大人&子どもで無料!高松ファイブアローズを応援しよう!~
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「『キッズスポーツ観戦DAY(デー) 第4弾!』のお知らせ」についてご案内します。
■「『キッズスポーツ観戦DAY(デー) 第4弾!』」のお知らせ
(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11335)
高松ファイブアローズの協力を得て、大人と子どもが一緒に来場する場合は、グループ全員が無料で試合観戦とイベントを楽しめる『キッズスポーツ観戦DAY 第4弾!』を実施します。
大人と子どものふれあいの機会とするとともに、満員の会場で"わが香川のチーム"の応援に盛り上がり、県民みんなで高松ファイブアローズを応援するきっかけづくりとすることを目的としたものです。
■「『キッズスポーツ観戦DAY(デー) 第4弾!』のお知らせ」 概要
1 日時 平成24年1月29日(日)
11時30分 「選手といっしょにドリブルシュートリレー」受付開始
12時00分 開場
12時15分 「選手といっしょにドリブルシュートリレー」開始
14時00分 試合開始《高松ファイブアローズvs 富山グラウジーズ》
2 場所 高松市総合体育館(高松市福岡町4-36-1)
3 内容 家族、友達、子ども会、地域の集まりなど、大人と子ども(中学生以下)が一緒に来場する場合(1,000名様限定)は、グループ全員が無料で試合観戦とイベントを楽しめます。
・往復はがきに(1)「キッズスポーツ観戦チケット希望」
(2)参加者のうち子どもの氏名、年齢
(3)参加人数(子どもを含む)
(4)返信用はがきに返送先 を記入し、
〒761-0113 高松市屋島西町2366-8銀星ビル1階(株)ファイブアローズへ、1月9日(月・祝)必着でお送りください。(応募多数の場合は、抽選となります。)
・1,000名様全員に応援メガホン「メガPhone5」をプレゼント
・「ファイブアロース ユニフォーム」を3名様、「讃岐三畜1kg」を5名様にプレゼントする抽選会を試合終了後に実施
・「選手といっしょにドリブルシュートリレー」(先着小・中学生60名、11時30分~11時45分受付)を12時15分から実施
4 その他 ・「第3弾」として、1月21日(土)に香川アイスフェローズの試合・イベントを実施する予定です。詳細は、後日お知らせします。(事前申込不要)
・イベントについては、専用ホームページでご確認いただけます。
⇒ www.kids-sports.net
5 主催・お問い合せ先 〒760-8570 高松市番町4-1-10
香川県にぎわい創出課 にぎわいづくり・交流施設グループ
TEL:087-832-3380 FAX:087-835-5210
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11335)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「『キッズスポーツ観戦DAY(デー) 第4弾!』」のお知らせ
(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11335)
高松ファイブアローズの協力を得て、大人と子どもが一緒に来場する場合は、グループ全員が無料で試合観戦とイベントを楽しめる『キッズスポーツ観戦DAY 第4弾!』を実施します。
大人と子どものふれあいの機会とするとともに、満員の会場で"わが香川のチーム"の応援に盛り上がり、県民みんなで高松ファイブアローズを応援するきっかけづくりとすることを目的としたものです。
■「『キッズスポーツ観戦DAY(デー) 第4弾!』のお知らせ」 概要
1 日時 平成24年1月29日(日)
11時30分 「選手といっしょにドリブルシュートリレー」受付開始
12時00分 開場
12時15分 「選手といっしょにドリブルシュートリレー」開始
14時00分 試合開始《高松ファイブアローズvs 富山グラウジーズ》
2 場所 高松市総合体育館(高松市福岡町4-36-1)
3 内容 家族、友達、子ども会、地域の集まりなど、大人と子ども(中学生以下)が一緒に来場する場合(1,000名様限定)は、グループ全員が無料で試合観戦とイベントを楽しめます。
・往復はがきに(1)「キッズスポーツ観戦チケット希望」
(2)参加者のうち子どもの氏名、年齢
(3)参加人数(子どもを含む)
(4)返信用はがきに返送先 を記入し、
〒761-0113 高松市屋島西町2366-8銀星ビル1階(株)ファイブアローズへ、1月9日(月・祝)必着でお送りください。(応募多数の場合は、抽選となります。)
・1,000名様全員に応援メガホン「メガPhone5」をプレゼント
・「ファイブアロース ユニフォーム」を3名様、「讃岐三畜1kg」を5名様にプレゼントする抽選会を試合終了後に実施
・「選手といっしょにドリブルシュートリレー」(先着小・中学生60名、11時30分~11時45分受付)を12時15分から実施
4 その他 ・「第3弾」として、1月21日(土)に香川アイスフェローズの試合・イベントを実施する予定です。詳細は、後日お知らせします。(事前申込不要)
・イベントについては、専用ホームページでご確認いただけます。
⇒ www.kids-sports.net
5 主催・お問い合せ先 〒760-8570 高松市番町4-1-10
香川県にぎわい創出課 にぎわいづくり・交流施設グループ
TEL:087-832-3380 FAX:087-835-5210
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11335)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
さぬきうまいもん祭り「瀬戸の恵at丸ノ内2011」を開催
学校行事や環境整備などの支援、子どもの豊かな体験の場づくりや地域教育活動などを行う「おやじの会」。
開催期日:平成23年12月15日~平成24年1月14日
開催場所:丸ノ内ホテルフレンチレストラン ポム・ダダン、東京ジョンブル
香川県産食材を使ったフレンチを発信し続ける東京・丸ノ内ホテルのレストランで、今年も香川県フェアとして「瀬戸の恵at丸ノ内2011」を開催します。
今回は10月11日に東京ジョンブルで開催した「さぬきうまいもん祭りin東京」で披露したメニューも登場します。
香川漆器を使って料理を提供する和装フレンチも楽しめます。
★開催概要など詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11294
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
開催期日:平成23年12月15日~平成24年1月14日
開催場所:丸ノ内ホテルフレンチレストラン ポム・ダダン、東京ジョンブル
香川県産食材を使ったフレンチを発信し続ける東京・丸ノ内ホテルのレストランで、今年も香川県フェアとして「瀬戸の恵at丸ノ内2011」を開催します。
今回は10月11日に東京ジョンブルで開催した「さぬきうまいもん祭りin東京」で披露したメニューも登場します。
香川漆器を使って料理を提供する和装フレンチも楽しめます。
★開催概要など詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11294
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
平成23年度 かがわ生涯スポーツフォーラムを開催します。
子どもから高齢者まで誰もがいつでも参加できる総合型地域スポーツクラブの育成を全県的に推進していくため、フォーラムを開催します。
■平成23年度 かがわ生涯スポーツフォーラムを開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11199
子どもから高齢者まで誰もがいつでも参加できる総合型地域スポーツクラブの育成を全県的に
推進していくため、フォーラムを開催します。
1 日時: 平成23年12月18日(日)13時~16時30分
2 場所: 三木町文化交流プラザ
3 内容:
講演 「なでしこJAPAN世界一への軌跡」
なでしこジャパンゴールキーパーコーチ 前田 信弘
シンポジウム
「スポーツを“サポーツ”する」~地域のためにできること!~
コーディネーター
南木 恵一 氏((社)富山県サッカー協会)
シンポジスト
住谷 幸伸 氏((株)カマタマーレ讃岐代表取締役社長)
落合 賢 氏(むれスポーツクラブクラブマネジャー兼事務局長)
與田 康子 氏(ふれあい一番地クラブマネジャー)
県内総合型クラブ教室体験
「みんなで体を動かしましょう!」
ダンス
カンフー 呼吸法
その他: 参加費無料(定員800名)
詳しくは香川県教育委員会事務局保健体育課
かがわ生涯スポーツフォーラム担当までお問合せください。
TEL 087-832-3762 FAX 087-806-0235
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11199
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■平成23年度 かがわ生涯スポーツフォーラムを開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11199
子どもから高齢者まで誰もがいつでも参加できる総合型地域スポーツクラブの育成を全県的に
推進していくため、フォーラムを開催します。
1 日時: 平成23年12月18日(日)13時~16時30分
2 場所: 三木町文化交流プラザ
3 内容:
講演 「なでしこJAPAN世界一への軌跡」
なでしこジャパンゴールキーパーコーチ 前田 信弘
シンポジウム
「スポーツを“サポーツ”する」~地域のためにできること!~
コーディネーター
南木 恵一 氏((社)富山県サッカー協会)
シンポジスト
住谷 幸伸 氏((株)カマタマーレ讃岐代表取締役社長)
落合 賢 氏(むれスポーツクラブクラブマネジャー兼事務局長)
與田 康子 氏(ふれあい一番地クラブマネジャー)
県内総合型クラブ教室体験
「みんなで体を動かしましょう!」
ダンス
カンフー 呼吸法
その他: 参加費無料(定員800名)
詳しくは香川県教育委員会事務局保健体育課
かがわ生涯スポーツフォーラム担当までお問合せください。
TEL 087-832-3762 FAX 087-806-0235
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11199
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
栗林公園 秋のライトアップ」日程を追加して開催します!
