力に触れてみませんか。
 各コースの内容などについては、パンフレット「てくてくさぬき 2012年夏号」を御覧ください。
 夏のまち歩きに、ぜひ御参加ください。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
てくてく通信1、てくてく通信2がダウンロードできます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13765

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 14:48Comments(0)イベント

夏休みキッズワークショップウィーク を開催します。

この夏のミュージアムは、美術や歴史に より興味を持ってもらえるワークショップをそろえました。図工や社会が好きだ!というお友だちはもちろん、苦手だな、というお友だちも、ワークショップに参加すれば、その面白さに気づいてもらえるはず。お盆休みは、ミュージアムのワークショップに参加しませんか?

■夏休みキッズワークショップウィーク を開催します。について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13766

◆きょろきょろウォーきんぐ ~みんなで見つけよう。いろんなかたち。~
 はじめは一人ひとりで展示エリアをたんけん!
 見つけてみよう。いろんなかたち。どんなかたちが見つかるかな?
 最後は、学芸員といっしょにみんなでアート作品の鑑賞も!

 【日時】   平成24年8月11日(土曜日) 午前 10時~11時 午後 13時30分~14時30分
 【集合場所】 当館2階 西ロビー
 【講師】   当館職員
 【参加料】  無料
 【対象】   小中学生(小学2年生以下は保護者の同伴が必要です。)
 【定員】   各回20名(応募者多数の場合は抽選)

◆ミュージアムれきしたんけんたい ~むかしのフシギをみつけよう~
 歴史展示室には、不思議なものがいっぱい。
 それらの中には、むかしの人の知恵や工夫がたくさんつまっているんだ。 
 不思議なものからむかしの人のくらしや文化について学ぼう。
 【日時】   平成24年8月12日(日曜日) 午前 10時~11時 午後 13時30分~14時30分
 【集合場所】 当館2階 西ロビー
 【講師】   当館職員
 【参加料】  無料
 【対象】   小中学生(小学2年生以下は保護者の同伴が必要です。)
 【定員】   各回20名(応募者多数の場合は抽選)

◆学芸員の仕事を体験しよう ~資料や絵画の展示にチャレンジ~
 大切な歴史資料や美術作品を保管し、研究し、展示している学芸員。
 作品・資料の保管から展示まで、ふだんは見えない学芸員の仕事を体験するよ。歴史か美術、どちらかを選んでね。
 【日時】   平成24年8月13日(月曜日) 9時30分~12時
 【集合場所】 当館2階 西ロビー
 【講師】   当館職員
 【参加料】  無料
 【対象】   小学5年生~中学生
 【定員】   歴史部門8名・美術部門8名(希望部門名を明記してください)(応募者多数の場合は抽選)

◆料理を通じて知る戦争
 太平洋戦争中は、食べるものが少なくなり、人々はさまざまな工夫をして食事をしていたんだ。
そのころの人々が食べていた料理を作って、食べてみよう。戦争を体験した人のお話も聞けるよ。
 【日時】 平成24年8月14日(火曜日) 10時~12時
 【会場】 当館地下1階 実習室
 【講師】 当館職員
 【参加料】100円
 【対象】 小中学生(小学4年生以下は保護者の同伴が必要です。)
 【定員】 18名(応募者多数の場合は抽選)

●応募期間(4件共通) 平成24年7月3日(火曜日)~平成24年7月23日(月曜日)必着

●応募方法(4件共通)
 往復はがき(1枚につき1家族までO.K.)に、参加したい人の 〈1〉氏名(ふりがな) 〈2〉住所 〈3〉電話番号 〈4〉学年 〈5〉希望するワークショップ名と日時 〈6〉(「学芸員の仕事を体験しよう」のみ)歴史部門か美術部門か を明記して、応募期間内にミュージアムへ送付してください。複数名でお申し込みの場合はそれぞれ〈1〉~〈6〉まで記入してください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。
香川県ホームページ左列の「かがわ電子自治体システム 電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!

