さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で有名な「香川県」のニュースをBLOG配信!公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて香川県民はもちろん、日本全国へ香川の魅力をお届けします!
どんな人がリリース担当?
kagawakennews
訪問ありがとうございます
香川の情報はこちらから
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
ご意見はこちらから
ケータイからも閲覧OK
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

栗林公園で「高松張り子」と「切り絵」の体験教室を開催します!

栗林公園では、春の訪れが感じられる3月3日(土)・4日(日)に、園内の掬月亭において「高松張り子」と「切り絵」の体験教室を開催します。皆様のご参加をお待ち申し上げております。

■栗林公園掬月亭(初筵観)で、「高松張り子絵付け体験教室ワークショップ」と「たのしい切り絵教室」を開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12126

1 高松張り子絵付け体験ワークショップ
江戸時代初期から伝わる高松張子の製作者で、ただ一人の伝統工芸士、乃村七重先生を講師にお招きして、「タツ」または「お相撲さん」の張り子のどちらかを選んで絵付けをします。

2 たのしい切り絵教室
「きりえ町民講座」講師の石井輝夫先生をお招きして、「ひな人形」または「鯉」のどちらかを選んで切り絵を作成します。

■参加費 600円(材料費込)+入亭料500円(抹茶とお菓子付き)
※(栗林公園の入園料も別途必要です。)
■実施場所 栗林公園 掬月亭(初筵観)
■時間 10時~12時
■募集定員 各教室 20名
■申込 いずれの教室とも、住所・電話番号、氏名及び作成希望の作品名(張り子であれば「タツ」か「お相撲さん」、切り絵であれば「ひな人形」か「鯉」)をご記入の上、電話、ハガキ、eメール又はFAXにてお申し込み下さい。
住所 〒760-0073 高松市栗林町1丁目20-16 TEL (087-833-7413)
e-mail riturinpark@gmail.com FAX (087-833-7420)
■担当 (社)香川県観光協会高松支部 大塚・川井

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12126

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 14:42Comments(0)イベント

児童虐待防止広報啓発イベントを開催します

子育て中の若い母親を対象に、同年代の道端カレンさんによる「子育て」についてのトークショー等を通じて、児童虐待防止について啓発します。

■児童虐待防止広報啓発イベント(道端カレン トークショーほか)を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12128

1 日時:平成24年3月18日(日)13:00~14:45
2 会場:アルファあなぶきホール 小ホール5階 特別大会議室「玉藻」
3 入場料:無料(応募による申込が必要。定員400名になり次第修了)
4 内容
○第1部:トークショー 13:00~13:30
    「道端カレン流 我が家の子育て」道端 カレンさん(モデル)
    
○第2部:パネルディスカッション 13:45~14:45
    「子どものために大人ができること」
     コーディネーター:川崎 二三彦さん(子どもの虹情報センター研究部長)
     パネリスト:道端 カレンさん(モデル)
           中添 和代さん(県保健医療大学看護学科准教授)
           久保田 英俊さん(県子ども女性相談センター所長)
5 申込方法
 応募は、 メール childcare@mmlab.co.jp
    又は  FAX 087-811-6715 で
       住所・氏名・年齢・電話番号・託児所の利用有無・利用児童名・緊急連絡先をご記入ください。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12128

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 14:40Comments(0)イベント

伊勢丹百貨店首都圏5支店にて香川県フェア開催!

1 趣 旨
 香川県では、首都圏での県産品のPRと販路拡大を目的に、株式会社三越伊勢丹との取組強化に努めており、同社および店内テナント各社のバイヤー招聘による現地調査をはじめ、定期的な商談、情報交換を通じ、関係各社との連携強化に取り組んでいます。
 今回、2月末から3月下旬時かけて実施される伊勢丹百貨店首都圏5支店フェア「新鮮旬市(しんせんしゅんいち)」において、本県の春の食材が取り上げられる香川県フェアが開催されます。
 この香川県フェアでは「オリーブ牛」がメイン商材に据えられ、伊勢丹5支店の紙面広告上でも大々的に取り上げられます。


■伊勢丹百貨店首都圏5支店にて香川県フェア開催!首都圏小売店での「オリーブ牛」初披露です。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12063

2 会期・場所
2月29日(水)~3月 6日(木)  府中店 (東京都府中市)
3月7日(水)~3月13日(木)  立川店 (東京都立川市)
                     浦和店 (埼玉県さいたま市浦和区)
3月14日(水)~3月20日(木)  松戸店 (千葉県松戸市)
                     相模原店(神奈川県相模原市)