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「「栗林公園 秋のライトアップ」日程を追加して開催します!」についてご案内します。
■「「栗林公園 秋のライトアップ」日程を追加して開催します!」のお知らせ
(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11093)
栗林公園では11月18日(金)~11月27日(日)(10日間)の日程でライトアップを開催していますが、例年より気温が高かったことから紅葉の色づきが遅れており、見頃となった紅葉のライトアップを皆様に楽しんでいただくため、日程を12月3日(土)・4日(日)の2日間、追加して開催します。
■「「栗林公園 秋のライトアップ」日程を追加して開催します!」 概要
追加日程:12月3日(土)・4日(日)(2日間)
●北門、東門ともに21時まで開園 (入園は20時30分まで)(ライトアップは17時~)
●駐車場:東門駐車場、北門前駐車場ともに22時まで営業
☆ライトアップは、入園料のみ(大人400円、小・中学生170円)でお楽しみいただけます!!
掬(きく)月亭(げつてい) 、楓(ふう)岸(がん)、南湖(なんこ)などを中心に紅葉に合わせて移り行く幻想的で魅力的なライトアップを目指します。
湖面に映る掬月亭や、楓が幾重にも折り重なる楓岸など、見どころいっぱい!!昼間とはまた違った趣きのある幻想の世界をお楽しみいただけます。
●讃岐民芸館秋季企画展「さぬき画報~和田邦坊がいた栗林公園~」
讃岐民芸館初代館長も勤めた和田邦坊の故郷香川への思いが伝わる絵画や陶芸作品、栗林公園や民芸館をモチーフにしたポストカードなどを、「かまどホール」や「灸まん美術館」の協力も得て、45点を展示・紹介。
○開催期間:~12/11(日)8時45分~16時30分(ライトアップ期間中は20時30分まで)
●古民芸館カフェオープン
毎年好評のミシュラン三ッ星認定記念の限定スイーツ「栗しょこら」。この時期だけ味わえます。
●園内茶店(皐月亭・吹上亭・花園亭)や、商工奨励館前の夜店で飲食ができます。うどんの他、讃岐コロッケや焼き芋、今年収穫した梅で作った新酒(梅酒)も登場。
※ 紅葉の状況は、園内の標本木によるものですが、11月24日(木)現在では「色づき始め」の状況です。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11093)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「「栗林公園 秋のライトアップ」日程を追加して開催します!」のお知らせ
(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11093)
栗林公園では11月18日(金)~11月27日(日)(10日間)の日程でライトアップを開催していますが、例年より気温が高かったことから紅葉の色づきが遅れており、見頃となった紅葉のライトアップを皆様に楽しんでいただくため、日程を12月3日(土)・4日(日)の2日間、追加して開催します。
■「「栗林公園 秋のライトアップ」日程を追加して開催します!」 概要
追加日程:12月3日(土)・4日(日)(2日間)
●北門、東門ともに21時まで開園 (入園は20時30分まで)(ライトアップは17時~)
●駐車場:東門駐車場、北門前駐車場ともに22時まで営業
☆ライトアップは、入園料のみ(大人400円、小・中学生170円)でお楽しみいただけます!!
掬(きく)月亭(げつてい) 、楓(ふう)岸(がん)、南湖(なんこ)などを中心に紅葉に合わせて移り行く幻想的で魅力的なライトアップを目指します。
湖面に映る掬月亭や、楓が幾重にも折り重なる楓岸など、見どころいっぱい!!昼間とはまた違った趣きのある幻想の世界をお楽しみいただけます。
●讃岐民芸館秋季企画展「さぬき画報~和田邦坊がいた栗林公園~」
讃岐民芸館初代館長も勤めた和田邦坊の故郷香川への思いが伝わる絵画や陶芸作品、栗林公園や民芸館をモチーフにしたポストカードなどを、「かまどホール」や「灸まん美術館」の協力も得て、45点を展示・紹介。
○開催期間:~12/11(日)8時45分~16時30分(ライトアップ期間中は20時30分まで)
●古民芸館カフェオープン
毎年好評のミシュラン三ッ星認定記念の限定スイーツ「栗しょこら」。この時期だけ味わえます。
●園内茶店(皐月亭・吹上亭・花園亭)や、商工奨励館前の夜店で飲食ができます。うどんの他、讃岐コロッケや焼き芋、今年収穫した梅で作った新酒(梅酒)も登場。
※ 紅葉の状況は、園内の標本木によるものですが、11月24日(木)現在では「色づき始め」の状況です。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11093)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
さぬきうまいもん祭りin栗林公園 第2弾
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「さぬきうまいもん祭りin栗林公園 第2弾 県産品の魅力をスイーツで 県産品カフェOPEN!」についてご案内します。
■「さぬきうまいもん祭りin栗林公園 第2弾 県産品の魅力をスイーツで 県産品カフェOPEN!」のお知らせ
(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11029)
香川の「食」の認知度向上を図る「さぬきうまいもんプロジェクト2011」の一環として、「さぬきうまいもん祭りin栗林公園第2弾」を栗林公園秋のライトアップに合わせ、開催します。
特別名勝栗林公園・古民芸館で、県産品コンクール入賞産品の展示販売や県産食材を使ったスイーツを提供するカフェなど県産品スイーツをPRします。
■「さぬきうまいもん祭りin栗林公園 第2弾 県産品の魅力をスイーツで 県産品カフェOPEN!」 概要
1 開催場所 栗林公園 古民芸館
2 開催日時 平成23年11月18日(金) ~11月27日(日)
午前8時45分~午後8時30分
※県産品カフェ:平成23年11月26日(土)~11月27日(日)の2日間限定
3 内容 ○平成23年度県産品コンクール入賞産品の展示販売
○県産品カフェ
県産食材を使ったケーキを数量限定各100個ずつ販売
・まんば・金時にんじんを使ったロールケーキ
・さぬきゴールドのタルト
・小原紅早生カスタードケーキ
4 主催 さぬきうまいもんプロジェクト2011実行委員会
栗林公園にぎわいづくり実行委員会
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11029)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
上手に食べれる?オリーブハマチやいりこで学ぶ水産食育教室!
