さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で有名な「香川県」のニュースをBLOG配信!公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて香川県民はもちろん、日本全国へ香川の魅力をお届けします!
どんな人がリリース担当?
kagawakennews
訪問ありがとうございます
香川の情報はこちらから
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
ご意見はこちらから
ケータイからも閲覧OK
QRCODE

フラワーフェスティバルかがわ2013参加者募集!

春の花と山野草を楽しみに行こう!フラワーフェスティバルかがわ2013参加者募集 【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


「フラワーフェスティバルかがわ2013(平成25年2月23日(土曜日)、24日(日曜日)に、サンメッセ香川大展示場で開催)」で行うフラワーアレンジメントコンクール、ハンキングバスケットコンテストの出展者と園芸教室の参加者を募集します。

■フラワーフェスティバルかがわ2013参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15575

1.フラワーアレンジメントコンクール、ハンキングバスケットコンテストの出展者募集
1)対象者 
香川県内在住の方で、自分で制作したもの。フラワーアレンジメントコンクールのジュニアクラスは、平成6年4月2日以降に生まれた方が対象です。

2)出展区分(募集点数)
(1)フラワーアレンジメント  レギュラークラス、ジュニアクラス(合わせて40点)
(2)ハンギングバスケット(20点)

3)申込方法
封筒に「フラワーアレンジメントコンクール」または「ハンギングバスケットコンテスト」と明記の上、所定の申込書に必要事項を明記し、80円切手を同封し申し込んでください。平成25年2月5日(火曜日)当日消印有効。先着順。

2.園芸教室の参加者募集
1)内容
(1)春のフラワーアレンジメント教室 2月23日(土曜日)、2月24日(日曜日)
当日随時募集(9時30分から花材がなくなり次第終了) 参加費1,000円

A.山野草のこけ玉づくり教室 2月23日(土曜日)
 (1)10時~  (2)11時~ 参加費1,000円(24名募集)

B.プリザーブドフラワーアレンジメント教室 2月23日(土曜日)
(1)13時~  (2)14時30分~ 参加費2,500円(24名募集)

C.親子ハンキングバスケット教室 2月24日(日曜日)
(1)10時~  (2)11時~ 参加費1,000円(24名募集)

D.桜の和風寄せ植え教室 2月24日(日曜日)
(1)12時30分~  (2)14時~ 参加費2,500円(24名募集)
 
2)申込方法
 A~Dが事前申込みとなっています。申込書に必要事項を明記の上、郵送、FAX、またはメールで事務局あてに申し込んでください(参加費は当日徴収)。平成25年2月5日(火曜日)当日消印有効。先着順。

【申込み・問い合わせ先】
花の里かがわ推進委員会事務局
担当:梶野
TEL:087-832-3422  FAX:087-837-2481
〒760-8570 香川県農業生産流通課内

※詳細内容を記載した案内・申込書(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15575


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 14:37Comments(0)募集等

「オーガニックマルシェと有機のお話」が開催されます

有機農業を楽しもう!有機農業交流イベント「オーガニックマルシェと有機のお話」が開催されます【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

香川県では有機農産物の消費者や利用者への理解増進と地産地消の取組みを推進しています。
この度、県内の有機農業の生産者や販売店等で組織された「かがわ有機ネットワーク」では、有機農業の理解と普及のため、有機農業や食に関心のある消費者との交流を目的として、有機農業交流イベント「オーガニックマルシェと有機のお話」を開催します。

■有機農業交流イベント「オーガニックマルシェと有機のお話」が開催されますについて(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15545

1.日時 平成25年1月13日(日曜日)
      オーガニックマルシェ 11時~15時
      講演会 10時~11時30分

2.場所 サンポート高松
      オーガニックマルシェ コミュニケーションプラザ(1階)
      講演会 第54会議室(5階)

3.主催 かがわ有機ネットワーク

4.内容 オーガニックマルシェ
     ・有機農産物販売(野菜、米など)
     ・有機農産物を使った料理の試食(郷土料理、もちなど)
     ・有機コーヒーのカフェコーナー
     ・音楽ライブ 有機農家「アグリカ」によるオーガニックライブ

     講演会「有機農業の基本と実践~畑の中に小さな自然を再現~」
      講師(有機の学校)土佐自然塾塾長 山下農園園主 山下一穂 氏

5.参加費 オーガニックマルシェ 無料
      講演会 一般1,200円 当日徴収(前売り1,000円)