3 販売予定品目
青果     レタス、ブロッコリー、ナバナ、アスパラガス、イチゴ など
精肉     オリーブ牛、讃岐夢豚、讃岐コーチン、交雑牛
鮮魚     天然マダイ、ボイルマダコ、タイラギ貝、舌平目 など
塩干     練り製品
加工食品  オリーブオイル、讃岐うどん、しょうゆ豆、初摘みノリ、佃煮 など


4 試食宣伝
 期間中、全5店舗の青果、精肉、鮮魚、塩干各売場にて各1日の試食宣伝販売を実施します。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12063

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 14:37Comments(0)イベント

なめこ栽培にチャレンジ!香川県森林センターで体験イベント開催

早春の森林センターで、きのこ栽培を体験してみませんか。

1 日時  平成24年3月9日(金)10時~14時  小雨決行
         (受付は9時30分~10時)

2 場所  香川県森林センター
         仲多度郡まんのう町新目823
         電話 0877-77-2515

3 内容  ヒノキの間伐材を活用したナメコ栽培
         原木シイタケ栽培

         ※ ナメコ栽培は今回が初めてです。

4 募集対象  県内在住者

5 募集人員  30名(先着順)

6 参加費  無料

7 持参物  作業ができる服装・靴、弁当、飲み物、軍手、タオル

8 参加申込
(1)申込方法  参加希望者の住所、氏名、年齢、性別、電話番号を記入の上、FAX、ハガキまたは電子メールでお申込みください。
          (主題に必ず「きのこ栽培体験申込」と書いてください)
           参加決定者には、ご連絡いたしますので記入漏れのないようお願いします。

(2)申込先   香川県森林センター
           〒769-0317 仲多度郡まんのう町新目823
           FAX 0877-78-3945
           電子メール shinrincenter@pref.kagawa.lg.jp

(3)締め切り  平成24年2月29日(水)必着

9 主催  香川県

10 その 他  ・荒天時は中止します。
           (前日の3月8日(木)午後3時に中止を決定し、申込者に連絡します)
          ・森林センター集合から解散までの保険は県で加入しています。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12007


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:33Comments(0)イベント

春先取り癒し系まつり♪フラワーフェスティバルかがわ2012

 花と緑のある豊かな生活を提案する「フラワーフェスティバルかがわ2012」を、2月25、26日の両日に高松市林町のサンメッセ香川で開催します。
会場内には、全国一の生産を誇るマーガレットをはじめ、キク、カーネーション、洋ランなど500点を超える多彩な花々が展示されます。

1 開催期間 平成24年2月25日(土)~26日(日) 
午前9時30分~午後4時30分(26日(日)は午後4時まで)
2 開催場所 サンメッセ香川大展示場(高松市林町2217-1)
3 内容
 1)第48回香川県花き品評会
   県内の生産者や花き愛好家が出品した、優れた品質の切花・鉢花など約650点を展示します。
 2)第19回フラワーアレンジメントコンクールinかがわ
   フラワーアレンジメントコンクールの作品展示を行います。
 3)第3回ハンギングバスケットコンテストinかがわ
   ハンギングバスケットの作品展示を行います。 
 4)さぬき花市  
県内の花き生産者などによる切花や鉢花、花の苗、花き資材の直売を行います。
4 品評会(コンクール)審査
   「香川県花き品評会」及び「フラワーアレンジメントコンクールinかがわ」については、2月24日(金)午後1時~3時、サンメッセ香川大展示場B面で審査が行われます。「ハンギングバスケットコンテストinかがわ」については、2月25日(土)に人気投票を行い、26日(日)午前9時に結果を会場で発表します。
5 その他
   たかまつ食と農のフェスタ2012、きらり読者の集いと同時開催となります。
6 主催・問い合わせ先
 花の里かがわ推進委員会(香川県農業生産流通課内)
(会期前:087-832-3422、会期中:087-869-3350)

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12009


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/  


Posted by kagawakennews at 19:30Comments(0)イベント

「さぬきダイニング」認定シェフと香川の旬を楽しく味わう!