11月は県魚月間です。子育て世代等を対象に香川の県魚ハマチを使った水産食育教室を2ヶ所で開催し、香川県産水産物への理解を深め、地産地消運動への取組みや家庭での利活用を促進します。
1 香西地区
(1)日時 平成23年11月14日(月) 9時30分~13時
(2)場所 高松市香西コミュニティセンター
(高松市香西本町476-1 TEL 087-882-0294)
(3)参加者 香西地区の子育て世代と婦人会員 計25人
2 弦打地区
(1)日時 平成23年11月16日(水) 9時30分~13時
(2)場所 高松市弦打コミュニティセンター
(高松市鶴市町356-3 TEL 087-882-0285)
(3)参加者 弦打地区の子育て世代と食生活改善推進員 計25人
3 主催者 社団法人香川県水産振興協会、香川県
4 タイムスケジュール
9時30分 ~ 9時40分 開会、あいさつ(ハマチの養殖について)
香川県水産課 主任技師 益井 敏光
9時40分 ~ 12時00分 実習「オリーブハマチのさばき方と家庭向け料理」
(さぬき巻きほか各地区3品を実習)
講師:海鮮料理店店主 友澤(ともざわ) 敏雄(としお) 氏
12時00分 ~ 13時00分 試食、意見交換
講話「イリコの上手な食べ方」
講師:さぬきの食文化博士 関(せき) 健二(けんじ) 氏
*くわしくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10934
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
1 香西地区
(1)日時 平成23年11月14日(月) 9時30分~13時
(2)場所 高松市香西コミュニティセンター
(高松市香西本町476-1 TEL 087-882-0294)
(3)参加者 香西地区の子育て世代と婦人会員 計25人
2 弦打地区
(1)日時 平成23年11月16日(水) 9時30分~13時
(2)場所 高松市弦打コミュニティセンター
(高松市鶴市町356-3 TEL 087-882-0285)
(3)参加者 弦打地区の子育て世代と食生活改善推進員 計25人
3 主催者 社団法人香川県水産振興協会、香川県
4 タイムスケジュール
9時30分 ~ 9時40分 開会、あいさつ(ハマチの養殖について)
香川県水産課 主任技師 益井 敏光
9時40分 ~ 12時00分 実習「オリーブハマチのさばき方と家庭向け料理」
(さぬき巻きほか各地区3品を実習)
講師:海鮮料理店店主 友澤(ともざわ) 敏雄(としお) 氏
12時00分 ~ 13時00分 試食、意見交換
講話「イリコの上手な食べ方」
講師:さぬきの食文化博士 関(せき) 健二(けんじ) 氏
*くわしくは香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10934
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第40回香川県精神保健福祉大会を開催します
近年の社会環境の変化の中、心の健康問題は年齢や性別を問わず、誰にでも起こりうる身近な問題となっています。
障害のあるなしにかかわらず、暮らしやすい地域づくりを考えるためには、まち全体で支えあう関係や仕組みが重要です。
今大会は、「心と心をつなげよう~みんながみんなのためにできること~」をスローガンに、今、私たちに何ができるのか、家庭や地域、職場での役割をともに考えます。
■第40回香川県精神保健福祉大会を開催します(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10863
1 スローガン 『心と心をつなげよう~みんながみんなのためにできること~』
2 日時 平成23年11月8日(火)13時~16時
3 会場 サン・オリーブ 多目的ホール
小豆郡小豆島町西村甲1941-1 TEL 0879-82-2200
4 内容 (1)式典(精神保健福祉功労者表彰等)
(2)基調講演
演題『当事者からのメッセージ~みんながつながるために
必要なことってなんだろう~』
発表者 スピーカーズ・ビューロー岡山のメンバー3名
コーディネーター 大城智睦(小豆島病院副院長)
(3)公演
県内の精神障害者による発表(ピアノ演奏、合唱、弁論)
(4)大会宣言 岡田恕枝(小豆島町民生委員児童委員協議会児童福祉部会長)
5 主催 香川県・小豆島町・土庄町・香川県精神保健福祉協会
6 後援 香川県教育委員会 外24
7 問い合せ先 香川県健康福祉部障害福祉課
香川県精神保健福祉協会(障害福祉課内)
TEL 087-832-3294
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10863
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
障害のあるなしにかかわらず、暮らしやすい地域づくりを考えるためには、まち全体で支えあう関係や仕組みが重要です。
今大会は、「心と心をつなげよう~みんながみんなのためにできること~」をスローガンに、今、私たちに何ができるのか、家庭や地域、職場での役割をともに考えます。
■第40回香川県精神保健福祉大会を開催します(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10863
1 スローガン 『心と心をつなげよう~みんながみんなのためにできること~』
2 日時 平成23年11月8日(火)13時~16時
3 会場 サン・オリーブ 多目的ホール
小豆郡小豆島町西村甲1941-1 TEL 0879-82-2200
4 内容 (1)式典(精神保健福祉功労者表彰等)
(2)基調講演
演題『当事者からのメッセージ~みんながつながるために
必要なことってなんだろう~』
発表者 スピーカーズ・ビューロー岡山のメンバー3名
コーディネーター 大城智睦(小豆島病院副院長)
(3)公演
県内の精神障害者による発表(ピアノ演奏、合唱、弁論)
(4)大会宣言 岡田恕枝(小豆島町民生委員児童委員協議会児童福祉部会長)
5 主催 香川県・小豆島町・土庄町・香川県精神保健福祉協会
6 後援 香川県教育委員会 外24
7 問い合せ先 香川県健康福祉部障害福祉課
香川県精神保健福祉協会(障害福祉課内)
TEL 087-832-3294
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10863
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
大阪でオリーブハマチPR試食会を開催!!
