「日中国交正常化40周年記念 中国的文化祭」を開催します!
香川県では、7月14日(土曜日)から7月16日(月曜日・祝日)の3日間、中国を思う存分満喫できるイベントを開催します!
ご家族連れでも、お友達同士でも楽しめる内容となっておりますので、ぜひ皆様お誘いあわせのうえ、お越し下さい!!
■かがわ国際フェスタ2012シリーズ開催 第2回「日中国交正常化40周年記念 中国的文化祭」を開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13513
【開催日】 平成24年7月14日(土曜日)~16日(月曜日・祝)
【場所】 アイパル香川館内、香川県社会福祉総合センター
【概要】
7月14日(土曜日)
(1) 9時30分~12時 「水餃子を作る料理教室」(申込みNo.1)
(2)13時30分~14時30分/15時~16時 「太極拳の演舞と講習会」(申込みNo.2/申込みNo.3)
15日(日曜日)
(1) 9時30分~12時 「中国の家庭料理を作る料理教室」(申込みNo.4)
(2)12時~16時 「飲茶などの飲食販売と二胡の演奏」
16日(月曜日・祝日)
(1)12時~16時 「中国の観光案内と簡単な中国語講座」
「切り絵や中国結びの作り方講座」
【参加費】無料(一部イベントは事前予約が必要です。)
【お申込み方法】
・国際課ホームページ(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kokusai/i_festa/2012/index.html)より申込み書(ちらし)をダウンロードいただき、郵送・FAXにてお申込みいただくか、(1)氏名 (2)住所 (3)連絡先(電話番号、メールアドレス) (4)申込みNo. (5)参加人数 をE-mailにてご連絡ください。
・お申込みは先着順にて受け付けます。担当者より参加の可否等について折り返しご連絡いたしますので、ご了承ください。
【注意】
・来場予約でお客様から頂いた全ての個人情報は、当イベントのみに使用し、お客様の承諾なく第三者に提供しません。
・料理教室については、より多くの方にご参加いただくため、2日続けてのお申込みはご遠慮ください。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13513
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
ご家族連れでも、お友達同士でも楽しめる内容となっておりますので、ぜひ皆様お誘いあわせのうえ、お越し下さい!!
■かがわ国際フェスタ2012シリーズ開催 第2回「日中国交正常化40周年記念 中国的文化祭」を開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13513
【開催日】 平成24年7月14日(土曜日)~16日(月曜日・祝)
【場所】 アイパル香川館内、香川県社会福祉総合センター
【概要】
7月14日(土曜日)
(1) 9時30分~12時 「水餃子を作る料理教室」(申込みNo.1)
(2)13時30分~14時30分/15時~16時 「太極拳の演舞と講習会」(申込みNo.2/申込みNo.3)
15日(日曜日)
(1) 9時30分~12時 「中国の家庭料理を作る料理教室」(申込みNo.4)
(2)12時~16時 「飲茶などの飲食販売と二胡の演奏」
16日(月曜日・祝日)
(1)12時~16時 「中国の観光案内と簡単な中国語講座」
「切り絵や中国結びの作り方講座」
【参加費】無料(一部イベントは事前予約が必要です。)
【お申込み方法】
・国際課ホームページ(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kokusai/i_festa/2012/index.html)より申込み書(ちらし)をダウンロードいただき、郵送・FAXにてお申込みいただくか、(1)氏名 (2)住所 (3)連絡先(電話番号、メールアドレス) (4)申込みNo. (5)参加人数 をE-mailにてご連絡ください。
・お申込みは先着順にて受け付けます。担当者より参加の可否等について折り返しご連絡いたしますので、ご了承ください。
【注意】
・来場予約でお客様から頂いた全ての個人情報は、当イベントのみに使用し、お客様の承諾なく第三者に提供しません。
・料理教室については、より多くの方にご参加いただくため、2日続けてのお申込みはご遠慮ください。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13513
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
粟島AIR2012/spring招へい芸術家によるワークショップを開催!
粟島アーティスト・イン・レジデンス(粟島AIR)2012/springでは、招へい芸術家によるワークショップを下記のとおり開催します。
ぜひ、ご参加ください。
■【粟島芸術家村】粟島AIR2012/spring招へい芸術家によるワークショップを開催!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13468
1. 水谷 一 ワークショップ
1)タイトル 『よみがえる!粟島中学校図書室』
2)日時 平成24年6月9日(土)午前の部:9時30分~ 午後の部:13時00分~
3)場所 粟島中学校 図書室
4)対象 年齢制限なし、人数制限なし
5)参加費 無料
6)内容
2006年に休校となった粟島中学校の図書館には、どういう配置でどんな本があるのか、みんなで調べて本の分布図を作ります。
できあがった分布図は、この図書館とともに7月14日(土)~22日(日)に開催される「第四回粟島芸術家村滞在作家展」にて、美術作品として公開予定です。
7)問合せ先 三豊市産業政策課 TEL:0875-73-3013
2.. 杉原 信幸 ワークショップ
1)タイトル 『土偶・土器制作ワークショップ』
2)日時 平成24年6月16日(土)13時00分~
3)場所 粟島中学校
4)対象 年齢制限なし、人数制限なし ※材料準備のため、下記申込み先に申込み下さい。
5)参加費 無料
6)内容
7月14日(土)~22日(日)に開催される「第四回粟島芸術家村滞在作家展」で展示予定の粟島西浜に制作中の「海の庭―粟島ストーンサークル」に埋める土偶と土器を阿島山の粘土を使って作ります。 6月下旬に予定している野焼きにも参加できます。
8)申 込 先 三豊市産業政策課 TEL:0875-73-3013
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13468
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
ぜひ、ご参加ください。
■【粟島芸術家村】粟島AIR2012/spring招へい芸術家によるワークショップを開催!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13468