香川の食のアンテナショップ「さぬきダイニング」で、香川の海の幸、山の幸などの食材等、「うどん県。それだけじゃない香川県」食材を使った料理を楽しんでいただきながら県産食材に対する認識を深めてもらう「食のワークショップ」を開催していきます。

 第1弾は、瀬戸内の魚「タイ」をテーマに、旬の野菜もまじえた料理を味わったり、生産者等をお招きし、食材の魅力や奥深さを伝えます。

 瀬戸内の豊かな幸を食材の背景とともに味わいませんか? 

■とき  平成24年2月25日(土)12時~14時
■内容  瀬戸内で育った魚(鯛、黒鯛)、特産野菜ブロッコリーのワークショップ
■ところ イタリア料理 アクアフォンテ(高松市新北町10-20)
■定員  20名(先着順)
■参加料 2,500円/1名
■申込先 087-861-2755

■とき  平成24年2月26日(日) 11時~13時
■内容  瀬戸内で育った魚(鯛、黒鯛)、特産醤油、伝統食材葉ごぼうのワークショップ
■ところ 季節料理・お弁当 福(高松市藤塚町2-12-10)
■定員  20名(先着順)
■参加料 2,500円/1名
■申込先 087-862-3510

●申込期間 平成24年2月24日(金)まで(定員未満のとき、当日受付あり)
●申込方法 各さぬきダイニングへ電話にてお申し込みください。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12005


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/  


Posted by kagawakennews at 19:27Comments(0)イベント

盆栽風仕立て120品種180本のハナウメがお待ちしています!

香川県園芸総合センターでは、その時々に咲いている花を見る観賞会を開催しています。今回は「ハナウメ(花梅)」をテーマに品種や栽培について説明します。
なお、当センターでは1月から4月まで異なるハナウメ品種が次々と開花します。観賞会当日以外でも、お気軽においでください。

1 日時  平成24年2月22日(水)午後1時30分~3時

2 場所  香川県園芸総合センター TEL.087-879-7355
(高松市香南町岡1164ー1 高松空港ターミナルビル北約1km)

※交通の便
・琴電バス由佐・岩崎線、綾田前下車、徒歩約15分
・高松空港行リムジンバス、空港ターミナル(終点)下車、徒歩約15分
・当センター内に駐車場有

3 主催  香川県園芸総合センター

4 内容  
園芸総合センターでは、120品種のハナウメ180本を盆栽風に仕立てて、植栽しています。
当日は、園内を散策しながら、多種多様なハナウメを見ていただくことができます。
品種の特徴や栽培等について職員が説明します。

5 参加費  無料

6 参加方法 どなたでも参加できます。事前申し込みは必要ありません。
資料配布等の都合がありますので、当日午後1時25分までに当センターへお越しください。


★詳しくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11858


【スカッ!とさぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!とさぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 20:42Comments(0)イベント

消費者啓発イベントを開催!

2月11日・12日の10時から16時まで、イオンモール綾川で、
「かがわ100万人の安心フェスタ2012」を開催します。

■消費者啓発イベント「かがわ100万人の安心フェスタ2012」を開催!!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11792

 県では、昨年12月から、悪質商法やあやしいもうけ話などの消費者トラブル防止アイデア「守るぞぅ!メッセージ」の募集やテレビ・ラジオによる啓発広報など消費生活に関する正しい知識の普及を図るため、香川県消費者啓発キャンペーンを実施しており、このキャンペーンの消費者啓発イベント「かがわ100万人の安心フェスタ2012」を開催します。
 「かがわ100万人の安心フェスタ2012」は、トークショーなどさまざまなイベントを行い、楽しく明るい雰囲気の中で、身近な消費者問題について関心を持ち、理解を深めていただいていこうという県民参加型の啓発イベントです。
 2日間、楽しい内容なので、ぜひ、ご家族皆さんでお越しいただき、賢い消費者を目指しましょう。

1 開催日:平成24年2月11日(祝)・12日(日) 10時~16時
2 場所:イオンモール綾川(綾川町) 1階グリーンコート・フラワーコート
3 テーマ:「消費者トラブルからかがわ100万人を守るぞぅ!」
4 内容
(1)2月11日(祝)
○11時30分~ オープニングセレモニー(主催者から香川県知事挨拶)
○12時30分~ ラジオ公開ステージ「消費者トラブル相談室」
○13時45分~ 庵治・牟礼で生まれたご当地ヒーロー「石匠庵神レムジアショー」
○15時~ 「消費者問題○×クイズ」(勝ち残った方には県産品などの賞品があります。)
○午前と午後に、ご当地アイドル「きみともキャンディミニライブ」を2回開催します。