6.問い合わせ先 かがわ有機ネットワーク 巾(はば)事務局長
  TEL(090-5140-4797)

〈参考〉
【かがわ有機ネットワーク】
有機農業の生産者、消費者、販売店等が情報交流を深めて、有機農業による
環境に配慮した豊かな生活づくりを提案し、地域の活性化を図ることを目的
に設立。会員数78名(賛助会員を含む)



※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15545


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 14:01Comments(0)イベント

「さぬき映画祭2013」が2月3日(日曜日)からはじまります

来年2月に開催する「さぬき映画祭2013」の概要が決まりましたのでお知らせします。
今回から、新たに本県出身の本広克行氏(映画監督)をディレクターとし、高松会場で上映する映画は全て本広氏がセレクトします。また、同氏のコーディネートによる全映画ゲストトーク付き上映で、映画の魅力をふんだんに伝えます。
これまでにも増して、県民の皆様に映画の面白さを体感してもらうラインナップとなっており、ますますにぎわう「さぬき映画祭2013」をお届けします。
なお、上映時間、チケット関係(発売開始日、料金等)、ゲストや関連イベント等の確定詳細情報は、平成25年1月上旬頃にお知らせします。


■「さぬき映画祭2013」が2月3日(日曜日)からはじまります について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15518

さぬき映画祭2013上映会
日程 平成25年2月3日(日曜日)~17日(日曜日)

高松会場
平成25年2月8日(金曜日)~11日(月曜日)、祝日
ディレクター:本広克行(映画監督)

2月8日(金曜日)18時頃~
ワーナー・マイカル・シネマズ高松
24年度の映像作品企画募集、表彰式(来年度映像化する作品)
オープニング上映「遺体 明日への十日間」(ゲスト:君塚良一監督)
2月9日(土曜日)~2月11日(月曜日、祝日)
ワーナー・マイカル・シネマズ高松、県立ミュージアム、e-とぴあ・かがわ
「ボクたちの交換日記」(ゲスト:ムロツヨシ(俳優))
「ミツコ感覚」(ゲスト:山内ケンジ監督)
「桐島、部活やめるってよ」(ゲスト:吉田大八監督)
「鍵泥棒のメソッド」(ゲスト:内田けんじ監督)
「苦役列車」(ゲスト:山下敦弘監督)
「新・極道の妻たち」(ゲスト:中島貞夫監督)
「鉄砲玉の美学」(ゲスト:中島貞夫監督)
「狂った野獣」(ゲスト:中島貞夫監督)
TVアニメ「サイコパス」1~11話(ゲスト:本広克行総監督)
「踊る大捜査線」1~4一挙上映(ゲスト:各作品のキャストなど)
観察映画「演劇1」、「演劇2」(ゲスト:本広克行監督、演出家 西村和宏氏)
「猫と電車」(ゲスト:香西志帆監督) など
※全てゲストのトーク付きの予定。

優秀企画及び映像塾
優秀企画作品の上映及び表彰式(グランプリ発表)
映画制作実践講座作品の上映

関連イベント
ふるさと映画祭サミット(予定)
自主映画サミット(予定)

上記のほか、関係者やサポーター、ファンが集える交流会等を開催予定。

【地域会場】
2月3日(日曜日) 三木町文化交流プラザ 「百年の時計」
2月11日(月曜日) 丸亀市綾歌総合文化会館(アイレックス) 「男はつらいよ 寅次郎の縁談」
2月16日(土曜日) 三豊市文化会館(マリンウエーブ) 「青春デンデケデケデケ」
2月17日(日曜日) ベッセルおおち 「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」

「映像作品企画募集」表彰式
1 今年度応募があった59作品(一般部門48作品、県内人材育成部門11作品)の中から優秀企画
を選定し、表彰(各部門1作品程度)
日程 2月8日金曜日 18時頃~ 
会場 ワーナー・マイカル・シネマズ高松

2 昨年度の優秀企画(4作品)の中からグランプリ映像作品等を選定し、表彰
・日程 2月11日(月曜日、祝日)午後 
・会場 e-とぴあ・かがわ

昨年度の優秀企画映像作品(さぬき映画祭2013優秀企画上映作品)
青木克齊(東京都)作 「竜宮、暁のきみ」
釜野清登(獅子あわせ製作委員会)(香川県) 「~The lion dance~しあわせ獅子あわせ」
神田智(東京都) 「ギャングが島にやってきた」
野村忠弘(東京都) 「海竜を見た日」
(五十音順/敬称略)