1. 水谷 一 ワークショップ
1)タイトル 『よみがえる!粟島中学校図書室』
2)日時 平成24年6月9日(土)午前の部:9時30分~ 午後の部:13時00分~
3)場所 粟島中学校 図書室
4)対象 年齢制限なし、人数制限なし
5)参加費 無料
6)内容
2006年に休校となった粟島中学校の図書館には、どういう配置でどんな本があるのか、みんなで調べて本の分布図を作ります。
できあがった分布図は、この図書館とともに7月14日(土)~22日(日)に開催される「第四回粟島芸術家村滞在作家展」にて、美術作品として公開予定です。
7)問合せ先 三豊市産業政策課 TEL:0875-73-3013
2.. 杉原 信幸 ワークショップ
1)タイトル 『土偶・土器制作ワークショップ』
2)日時 平成24年6月16日(土)13時00分~
3)場所 粟島中学校
4)対象 年齢制限なし、人数制限なし ※材料準備のため、下記申込み先に申込み下さい。
5)参加費 無料
6)内容
7月14日(土)~22日(日)に開催される「第四回粟島芸術家村滞在作家展」で展示予定の粟島西浜に制作中の「海の庭―粟島ストーンサークル」に埋める土偶と土器を阿島山の粘土を使って作ります。 6月下旬に予定している野焼きにも参加できます。
8)申 込 先 三豊市産業政策課 TEL:0875-73-3013
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13468
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第77回香川県美術展覧会を開催します。
香川県美術展覧会通称「県展」は、県民の日頃の創作活動の成果である優れた美術作品を展覧し、美術に対する理解と鑑賞の機会とするため、昭和9年から始まっている全国で最も歴史のある、地域に根ざした公募展で、今年で77回目の開催となります。
■第77回香川県美術展覧会を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13243
【会期】
第1期 6月23日(土曜日)~7月1日(日曜日)
洋画・彫刻 香川県立ミュージアム
工芸 香川県文化会館
第2期 7月7日(土曜日)~7月15日(日曜日)
書 香川県立ミュージアム
写真 香川県文化会館
第3期 7月21日(土曜日)~7月29日(日曜日)
日本画 香川県立ミュージアム
(注) 会期中は無休(月曜日も開館)
開館時間:9時~17時、(入館は閉館時間の30分前まで)
金曜日は19時30分まで
【観覧料】
一般700円(500円) *( )内は20名以上の団体・前売(一般のみ)料金
免除:高校生以下の児童・生徒、65歳以上の方 ほか
(注)1枚の観覧券で2会場・第1期・第2期・第3期とも各1回ずつ観覧できます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13243
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■第77回香川県美術展覧会を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13243
【会期】
第1期 6月23日(土曜日)~7月1日(日曜日)
洋画・彫刻 香川県立ミュージアム
工芸 香川県文化会館
第2期 7月7日(土曜日)~7月15日(日曜日)
書 香川県立ミュージアム
写真 香川県文化会館
第3期 7月21日(土曜日)~7月29日(日曜日)
日本画 香川県立ミュージアム
(注) 会期中は無休(月曜日も開館)
開館時間:9時~17時、(入館は閉館時間の30分前まで)
金曜日は19時30分まで
【観覧料】
一般700円(500円) *( )内は20名以上の団体・前売(一般のみ)料金
免除:高校生以下の児童・生徒、65歳以上の方 ほか
(注)1枚の観覧券で2会場・第1期・第2期・第3期とも各1回ずつ観覧できます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13243
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
さぬきワークショップ丸亀うちわづくり参加者募集!
丸亀うちわは、名前のとおり、丸亀市で生産されている香川県の伝統工芸品である。丸亀市におけるうちわの生産量は全国生産量の約9割を占める程である。省エネが注目されている中、伝統産業である丸亀うちわが脚光をあびている。
今年の夏は、丸亀うちわをつくって省エネで過ごそう!!
■県立ミュージアムさぬきワークショップ 丸亀うちわづくり 参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13163
【日時】 平成24年6月16日(土曜日)13時30分 ~ 15時30分
【会場】 香川県立ミュージアム・工作室(地下1階)
【講師】 香川県うちわ協同組合連合会
【対象】 小学生以上(小学4年生以下は保護者の同伴をお願いします。)
【受講料】 500円 (材料費)
【定員】 20名 (応募者多数の場合は抽選となります。)
【応募方法】 往復はがき(1枚につき、お二人まで申込可)に、氏名・住所・電話番号を明記の上、お申込ください。
お二人でお申込の場合は、お二人の氏名・住所・電話番号をお書きください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!
【応募期間】 5月15日(火曜日) ~ 6月4日(月曜日)必着
【お申込・お問い合せ先】
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
香川県立ミュージアム 学芸課 「さぬきワークショップ」係
TEL 087-822-0247 FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13163
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
今年の夏は、丸亀うちわをつくって省エネで過ごそう!!
■県立ミュージアムさぬきワークショップ 丸亀うちわづくり 参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13163
【日時】 平成24年6月16日(土曜日)13時30分 ~ 15時30分
【会場】 香川県立ミュージアム・工作室(地下1階)
【講師】 香川県うちわ協同組合連合会
【対象】 小学生以上(小学4年生以下は保護者の同伴をお願いします。)
【受講料】 500円 (材料費)
【定員】 20名 (応募者多数の場合は抽選となります。)
【応募方法】 往復はがき(1枚につき、お二人まで申込可)に、氏名・住所・電話番号を明記の上、お申込ください。
お二人でお申込の場合は、お二人の氏名・住所・電話番号をお書きください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!