(2)2月12日(日)
○11時45分~ 「かがわの食を守るぞぅ!」トークショー
○13時~ タレントなすびのステージイベント「消費者問題被害者の主張」
○14時55分~ 「消費者問題○×クイズ」(勝ち残った方には県産品などの賞品があります。)
○午前と午後に、ご当地アイドル「きみともキャンディミニライブ」を2回開催します。

 そのほか、消費者トラブルやその対処法についてのクイズラリーのほか、香川県警や消費者団体等による楽しいステージ、啓発コーナーやさまざまな展示などを実施します。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11792

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 20:37Comments(0)イベント

特別名勝 栗林公園 ”春のライトアップ” 開始日予想クイズ??

 「平成24年栗林公園 春のライトアップ」は、いつ来てもライトアップされた栗林公園の桜を楽しんでいただくため、桜の開花に合わせて実施します。
 実施期間は、「開花日(高松地方気象台による開花宣言の日)の5日後から10日間」です。
 そこで、ライトアップの開始日(開花日の5日後の日)を予想してみませんか?見事予想が的中した方の中から、抽選で、豪華な賞品が当たります。

■特別名勝 栗林公園 ”春のライトアップ” 開始日予想クイズ??(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11771

◆賞 品◆
☆特賞:ホテル「喜代美山荘 花樹海」1泊2食付宿泊券+栗林公園無料入園券
                  ・・・・・ペア2組 計4名様に
 ※宿泊券及び無料入園券は、「平成24年栗林公園 春のライトアップ」開始日から平成24年12月30日まで有効

☆A賞:栗林公園おもてなしパスポート(5,000円)+うどん県県産品のお土産セット(2,000円相当分)
                  ・・・・・10名様に
 ※パスポートは、「平成24年栗林公園 春のライトアップ」開始日から1年間有効

☆B賞:栗林公園年間パスポート(2,500円)+うどん県県産品のお土産セット(1,000円相当)
                  ・・・・・20名様に
 ※パスポートは、「平成24年栗林公園 春のライトアップ」開始日から1年間有効

☆C賞:栗林公園無料入園券+栗林公園キャラクター「りんちゃん」缶バッチ
                  ・・・・・100名様に
 ※無料入園券「平成24年栗林公園 春のライトアップ」期間中(10日間)のみ有効

 ◇ホテル宿泊券は「喜代美山荘 花樹海」に、うどん県県産品のお土産セットは「社団法人香川県物産協会」にご協力いただいています。

◆応募要領◆
○受付期間:平成24年2月1日(水)~平成24年2月29日(水)(当日消印有効)
○応募方法:往復はがきに、「氏名」「住所」「春のライトアップ開始日の予想日」を記入の上、下記応募先へ郵送してください。(返信用ハガキにも「氏名」及び「住所」をご記入してください。)
  ※往復はがきでないもの、必要事項の記入のないものは無効となりますのでご注意ください。
  ※1名様1枚の応募とさせていただきます。
○当選者の決定方法:
 高松地方気象台による開花宣言があった日を「開花日」とし、その5日後の日(「開花日」を含めません。)をライトアップ開始日とします。(※例えば、開花宣言の日が3月25日であれば、ライトアップは3月30日から始まります。)
 応募のあった中で、「春のライトアップ開始日」を見事予想した方の中から、抽選で当選者を決定します。
○当選のお知らせ及び賞品の引渡し方法:
 当選者決定次第、速やかに、当選ハガキによりお知らせします。
 特賞については、同時に賞品を送付いたします。A賞からC賞については、当選ハガキ持参により栗林公園入園時に賞品と引換えいたします。
○応募及び問合せ先:
 〒760-0073 香川県高松市栗林町1-20-16 TEL087-833-7411
 香川県栗林公園観光事務所 「栗林公園 春のライトアップ 開始日予想クイズ」 係

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11771

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 20:34Comments(0)イベント

「屋島で春を探そう」に参加しませんか?