■ 高松会場「プレ上映会」
日程 2月3日(日曜日)~7日(木曜日)2月4日(月曜日)を除く
会場 e-とぴあ・かがわ
内容 高松会場の期間を4日間に短縮し、「映像作品企画募集」や「映画制作実践講座」の作品を、高松会場の開幕前に複数回上映します。



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15518


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 13:27Comments(0)イベント

キッズワークショップ「赤米でもちつきしよう!」参加者募集!

お正月恒例!キッズワークショップ「赤米でもちつきしよう!」 参加者募集! 【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

ミュージアムのお正月恒例行事となったもちつき。「古代米」として親しまれる赤米をもち米に混ぜて、木臼と杵を使ってつきます。自分の手で丸めたできたての、ほんのりあずき色をしたおもちは、何とも言えないおいしさです。
お正月には、ミュージアムで「古代米」の香りを楽しみながら、昔ながらのもちつきをしてみませんか?

■キッズワークショップ「赤米でもちつきしよう!」 参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15521


【日時】 平成25年1月5日(土曜日)13時30分~15時 ※おもちがなくなり次第、終了します。

【場所】 香川県立ミュージアム 東側玄関前

【対象】 小学生以下  ※小学2年生以下は、保護者同伴でお願いします。

【参加料】 無料

【参加方法】 当日申込み(13時受付開始 ) ※時間内は、おもちがなくなるまで、随時受付します。

【その他】 当日10時の時点で、高松地域に大雨・洪水・大雪・暴風・暴風雪・高潮のいずれかの警報が発令されている場合は中止とします。

【お問合せ先】 
香川県立ミュージアム 学芸課「キッズワークショップ」係
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
TEL 087-822-0247   FAX 087-822-0049


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15521


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 13:20Comments(0)イベント

県産無農薬ゆずを使った「ゆず茶」を販売開始!

四国のおいしいゆず茶ができました!県産無農薬ゆずを使った「ゆず茶」を販売開始!四国明治飲料(有)(高松市)と県産業技術センターが連携! 【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

■県産無農薬ゆずを使った「ゆず茶」を販売開始!四国明治飲料(有)(高松市)と県産業技術センターが連携! について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15531

四国明治飲料有限会社(高松市鹿角町)が、香川県産業技術センター食品研究所の技術支援を受けて、県産ゆずを原料にしたインスタントタイプの「ゆず茶」を開発しました。お土産として栗林公園等で販売するほか、ゆずの人気が高い海外(アメリカ、フランス、ドイツなど)での販売も目指します。

<<特徴>>
○原材料にゆず果皮の低温乾燥粉末を用いることで、ゆずの自然な香りや色が楽しめます。高松市塩江産の無農薬ゆずを使用しており、安全安心な飲み物です。
○四国八十八ヶ所のお遍路さんとゆずをイメージしたパッケージとしています。

<<価格、販売先など>>
○製品名:四国のゆず茶 へんろ湯
○価格:25 g 5袋入り 500円(税込)
○発売日:平成24年12月26日(水曜日)
○販売先:香川県物産協会を通じ栗林公園等の土産物売り場において販売を開始。
さらに、商社を通じて、ゆず果汁の販売実績のあるアメリカ、フランス、ドイツ、オーストラリアなど海外での販売も予定しています。

<<開発の経緯>>
四国明治飲料有限会社では、無農薬ゆずやだいだいの果汁を絞って、海外を中心に販売しています。これまで果汁を絞った後のゆずの皮は利用せず廃棄処分していましたが産業技術センターと共同で製品化に取り組みました。産業技術センターが保有する低温乾燥技術を用いてゆず果皮の乾燥方法を検討した結果、搾汁後ただちに低温乾燥した乾燥果皮粉末の香りと色が最も優れていることが明らかとなりました。また、味についても、ゆずの皮独特の苦味が気にならない果皮粉末の添加量などを吟味し最終的なレシピとして完成させました。
今回の研究開発事案は、かがわ次世代ものづくり産業振興プランに基づく次世代食品産業有望分野(地域産品分野)として取組みを進め、商品化を実現したものです。

<<商品に関する問合わせ先>>
四国明治飲料有限会社  担当:綱井
〒761-8082 香川県高松市鹿角町785番地4
電話番号:(087)867-1979  FAX番号:(087)867-1920


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15531

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 10:47Comments(0)新商品

「香川まちづくり観光サミットinさぬき市」開催!!