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「大阪でオリーブハマチPR試食会を開催!!」についてご案内します。
■「大阪でオリーブハマチPR試食会を開催!!」のお知らせ
(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10723)
新しい冬の味覚として定着しつつあるオリーブハマチを県外にも広くPRするため、大阪の百貨店で試食会が開催されます。試食会にはオリーブハマチの生産者も参加し、「香川おさかな大使」と「はまうみくん」が盛り上げます。
■「大阪でオリーブハマチPR試食会を開催!!」概要
1 日時及び場所
平成23年10月26日(水) 11時~14時
大阪市北区梅田一丁目13番13号 阪神百貨店B1 阪神食品館 生鮮コーナー
2 試食会の内容
11時 香川県かん水養殖漁業協同組合 嶋野組合長の挨拶
香川おさかな大使によるオリーブハマチの紹介
~ オリーブハマチ生産者、香川おさかな大使、はまうみくん(マスコットキャラクターの着ぐるみ)による集客・試食提供
14時 試食会終了
3 主 催
(株)阪神髭(ひげ)定(さだ)(鮮魚販売店)
さぬき海の幸販売促進協議会(香川県漁業協同組合連合会、社団法人 香川県水産振興協会、香川県)
4 その他
・問い合わせ先
(株)阪神髭定 大阪市北区梅田一丁目13番13号 電話06-6345-1201
・オリーブハマチの特徴
オリーブの葉の粉末を添加したエサを20日間以上与えたもので、酸化・変色しにくい肉質を持ち、さっぱりとした味わいが特徴で、県内でも高い評価を得ています。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10723)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「大阪でオリーブハマチPR試食会を開催!!」のお知らせ
(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10723)
新しい冬の味覚として定着しつつあるオリーブハマチを県外にも広くPRするため、大阪の百貨店で試食会が開催されます。試食会にはオリーブハマチの生産者も参加し、「香川おさかな大使」と「はまうみくん」が盛り上げます。
■「大阪でオリーブハマチPR試食会を開催!!」概要
1 日時及び場所
平成23年10月26日(水) 11時~14時
大阪市北区梅田一丁目13番13号 阪神百貨店B1 阪神食品館 生鮮コーナー
2 試食会の内容
11時 香川県かん水養殖漁業協同組合 嶋野組合長の挨拶
香川おさかな大使によるオリーブハマチの紹介
~ オリーブハマチ生産者、香川おさかな大使、はまうみくん(マスコットキャラクターの着ぐるみ)による集客・試食提供
14時 試食会終了
3 主 催
(株)阪神髭(ひげ)定(さだ)(鮮魚販売店)
さぬき海の幸販売促進協議会(香川県漁業協同組合連合会、社団法人 香川県水産振興協会、香川県)
4 その他
・問い合わせ先
(株)阪神髭定 大阪市北区梅田一丁目13番13号 電話06-6345-1201
・オリーブハマチの特徴
オリーブの葉の粉末を添加したエサを20日間以上与えたもので、酸化・変色しにくい肉質を持ち、さっぱりとした味わいが特徴で、県内でも高い評価を得ています。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10723)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
親子木工教室を開催します~香川ヒノキで椅子づくり~
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「親子木工教室を開催します~香川ヒノキで椅子づくり~」についてご案内します。
■「親子木工教室を開催します~香川ヒノキで椅子づくり~」のお知らせ
(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10714)
県産木材を利用することは県内の森林の整備を進めることにつながります。
木の温もりを感じながら、モノづくりの楽しみを通じて、県産木材の良さ、間伐の重要性を伝えるために、県産ヒノキ材の間伐材を使った小さな椅子のキットで、親子木工教室を開催します。
■「親子木工教室を開催します~香川ヒノキで椅子づくり~」概要
1.日時 平成23年11月12日(土)10時~12時
2.場所 高松シンボルタワー高層棟3F かがわプラザ内「かがわの森 アンテナショップ」
高松市サンポート2-1
3.対象者 3歳以上小学校就学前の子供とその保護者
4.募集人員 先着20組(事前申込み)
※1家族につき、椅子は1個とさせていただきます。
5.参加料 無料
6.内容 「ひのきっこいす」づくり
香川県産ヒノキの木工キットを使って、親子で小さな椅子を作っていただきます。
椅子は5歳児用の大きさです。
NPO香川ベンチの会のボランティアスタッフが製作のお手伝いをします。
7.申込先 香川県環境森林部みどり整備課 森林政策グループ
電話 087-832-3456
この催しは「かがわ山の日」(毎年11月11日)関連行事です。
主 催:NPO香川ベンチの会、香川県環境森林部みどり整備課
協 力:香川県林業普及協会
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10714)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「親子木工教室を開催します~香川ヒノキで椅子づくり~」のお知らせ
(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10714)
県産木材を利用することは県内の森林の整備を進めることにつながります。
木の温もりを感じながら、モノづくりの楽しみを通じて、県産木材の良さ、間伐の重要性を伝えるために、県産ヒノキ材の間伐材を使った小さな椅子のキットで、親子木工教室を開催します。
■「親子木工教室を開催します~香川ヒノキで椅子づくり~」概要
1.日時 平成23年11月12日(土)10時~12時
2.場所 高松シンボルタワー高層棟3F かがわプラザ内「かがわの森 アンテナショップ」
高松市サンポート2-1
3.対象者 3歳以上小学校就学前の子供とその保護者
4.募集人員 先着20組(事前申込み)
※1家族につき、椅子は1個とさせていただきます。
5.参加料 無料
6.内容 「ひのきっこいす」づくり
香川県産ヒノキの木工キットを使って、親子で小さな椅子を作っていただきます。
椅子は5歳児用の大きさです。
NPO香川ベンチの会のボランティアスタッフが製作のお手伝いをします。
7.申込先 香川県環境森林部みどり整備課 森林政策グループ
電話 087-832-3456
この催しは「かがわ山の日」(毎年11月11日)関連行事です。
主 催:NPO香川ベンチの会、香川県環境森林部みどり整備課
協 力:香川県林業普及協会
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10714)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
かがわ次世代ものづくり研究会 第2回講演会」開催します!
◎かがわ次世代ものづくり研究会第2回講演会について
【会 期】
平成23年11月9日水曜日 午後2時~午後5時
【会 場】
ホテルパールガーデン 2階 讃岐 高松市福岡町2-2-1 電話087-821-8500
【受講者】
かがわ次世代ものづくり研究会会員企業の経営者、社員等(入会は随時受け付けています。)
【入場料】
無料
【主 催】
香川県、公益財団法人かがわ産業支援財団
★詳しくは香川県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10551
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向
けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
【会 期】
平成23年11月9日水曜日 午後2時~午後5時
【会 場】
ホテルパールガーデン 2階 讃岐 高松市福岡町2-2-1 電話087-821-8500
【受講者】
かがわ次世代ものづくり研究会会員企業の経営者、社員等(入会は随時受け付けています。)
【入場料】
無料
【主 催】
香川県、公益財団法人かがわ産業支援財団
★詳しくは香川県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10551
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向
けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
粟島芸術家村 第3回招へい芸術家によるイベント開催
■オープンアトリエ■-----------------------
森田洋美
日時:11月12日(土)、13日(日)午前10時~午後5時
場所:粟島中学校 音楽室
人間と自然との関係性をテーマに絵画を制作しています。お気軽にお越しください。
■ワークショップ■-----------------------
●岩岡純子ワークショップ『てんごくとじごくを描いてみよう』 ※別紙資料あり
それぞれがおもうしあわせな時間や嫌な時間を絵に描いてみよう。
自分でも知らない自分がみえてくるかも。
ペンや色えんぴつ、絵の具などを使って描くワークショップです。
日時:11月5日(土)午前9時30分~午後0時30分
場所:粟島中学校 講堂
対象:小学生4年生以上 15名
参加費:500円
●森田洋美ワークショップ『身近な自然を描いてみよう』 ※別紙資料あり
植物、貝殻、虫など、手のひらサイズの自然をじっくり観察して、描いてみよう。
パネルにジエッソを塗ったものに鉛筆で描き、出来上がったら、サインを入れて仕上げます。
日時:11月6日(日)午前9時30分~午後0時30分
場所:粟島中学校 講堂
対象:中学生以上 20名
参加費:500円
持参物:描きたいモチーフ(粟島内で見つけても良いです)、鉛筆、消しゴム、カッター
★資料のダウロードなど詳しくは香川県ホームページをご覧ください★
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10547
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向
けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