 早春の屋島散策・野外炊事やクラフト活動などを通じ、自然のすばらしさや親子の絆を深
め、情操を豊かにするとともに健康の増進と体力の向上を図ります。

■香川県立屋島少年自然の家主催事業 屋島で春を探そうに参加しませんか。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11765

【日時】平成24年3月10日(土)9時~3月11日(日)13時

【場所】屋島少年自然の家、屋島およびその周辺

【対象】県内在住の小学生とその保護者(必ず同伴)を合わせて24名程度

【参加費】保護者1名につき6,300円、小学生5,600円

【準備物】野外活動のできる服装(防寒具、帽子等含む)、水筒、軍手、
     洗面用具、着替え、筆記用具、リュックサック、懐中電灯、
     雨具、長靴、保険証、体育館シューズなど。

【申込み】はがき、メール、FAXのいずれかで申込みください。
     応募期間は、平成24年2月6日(月)~2月20日(月)※当日消印有効

※詳細については、添付ファイルの案内ちらしをご覧ください。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11765

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 20:32Comments(0)イベント

家族のきずな 地域のささえ ふれあいフォーラム開催!

宇宙飛行士の山崎直子さんや育児漫画家、高野優さんの講演を通して、子どもの健全育成のために、子どもたちが夢をもつことやそれを支える家族や地域のきずなについて考えます。

家族のきずな 地域のささえ ふれあいフォーラム
-みんなで子どもを育てよう 教育連携強化プロジェクト-

■ 主催  青少年育成香川県民会議・香川県・香川県教育委員会
■ 対象  児童生徒、保護者、健全育成団体、教職員、行政関係者、
       ほか一般県民
■ 日時  平成24年2月12日(日)12時30分~16時00分
■ 会場  丸亀市綾歌総合文化会館アイレックス
■ 内容
 ふれあいフォーラム [大ホール]
○ 開会式 12時30分~
  主催者あいさつ(青少年育成香川県民会議会長・香川県知事)
 「家庭の日」ポスター優秀作品の表彰
  教育長メッセージ

○【第1部】13時00分~13時50分
  記念講演
  「山崎直子の宇宙の授業-瑠璃色の星に暮らすあなたたちへ-」
  山崎 直子 氏(宇宙飛行士)

 【第2部】14時10分~14時50分
  講演「子は育ち、親も育つ-家族の軌跡を見つめよう-」
  高野 優 氏(育児漫画家、NHK教育テレビ司会者)

 【第3部】15時00分~15時50分 
  対談「夢の実現と家族のきずな・地域のささえ」
  山崎 直子 氏 、高野 優 氏

 ふれあい広場
 ○ ふれあいバザー [10時30分~12時15分 多目的広場]
 ○ わくわく体験講座 [13時00分~16時00分 小ホール]
 ○ 子ども映画会 [14時05分~16時00分 大研修室]
 ○ 家庭と地域の教育力 知っとくコーナー [小ホール・ホワイエ]
 ○ 青少年健全育成「家庭の日」ポスター入賞作品展 [ホワイエ]

■ 問合せ先
 青少年育成香川県民会議(県民活動・男女共同参画課内)
 087-832-3196

 生涯学習・文化財課 087-832-3773

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11593

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド

・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業

務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様

に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 20:25Comments(0)イベント

かがわ介護&福祉ワーク(就職面接会)に参加しよう!

介護分野や保育分野で就労希望される方を対象に、就職支援セミナー、キャリア相談、就職相談から事業所との面接をワンストップで行う「かがわ介護&福祉ワーク(就職面接会)」を高松と丸亀の2ヶ所で開催します。
【サンポート高松 展示場】
  ○平成24年2月16日(木)
  ○就職支援セミナー 12時20分~12時50分
   「介護する人もされる人も幸せに」
    講師:野原 すみれ氏 (がんばらない介護応援団長)
  ○面接会 13時~16時

【ひまわりセンター(丸亀市)】
  ○平成24年2月16日(木)
  ○就職支援セミナー 12時20分~12時50分
   「最初こそ、根拠をしっかり身につけよう!」
    講師:田中 義行氏 (理学療法士養成校講師)
  ○面接会 13時~16時

 ※面接会参加事業所一覧は、2月10日ごろに、ホームページ(福祉・介護の仕事辞典)で公表予定です。

かがわ介護&福祉ワーク(就職面接会) [PDF] [1210kb]

[担当]
長寿社会対策課 介護人材グループ
電話: 087-832-3267
FAX: 087-806-0206
メール: choju@pref.kagawa.lg.jp

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11657

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 20:23Comments(0)イベント

県産品を使ってちょっと贅沢な本格中華を!料理教室参加者募集

香川県では、県産食材や地場産品の調味料の魅力を高める仕掛けづくりのひとつとして、料理教室を年4回実施し、レシピ開発、普及を通じたおいしい香川の食の創造を行います。