■「香川まちづくり観光サミットinさぬき市」開催!!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15519

 地域の魅力を、地域の人たちが紹介する。
 現在、香川県内各地で「まちづくり観光(まち歩き)」が実践され、まさに「日本一のまち歩きの県」となっています。
この流れをさらに加速するため、まちづくり観光の魅力について、語り合い、体験する「香川まちづくり観光サミットinさぬき市」を開催します。

主催:てくてくさぬき推進協議会・わがかがわ観光推進協議会
日程:平成25年2月10日(日曜日)
場所:さぬき市役所市民ホールほか
内容:朝のまち歩き体験    9時30分~12時
    ルンルン♪志度寺開祖の謎
     おへんろつかさの会によるまち歩き。志度寺を案内
    まちが学校!「げんない学園」開校!
     志度高校・志度まちぶら探検隊によるエレキテル工作などの体験
   まちづくり観光研修会 13時30分~17時30分
    基調講演
     「まち歩きを持続性のあるものにするために」
      講師 斉藤俊幸
      (イング総合計画株式会社代表取締役:地域力創造アドバイザー)
    事例発表
     志度高校商業科「げんない学園」
     おへんろつかさの会
     観音寺商工会議所青年部「かんぱく」
    トークセッション
     講師と事例発表者によるディスカッション
   同時開催
    冬のうまいもんまつり 10時30分~15時まで
     かき三昧ブースなど



※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15519


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:06Comments(0)イベント

「四国遍路を世界遺産に」講演会を開催します!

お遍路の魅力を深く知ろう!「四国遍路を世界遺産に」講演会を開催します!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


■「四国遍路を世界遺産に」講演会を開催します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15513


「四国遍路を世界遺産に」講演会を開催します。

四国遍路の魅力や世界遺産登録の意義について講演会を開催し、四国遍路の
世界遺産登録に向けた情報発信や気運醸成を図ります。

1 日時  平成25年1月19日(土曜日) 13時~15時40分
2 場所  サンポートホール高松 第2小ホール
      高松市サンポート2-1  高松シンボルタワー・ホール棟5階
3 内容
  挨拶  13時~13時10分
       推進協議会会長 常盤百樹(四国経済連合会会長)
       同副会長    浜田恵造(香川県知事)
  講演会 13時10分~15時40分
       講演1 四国遍路の魅力
            財団法人元興寺文化財研究所 所長 水野正好氏
       講演2 世界遺産登録の意義
           筑波大学 教授 稲葉信子氏
4 聴講料  無料
5 主催  「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会
6 その他  参加を希望される方は、住所、氏名、電話番号をご記入の
うえ、下記までメール、FAX又は郵送してください。
応募締切 平成25年1月11日(金曜日)

〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号
香川県政策部文化振興課 世界遺産グループ
       FAX:087-806-0238
メールアドレス:bunka@pref.kagawa.lg.jp



※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15513


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 18:19Comments(0)イベント

冬至は「ゆず湯」でリラックス!! 冬の季節湯サービス

冬至は「ゆず湯」でリラックス!!県内17公衆浴場で冬の季節湯「ゆず湯」サービス【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

■冬至は「ゆず湯」でリラックス!!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15467

1 趣旨
冬の季節湯「ゆず湯」のサービスが、冬至の12月21日(金曜日)に香川県公衆浴場業生活衛生同業組合員の18店舗で実施されます。
このサービスは、広く県民の皆さんに公衆浴場の積極的な利用を呼びかけ、公衆浴場の良さを肌で感じ取ってもらい、また、公衆浴場(銭湯)の振興を図ることを目的に実施されるものです。
当日、小学生以下の入浴料金は無料となります。また、粗品も用意していますので、ご家族おそろいでお出かけください。(組合員店舗のみ)

2 実施日時
平成24年12月21日(金曜日)の営業時間

3 実施場所
県内17公衆浴場
(別添「香川県公衆浴場業生活衛生同業組合員名簿」参照)