●お申し込み・お問い合せ先 
香川県立ミュージアム 学芸課「キッズワークショップ」係
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL 087-822-0247   FAX 087-822-0049

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13766

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 14:46Comments(0)イベント

「かぶと虫の森で遊ぼう!」~小学生以下の親子募集~

 香川県森林センターの「かぶと虫の森」で、親子でかぶと虫が住みやすい場所づくりなどを体験し、夏休みの思い出をつくってみませんか。

■「かぶと虫の森で遊ぼう!」~小学生以下の親子募集~について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13660

1.日時  平成24年7月27日(金曜日) 小雨決行(内容変更あり)
      10時~15時(受付は9時30分から行います。)

2.場所  香川県森林センター
      仲多度郡まんのう町新目823
      TEL 0877-77-2515

3.対象者  小学生以下及び保護者

4.内容  午前:かぶと虫の勉強(DVD)
          かぶと虫の産卵場所づくり、かぶと虫探し など
      午後:かぶと虫の木登り選手権 など

5.持ち物  弁当、水筒、虫かご、長袖、長ズボン、帽子、動きやすい靴、
        雨具、必要な人は虫刺されの薬など

6.募集  ・保護者を含め50人(必ず保護者同伴でお願いします。)
      ・募集人員を超えた場合は抽選します。

7.参加費 無料

8.申込  ・平成24年7月23日(月曜日)(必着)までに参加者全員の氏名、
       年齢、住所、電話番号(連絡先)を記入のうえ、申込んでください。
        ハガキ又はFAXで受付(電話での受付はいたしません)
       (申込先)
        香川県森林センター
        〒769-0317 仲多度郡まんのう町新目823番地
        FAX 0877-78-3945

主催  香川県、財団法人かがわ水と緑の財団

その他 ・駐車場はありますが、なるべく乗り合わせてお越し下さい。
     ・自分の飼っている「かぶと虫」も木登り選手権に出場できます。
     ・森林センター集合から解散までの保険は、県で加入しています。
     ・荒天時は中止します(申込者には連絡します)

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13660

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 12:48Comments(0)イベント

料理研究家 服部幸應講演会開催

香川の食の情報発信拠点“さぬきダイニング”第1号認定店「季節料理・お弁当 福」が、服部幸應先生をお招きして、食育に関する講演会を開催します。

■料理研究家 服部幸應講演会開催について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13580

1.開催内容
  講演会 「食育のすすめ」~大切なものを失った日本人~
テレビなどでお馴染みの服部先生が、香川の県産品の良さにも触れながら、食育の本質やその大切さについて、楽しく、分かりやすく、お話をしてくださいます!

2 日時
平成24年6月24日(日) 13時30分~15時

3 場所
香川県社会福祉総合センター1階コミュニティホール(高松市番町1-10-35)

4 主催 季節料理・お弁当 福  香川県(さぬきダイニングプロデュース事業)

5 募集人員・参加料
250名   参加料:無料

6 お申込方法等
  お名前・電話番号をお電話にてご連絡ください。締切:6月20日(水)
   電話番号:087-862-3510 季節料理・お弁当 福 
    または、087-832-3385 県庁県産品振興課 大川 
  先着順の受付となります。
整理券等はありませんので、当日開始時間の10分前までに会場にお越しください。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13580


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 11:24Comments(0)イベント

ART SETOUCHI夏 作品公開日とイベントのお知らせ

瀬戸内国際芸術祭実行委員会では、島々の活性化のため、通年化に向けた活動を進めています。
これから迎える夏休みの時期を、ART SETOUCHI夏(7月14日-8月19日)と題した特別期間とし、アート作品の公開日を大幅に増やすとともに、さまざまなイベントを開催します。このたび、作品公開日とイベントの内容が決まりましたので、お知らせします。

■ART SETOUCHI夏 作品公開日とイベントのお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13490

ART SETOUCHI夏の概要

1 イベントの開催
  豊島「島キッチン」では、期間中、日替わりでピアノコンサートを開催します。また、小豆島では農村歌舞伎舞台にてワークショップやファッションショーが開催されるほか、女木島「MEGI HOUSE」では愛知県立芸術大学による企画展、演劇を行います。その他、男木島ではアーティストによる企画展やパフォーマンスなどさまざまなイベントを実施します。
  ※詳細は別添「ART SETOUCHI 夏」イベントリストをご覧ください。


2 アート施設・作品の公開
  ART SETOUCHIの対象エリア(直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、高松港周辺)では、瀬戸内国際芸術祭で整備されたアート作品・施設がご鑑賞いただけます。
  実行委員会が運営する施設については、ART SETOUCHI夏(7/14-8/19)の期間中は、土日を中心とした公開に加えて一部平日の開館も行います。※8月9-19日は無休で作品を公開します(豊島は8/9,14休、大島は8/11-12のみ公開)。ベネッセアートサイト直島が通年で公開している各美術施設・作品もご鑑賞いただけます。

※今年度末までの開館カレンダーについては、瀬戸内国際芸術祭ホームページ(http://setouchi-artfest.jp/)に掲載しておりますのでご参照ください。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13490


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 20:35Comments(0)イベント