第4弾は、「中華本田」の本田智也C先生を講師に招き、「優雅に味わう本格中華♪」をテーマに、旬のタイラギ貝と新鮮な県産野菜を使ったちょっと贅沢な本格中華をご紹介します。
この機会に是非ご参加くださいますようご案内いたします。

~第4弾~ 「優雅に味わう本格中華♪」

1 開催日時  平成24年3月4日(日)
2 開催場所  ヨンデンプラザ・サンポート
          (〒760-0019 高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー塔1階)
3 メニュー   タイラギ貝、葉ごぼう、さぬき姫(いちご)を使った料理
4 講師   「中華本田」 本田 智也先生(高松市)
5 定員   16名
          ※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
          ※抽選結果は、応募締切り後1週間以内に当選者のみにハガキでお知らせします。
6 申込期間   平成24年1月1日(日)~平成24年2月17日(金)
7 申込方法   ・ハガキ
          (氏名、年齢、住所、電話番号、何を見て応募したか、「さぬきうまいもん料理教室参加希望」を記入し上記住所まで郵送ください)
          ・パソコン(ヨンデンプラザ・サンポートHP「講座」ボタンより)
          ・携帯サイト(よんでんモバイル)
          ・ヨンデンプラザ・サンポート店頭
8 受講料   700円
9 主催    香川県、かがわ県産品振興協議会、ヨンデンプラザ・サンポート
10 問合せ先  ヨンデンプラザ・サンポート tel:0120-459-010

※第1弾~第3弾のレシピは経営支援課のホームページに掲載しております♪興味のある方はぜひご覧下さい!

★開催概要など詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11430


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 11:33Comments(0)イベント

大人&子どもで無料!香川アイスフェローズを応援しよう!

香川アイスフェローズの協力を得て、大人と子どもが一緒に来場する場合は、グループ全員が無料で試合観戦とイベントを楽しめる『キッズスポーツ観戦DAY 第3弾!』を実施します。
大人と子どものふれあいの機会とするとともに、満員の会場で"わが香川のチーム"の応援に盛り上がり、県民みんなで香川アイスフェローズを応援するきっかけづくりとすることを目的としたものです。

1 日時  平成24年1月21日(土)
        17時  開場(予定)
        18時  試合開始《香川アイスフェローズvs 京都選抜》

2 場所  トレスタ白山アイスアリーナ(木田郡三木町下高岡972番30)

3 内容  家族、友達、子ども会、地域の集まりなど、大人と子ども(中学生以下)が一緒に来場する場合は、グループ全員が無料で試合観戦とイベントを楽しめます。
       ・先着子ども(中学生以下)200名様に「香川アイスフェローズオリジナルマフラータオル」プレゼント
       ・「香川アイスフェローズオリジナルひざ掛け」を7名様、「讃岐三畜1kg」を5名様にプレゼントする抽選会を第2ピリオド終了後に実施。
       ・アイスアリーナ内だけで聞ける「FMラジオ放送」をオンエア。初心者にもわかりやすくアイスホッケーのルールや試合を解説。(先着50名様には携帯ラジオをレンタルしますが、なるべくFMが聞けるラジオ等をご持参ください。)
       ・選手によるサイン会・握手会を試合終了後、屋外テントで実施。(雨天等の場合は、中止することがあります。)


イベントについては、専用ホームページでご確認いただけます。
⇒ www.kids-sports.net

5 主催・お問い合せ先 〒760-8570 高松市番町4-1-10 
香川県にぎわい創出課 にぎわいづくり・交流施設グループ
TEL:087-832-3380 FAX:087-835-5210

★開催概要など詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11502


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。  


Posted by kagawakennews at 11:29Comments(0)イベント

赤米(古代米)でお餅つき!キッズワークショップ参加者募集

香川県立ミュージアムのお正月恒例行事となったもちつき。
「古代米」として親しまれる赤米をもち米に混ぜて、木臼(きうす)と杵(きね)を使ってつきます。自分の手で丸めたできたての、ほんのりあずき色をしたおもちは、何とも言えないおいしさです。
お正月には、ミュージアムで「古代米」の香りを楽しみながら、昔ながらのもちつきをしてみませんか?
【日時】 平成24年1月15日(日曜日) 13時30分~15時
     ※おもちがなくなり次第、終了します。

【場所】 香川県立ミュージアム 東側玄関前

【対象】 小学生以下  ※小学2年生以下は、保護者同伴でお願いします。

【参加料】 無料

【参加方法】 当日申込み(13時受付開始) 
       ※時間内は、おもちがなくなるまで、随時受付します。

【その他】 当日10時の時点で、高松地域に大雨・洪水・大雪・暴風・暴風雪・高潮のいずれかの警報が発令されている場合は中止とします。

【お問合せ先】 香川県立ミュージアム 学芸課「キッズワークショップ」係
        〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
        TEL 087-822-0247   FAX 087-822-0049

★開催概要など詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11480


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 11:25Comments(0)イベント

2012 春の就職面接会を開催します!