森田洋美
日時:11月12日(土)、13日(日)午前10時~午後5時
場所:粟島中学校 音楽室
人間と自然との関係性をテーマに絵画を制作しています。お気軽にお越しください。
■ワークショップ■-----------------------
●岩岡純子ワークショップ『てんごくとじごくを描いてみよう』 ※別紙資料あり
それぞれがおもうしあわせな時間や嫌な時間を絵に描いてみよう。
自分でも知らない自分がみえてくるかも。
ペンや色えんぴつ、絵の具などを使って描くワークショップです。
日時:11月5日(土)午前9時30分~午後0時30分
場所:粟島中学校 講堂
対象:小学生4年生以上 15名
参加費:500円
●森田洋美ワークショップ『身近な自然を描いてみよう』 ※別紙資料あり
植物、貝殻、虫など、手のひらサイズの自然をじっくり観察して、描いてみよう。
パネルにジエッソを塗ったものに鉛筆で描き、出来上がったら、サインを入れて仕上げます。
日時:11月6日(日)午前9時30分~午後0時30分
場所:粟島中学校 講堂
対象:中学生以上 20名
参加費:500円
持参物:描きたいモチーフ(粟島内で見つけても良いです)、鉛筆、消しゴム、カッター
★資料のダウロードなど詳しくは香川県ホームページをご覧ください★
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10547
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向
けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
集合!ミニ電車乗車体験& 鉄道模型(HO・Nゲージ)運転会
1.「ミニ電車乗車体験」 (協力:高松琴平電気鉄道株式会社)
(1)日時 平成23年10月23日(日曜日) 10:00~16:00
(2)場所 県立ミュージアム 正面玄関北側
(3)参加料 無料
(4)受付 当日受付(随時)
(5)その他 雨天中止
2.「鉄道模型(HO・Nゲージ)運転会」(協力:鉄道友の会四国支部、高松鉄道模型同好会)
(1)日時 平成23年10月29日(土曜日)、30日(日曜日)、
11月5日(土曜日)、6日(日曜日)
各日10:00~12:00、13:00~16:00
(2)場所 県立ミュージアム 2階西ロビー
(3)観覧料 無料
(4)解説 各日11:30~、13:30~、15:30~ 各30分程度
<お問合せ先>
香川県立ミュージアム 学芸課 「ミニ電車乗車体験」&「鉄道模型(HO・Nゲージ)運転会」係
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL 087-822-0247
FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10531
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
(1)日時 平成23年10月23日(日曜日) 10:00~16:00
(2)場所 県立ミュージアム 正面玄関北側
(3)参加料 無料
(4)受付 当日受付(随時)
(5)その他 雨天中止
2.「鉄道模型(HO・Nゲージ)運転会」(協力:鉄道友の会四国支部、高松鉄道模型同好会)
(1)日時 平成23年10月29日(土曜日)、30日(日曜日)、
11月5日(土曜日)、6日(日曜日)
各日10:00~12:00、13:00~16:00
(2)場所 県立ミュージアム 2階西ロビー
(3)観覧料 無料
(4)解説 各日11:30~、13:30~、15:30~ 各30分程度
<お問合せ先>
香川県立ミュージアム 学芸課 「ミニ電車乗車体験」&「鉄道模型(HO・Nゲージ)運転会」係
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL 087-822-0247
FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10531
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
野菜ソムリエによる料理教室開催!参加者募集!
県産食材や地場産品調味料の魅力を高める仕掛けづくりのひとつとして、料理教室を年4回実施し、レシピ開発、普及を通じたおいしい香川の食の創造を行います。
第3弾は、野菜ソムリエであり、県内の料理教室で活躍している「mayu's cooking」の戸田真優先生を講師に招き、「讃岐コーチンでHAPPY☆Xmas!」をテーマに、野菜ソムリエならではの演出で旬の県産食材を生かした料理を紹介します。
この機会に是非ご参加下さいますようご案内致します。
■香川県×ヨンデンプラザ・サンポートコラボ料理教室第3弾「さぬきうまいもんde本物を味わう!!」参加者募集について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10444
~第3弾~ 「讃岐コーチンでHAPPY☆Xmas!」
1 開催日時 平成23年12月18日(日) 10時30分~13時00分
2 開催場所 ヨンデンプラザ・サンポート
(〒760-0019 高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー棟1階)
3 メニュー 讃岐コーチン、金時にんじん、菜花、香緑(キウイフルーツ)を使った料理
4 講 師 「mayu's cooking」(野菜ソムリエ) 戸田 真優先生
5 定 員 16名
※応募多数の場合は抽選とさせて頂きます。
※抽選結果は、応募締切り後1週間以内に当選者のみにハガキでお知らせ致します。
6 申込期間 平成23年10月1日(土)~平成23年12月4日(日)
7 申込方法 ・ハガキ
(氏名、年齢、住所、電話番号、何を見て応募したか、「さぬき・うまいもん料理教室参加希望」を記入し上記まで郵送下さい。)
・パソコン (ヨンデンプラザ・サンポートHP)
・携帯サイト (よんでんモバイル)
・ヨンデンプラザ・サンポート店頭
8 受 講 料 500円
9 主 催 香川県、かがわ県産品振興協議会、ヨンデンプラザ・サンポート
10 問合せ先 ヨンデンプラザ・サンポート tel:0120-459-010
※第1弾の様子は経営支援課のホームページに掲載しております。興味のある方はぜひご覧下さい。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10444
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第3弾は、野菜ソムリエであり、県内の料理教室で活躍している「mayu's cooking」の戸田真優先生を講師に招き、「讃岐コーチンでHAPPY☆Xmas!」をテーマに、野菜ソムリエならではの演出で旬の県産食材を生かした料理を紹介します。
この機会に是非ご参加下さいますようご案内致します。
■香川県×ヨンデンプラザ・サンポートコラボ料理教室第3弾「さぬきうまいもんde本物を味わう!!」参加者募集について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10444
~第3弾~ 「讃岐コーチンでHAPPY☆Xmas!」
1 開催日時 平成23年12月18日(日) 10時30分~13時00分
2 開催場所 ヨンデンプラザ・サンポート
(〒760-0019 高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー棟1階)
3 メニュー 讃岐コーチン、金時にんじん、菜花、香緑(キウイフルーツ)を使った料理
4 講 師 「mayu's cooking」(野菜ソムリエ) 戸田 真優先生
5 定 員 16名
※応募多数の場合は抽選とさせて頂きます。
※抽選結果は、応募締切り後1週間以内に当選者のみにハガキでお知らせ致します。
6 申込期間 平成23年10月1日(土)~平成23年12月4日(日)
7 申込方法 ・ハガキ
(氏名、年齢、住所、電話番号、何を見て応募したか、「さぬき・うまいもん料理教室参加希望」を記入し上記まで郵送下さい。)
・パソコン (ヨンデンプラザ・サンポートHP)
・携帯サイト (よんでんモバイル)
・ヨンデンプラザ・サンポート店頭
8 受 講 料 500円
9 主 催 香川県、かがわ県産品振興協議会、ヨンデンプラザ・サンポート
10 問合せ先 ヨンデンプラザ・サンポート tel:0120-459-010
※第1弾の様子は経営支援課のホームページに掲載しております。興味のある方はぜひご覧下さい。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10444
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
ワーキング・ザバイバーズ・フォーラムかがわを開催
がんはいまや国民病といわれ、男性は二人に一人、女性は三人に一人が罹ると推計されています。香川県においても、がんは全死亡者数の約3割を占めています。そのうち、働き盛り世代といわれる30~50歳代のがんによる死亡割合は、約4割と深刻な状況となっています。
この度、ピンクリボンかがわ県協議会等と共催し、がんを経験した方への支援活動として、「がんになっても働き続けるための環境づくり」をテーマとしたピンクリボン「ワーキング・サバイバーズ・フォーラムかがわ」を開催します。
本フォーラムは、「香川県がん検診受診率向上プロジェクト」参画企業である株式会社セシールの独自取組みの一環です。
■ピンクリボン「ワーキング・ザバイバーズ・フォーラムかがわ」を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10465
1日時
平成23年11月11日(金) 18時開演 (17時30分開場)
2場所
香川県社会福祉総合センター 1階 コミニティホール
(高松市番町1-10-35)
3内容(入場無料)
◇第一部
基調講演:
「CSRプロジェクト紹介・日本におけるがん体験者の就労の現状」
講 師:一般社団法人CSRプロジェクト 理事 桜井なおみ 氏
◇第二部
パネルディスカッション
「企業におけるがん対策~働き続けるための環境づくり~」
コーディネーター:高松赤十字病院副院長 吉澤 潔 氏
パネリスト:
一般社団法人CSRプロジェクト理事 桜井なおみ 氏
NPO法人愛媛がんサポート おれんじの会 理事長 松本陽子 氏
高松商工会議所副会頭、ネッツトヨタ高松株式会社代表取締役社長
木村大三郎 氏
社団法人香川経済同友会副代表幹事、香川県各種女性団体協議会顧問 竹内麗子 氏
総合司会:
NPO法人愛媛がんサポート おれんじの会 理事長 松本陽子 氏