【応募期間】 5月15日(火曜日) ~ 6月4日(月曜日)必着
【お申込・お問い合せ先】
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
香川県立ミュージアム 学芸課 「さぬきワークショップ」係
TEL 087-822-0247 FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13163
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
五色台少年自然センター主催事業「星を見る会」
星空の美しさと素晴らしさを体験していただくため、四国最大級の大型反射望遠鏡での月・惑星・星雲・星
団などの天体を観望する「星を見る会」を開催します。
■五色台少年自然センター主催事業「星を見る会」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
【日時】 第1回 5月26日(土)19時30分~21時30分
第2回 6月30日(土)19時30分~21時30分
第3回 7月21日(土)19時30分~21時30分
第4回 7月23日(月)19時30分~21時30分
第5回 8月1日(水)19時30分~21時30分
第6回 9月21日(金)19時00分~21時00分
第7回 10月20日(土)19時00分~21時00分
第8回 11月17日(土)19時00分~21時00分
第9回 12月22日(土)19時00分~21時00分
第10回 1月19日(土)19時00分~21時00分
第11回 3月23日(土)19時00分~21時00分
【場所】 香川県立五色台少年自然センター 天体観測棟
【募集人員】 40人
【参加費】 大人300円、小・中・高校生200円
【準備物】 懐中電灯、防寒具(季節に応じて)
【申込み】 往復ハガキ
詳細は、添付ファイル案内ちらしのとおり
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
案内ちらし [PDF]がダウンロードできます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
団などの天体を観望する「星を見る会」を開催します。
■五色台少年自然センター主催事業「星を見る会」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
【日時】 第1回 5月26日(土)19時30分~21時30分
第2回 6月30日(土)19時30分~21時30分
第3回 7月21日(土)19時30分~21時30分
第4回 7月23日(月)19時30分~21時30分
第5回 8月1日(水)19時30分~21時30分
第6回 9月21日(金)19時00分~21時00分
第7回 10月20日(土)19時00分~21時00分
第8回 11月17日(土)19時00分~21時00分
第9回 12月22日(土)19時00分~21時00分
第10回 1月19日(土)19時00分~21時00分
第11回 3月23日(土)19時00分~21時00分
【場所】 香川県立五色台少年自然センター 天体観測棟
【募集人員】 40人
【参加費】 大人300円、小・中・高校生200円
【準備物】 懐中電灯、防寒具(季節に応じて)
【申込み】 往復ハガキ
詳細は、添付ファイル案内ちらしのとおり
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
案内ちらし [PDF]がダウンロードできます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13175
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
かがわーくフェア開催
離職を余儀なくされた方や学生などの就職活動や県内事業所の人材確保を支援するため、求職者・企業が一堂に会する「就職面接会」を開催します。
■かがわーくフェア開催について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13168
○開催日時
平成24年5月29日(火)
13時~16時(受付開始12時30分~)
参加自由(予約不要)
○開催場所
サンメッセ香川(高松市林町2217-1)1階 大展示場
○参加事業所
152社 ※5月10日(木)からホームページで公開中。
香川県就職サポートセンター:http://jobnavikagawa-plus.com/
香川労働局:http://kagawa-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp
○対象者
中途採用希望者及び平成25年3月の大学・短期大学・高等専門学校・専修学校等の卒業予定者(既卒者含む)
○お問合先
香川県商工労働部労働政策課 TEL 087-832-3368
香川県就職サポートセンター TEL 087-832-3900
○主 催
香川県、香川労働局、各ハローワーク(公共職業安定所)、高松商工会議所、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構香川職業訓練支援センター
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13168
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■かがわーくフェア開催について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13168
○開催日時
平成24年5月29日(火)
13時~16時(受付開始12時30分~)
参加自由(予約不要)
○開催場所
サンメッセ香川(高松市林町2217-1)1階 大展示場
○参加事業所
152社 ※5月10日(木)からホームページで公開中。
香川県就職サポートセンター:http://jobnavikagawa-plus.com/
香川労働局:http://kagawa-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp
○対象者
中途採用希望者及び平成25年3月の大学・短期大学・高等専門学校・専修学校等の卒業予定者(既卒者含む)
○お問合先
香川県商工労働部労働政策課 TEL 087-832-3368
香川県就職サポートセンター TEL 087-832-3900
○主 催
香川県、香川労働局、各ハローワーク(公共職業安定所)、高松商工会議所、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構香川職業訓練支援センター
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13168
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第2回れきみん講座
江戸時代の終わり頃、和泉国熊取(現 大阪府泉南郡熊取町)の郷士、中瑞雲斎(なか ずいうんさい)は、ペリー来航以来の国の乱れの原因は「崇徳院の怨霊」によるものと考え、それを鎮めるために崇徳院の神霊を京都に戻し、崇徳院の子孫によって祭ることを目ざします。
文久3(1863)年、彼は讃岐国を訪れ、崇徳院の子孫を探しますが収穫がないまま大坂への帰途につきます。その時、潮待ちで立ち寄った直島で、崇徳院の子孫を名のる三宅家の存在を知ります。その偶然の出会いから、瑞雲斎の崇徳院神霊を京都に還す運動がはじまりました。
■第2回れきみん講座 「崇徳院神霊、香川から京都に還る-幕末・維新期の直島三宅家文書より-」(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13075
【日時】 平成24年5月26日(土曜日) 13時30分~15時
【会場】 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室
【講師】 主任専門職員 田井静明
【定員】 40名(申し込み順)
【聴講料】 無料
【申込み方法】 電話、ファックス、もしくはハガキで瀬戸内海歴史民俗資料館へお申し込み下さい。
ハガキ、ファックスには講座名・氏名・住所・電話番号を明記して下さい。
【申込み先】 〒761‐8001 高松市亀水町1412-2
瀬戸内海歴史民俗資料館
TEL 087‐881‐4707 FAX 087‐881‐4784
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13075
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
文久3(1863)年、彼は讃岐国を訪れ、崇徳院の子孫を探しますが収穫がないまま大坂への帰途につきます。その時、潮待ちで立ち寄った直島で、崇徳院の子孫を名のる三宅家の存在を知ります。その偶然の出会いから、瑞雲斎の崇徳院神霊を京都に還す運動がはじまりました。
■第2回れきみん講座 「崇徳院神霊、香川から京都に還る-幕末・維新期の直島三宅家文書より-」(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13075
【日時】 平成24年5月26日(土曜日) 13時30分~15時
【会場】 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室
【講師】 主任専門職員 田井静明
【定員】 40名(申し込み順)
【聴講料】 無料
【申込み方法】 電話、ファックス、もしくはハガキで瀬戸内海歴史民俗資料館へお申し込み下さい。
ハガキ、ファックスには講座名・氏名・住所・電話番号を明記して下さい。
【申込み先】 〒761‐8001 高松市亀水町1412-2
瀬戸内海歴史民俗資料館
TEL 087‐881‐4707 FAX 087‐881‐4784
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13075
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
木とふれあう ゴールデンウィークイベント開催!
「かがわの森 アンテナショップ」(高松シンボルタワー3階「かがわプラザ」内)では、ゴールデンウィークに、おもちゃを手作りする木工教室、竹細工教室を開催します。
当日は、樹木医相談コーナーや緑の募金コーナーも開設します。
■「かがわの森 アンテナショップ」 木とふれあう ゴールデンウィークイベント開催!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13024
1.日時 平成24年5月3日(木・祝)、4日(金・祝) 13時~15時
2.場所 高松シンボルタワー高層棟3F かがわプラザ
高松市サンポート2-1
3.参加料 無料
4.内容
1)クラフト教室
5月3日(木・祝) 木工教室
第1回 13時~14時
第2回 14時~15時
(各回先着25名様)
県産ひのき等国産材の端材を利用したキットで
かわいい“こいのぼり”をつくろう!
完成した“こいのぼり”には、自分流の模様や
色づけを!
【講師:癒楽木(ゆらぎ) 青木節子】
5月4日(金・祝) 竹細工教室 13時~15時
(3作品とも先着30名様)
森林ボランティア団体が竹林拡大防止作業で伐
採した竹を利用して、竹とんぼ、ガリガリトン
ボ、竹笛をつくろう!