4 実施主体及び連絡先
香川県公衆浴場業生活衛生同業組合
理事長 山本和雄(やまもとかずお)
 高松市塩上町2丁目5番22号
 電話・FAX 087-835-9123(月曜日~水曜日 10時30分~14時30分)




※香川県公衆浴場業生活衛生同業組合員名簿(XLS)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15467


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:32Comments(0)イベント

口腔がん無料検診を実施します。

口腔がんは体の中のがんですが、目に見える場所にできていることが多く、お口の中をよく観察することで、早期発見・早期治療につなげることが可能です。治りにくい口内炎が口腔がんだったというケースもあります。
口腔がんに対する正しい知識を身につけ、検診を受けてみませんか?

■口腔がん無料検診を実施します について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15457


日程:平成25年2月3日(日曜日)10時~12時、13時~15時
   三豊総合病院(観音寺市豊浜町姫浜)

   平成25年2月17日(日曜日)10時~12時、13時~15時
   香川大学医学部附属病院(三木町池戸)

募集定員:75名/回(先着順)

募集期間:平成24年12月10日(月曜日)~1月21日(月曜日)9時~17時
(定員となり次第、募集を終了します)

応募方法:電話またはFAXで住所・氏名・電話番号を、
     香川大学医学部歯科口腔外科医局までお知らせください
     香川大学医学部歯科口腔外科医局
        TEL087-891-2227  FAX087-891-2228

問合せ先:同医局または香川県健康福祉総務課  TEL087-832-3273



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15457


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 10:31Comments(0)お知らせ

かがわ介護&福祉ワークin高松開催!!

福祉のお仕事してみませんか?かがわ介護&福祉ワークin高松開催!!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


介護分野で介護職・看護師・相談員・介護支援専門員として就労を考えている方対象の就職面接会を開催します。

■かがわ介護&福祉ワークin高松開催!!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15439

1 目的
 求職者に対して事業所とのよりよいマッチングの機会の提供や介護職場の現状説明を通して就職活動を支援するとともに、事業所における多様な介護ニーズに対応できる人材の確保を図る。

2 開催日時 
 平成25年2月7日(木) 13時~16時(受付開始12時30分~)
 参加自由(参加費は無料)で、予約は不要。

3 開催場所
 サンメッセ香川 大展示場

4 対象者
 介護分野で介護職・看護師・相談員・介護支援専門員として就労を考えている方(中途採用希望者及び平成25年3月大学・短期大学・高等専門学校・専修学校等の卒業予定者で、既卒者を含む)

5 参加事業所
 県内の介護保険施設、老人福祉施設、障害福祉施設・事業所
  ※1月21日(月)9時からホームページで公開します。

6 内容
 ・事業所との面接
 ・「働きながら資格をとる」介護雇用プログラムの求職者向け説明
  【介護雇用プログラムとは】
   緊急雇用創出基金を活用して実施する事業で、求職者が介護施設等で働きながら業務の一環として実務者研修、ヘルパー研修等を受講する

7 問合せ先
 香川県健康福祉部長寿社会対策課介護人材グループ
  電話 087-832-3267(土日・祝日除く8時30分~17時)

8 主催
 香川県、香川労働局、ハローワーク、香川県福祉人材センター

9 その他
 今回のかがわ介護&福祉ワークは、「かがわーくフェア(春の就職面接会)」(担当:労働政策課、香川労働局)と同時開催します。




※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15439


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 10:01Comments(0)イベント

かがわの森 「クリスマスイベント」を開催します!

森林の恵みで遊ぼう!かがわの森 アンテナショップ「クリスマスイベント」を開催します ~クリスマスリースづくり~
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


つるやマツボックリなど、森林の恵みを材料にクリスマスリースを作るイベントを「かがわの森 アンテナショップ」で開催します。
また、ヒノキの香りに包まれて、県産ヒノキの積み木やヒノキボールのプールで遊ぶコーナーも設置します。


■かがわの森 アンテナショップ「クリスマスイベント」を開催します ~クリスマスリースづくり~ について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15429

1.日時  平成24年12月15日(土曜日)~16日(日曜日) 11時~16時

2.場所  高松シンボルタワー高層棟3F かがわプラザ内
      「かがわの森 アンテナショップ」
       高松市サンポート2-1

3.参加料  無料

4.内容 
 (1)クリスマスリースづくり(各日先着30名様 合計先着60名様)
   つるやマツボックリなど、森林の恵みを材料にクリスマスリースを作りましょう。
   自分だけのリースでクリスマスを彩りましょう。