開催時期:2012年02月02日~2012年02月02日
会場名:サンメッセ香川
主催者名:香川県、香川労働局、公共職業安定所(ハローワーク)、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構香川職業訓練支援センター、若年者就業支援センター

■2012 春の就職面接会について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11401

1 目的
 中途採用希望者や学生などの就職活動や県内事業所の人材確保を支援するため、5月、8月、10月の開催に引き続き、今年度最後の「就職面接会」を開催します。

2 開催日時
 平成24年2月2日(木)13時~16時(受付開始12時30分~)参加は自由で、予約は不要。

3 開催場所  
 サンメッセ香川(高松市林町2217-1)大展示場

4 対象者  
 県外在住のUJIターン就職希望者、中途採用希望者、平成24年3月大学・短期大学・高等専門学校・専修学校等卒業予定者(既卒者含む)及び介護、農林分野就職希望者

5 参加者(見込み)
 求人事業所  約120社
 求職者  約300名

6 参加事業所  1月19日(木)9時からホームページで公開
  香川県人材Uターンセンター http://www.jobnavikagawa-plus.com/
  香川労働局  http://kagawa-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
  
7 お問い合わせ先  
 香川県商工労働部労働政策課 TEL 087-832-3368
 香川県人材Uターンセンター TEL 087-832-3900

8 主催  
 香川県、 香川労働局、 公共職業安定所(ハローワーク)
 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構香川職業訓練支援センター
 若年者就業支援センター

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11401


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 14:54Comments(0)イベント

「ナチュラルヒストリーの基礎講座」を開催します

「みんなでつくる自然史博物館・香川」では、昨年に引き続き、「ナチュラルヒストリーの基礎講座」を県とe-とぴあ・かがわとの共催で下記のとおり開催します。今年度は4回シリーズで、それぞれ違ったテーマの講座を用意して、毎回、受講者を募集します。
今回は第4回で、県内の巨樹・古木を取り上げます。

■「ナチュラルヒストリーの基礎講座」を開催します について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11415

 地域に根付き、地域の営みを見守ってきた地域のシンボルともなっている巨樹・古木。
 県内の巨樹・古木を紹介しながら、それぞれの樹木を取り巻く環境や、樹木の保存活動をしていく中で分かってくること、樹木と人の関わり方について説明していきます。
 皆さんも地域の巨樹・古木を通してそれぞれの地域の環境や自然との関わり方について考えてみませんか。
 お住まいの近くの巨樹・古木が紹介されるかも!

講  師:川西 玉夫(樹木医)
開催日時:平成24年1月28日(土) 13時30分~15時30分
開催場所:e-とぴあ・かがわ BBスクエア
     (高松市サンポート2番1号高松シンボルタワー棟5F)
主  催:みんなでつくる自然史博物館・香川
共  催:香川県(みどり保全課)、e-とぴあ・かがわ
募集人数:50名
資 料 代:300円(会員及び高校生以下は無料)
申込期限:平成24年1月27日(金)           
申込先(問合せ先):香川県環境森林部みどり保全課 野生生物グループ
           〒760-8570 高松市番町4-1-10  
           TEL:087-832-3212
           FAX:087-806-0225  
           E-mail:midorihozen@pref.kagawa.lg.jp


※ 申込は、メール、電話、ファックス、葉書等により、住所・氏名・
 年齢・性別・電話番号、E-mailアドレス(お持ちの方)を明示してく
 ださい。

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11415


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 14:51Comments(0)イベント

書を極めた作品群が楽しめます!

