香川県立ミュージアム 猪熊弦一郎と同時代の画家たち
香川県を代表する画家、猪熊弦一郎の絵画作品を時代ごとに分けた3期にわたって展示し、その画業の変遷をたどります。また、猪熊と同時代に活躍したゆかりのある画家たちの紹介もあわせて行います。
■ミュージアム・アート・コレクション 猪熊弦一郎と同時代の画家たち 1期 ~1920's-1950's/海を越えて~(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14602
【会期】 平成24年9月28日(金曜日)~10月28日(日曜日)
開館時間:9時~17時
(特別展開催時の金曜日は19時30分まで開館。入館は閉館30分前まで。)
休館日:月曜日(10月8日は開館、10月9日は休館)
【会場】 香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5) 企画展示室4・5
【展示内容】
香川県を代表する画家、猪熊弦一郎の絵画作品を時代ごとに分けた3期にわたって展示し、その画業の変遷をたどります。また、猪熊と同時代に活躍したゆかりのある画家たちの紹介もあわせて行います。
猪熊弦一郎は1902(明治35)年、香川県高松市に生まれ、丸亀中学校を卒業後、東京美術学校西洋画科に入学し、藤島武二の教室に学びました。1936(昭和11)年に小磯良平、中西利雄らと共に新制作派協会を発足、自由で大胆な表現、都会的な画風によって、近代洋画の新しい側面を築きます。
1938(昭和13)年には念願のフランス留学を果たし、マティスに直接、指導・助言を受ける機会を得て、明るい色づかいや伸びやかな描写力を身につけました。帰国後は、マティスやピカソの影響を受けた作品を描きながらも、その影響から脱して独自の画風を模索しました。
1期では、猪熊の画業の始まりである1920年代から、フランス留学を経て帰国後までの作品を展示します。東京美術学校時代の師である藤島武二、新制作派協会の同志である中西利雄、同時代の香川県出身の画家、今村俊夫、白川一郎、森 英、そして猪熊同様に海外へ渡航し、最新の美術の動向に触れた藤川栄子を紹介します。
【展示点数】香川県立ミュージアムが所蔵する猪熊の作品18点と、同時代の画家の作品7点、計25点の絵画作品
【観覧料】 一般400円(320円)、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
*観覧料の免除 65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
*特別展観覧券でも観覧可
【関連行事】
◇ミュージアムトーク(当館職員による展示解説)
日時:10月13日(土曜日)13時30分より
場所:展示室
*申し込み不要、観覧券が必要
◇ギャラリートーク(当館美術ボランティアによる展示解説)
日時:会期中の毎週日曜日(9月30日をのぞく)11時より
場所:展示室
*申し込み不要、観覧券が必要
◇学芸講座
「猪熊弦一郎の描いた都市~東京・パリ・ニューヨーク、そして香川~」
日時:10月21日(日曜日)13時30分~15時
場所:香川県立ミュージアム 研修室(地下1階)
講師:当館学芸員
定員:70名 聴講無料
*要申し込み、講座終了後の展示解説に参加する場合は観覧券が必要
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14602
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■ミュージアム・アート・コレクション 猪熊弦一郎と同時代の画家たち 1期 ~1920's-1950's/海を越えて~(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14602
【会期】 平成24年9月28日(金曜日)~10月28日(日曜日)
開館時間:9時~17時
(特別展開催時の金曜日は19時30分まで開館。入館は閉館30分前まで。)
休館日:月曜日(10月8日は開館、10月9日は休館)
【会場】 香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5) 企画展示室4・5
【展示内容】
香川県を代表する画家、猪熊弦一郎の絵画作品を時代ごとに分けた3期にわたって展示し、その画業の変遷をたどります。また、猪熊と同時代に活躍したゆかりのある画家たちの紹介もあわせて行います。
猪熊弦一郎は1902(明治35)年、香川県高松市に生まれ、丸亀中学校を卒業後、東京美術学校西洋画科に入学し、藤島武二の教室に学びました。1936(昭和11)年に小磯良平、中西利雄らと共に新制作派協会を発足、自由で大胆な表現、都会的な画風によって、近代洋画の新しい側面を築きます。
1938(昭和13)年には念願のフランス留学を果たし、マティスに直接、指導・助言を受ける機会を得て、明るい色づかいや伸びやかな描写力を身につけました。帰国後は、マティスやピカソの影響を受けた作品を描きながらも、その影響から脱して独自の画風を模索しました。
1期では、猪熊の画業の始まりである1920年代から、フランス留学を経て帰国後までの作品を展示します。東京美術学校時代の師である藤島武二、新制作派協会の同志である中西利雄、同時代の香川県出身の画家、今村俊夫、白川一郎、森 英、そして猪熊同様に海外へ渡航し、最新の美術の動向に触れた藤川栄子を紹介します。
【展示点数】香川県立ミュージアムが所蔵する猪熊の作品18点と、同時代の画家の作品7点、計25点の絵画作品
【観覧料】 一般400円(320円)、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
*観覧料の免除 65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
*特別展観覧券でも観覧可
【関連行事】
◇ミュージアムトーク(当館職員による展示解説)
日時:10月13日(土曜日)13時30分より
場所:展示室
*申し込み不要、観覧券が必要
◇ギャラリートーク(当館美術ボランティアによる展示解説)
日時:会期中の毎週日曜日(9月30日をのぞく)11時より
場所:展示室
*申し込み不要、観覧券が必要
◇学芸講座
「猪熊弦一郎の描いた都市~東京・パリ・ニューヨーク、そして香川~」
日時:10月21日(日曜日)13時30分~15時
場所:香川県立ミュージアム 研修室(地下1階)
講師:当館学芸員
定員:70名 聴講無料
*要申し込み、講座終了後の展示解説に参加する場合は観覧券が必要
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14602
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
かがわ福祉介護フェア/食育地産地消フェスタを開催
体験しながら楽しく学ぼう!かがわ福祉・介護フェア/かがわ食育・地産地消フェスタを開催します。
■かがわ福祉・介護フェア/かがわ食育・地産地消フェスタを開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14605
健康づくりと福祉の推進を図るため、啓発イベント「かがわ福祉・介護フェア」と「かがわ食育地産地消フェスタ」を同時開催します。車いす・介護技術体験や健康&健口体操教室、お手軽ベジタブルクッキング教室など、楽しみながら学べる体験参加型企画が盛りだくさんですので、ぜひ御来場ください!タレント加藤夏希さんのトークショーも開催します!!