 (2)ヒノキの積み木で遊ぼう
   たくさんの積み木を使って、自由な発想で、オンリーワンの積み木作品を作ってみましょう。

 (3)ヒノキボールのプールで遊ぼう
   ヒノキボールのプールに入って、ヒノキとたっぷり触れ合おう。

 (4)年輪をねらえ!
   おじゃみを投げて、ヒノキの切り株の上に載ればポイントゲット。
   ポイントは、同時開催のかえっこバザールのカエルポイントとして使えます。

   主催:香川県環境森林部みどり整備課  協力:香川県林業普及協会



※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15429


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 13:49Comments(0)イベント

香川県産水産物首都圏フェア開催!テーマは「讃岐でんぶく」

鍋においしい讃岐でんぶくを試食しよう!中島水産(株) 香川県産水産物の12月フェア開催 メインテーマは引き続き「讃岐でんぶく」 【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


■中島水産(株) 香川県産水産物の12月フェア開催 メインテーマは引き続き「讃岐でんぶく」 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15414

趣旨
 県では、県産水産物の首都圏向け販路拡大を目的に、百貨店の鮮魚売場においてテナント展開を行なっている大手水産小売会社の中島水産(株)(本社:東京都中央区)との取組強化に努めています。
 鍋シーズンの到来を受け、11月から2月にかけて、昨年度より同社での取扱いを強化している「讃岐でんぶく(ナシフグ)」を販売します。これに合わせて、毎月1回、旬の香川県産水産物を取りそろえて販売するフェアを開催し、さらに主要店舗では試食宣伝を実施することにより、首都圏での香川県産水産物のPRと販売拡大に努めます。


※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15414


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 11:36Comments(0)キャンペーン

「はじめて知る 日本画の画材と技法」参加者募集!

日本画を知ろう!さぬきワークショップ「はじめて知る 日本画の画材と技法」参加者募集【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

日本画の画材や技法について、初歩の初歩からお話しする、初心者向けの講座です。
「油絵との違いは何?」「日本画を描くための絵の具や道具にはどんなものがあるのだろう。」専門家がくわしく解説します。最後に、ちょっと制作体験もしていただきます。


■さぬきワークショップ「はじめて知る 日本画の画材と技法」参加者募集について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15406

【日時】 平成25年1月27日(日曜日)13時30分~16時

【会場】 香川県立ミュージアム・研修室(地下1階) 

【講師】 鈴木 龍子(日本画家)

【対象】 高校生以上

【参加費】200円(材料費)

【定員】15名(応募者多数の場合は抽選となります。)     
                    
【応募方法】 往復はがき(1枚につき、お二人まで申込可)に、氏名・住所・電話番号を明記の上、お申込みください。お二人でお申込の場合は、お二人の氏名・住所・電話番号をお書きください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。
香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!

【応募期間】12月25日(火曜日)~1月14日(月曜日)必着

【お申込先】〒760-0030 高松市玉藻町5番5号 
      香川県立ミュージアム学芸課 「さぬきワークショップ」係 
      TEL 087-822-0247 FAX 087-822-0049 



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15406


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 10:42Comments(0)イベント

平成24年度医師体験講座中学生受講者募集!!

中学生のみんな、医師の模擬体験をしてみよう!!平成24年度医師体験講座中学生受講者募集!!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

■平成24年度医師体験講座中学生受講者募集!!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15352

夏休みに続いて第二弾!
冬休みにも実施します!

医師をめざしている、職業に興味のある中学生!
冬休みに医師体験してみませんか?それが“医師体験講座”です!!
医師体験講座は、医師をめざしていたり、医師等の職業に興味のある中学生を対象に、さまざまな体験学習を通じて、医師という職業を身近に知ることのできる貴重な機会となっています。
ふるってご参加ください。

実施機関 : 香川大学医学部

実施日程 : 12月27日(木)

対象 : 中学生 (定員18名)

講座の主な内容 : 救急・脳神経系体験講座
          人が倒れた時にすべきことをシュミレーターなどを用いた体験など。

お問い合わせ先 : 香川大学医学部 脳神経生物学(講義棟事務室)
          〒761-0793
          三木町池戸1750-1
          TEL・FAX 087-891-2073

申込方法 : 申込用紙に必要事項を記入の上、実施日の10日前までにFAXにてお申込み下さい。(先着順)

詳細内容と申込み用紙については香川県のホームページをご覧ください。




※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15352


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 18:28Comments(0)募集等

観音寺市で「スタントマンによる交通安全教室」を開催!