自分でつくったおもちゃでの遊びは最高!
【主催:綾川ウッズMC】
2)樹木医相談コーナー
樹木医が庭園の管理方法や庭木の病気など皆さんのお悩みに
お答えする、「みどりのSOS相談コーナー」を開催します。
3)緑の募金コーナー
森づくりや身近な緑づくりにつながる「緑の募金キャンペーン」
にご協力をお願いします。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
「かがわの森 アンテナショップ」ゴールデンウィークイベント情報
[PDF] がダウンロードいただけます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13024
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
当日は、樹木医相談コーナーや緑の募金コーナーも開設します。
■「かがわの森 アンテナショップ」 木とふれあう ゴールデンウィークイベント開催!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13024
1.日時 平成24年5月3日(木・祝)、4日(金・祝) 13時~15時
2.場所 高松シンボルタワー高層棟3F かがわプラザ
高松市サンポート2-1
3.参加料 無料
4.内容
1)クラフト教室
5月3日(木・祝) 木工教室
第1回 13時~14時
第2回 14時~15時
(各回先着25名様)
県産ひのき等国産材の端材を利用したキットで
かわいい“こいのぼり”をつくろう!
完成した“こいのぼり”には、自分流の模様や
色づけを!
【講師:癒楽木(ゆらぎ) 青木節子】
5月4日(金・祝) 竹細工教室 13時~15時
(3作品とも先着30名様)
森林ボランティア団体が竹林拡大防止作業で伐
採した竹を利用して、竹とんぼ、ガリガリトン
ボ、竹笛をつくろう!
自分でつくったおもちゃでの遊びは最高!
【主催:綾川ウッズMC】
2)樹木医相談コーナー
樹木医が庭園の管理方法や庭木の病気など皆さんのお悩みに
お答えする、「みどりのSOS相談コーナー」を開催します。
3)緑の募金コーナー
森づくりや身近な緑づくりにつながる「緑の募金キャンペーン」
にご協力をお願いします。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
「かがわの森 アンテナショップ」ゴールデンウィークイベント情報
[PDF] がダウンロードいただけます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13024
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
かがわーくフェア(就職面接会)を開催します!
離職を余儀なくされた方や学生などの就職活動や県内事業所の人材確保を支援するため、求職者・企業が一堂に会する「就職面接会」を開催します。
■かがわーくフェア(就職面接会)を開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12978
○開催日時
平成24年5月29日(火)
13時~16時(受付開始12時30分~)
参加自由(予約不要)
○開催場所
サンメッセ香川(高松市林町2217-1)1階 大展示場
○対象者
中途採用希望者及び平成25年3月の大学・短期大学・高等専門学校・専修学校等の卒業予定者(既卒者含む)
○参加者(見込み)
事業所 約150社
求職者 約700名
○お問合先
香川県商工労働部労働政策課 TEL 087-832-3368
香川県就職サポートセンター TEL 087-832-3900
○主催
香川県、香川労働局、各ハローワーク(公共職業安定所)、高松商工会議所、
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構香川職業訓練支援センター
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
かがわーくフェア(就職面接会)チラシ [PDF] がダウンロードいただけます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12978
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■かがわーくフェア(就職面接会)を開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12978
○開催日時
平成24年5月29日(火)
13時~16時(受付開始12時30分~)
参加自由(予約不要)
○開催場所
サンメッセ香川(高松市林町2217-1)1階 大展示場
○対象者
中途採用希望者及び平成25年3月の大学・短期大学・高等専門学校・専修学校等の卒業予定者(既卒者含む)
○参加者(見込み)
事業所 約150社
求職者 約700名
○お問合先
香川県商工労働部労働政策課 TEL 087-832-3368
香川県就職サポートセンター TEL 087-832-3900
○主催
香川県、香川労働局、各ハローワーク(公共職業安定所)、高松商工会議所、
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構香川職業訓練支援センター
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
かがわーくフェア(就職面接会)チラシ [PDF] がダウンロードいただけます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12978
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
ゴールデンウィーク期間中の栗林公園のイベント情報
1.栗林公園 新茶の手摘み体験教室
(1)日時
平成24年5月1日(火)
午前9時30分~10時30分
(2)内容
5月1日の八十八夜を迎え香り高い新茶が出始める頃に、栗林公園内の百花園跡の茶園で、小学生による茶摘み体験教室を開催いたします。(雨天中止)
当日、大人の飛び入り参加も可能です。(人数制限有り)
(3)参加料
無料
※備考:栗林公園には、高松藩五代藩主松平頼恭公が創設した百花園(薬園)跡地内に茶園が残っています。これは香川県内最古の茶園といわれています。
※商工奨励館前では、香川茶の新茶「試飲即売会」を5月1日(火)~6日(日)の会期で開催いたします。
■ゴールデンウィーク期間中の栗林公園のイベント情報について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13002
2.第43回 讃岐のやきもの展
(1)日時 平成24年4月29日(日)~5月6日(日)
午前9時~午後4時30分
(但し、最終日は午後3時まで)
(2)会場 商工奨励館北館
(3)内容 県内各地で活動している窯元の作品を中心に展示
即売などを行います。
体験陶芸教室、アマチュア会員の作品展示やお茶席コーナー(有料)もあります。
■ゴールデンウィーク期間中の栗林公園のイベント情報について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13002
3.春の盆栽展示即売会
(1)日時 平成24年4月24日(火)~6月4日(月)
午前9時~午後4時30分
(但し、最終日は午後3時まで)
(2)会場 商工奨励館前
(3)内容 黒松・錦松・五葉松などの盆栽や山野草を約500点、産地価格で展示即売します。日曜・祝日には、盆栽手入れの実演を行います
いずれのイベントも
主催は香川県・(社)香川県物産協会で、イベント参加は無料です。
但し、栗林公園の入園料が必要です。大人400円、小中学生170円
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13002
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
(1)日時
平成24年5月1日(火)
午前9時30分~10時30分
(2)内容
5月1日の八十八夜を迎え香り高い新茶が出始める頃に、栗林公園内の百花園跡の茶園で、小学生による茶摘み体験教室を開催いたします。(雨天中止)
当日、大人の飛び入り参加も可能です。(人数制限有り)
(3)参加料
無料
※備考:栗林公園には、高松藩五代藩主松平頼恭公が創設した百花園(薬園)跡地内に茶園が残っています。これは香川県内最古の茶園といわれています。
※商工奨励館前では、香川茶の新茶「試飲即売会」を5月1日(火)~6日(日)の会期で開催いたします。
■ゴールデンウィーク期間中の栗林公園のイベント情報について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13002
2.第43回 讃岐のやきもの展
(1)日時 平成24年4月29日(日)~5月6日(日)
午前9時~午後4時30分
(但し、最終日は午後3時まで)
(2)会場 商工奨励館北館
(3)内容 県内各地で活動している窯元の作品を中心に展示
即売などを行います。
体験陶芸教室、アマチュア会員の作品展示やお茶席コーナー(有料)もあります。
■ゴールデンウィーク期間中の栗林公園のイベント情報について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13002
3.春の盆栽展示即売会