4問い合わせ先:株式会社セシール 広報室 TEL087-835-3434
5申し込み先:ピンクリボンかがわ県協議会 事務局
FAX087-881-8171
6実施主体:香川県・ピンクリボンかがわ県協議会・株式会社セシール
一般社団法人CSRプロジェクト
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10465
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
この度、ピンクリボンかがわ県協議会等と共催し、がんを経験した方への支援活動として、「がんになっても働き続けるための環境づくり」をテーマとしたピンクリボン「ワーキング・サバイバーズ・フォーラムかがわ」を開催します。
本フォーラムは、「香川県がん検診受診率向上プロジェクト」参画企業である株式会社セシールの独自取組みの一環です。
■ピンクリボン「ワーキング・ザバイバーズ・フォーラムかがわ」を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10465
1日時
平成23年11月11日(金) 18時開演 (17時30分開場)
2場所
香川県社会福祉総合センター 1階 コミニティホール
(高松市番町1-10-35)
3内容(入場無料)
◇第一部
基調講演:
「CSRプロジェクト紹介・日本におけるがん体験者の就労の現状」
講 師:一般社団法人CSRプロジェクト 理事 桜井なおみ 氏
◇第二部
パネルディスカッション
「企業におけるがん対策~働き続けるための環境づくり~」
コーディネーター:高松赤十字病院副院長 吉澤 潔 氏
パネリスト:
一般社団法人CSRプロジェクト理事 桜井なおみ 氏
NPO法人愛媛がんサポート おれんじの会 理事長 松本陽子 氏
高松商工会議所副会頭、ネッツトヨタ高松株式会社代表取締役社長
木村大三郎 氏
社団法人香川経済同友会副代表幹事、香川県各種女性団体協議会顧問 竹内麗子 氏
総合司会:
NPO法人愛媛がんサポート おれんじの会 理事長 松本陽子 氏
4問い合わせ先:株式会社セシール 広報室 TEL087-835-3434
5申し込み先:ピンクリボンかがわ県協議会 事務局
FAX087-881-8171
6実施主体:香川県・ピンクリボンかがわ県協議会・株式会社セシール
一般社団法人CSRプロジェクト
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10465
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
ことでんレトロ車両で行く、近代化産業遺産めぐり
日本産業の近代化を支えてきた産業遺産。それを地域で活用し、活性化につながることを目的として経済産業省から認定される「近代化産業遺産」に、鉄道に関するものも多くあります。
今回は、「近代化産業遺産」に認定されている高松琴平電気鉄道(ことでん)のレトロ車両に乗って、滝宮駅本屋と綾川橋梁を見学します。
■さぬきワークショップ「ことでんレトロ車両で行く、近代化産業遺産めぐり」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10440
1.日 時 平成23(2011)年11月13日(日) 9時15分~12時30分
2.集合場所 高松築港駅【現地集合】 ※解散も高松築港駅となります。
3.スケジュール【途中、徒歩移動もあります】
9:15 高松築港駅集合
9:37 高松築港駅発
10:23 滝宮駅着
滝宮駅舎見学(約5分)-徒歩(約15分)-綾川橋梁見学(約15分)-徒歩(約15分)-
11:19 滝宮駅発
12:30 高松築港駅着・解散
4.参 加 料 500円(保険料・資料代)
5.対 象 小学生以上(小学4年生以下は保護者もお申込ください)
6.定 員 30名(応募者多数の場合は、抽選となります。)
7.申込期間 平成23年10月6日(木)~10月26日(水) 必着
8.申込方法
往復はがき(1枚につき2名まで)に、参加したい人の (1)氏名(ふりがな) (2)住所 (3)電話番号 (4)小・中学生の場合は学年 (5)ワークショップ名 を明記して、応募期間内にミュージアムへ送付してください。2名でお申込みの場合はそれぞれ(1)~(4)まで記入してください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。香川県ホームページ左列上段の「電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!
9.そ の 他
●警報発令時等中止。
●中止の場合、当日の午前8時までに、電話でご連絡いたします。
<お申込み・お問合せ先>
香川県立ミュージアム 学芸課 「近代化産業遺産めぐり」係
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL 087-822-0247
FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10440
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
今回は、「近代化産業遺産」に認定されている高松琴平電気鉄道(ことでん)のレトロ車両に乗って、滝宮駅本屋と綾川橋梁を見学します。
■さぬきワークショップ「ことでんレトロ車両で行く、近代化産業遺産めぐり」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10440
1.日 時 平成23(2011)年11月13日(日) 9時15分~12時30分
2.集合場所 高松築港駅【現地集合】 ※解散も高松築港駅となります。
3.スケジュール【途中、徒歩移動もあります】
9:15 高松築港駅集合
9:37 高松築港駅発
10:23 滝宮駅着
滝宮駅舎見学(約5分)-徒歩(約15分)-綾川橋梁見学(約15分)-徒歩(約15分)-
11:19 滝宮駅発
12:30 高松築港駅着・解散
4.参 加 料 500円(保険料・資料代)
5.対 象 小学生以上(小学4年生以下は保護者もお申込ください)
6.定 員 30名(応募者多数の場合は、抽選となります。)
7.申込期間 平成23年10月6日(木)~10月26日(水) 必着
8.申込方法
往復はがき(1枚につき2名まで)に、参加したい人の (1)氏名(ふりがな) (2)住所 (3)電話番号 (4)小・中学生の場合は学年 (5)ワークショップ名 を明記して、応募期間内にミュージアムへ送付してください。2名でお申込みの場合はそれぞれ(1)~(4)まで記入してください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。香川県ホームページ左列上段の「電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!
9.そ の 他
●警報発令時等中止。
●中止の場合、当日の午前8時までに、電話でご連絡いたします。
<お申込み・お問合せ先>
香川県立ミュージアム 学芸課 「近代化産業遺産めぐり」係
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL 087-822-0247
FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10440
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
平成23年度高松空港「空の日」イベント開催のお知らせ
1)日 時
平成23年10月16日(日)10時~15時
2)場 所
高松空港旅客ターミナルビル
3)内 容
・高松空港探検隊(事前募集・募集要領参照)
・パイロット、キャビンアテンダント、自衛隊キッズ制服撮影会
・航空パイロット教室
・モザイクアート~みんなの笑顔で作る飛行機~
・スカイラリー抽選会
・宇宙航空技術映像展示
・「食」theフライト
その他楽しい展示、催し物などを実施予定。
※内容は当日の天候など事情により一部変更になる場合があります。
4)主 催
高松空港「空の日」記念行事実行委員会
~「高松空港探検隊」事前募集要領 ~
高松空港内の普段入れない場所を探検します。
1)日時
10月16日(日)
(1)10時30分~11時
(2)13時~13時30分
(3)14時~14時30分
(4)15時~15時30分
2)場所
高松空港エプロン、ボーディングブリッジなど(予定)
3)募集人員
各回 親子ペア15組30名(年齢制限なし)
4)参加者の決定
応募多数の場合は抽選とします。
当選者の方には10月14日(金)までにはがきでご連絡します。
6)応募締切
10月7日(金)当日消印有効
⇒★詳しくは香川県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10381
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしている
ものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
平成23年10月16日(日)10時~15時
2)場 所
高松空港旅客ターミナルビル
3)内 容
・高松空港探検隊(事前募集・募集要領参照)
・パイロット、キャビンアテンダント、自衛隊キッズ制服撮影会
・航空パイロット教室
・モザイクアート~みんなの笑顔で作る飛行機~
・スカイラリー抽選会
・宇宙航空技術映像展示
・「食」theフライト
その他楽しい展示、催し物などを実施予定。
※内容は当日の天候など事情により一部変更になる場合があります。
4)主 催
高松空港「空の日」記念行事実行委員会
~「高松空港探検隊」事前募集要領 ~
高松空港内の普段入れない場所を探検します。
1)日時
10月16日(日)
(1)10時30分~11時
(2)13時~13時30分
(3)14時~14時30分
(4)15時~15時30分
2)場所
高松空港エプロン、ボーディングブリッジなど(予定)
3)募集人員
各回 親子ペア15組30名(年齢制限なし)
4)参加者の決定
応募多数の場合は抽選とします。
当選者の方には10月14日(金)までにはがきでご連絡します。
6)応募締切
10月7日(金)当日消印有効
⇒★詳しくは香川県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10381
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしている
ものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
栗林公園大茶会を開催します!
