触れてみよう!作ってみよう!張子のおもちゃ。
開催日:平成23年5月7日~5月8日
さぬきうどんや今秋の「アジア太平洋盆栽水石大会」で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「高松張子づくり 参加者募集」についてご案内します。
~高松張子づくり 参加者募集~(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8397
★…━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃高松張子づくり 参加者募集の概要┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━…★
1.日 時 平成23年5月7日(土)・8日(日) 両日とも、13;30~16:00
※2日間通しの講座です
2.会 場 香川県立ミュージアム・工作室(地下1階)
3.講 師 香川県立ミュージアムボランティア
4.受講料 500円
5.定 員 20名 (応募者多数の場合は抽選になります)
6.主催者名:香川県立ミュージアム
◆応募期間 : 平成23年4月8日(金)~25日(月)必着
高松張子づくり 参加者募集してくれる方を募集しています。
高松市内の鍛冶屋町では、古くからいろいろなおもちゃ類が作られていました。張子細工もそのひとつで、和紙を重ねて貼って作った人形のおもちゃやお面が、子どもたちの良き遊び相手となっていました。
今回製作する「奉公(ほうこう)さん」は、おマキ伝説とともに、全国によく知られています。おかっぱで赤い着物を着た女の子の姿は、ほのぼのとした素朴な味わいのあるものです。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8397
2011年04月07日15:37│Comments(0)
│募集等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。