(1)日時 平成24年4月24日(火)~6月4日(月)
午前9時~午後4時30分
(但し、最終日は午後3時まで)
(2)会場 商工奨励館前
(3)内容 黒松・錦松・五葉松などの盆栽や山野草を約500点、産地価格で展示即売します。日曜・祝日には、盆栽手入れの実演を行います
いずれのイベントも
主催は香川県・(社)香川県物産協会で、イベント参加は無料です。
但し、栗林公園の入園料が必要です。大人400円、小中学生170円
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=13002
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
崇徳上皇、源平合戦と香川―知りたくなったら、ミュージアム講座
◆れきみん講座 「崇徳上皇と香川」と◆講座 シリーズ「源平合戦と香川」で大河ドラマ平清盛がもっと面白くなる?!歴史好き集まれ!崇徳上皇、源平合戦と香川― 知りたくなったら、ミュージアム講座
■崇徳上皇、源平合戦と香川― 知りたくなったら、ミュージアム講座について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12903
◆れきみん講座 「崇徳上皇と香川」
崇徳上皇は、保元の乱で後白河天皇や平清盛らと対立して敗れ、讃岐に流されます。都に戻れぬまま亡くなった上皇は、白峯御陵に葬られまずが、その神霊は長く人々に畏れられる存在となります。崇徳上皇と香川について、二つの視点から紹介します。
第1回「 崇徳上皇の白峯御陵を見直す 」
4/21(土曜日) 講師 大山真充(瀬戸内海歴史民俗資料館 館長)
第2回「 崇徳院神霊、香川から京都に還る -幕末・維新期の直島三宅家文書より- 」
5/26(土曜日) 講師 田井静明(瀬戸内海歴史民俗資料館 主任専門職員)
・時間 13:30~15:00
・場所 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室
・定員 40名(先着順)
・申込 氏名、電話番号、ご希望の講座名を明記のうえ、電話・はがき・FAX・「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからお申し込みください。
・聴講料 無料
・申込先 瀬戸内海歴史民俗資料館
〒761-8001 高松市亀水町1412-2 TEL 087(881)4707 FAX 087(881)4784
*電子申請は香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」の 「電子申請・届出サービス」へ
◆講座 シリーズ「源平合戦と香川」
平清盛が没した後も源平の争いは続き、屋島はその終盤の合戦地となります。全4回のシリーズ講座では、古代史、中世・近世史、美術史、近代史の分野から、それぞれ源平合戦と香川について紹介します。
第1回「源平合戦前夜 ―なぜ屋島なのか 」
5/27(日曜日) 講師 渋谷啓一(香川県立ミュージアム 専門学芸員)
第2回~第4回は香川県のホームページでご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12903
・時間 13:30~15:00
・場所 香川県立ミュージアム 研修室(地下1階)
・定員 70名(先着順)
・申込 氏名、電話番号、ご希望の講座名を明記のうえ、電話・はがき・FAX・「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからお申し込みください。
・聴講料 無料
・申込先 香川県立ミュージアム 学芸課
〒760-0030 高松市玉藻町5-5 TEL 087(822)0247 FAX 087(822)0049
*電子申請は香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」の「電子申請・届出サービス」へ
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12903
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■崇徳上皇、源平合戦と香川― 知りたくなったら、ミュージアム講座について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12903
◆れきみん講座 「崇徳上皇と香川」
崇徳上皇は、保元の乱で後白河天皇や平清盛らと対立して敗れ、讃岐に流されます。都に戻れぬまま亡くなった上皇は、白峯御陵に葬られまずが、その神霊は長く人々に畏れられる存在となります。崇徳上皇と香川について、二つの視点から紹介します。
第1回「 崇徳上皇の白峯御陵を見直す 」
4/21(土曜日) 講師 大山真充(瀬戸内海歴史民俗資料館 館長)
第2回「 崇徳院神霊、香川から京都に還る -幕末・維新期の直島三宅家文書より- 」
5/26(土曜日) 講師 田井静明(瀬戸内海歴史民俗資料館 主任専門職員)
・時間 13:30~15:00
・場所 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室
・定員 40名(先着順)
・申込 氏名、電話番号、ご希望の講座名を明記のうえ、電話・はがき・FAX・「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからお申し込みください。
・聴講料 無料
・申込先 瀬戸内海歴史民俗資料館
〒761-8001 高松市亀水町1412-2 TEL 087(881)4707 FAX 087(881)4784
*電子申請は香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」の 「電子申請・届出サービス」へ
◆講座 シリーズ「源平合戦と香川」
平清盛が没した後も源平の争いは続き、屋島はその終盤の合戦地となります。全4回のシリーズ講座では、古代史、中世・近世史、美術史、近代史の分野から、それぞれ源平合戦と香川について紹介します。
第1回「源平合戦前夜 ―なぜ屋島なのか 」
5/27(日曜日) 講師 渋谷啓一(香川県立ミュージアム 専門学芸員)
第2回~第4回は香川県のホームページでご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12903
・時間 13:30~15:00
・場所 香川県立ミュージアム 研修室(地下1階)
・定員 70名(先着順)
・申込 氏名、電話番号、ご希望の講座名を明記のうえ、電話・はがき・FAX・「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからお申し込みください。
・聴講料 無料
・申込先 香川県立ミュージアム 学芸課
〒760-0030 高松市玉藻町5-5 TEL 087(822)0247 FAX 087(822)0049
*電子申請は香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」の「電子申請・届出サービス」へ
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12903
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
特別展「フランス絵画200年 光と風景」関連講演会
ありのままの自然を見つめ、郊外の森や田園に広がる風景を描いたバルビゾン派。
そして、風景を光と色彩で捉え、画家たちが生きる都市生活にも目を向けた印象派。
彼らのまなざしの背景には、近代化する19世紀フランスの社会の変化がありました。
フランス絵画200年のあゆみを、都市と田園という2つの視点からたどります。
■特別展「フランス絵画200年 光と風景」関連講演会 ルノアール、ピカソに至る フランス絵画200年の流れについて、わかりやすく紹介する講演会を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12852
【日時】 平成24年4月28日 (土曜日)13:30~15:00(13:00開場)
【会場】 香川県立ミュージアム 講堂(地下1階)
【講師】 本江 邦夫(もとえ くにお) 氏 (美術史家・多摩美術大学教授)
1948年愛媛県生まれ。1976年より東京国立近代美術館に勤務。マティス、ピカソ、ゴーギャンなどの回顧展を手がける。
1998年多摩美術大学教授に就任、現在に至る。著書に『キュビズムと抽象美術』、『現代日本絵画』などがある。
【演題】 「都市と田園」
【聴講料】 無料
【定員】 230名(申し込み順)
【申込み方法】 電話、ファックス、はがき、もしくは「かがわ電子自治体システム」で香川県立ミュージアムへお申し込み下さい。
はがき、ファックスには講演会名・氏名・住所・電話番号を明記して下さい。
【申込み先】 香川県立ミュージアム 学芸課
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL:087-822-0247 FAX:087-822-0049
「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申し込みは、次の手順でお願いします。香川県ホームページ左列の
「電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!