今年が、「新日暮亭」の一般公開3周年に当たることから、高松松平家御当主、武者小路千家官休庵家元をお招きして、フォーラム、茶会等の記念行事を開催するとともに、歴史的経緯に照らし、同亭の名称を「旧日暮亭」に改めます。併せて「さぬきうまいもんプロジェクト2011」の一環として、ワークショップ、江戸時代の料理の再現などを通じ、さぬきの食文化に触れる「さぬきうまいもん祭りin栗林公園」開催します。
■栗林公園大茶会について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10267
開催日 平成23年10月2日(日)
フォーラム「栗林公園~時代を超えて息づく和の文化」(無料)
大名庭園である栗林公園は、茶の湯をはじめとする日本の伝統文化の舞台でもあり、時代を超えて息づく和の文化が今に伝承されています。今回のフォーラムでは、栗林公園と茶道とのつながりや栗林公園で育まれてきた食文化などに焦点をあて、文化の聖地としての栗林公園を振り返るとともに、これからの役割などについて考えます。
出演∥ 松平よりたけ / 高松松平家第十四代当主 千宗守 / 武者小路千家官休庵第十四代家元
浜田恵造 / 香川県知事 松岡明子(司会) / 県立ミュージアム専門学芸員
時間 13時 ~ 14時
場所 商工奨励館北館 <予約不要|自由席>
記念茶会・改名式(有料)
時間 9時 ~ 16時(点前は15時半まで)
薄茶席 ・掬月亭(掬月の間)|表千家同門会香川県支部 ○日暮亭|石州流讃岐清水派石州会
・新日暮亭 | 公益財団法人官休庵高松支部
・野点(商工奨励館北側広場)|裏千家淡交会高松支部
点心席 掬月亭(初莚観)|料亭二蝶(江戸時代に振舞われた料理を県産食材で演出)
席料 6千円(事前茶券販売、栗林公園、中條財団他にて300枚を販売中)
栗林公園観光事務所 電話:087-833-7411
※ 各席で松平家御家紋入抹茶茶碗を披露。新日暮亭で改名式を実施予定(時間未定)。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10267
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■栗林公園大茶会について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10267
開催日 平成23年10月2日(日)
フォーラム「栗林公園~時代を超えて息づく和の文化」(無料)
大名庭園である栗林公園は、茶の湯をはじめとする日本の伝統文化の舞台でもあり、時代を超えて息づく和の文化が今に伝承されています。今回のフォーラムでは、栗林公園と茶道とのつながりや栗林公園で育まれてきた食文化などに焦点をあて、文化の聖地としての栗林公園を振り返るとともに、これからの役割などについて考えます。
出演∥ 松平よりたけ / 高松松平家第十四代当主 千宗守 / 武者小路千家官休庵第十四代家元
浜田恵造 / 香川県知事 松岡明子(司会) / 県立ミュージアム専門学芸員
時間 13時 ~ 14時
場所 商工奨励館北館 <予約不要|自由席>
記念茶会・改名式(有料)
時間 9時 ~ 16時(点前は15時半まで)
薄茶席 ・掬月亭(掬月の間)|表千家同門会香川県支部 ○日暮亭|石州流讃岐清水派石州会
・新日暮亭 | 公益財団法人官休庵高松支部
・野点(商工奨励館北側広場)|裏千家淡交会高松支部
点心席 掬月亭(初莚観)|料亭二蝶(江戸時代に振舞われた料理を県産食材で演出)
席料 6千円(事前茶券販売、栗林公園、中條財団他にて300枚を販売中)
栗林公園観光事務所 電話:087-833-7411
※ 各席で松平家御家紋入抹茶茶碗を披露。新日暮亭で改名式を実施予定(時間未定)。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10267
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
街頭調査で庵治石のブランド力を明らかに
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「街頭調査で庵治石のブランド力を明らかに」についてご案内します。
■「街頭調査で庵治石のブランド力を明らかに」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10185)
庵治石材産地でも、消費者ニーズの変化や外国製の低価格商品の流入など、業界を取り巻く環境は年々、厳しくなっています。
そこで、100年先も活気あふれる産地であり続けるため、石材業者の若手後継者が、自らの手による「庵治石材産地」のブランド化推進計画作りに取り組んでいます。
今回、ブランド化推進計画の基礎資料となる「庵治石」のイメージやブランド力を明らかにするため、県内と首都圏にて消費者ニーズ調査を実施します。
■「街頭調査で庵治石のブランド力を明らかに」 概要
消費者ニーズ調査の実施
○県内編
1 日時 平成23年9月10日(土)
午前10時~午後1時 JR高松駅イベント広場
午後 6時~午後9時 むれ源平石あかりロード
2 調査手法 石材業者の若手後継者が、県内消費者を対象に自ら面談し、「庵治石」のイメージやブランド力を明らかにする。
○首都圏編
1 日時 平成23年10月22日(土)
午前10時30分~午後12時 徳島・香川 トモニ市場
(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1階)
2 調査手法 石材業者の若手後継者が、関東圏で香川県に比較的興味をもっている消費者を対象に自ら面談し、「庵治石」のイメージやブランド力を明らかにする。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10185)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「街頭調査で庵治石のブランド力を明らかに」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10185)
庵治石材産地でも、消費者ニーズの変化や外国製の低価格商品の流入など、業界を取り巻く環境は年々、厳しくなっています。
そこで、100年先も活気あふれる産地であり続けるため、石材業者の若手後継者が、自らの手による「庵治石材産地」のブランド化推進計画作りに取り組んでいます。
今回、ブランド化推進計画の基礎資料となる「庵治石」のイメージやブランド力を明らかにするため、県内と首都圏にて消費者ニーズ調査を実施します。
■「街頭調査で庵治石のブランド力を明らかに」 概要
消費者ニーズ調査の実施
○県内編
1 日時 平成23年9月10日(土)
午前10時~午後1時 JR高松駅イベント広場
午後 6時~午後9時 むれ源平石あかりロード
2 調査手法 石材業者の若手後継者が、県内消費者を対象に自ら面談し、「庵治石」のイメージやブランド力を明らかにする。
○首都圏編
1 日時 平成23年10月22日(土)
午前10時30分~午後12時 徳島・香川 トモニ市場
(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1階)
2 調査手法 石材業者の若手後継者が、関東圏で香川県に比較的興味をもっている消費者を対象に自ら面談し、「庵治石」のイメージやブランド力を明らかにする。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10185)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
平成23度「さぬきの食文化博士」専門研修を高松市で開催