 香川県における文化芸術の向上または、学術の振興についてきわめて優れた功績のある個人に贈られる賞である香川県文化功労者表彰。今回の展覧会は、文化功労者である大西きくゑ氏、小森秀雲氏、光宗道子氏の書を極めた作品群を紹介いたします。三氏は中央の書道界で活躍され、香川県内の展覧会や書展でも中心となって活動し、また後進の育成にも熱心に取り組んでまいりました。
 今回の展示では香川県を代表する三者三様、緩急自在の運筆と墨色の世界をお楽しみいただきたいと思います。

■文化功労者展「極める 大西きくゑ・小森秀雲・光宗道子」を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11383

【会期】 平成24年1月27日(金曜日)~2月12日(日曜日)
     休館日:月曜日
     開館時間:9時~17時 (入館は閉館時間の30分前まで)

【会場】 香川県立ミュージアム

【展示点数】 約30点

【観覧料】 一般600円 団体(20名以上)・前売料金450円 高校生以下無料
      観覧料の免除:65歳以上の方、身体障がい者手帳をお持ちの方ほか

【主催】 香川県立ミュージアム、香川県

【共催】 香川県教育委員会

【後援】 香川県美術家協会、朝日新聞高松総局、産経新聞高松支局、四国新聞社、
     日本経済新聞社高松支局、毎日新聞高松支局、読売新聞高松総局、OHK岡山放送
     RSK山陽放送、KSB瀬戸内海放送TSCテレビせとうち、RNC西日本放送
     FM香川、FM815

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11383


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 13:10Comments(0)イベント

若手芸術家のパワフルかつ繊細な作品を見に行こう!

 香川県では、平成20年度から、県における文化芸術の振興に将来貢献することが期待される若手芸術家を、表彰しています。
 本展覧会では、本年3月、平成22年度香川県文化芸術新人賞として表彰された、彫刻家の勝木繁昌氏、洋画家の曽根三千代氏の2名のパワフルかつ繊細な作品の「今」を紹介いたします。どうぞ、お楽しみください。

■香川県文化芸術新人賞 受賞作家展について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11381

【会期】 平成24年2月18日(土曜日)~ 3月4日(日曜日) 休館日 月曜日
     開館時間 9時~17時(入館は閉館時間の30分前まで)

【会場】 香川県立ミュージアム 特別展示室(東半分)

【展示内容】
 彫刻家の 勝木繁昌(かつきはんじょう) さんは、彫刻家三枝惣太郎氏に師事して、石彫の高度な技術を伝承し、独創的な作品の制作に励んでいます。2003(平成15)年に「代官山インスタレーション'03」優秀賞、2007(平成19)年には「第5回キリンアートコンクール」佳作賞を受賞。さらに、野外アート、パフォーマンスでの新しい表現方法を模索するなど、精神と肉体が凝縮した独創的な作品づくりを目指して、精力的な活動を国内外で行っています。
 洋画家の 曽根三千代 さんは、アクリル絵具の特性を生かし、「風」をテーマにした抽象画を描き続けています。刷毛と平筆のみを使って、フリーハンドで描く自由な曲線と、透明感のある青が織り成す作品は、全国的な展覧会「新制作展」に1997(平成9)年初入選以後13回入選。現在は、新制作協会会員です。また、香川県美術展覧会においても2009(平成21)年県教育委員会賞受賞など、優秀な成績を収めています。

【展示点数】 21点 (勝木繁昌さん11点、 曽根三千代さん10点)

【観覧料】 無料

【主催】 香川県、香川県立ミュージアム

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11381


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 13:09Comments(0)イベント

さぬきうまいもん祭り「食の大博覧会」いよいよ開催。

さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「さぬきうまいもん祭り「食の大博覧会」いよいよ開催です!」についてご案内します。

■「さぬきうまいもん祭り「食の大博覧会」いよいよ開催です!」のお知らせ
(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11343

さぬきうまいもんプロジェクト2011の集大成~さぬきうまいもん祭り「食の大博覧会2011」を12月17日(土)・18日(日)サンメッセ香川(高松市)にて開催いたします。県内全域から農林水産物、加工食品、料理、スイーツなどが大集合!大展示場には、飲食・販売のブースが約100店出店予定で、イベントステージを中心にさまざまな催しで会場を盛り上げます。また小展示場では「第1回かがわ菓子まつり」も開催!
香川の食の魅力が満載の2日間です。


■「さぬきうまいもん祭り「食の大博覧会」いよいよ開催です!」 概要

開催時期:2011年12月17日~2011年12月18日
会場名:サンメッセ香川(高松市)
主催者名:さぬきうまいもんプロジェクト2011実行委員会、香川県、かがわ県産品振興協議会

★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11343
     
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 18:44Comments(0)イベント