※お車でお越しの際は、当館地下駐車場(50台収容)、または県営玉藻町駐車場をご利用ください。(いずれも有料)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12852
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
そして、風景を光と色彩で捉え、画家たちが生きる都市生活にも目を向けた印象派。
彼らのまなざしの背景には、近代化する19世紀フランスの社会の変化がありました。
フランス絵画200年のあゆみを、都市と田園という2つの視点からたどります。
■特別展「フランス絵画200年 光と風景」関連講演会 ルノアール、ピカソに至る フランス絵画200年の流れについて、わかりやすく紹介する講演会を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12852
【日時】 平成24年4月28日 (土曜日)13:30~15:00(13:00開場)
【会場】 香川県立ミュージアム 講堂(地下1階)
【講師】 本江 邦夫(もとえ くにお) 氏 (美術史家・多摩美術大学教授)
1948年愛媛県生まれ。1976年より東京国立近代美術館に勤務。マティス、ピカソ、ゴーギャンなどの回顧展を手がける。
1998年多摩美術大学教授に就任、現在に至る。著書に『キュビズムと抽象美術』、『現代日本絵画』などがある。
【演題】 「都市と田園」
【聴講料】 無料
【定員】 230名(申し込み順)
【申込み方法】 電話、ファックス、はがき、もしくは「かがわ電子自治体システム」で香川県立ミュージアムへお申し込み下さい。
はがき、ファックスには講演会名・氏名・住所・電話番号を明記して下さい。
【申込み先】 香川県立ミュージアム 学芸課
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL:087-822-0247 FAX:087-822-0049
「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申し込みは、次の手順でお願いします。香川県ホームページ左列の
「電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!
※お車でお越しの際は、当館地下駐車場(50台収容)、または県営玉藻町駐車場をご利用ください。(いずれも有料)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12852
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
高松-ソウル線就航20周年記念『韓国の夕べ』を開催
平成24年4月20日にアシアナ航空の高松-ソウル線が就航20周年となることを記念して、平成24年5月18日(金)午後6時30分から、サンポートホール高松において、世界中で人気のノンバーバル(非言語)パフォーマンス「NANTA(ナンタ)」公演などを含む『韓国の夕べ(ゆうべ)』を開催します。
■高松-ソウル線就航20周年記念『韓国の夕べ』を開催します(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12727
平成24年4月20日にアシアナ航空の高松-ソウル線が就航20周年となることを記念して、平成24年5月18日(金)午後6時30分から、サンポートホール高松において、世界中で人気のノンバーバル(非言語)パフォーマンス「NANTA(ナンタ)」公演などを含む『韓国の夕べ(ゆうべ)』を開催します。
当イベントでは、韓国ドラマ「天国の階段」「ラブストーリー・イン・ハーバード」などに出演していた韓国観光公社の社長イ・チャム氏が特別に来日し、韓国の魅力についてのトークショーを行うほか、ブロードウェイをはじめ世界が熱狂した笑いとリズムの饗宴「NANTA」の公演とソウル往復航空券などが当たる抽選会をお楽しみいただきます。
入場は無料ですが、事前に往復はがきによる申込みが必要です。
1.高松-ソウル線就航20周年記念『韓国の夕べ』の概要
(1) 開催日時 平成24年5月18日(金) 午後6時30分開会
(2) 開催場所 サンポートホール高松 大ホール(高松サンポート2番1号)
○JR高松駅から徒歩3分 ○高松港から徒歩2分
○ことでん高松築港駅から徒歩5分
(3) 内容 ・ 韓国観光公社社長による韓国観光の魅力に関するトークショー
・ ノンバーバルパフォーマンス「NANTA」公演
・ お楽しみ抽選会
※ ロビーで韓国の観光展示なども行います。
(4) その他 定員1,300名(申込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。)
主催:韓国観光公社、アシアナ航空(株)、高松空港振興期成会
※上記内容は主催者側の都合により、予告なく変更になる可能性がございます。
2.申し込み方法
往復はがきに(1)~(4)を記入いただき、4月20(金)必着でお申込みください。
(いずれかが不備な場合は、落選とさせていただきます。)
(1) 申込み先 〒760-8570 高松市番町4-1-10
香川県交通政策課「韓国の夕べ」係
(2) 往信用裏面 氏名、電話番号、参加人数(4名まで)
(3) 返信用宛先面 応募者(代表者)の郵便番号、住所、氏名を予めご記入ください。
(4) 返信用裏面 空白のまま投函してください。
※当選・落選にかかわらず、5月8日までに返信用はがきにて通知いたしします。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12727
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■高松-ソウル線就航20周年記念『韓国の夕べ』を開催します(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12727
平成24年4月20日にアシアナ航空の高松-ソウル線が就航20周年となることを記念して、平成24年5月18日(金)午後6時30分から、サンポートホール高松において、世界中で人気のノンバーバル(非言語)パフォーマンス「NANTA(ナンタ)」公演などを含む『韓国の夕べ(ゆうべ)』を開催します。
当イベントでは、韓国ドラマ「天国の階段」「ラブストーリー・イン・ハーバード」などに出演していた韓国観光公社の社長イ・チャム氏が特別に来日し、韓国の魅力についてのトークショーを行うほか、ブロードウェイをはじめ世界が熱狂した笑いとリズムの饗宴「NANTA」の公演とソウル往復航空券などが当たる抽選会をお楽しみいただきます。
入場は無料ですが、事前に往復はがきによる申込みが必要です。
1.高松-ソウル線就航20周年記念『韓国の夕べ』の概要
(1) 開催日時 平成24年5月18日(金) 午後6時30分開会
(2) 開催場所 サンポートホール高松 大ホール(高松サンポート2番1号)
○JR高松駅から徒歩3分 ○高松港から徒歩2分
○ことでん高松築港駅から徒歩5分
(3) 内容 ・ 韓国観光公社社長による韓国観光の魅力に関するトークショー
・ ノンバーバルパフォーマンス「NANTA」公演
・ お楽しみ抽選会
※ ロビーで韓国の観光展示なども行います。
(4) その他 定員1,300名(申込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。)
主催:韓国観光公社、アシアナ航空(株)、高松空港振興期成会
※上記内容は主催者側の都合により、予告なく変更になる可能性がございます。
2.申し込み方法
往復はがきに(1)~(4)を記入いただき、4月20(金)必着でお申込みください。
(いずれかが不備な場合は、落選とさせていただきます。)
(1) 申込み先 〒760-8570 高松市番町4-1-10
香川県交通政策課「韓国の夕べ」係
(2) 往信用裏面 氏名、電話番号、参加人数(4名まで)
(3) 返信用宛先面 応募者(代表者)の郵便番号、住所、氏名を予めご記入ください。
(4) 返信用裏面 空白のまま投函してください。
※当選・落選にかかわらず、5月8日までに返信用はがきにて通知いたしします。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12727
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
高松駅が「○○駅」に!?
