さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で有名な「香川県」のニュースをBLOG配信!公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて香川県民はもちろん、日本全国へ香川の魅力をお届けします!
どんな人がリリース担当?
kagawakennews
訪問ありがとうございます
香川の情報はこちらから
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
ご意見はこちらから
ケータイからも閲覧OK
QRCODE

「香川まちづくり観光サミットinさぬき市」開催!!

■「香川まちづくり観光サミットinさぬき市」開催!!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15519

 地域の魅力を、地域の人たちが紹介する。
 現在、香川県内各地で「まちづくり観光(まち歩き)」が実践され、まさに「日本一のまち歩きの県」となっています。
この流れをさらに加速するため、まちづくり観光の魅力について、語り合い、体験する「香川まちづくり観光サミットinさぬき市」を開催します。

主催:てくてくさぬき推進協議会・わがかがわ観光推進協議会
日程:平成25年2月10日(日曜日)
場所:さぬき市役所市民ホールほか
内容:朝のまち歩き体験    9時30分~12時
    ルンルン♪志度寺開祖の謎
     おへんろつかさの会によるまち歩き。志度寺を案内
    まちが学校!「げんない学園」開校!
     志度高校・志度まちぶら探検隊によるエレキテル工作などの体験
   まちづくり観光研修会 13時30分~17時30分
    基調講演
     「まち歩きを持続性のあるものにするために」
      講師 斉藤俊幸
      (イング総合計画株式会社代表取締役:地域力創造アドバイザー)
    事例発表
     志度高校商業科「げんない学園」
     おへんろつかさの会
     観音寺商工会議所青年部「かんぱく」
    トークセッション
     講師と事例発表者によるディスカッション
   同時開催
    冬のうまいもんまつり 10時30分~15時まで
     かき三昧ブースなど



※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15519


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:06Comments(0)イベント

「四国遍路を世界遺産に」講演会を開催します!

お遍路の魅力を深く知ろう!「四国遍路を世界遺産に」講演会を開催します!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


■「四国遍路を世界遺産に」講演会を開催します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15513


「四国遍路を世界遺産に」講演会を開催します。

四国遍路の魅力や世界遺産登録の意義について講演会を開催し、四国遍路の
世界遺産登録に向けた情報発信や気運醸成を図ります。

1 日時  平成25年1月19日(土曜日) 13時~15時40分
2 場所  サンポートホール高松 第2小ホール
      高松市サンポート2-1  高松シンボルタワー・ホール棟5階
3 内容
  挨拶  13時~13時10分
       推進協議会会長 常盤百樹(四国経済連合会会長)
       同副会長    浜田恵造(香川県知事)
  講演会 13時10分~15時40分
       講演1 四国遍路の魅力
            財団法人元興寺文化財研究所 所長 水野正好氏
       講演2 世界遺産登録の意義
           筑波大学 教授 稲葉信子氏
4 聴講料  無料
5 主催  「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会
6 その他  参加を希望される方は、住所、氏名、電話番号をご記入の
うえ、下記までメール、FAX又は郵送してください。
応募締切 平成25年1月11日(金曜日)

〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号
香川県政策部文化振興課 世界遺産グループ
       FAX:087-806-0238
メールアドレス:bunka@pref.kagawa.lg.jp



※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15513


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 18:19Comments(0)イベント

冬至は「ゆず湯」でリラックス!! 冬の季節湯サービス

冬至は「ゆず湯」でリラックス!!県内17公衆浴場で冬の季節湯「ゆず湯」サービス【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

■冬至は「ゆず湯」でリラックス!!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15467

1 趣旨
冬の季節湯「ゆず湯」のサービスが、冬至の12月21日(金曜日)に香川県公衆浴場業生活衛生同業組合員の18店舗で実施されます。
このサービスは、広く県民の皆さんに公衆浴場の積極的な利用を呼びかけ、公衆浴場の良さを肌で感じ取ってもらい、また、公衆浴場(銭湯)の振興を図ることを目的に実施されるものです。
当日、小学生以下の入浴料金は無料となります。また、粗品も用意していますので、ご家族おそろいでお出かけください。(組合員店舗のみ)

2 実施日時
平成24年12月21日(金曜日)の営業時間

3 実施場所
県内17公衆浴場
(別添「香川県公衆浴場業生活衛生同業組合員名簿」参照)

4 実施主体及び連絡先
香川県公衆浴場業生活衛生同業組合
理事長 山本和雄(やまもとかずお)
 高松市塩上町2丁目5番22号
 電話・FAX 087-835-9123(月曜日~水曜日 10時30分~14時30分)




※香川県公衆浴場業生活衛生同業組合員名簿(XLS)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15467


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:32Comments(0)イベント