香川県では、かがわ食育アクションプランに掲げるさぬきの食文化の継承を積極的に推進するため、さぬきの伝統料理や郷土食等について、自ら理解し、分かりやすく説明できる人材を育成する「さぬきの食文化博士」育成講座を平成19年度から実施し、講座修了者を「さぬきの食文化博士」に認定しています。
今回、認定者のさらなる資質のレベルアップを図るためにフォローアップ研修として、香川県の農林水産物についての知識を深めることを目的とした専門研修を開催します。
1 対象者
「さぬきの食文化博士」認定者(106名)のうち受講希望者
2 日時・場所
(1)日時 平成23年9月8日(木) 13:30~16:30
(2)場所 香川県庁北館3階303会議室
3 主催
健康福祉総務課
4 講義内容
(1)香川県の農林水産物についての講話
・講話:「香川県の水産物について」
講師: 香川県農政水産部水産課 主席専門指導員 栩野 元秀
・講話:「香川県の畜産物について」
講師: 香川県農政水産部畜産課 課長補佐 白川 朗
・講話:「香川県の農産物について」
講師: 香川県農政水産部農業経営課 課長補佐 末澤 克彦
(2)情報交換
テーマ:「香川県の農林水産物の利用と伝承について」
5 その他
さぬきの食文化に関心のある方もご参加いただけます。
[申込み先] 香川県健康福祉部健康福祉総務課健康政策グループ TEL 087-832-3273
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9925
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
今回、認定者のさらなる資質のレベルアップを図るためにフォローアップ研修として、香川県の農林水産物についての知識を深めることを目的とした専門研修を開催します。
1 対象者
「さぬきの食文化博士」認定者(106名)のうち受講希望者
2 日時・場所
(1)日時 平成23年9月8日(木) 13:30~16:30
(2)場所 香川県庁北館3階303会議室
3 主催
健康福祉総務課
4 講義内容
(1)香川県の農林水産物についての講話
・講話:「香川県の水産物について」
講師: 香川県農政水産部水産課 主席専門指導員 栩野 元秀
・講話:「香川県の畜産物について」
講師: 香川県農政水産部畜産課 課長補佐 白川 朗
・講話:「香川県の農産物について」
講師: 香川県農政水産部農業経営課 課長補佐 末澤 克彦
(2)情報交換
テーマ:「香川県の農林水産物の利用と伝承について」
5 その他
さぬきの食文化に関心のある方もご参加いただけます。
[申込み先] 香川県健康福祉部健康福祉総務課健康政策グループ TEL 087-832-3273
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9925
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
秋の特別展「風景美に想いを馳せる 小野竹喬と東山魁夷」
開催時期:2011年09月17日~2011年11月06日
会場名:東山魁夷せとうち美術館
主催者名:東山魁夷せとうち美術館
小野竹喬(ちっきょう)と魁夷は20歳の年齢差があり、制作基盤も竹喬は京都、魁夷は東京と異にしながら、ともに若き日に西洋を意識して常に新しく独創的な日本画を目指し、自然美とも敬虔に向き合ってきました。
瀬戸内海に面した笠岡と坂出に故郷ゆかりの地をもつ、戦後の日本画壇を代表する風景画家二人の情感あふれる風景美をご覧ください。
【展覧会名】 秋の特別展「風景美に想いを馳せる 小野竹喬と東山魁夷」
【期 間】 平成23年9月17日(土)~11月6日(日)
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
月曜休館(祝日の場合は翌火曜日)
【内 容】
(1) 展示作品
小野竹喬 本制作7点、素描12点
東山魁夷 本制作3点、習作5点、スケッチ10点、下図4点 計41点
(2) 主な作品
・小野竹喬「郷土風景」 大正6年 京都国立近代美術館蔵
フランス印象派の画家セザンヌに強く影響を受け、セザンヌの色彩感や景観構成の法則をとり入れて、故郷笠岡の風景を
近代的な日本画に描きあげている。
・小野竹喬「樹間の茜」 昭和49年 笠岡市立竹喬美術館蔵
竹喬が初めて実景によらずに描いた心象風景。背景の赤い夕焼け空とやわらかな雲が、新緑の葉をつけた楓と桜の
生命感を際立たせる。自然を単純化し、装飾性豊かな華やかな風景に仕上げている。
・東山魁夷「白夜」スケッチ 昭和37年 長野県信濃美術館 東山魁夷館蔵
スウェーデンのボスニア湾に臨むノルディングロー海岸。山の背後には陽の光がのこり、空高くに月の光が冴えている。
夜半になっても薄明るく美しい白夜の光景が青を基調に描かれる。
【入館料】 一般 600円(20名以上の団体料金480円)
※高校生以下及び満65歳以上は無料(証明書等をご提示ください)
【回展式等】平成23年9月16日(金)15:00~ 開展式及び内覧会を行います。
【乗り合いタクシーの利用について】
乗り合いタクシーは、1人片道500円です。
美術館開館日に一日3往復便が運行(復路は予約制)していますので、ご利用ください。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9920
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
会場名:東山魁夷せとうち美術館
主催者名:東山魁夷せとうち美術館
小野竹喬(ちっきょう)と魁夷は20歳の年齢差があり、制作基盤も竹喬は京都、魁夷は東京と異にしながら、ともに若き日に西洋を意識して常に新しく独創的な日本画を目指し、自然美とも敬虔に向き合ってきました。
瀬戸内海に面した笠岡と坂出に故郷ゆかりの地をもつ、戦後の日本画壇を代表する風景画家二人の情感あふれる風景美をご覧ください。
【展覧会名】 秋の特別展「風景美に想いを馳せる 小野竹喬と東山魁夷」
【期 間】 平成23年9月17日(土)~11月6日(日)
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
月曜休館(祝日の場合は翌火曜日)
【内 容】
(1) 展示作品
小野竹喬 本制作7点、素描12点
東山魁夷 本制作3点、習作5点、スケッチ10点、下図4点 計41点
(2) 主な作品
・小野竹喬「郷土風景」 大正6年 京都国立近代美術館蔵
フランス印象派の画家セザンヌに強く影響を受け、セザンヌの色彩感や景観構成の法則をとり入れて、故郷笠岡の風景を
近代的な日本画に描きあげている。
・小野竹喬「樹間の茜」 昭和49年 笠岡市立竹喬美術館蔵
竹喬が初めて実景によらずに描いた心象風景。背景の赤い夕焼け空とやわらかな雲が、新緑の葉をつけた楓と桜の
生命感を際立たせる。自然を単純化し、装飾性豊かな華やかな風景に仕上げている。
・東山魁夷「白夜」スケッチ 昭和37年 長野県信濃美術館 東山魁夷館蔵
スウェーデンのボスニア湾に臨むノルディングロー海岸。山の背後には陽の光がのこり、空高くに月の光が冴えている。
夜半になっても薄明るく美しい白夜の光景が青を基調に描かれる。
【入館料】 一般 600円(20名以上の団体料金480円)
※高校生以下及び満65歳以上は無料(証明書等をご提示ください)
【回展式等】平成23年9月16日(金)15:00~ 開展式及び内覧会を行います。
【乗り合いタクシーの利用について】
乗り合いタクシーは、1人片道500円です。
美術館開館日に一日3往復便が運行(復路は予約制)していますので、ご利用ください。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9920
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/