「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクト及び「瀬戸内国際芸術祭2013」における香川県・JR四国パートナーシップ協定の締結について発表します。
★詳しくは、香川県のホームページでpdf資料をご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12738
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
★詳しくは、香川県のホームページでpdf資料をご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12738
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
台湾から、春の定期チャーター便がやってきます!
■台湾から、春の定期チャーター便がやってきます!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12665
香川県では、従来より台湾人観光客の誘客活動を行っています。
この度、チャイナエアラインによる春の定期チャーター便が、高松空港に飛来することが決定しました。
同初便については、琴の演奏などによる、特別な演出を行い、台湾からの観光客の皆様を歓迎します。
記
1 運航日 3月24日(土)、28日(水)、4月1日(日)、5日(木)、9日(月)
(9日は、5日の来訪者が帰国するための便)
2 来訪者 台湾人団体観光客
3 航空会社 チャイナエアライン(本社:台湾)
4 使用機材 B737-800(158人乗り)
5 主な訪問地 (県内)栗林公園、金刀比羅宮
(県外)関西周遊コース(京都、大阪、神戸、岡山)
四国周遊コース(高知、愛媛)
※台湾の旅行社がそれぞれコースを設定し、ツアーを販売
6 初便歓迎行事について
3月24日(土)午前10時50分の初便到着にあわせ、高松空港1階国際線到着ロビーにおいて、琴の
演奏を行うとともに、観光客の皆様に記念品(和三盆、高松中央商店街割引クーポン集など)を配付しま
す。
■詳しくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12665
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12665
香川県では、従来より台湾人観光客の誘客活動を行っています。
この度、チャイナエアラインによる春の定期チャーター便が、高松空港に飛来することが決定しました。
同初便については、琴の演奏などによる、特別な演出を行い、台湾からの観光客の皆様を歓迎します。
記
1 運航日 3月24日(土)、28日(水)、4月1日(日)、5日(木)、9日(月)
(9日は、5日の来訪者が帰国するための便)
2 来訪者 台湾人団体観光客
3 航空会社 チャイナエアライン(本社:台湾)
4 使用機材 B737-800(158人乗り)
5 主な訪問地 (県内)栗林公園、金刀比羅宮
(県外)関西周遊コース(京都、大阪、神戸、岡山)
四国周遊コース(高知、愛媛)
※台湾の旅行社がそれぞれコースを設定し、ツアーを販売
6 初便歓迎行事について
3月24日(土)午前10時50分の初便到着にあわせ、高松空港1階国際線到着ロビーにおいて、琴の
演奏を行うとともに、観光客の皆様に記念品(和三盆、高松中央商店街割引クーポン集など)を配付しま
す。
■詳しくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12665
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
ガイドと歩こううどん県!まち歩きツアー「てくてくさぬき」
地域ならではの歴史や文化、自然、食べ歩きなど香川の知られざる魅力を体感し、楽しみながらめぐるまち歩きツアー「てくてくさぬき」。
今春も地域色豊かなコースが目白押しです。
素敵で、おもしろく、心のこもったガイドをしてくれるまち歩きの達人と、皆さんがまだ知らない香川のディープな魅力に触れてみませんか。
「うどん県。それだけじゃない 香川県」の「春のまち歩き」に、ぜひ御参加ください。
各コースの内容などについては、パンフレット「てくてくさぬき 2012年春号」を御覧ください。
★詳しくは「てくてく通信'12春号」をご覧ください。
香川県のホームページからダウンロード出来ます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12385
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
今春も地域色豊かなコースが目白押しです。
素敵で、おもしろく、心のこもったガイドをしてくれるまち歩きの達人と、皆さんがまだ知らない香川のディープな魅力に触れてみませんか。
「うどん県。それだけじゃない 香川県」の「春のまち歩き」に、ぜひ御参加ください。
各コースの内容などについては、パンフレット「てくてくさぬき 2012年春号」を御覧ください。
★詳しくは「てくてく通信'12春号」をご覧ください。
香川県のホームページからダウンロード出来ます。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12385
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
うまい地酒とさぬき料理!さぬきうまいもん祭りin栗林公園
香川の「食」の認知度向上を図る「さぬきうまいもんプロジェクト2011」の一環として、「さぬきうまいもん祭りin栗林公園第4弾」を開催します。美味しい日本酒・地酒の飲み方に興味のお持ちの方、酒に合う料理に興味がある方、ぜひ特別企画「地酒と讃岐料理を味わう会」にご参加ください。
■第4回さぬきうまいもん祭りin栗林公園 地酒と讃岐料理を味わう会参加者募集について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12351
1 開催場所 栗林公園 商工奨励館
2 開催日時 平成24年3月18日(日)12時~14時
3 内容 「地酒と讃岐料理を味わう会」
東京で日本酒アドバイザーとして活躍する小林義明さん、
地元酒蔵「金陵」で酒を仕込まれている杜氏酒井史朗
さん、高松の有名料亭「二蝶」の山本旦さんを講師兼
ナビゲーターに迎え、地酒と春料理を味わいます
参加費 : 2,000円(税込)
利き酒5種+県産満載12品の点心弁当付き
定員 : 40名(先着順)
※商工奨励館では、併せて、地酒の販売も行ないます。
4 主催 さぬきうまいもんプロジェクト2011実行委員会
栗林公園にぎわいづくり実行委員会
5 申込方法 電話にて下記までお申し込みください。
栗林公園観光事務所 電話087-833-7411
参加費は事前にご入金いただきます。(振込、または事務所にて)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12351
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■第4回さぬきうまいもん祭りin栗林公園 地酒と讃岐料理を味わう会参加者募集について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12351
1 開催場所 栗林公園 商工奨励館
2 開催日時 平成24年3月18日(日)12時~14時