危険回避のポイントを学ぼう! 交通事故を再現し、事故の怖さを体感!「スタントマンによる交通安全教室」を開催! 【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

■交通事故を再現し、事故の怖さを体感!「スタントマンによる交通安全教室」を開催!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15328

香川県内の交通事故発生件数及び交通事故による死者数は、11月27日現在、昨年同時期を下回っているものの、7月以降交通死亡事故が多発し、人口10万人あたりの交通事故による死者数は、全国ワースト1位となっており、また、10月2日には「交通死亡事故抑止緊急知事メッセージ」を発信し、さらに、11月17日には今年6回目となる「交通死亡事故多発ブロック警報」を発令するなど、県内の交通情勢は危機的状況にあります。
 このような状況を踏まえ、県民の皆様に交通事故の怖さを実際に体験してもらうとともに、交通事故の原因や危険予測及び危険回避のポイントを学んでいただき、今後の交通事故の防止に役立てていただくため、次のとおり「スタントマンによる交通安全教室」を開催します。
 この機会に是非見に来てください。

1 概要
(1)日時 平成24年12月9日(日曜日)11時~12時
(2)場所 観音寺競輪場(観音寺市琴浪町2-1-3)
(3)主催 香川県交通安全県民会議、観音寺市交通対策協議会
(4)内容  
  ・挨拶:観音寺市長、観音寺警察署長
  ・スタントマンによる交通安全教室
  ※雨天の場合は、屋内で実施する予定です。
  ※小学生以下は、保護者同伴でお願いします。

2 その他
 「スタントマンによる交通安全教室」に併せて、同日10時から13時まで、同場所にて、交通安全啓発イベントも実施します。
 (内容)
 ・自転車シミュレーターによる自転車走行チェック
 ・ドライブシミュレーターによる運転走行チェック
 ・シートベルトコンビンサーによるシートベルト着用時の安全を模擬体験
  など


※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15328


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:03Comments(0)イベント

「第7回さぬき映画祭」サポーターを募集します!

みんなで盛り上げよう! 「第7回さぬき映画祭」サポーターを募集します! 【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

■「第7回さぬき映画祭」サポーターを募集します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15325

「さぬき映画祭」は、映画・映像による地域文化の振興と香川県の活性化を図るため、2006年度から毎年開催しており、今年度で7回目を迎えます。
同映画祭のメインイベントとして、これまで11月に開催していた「上映会」を、今年度は2月に変更し、内容もリニューアルして開催する予定です。
今年度の「上映会(高松会場)」では、本県出身の本広克行氏(映画監督)をディレクターに迎え、厳選した作品を上映するほか、監督やキャスト等によるトークショーなどの関連イベントを行い、映画の素晴らしさを伝えます。
そこで、より県民のみなさんに興味を持ってもらい、支えてもらえる映画祭となるよう、「第7回さぬき映画祭」サポーターを募集します。

■サポーター募集の内容

1支援額     一口 5,000円(何口でも申し込み可能)
          ※一口以上御支援いただいた方には、お名前をホームページ等で御紹介(希望される方のみ)させていただくほか、
          さぬき映画祭を楽しめる特典(後日ホームページで発表)を御用意いたします。
2支援方法   メールまたはFAXでの申し込みとともに下記口座へ振込
          ※申込書は、下記香川県のホームページの記事からダウンロード
3募集期間   平成24年11月27日から「第7回さぬき映画祭 上映会」終了(平成25年2月中旬頃)まで
4振込先口座 百十四銀行県庁支店 普通預金 1040601
          さぬき映画祭実行委員会 
5お申込み・お問合せ先 さぬき映画祭実行委員会事務局 香川、久保、和泉
                〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10(香川県政策部文化振興課内) 
                Tel:087-832-3785  Fax:087-806-0238
                E-Mail:bunka@pref.kagawa.lg.jp


※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)と申込用紙(doc)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15325


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 18:32Comments(0)募集等