3 内容 「地酒と讃岐料理を味わう会」
東京で日本酒アドバイザーとして活躍する小林義明さん、
地元酒蔵「金陵」で酒を仕込まれている杜氏酒井史朗
さん、高松の有名料亭「二蝶」の山本旦さんを講師兼
ナビゲーターに迎え、地酒と春料理を味わいます
参加費 : 2,000円(税込)
利き酒5種+県産満載12品の点心弁当付き
定員 : 40名(先着順)
※商工奨励館では、併せて、地酒の販売も行ないます。
4 主催 さぬきうまいもんプロジェクト2011実行委員会
栗林公園にぎわいづくり実行委員会
5 申込方法 電話にて下記までお申し込みください。
栗林公園観光事務所 電話087-833-7411
参加費は事前にご入金いただきます。(振込、または事務所にて)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12351
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
自分だけのオリジナル「苔玉づくり体験」参加しよう
香川県では、人と人との「交流」を通じた農村の活性化と理解を深めるために、グリーン・ツーリズム(農業・農村にふれあうレクリエーション)を行っています。
今回、苔玉づくり体験やパネル展示、パンフレットの配布などを行い、かがわのグリーン・ツーリズムのPRを行います。
1 日時 平成24年3月11日(日)午前11時~午後4時
2 場所 イオン綾川 1F フラワーコート(綾歌郡綾川町萱原822-1)
3 内容
1)グリーン・ツーリズムパネル展示
2)グリーン・ツーリズム交流施設の体験作品の展示
3)グリーン・ツーリズムPRパンフレット配布
4)かがわグリーン・ツーリズムサポーター「かがわGTふれあい隊」への勧誘
5)グリーン・ツーリズムちょこっと体験
開耶香房(さくやこうぼう(高松市国分寺町))による苔玉づくり体験
体験受付時間 午前11時~午後3時30分(体験時間:約30分)
体験料 1,000円
6)アンケート調査の実施
4 主催 かがわグリーン・ツーリズム推進協議会
5 問い合わせ先 香川県農村整備課内 かがわグリーン・ツーリズム推進協議会事務局 電話087-832-3449
★詳しくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12248
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
今回、苔玉づくり体験やパネル展示、パンフレットの配布などを行い、かがわのグリーン・ツーリズムのPRを行います。
1 日時 平成24年3月11日(日)午前11時~午後4時
2 場所 イオン綾川 1F フラワーコート(綾歌郡綾川町萱原822-1)
3 内容
1)グリーン・ツーリズムパネル展示
2)グリーン・ツーリズム交流施設の体験作品の展示
3)グリーン・ツーリズムPRパンフレット配布
4)かがわグリーン・ツーリズムサポーター「かがわGTふれあい隊」への勧誘
5)グリーン・ツーリズムちょこっと体験
開耶香房(さくやこうぼう(高松市国分寺町))による苔玉づくり体験
体験受付時間 午前11時~午後3時30分(体験時間:約30分)
体験料 1,000円
6)アンケート調査の実施
4 主催 かがわグリーン・ツーリズム推進協議会
5 問い合わせ先 香川県農村整備課内 かがわグリーン・ツーリズム推進協議会事務局 電話087-832-3449
★詳しくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12248
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
フランス絵画200年の歩みを紹介する展覧会を開催します
香川県立ミュージアムでは、山形県にある山寺 後藤美術館のバルビゾン派コレクションを中心に、ロココの宮廷絵画から印象派のモネ、ルノワール、20世紀初頭を代表するマティス、ピカソにいたるフランス絵画200年の歩みを紹介する展覧会を開催します。
【会期】平成24年4月12日(木曜日)-5月27日(日曜日)
休館日:月曜日(ただし4月30日は開館)
開館時間:9時~17時 ※毎週金曜日は19時30分まで開館
(入館は閉館時間の30分前まで)
【会場】 香川県立ミュージアム
【展示点数】 66点
【観覧料】 一般1,000円 団体(20名以上)・前売料金800円 高校生以下無料
観覧料の免除:65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方ほか
【主催】 香川県立ミュージアム、香川県
【共催】 香川県教育委員会、NHK高松放送局、四国新聞社
【後援】 香川県美術家協会、香川日仏協会、FM香川、FM815、OHK岡山放送、
RSK山陽放送、KSB瀬戸内海放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送
【協力】 山寺 後藤美術館、公益財団法人山形美術館、山形新聞社
★開展式、関連イベントのご案内など
詳しくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12302
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
【会期】平成24年4月12日(木曜日)-5月27日(日曜日)
休館日:月曜日(ただし4月30日は開館)
開館時間:9時~17時 ※毎週金曜日は19時30分まで開館
(入館は閉館時間の30分前まで)
【会場】 香川県立ミュージアム
【展示点数】 66点
【観覧料】 一般1,000円 団体(20名以上)・前売料金800円 高校生以下無料
観覧料の免除:65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方ほか
【主催】 香川県立ミュージアム、香川県
【共催】 香川県教育委員会、NHK高松放送局、四国新聞社
【後援】 香川県美術家協会、香川日仏協会、FM香川、FM815、OHK岡山放送、
RSK山陽放送、KSB瀬戸内海放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送
【協力】 山寺 後藤美術館、公益財団法人山形美術館、山形新聞社
★開展式、関連イベントのご案内など
詳しくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12302
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
楽天市場で「うどん県物産展」開催中!
香川県では、香川の県産品振興を目的に、楽天株式会社(本社:東京都品川区)「楽天市場」において、「うどん県。それだけじゃない香川県物産展」(通称「うどん県物産展」) を開催いたします。
★詳しくは香川県のホームページより<プレスリリース>をご覧ください
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12316
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
★詳しくは香川県のホームページより<プレスリリース>をご覧ください
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12316
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/