日時:平成24年10月8日(月曜日・祝日) 12時~17時
会場:サンメッセ香川 大展示場・サンメッセホール(高松市林町2217-1)
詳細は、案内チラシや「かがわ福祉・介護フェア/かがわ食育・地産地消フェスタ」ホームページをご覧ください。
案内チラシ(PDF)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14605
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■かがわ福祉・介護フェア/かがわ食育・地産地消フェスタを開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14605
健康づくりと福祉の推進を図るため、啓発イベント「かがわ福祉・介護フェア」と「かがわ食育地産地消フェスタ」を同時開催します。車いす・介護技術体験や健康&健口体操教室、お手軽ベジタブルクッキング教室など、楽しみながら学べる体験参加型企画が盛りだくさんですので、ぜひ御来場ください!タレント加藤夏希さんのトークショーも開催します!!
日時:平成24年10月8日(月曜日・祝日) 12時~17時
会場:サンメッセ香川 大展示場・サンメッセホール(高松市林町2217-1)
詳細は、案内チラシや「かがわ福祉・介護フェア/かがわ食育・地産地消フェスタ」ホームページをご覧ください。
案内チラシ(PDF)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14605
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
香川県全域の空き家情報専用サイトをオープンします!
県外にお住まいで香川県に移り住もうと思っている方のために、香川県全域の空き家情報を提供する専用サイト『香川が新しいふる里 かがわ住まいネット』を開設します。
■香川県全域の空き家情報を提供する専用サイト(空き家バンク)を9月28日にオープンします!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14587
【『かがわ住まいネット』の概要】
○ 県との協定に基づき、(公社)香川県宅地建物取引業協会と(社)全日本不動産協会香川県本部がそれぞれのホームページ内に、当サイトを構築します(2つのサイトです。)。
○ 掲載する空き家の情報は、次のとおりです。
<事業者が収集する空き家情報>
両協会の会員が独自に収集する空き家情報
<市町が収集する空き家情報>
市町が移住希望者向けの空き家等の物件の募集を行い、所有者から市町に登録の申請等があり、両協会のいずれかの会員が現地調査の結果、取引の媒介をするもの
※ 既に市町独自の空き家バンク・サイトがある6市町(観音寺市・三豊市・土庄町・小豆島町・直島町・まんのう町)については、この独自の空き家バンク・サイトへのリンクを『かがわ住まいネット』に張りますので、6市町が収集する空き家情報については、そちらで御覧ください。
※ 現在、独自の空き家バンクがない市町については、『かがわ住まいネット』のオープン以降、空き家情報の収集を開始し、掲載して行く予定ですので、当分の間は、事業者が収集した情報のみの提供となります。
なお、現時点で『かがわ住まいネット』に空き家情報の掲載を予定している市町は、高松市・丸亀市・坂出市・善通寺市・さぬき市・東かがわ市・三木町・宇多津町・多度津町の9市町です。
『かがわ住まいネット』について
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14587
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■香川県全域の空き家情報を提供する専用サイト(空き家バンク)を9月28日にオープンします!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14587
【『かがわ住まいネット』の概要】
○ 県との協定に基づき、(公社)香川県宅地建物取引業協会と(社)全日本不動産協会香川県本部がそれぞれのホームページ内に、当サイトを構築します(2つのサイトです。)。
○ 掲載する空き家の情報は、次のとおりです。
<事業者が収集する空き家情報>
両協会の会員が独自に収集する空き家情報
<市町が収集する空き家情報>
市町が移住希望者向けの空き家等の物件の募集を行い、所有者から市町に登録の申請等があり、両協会のいずれかの会員が現地調査の結果、取引の媒介をするもの
※ 既に市町独自の空き家バンク・サイトがある6市町(観音寺市・三豊市・土庄町・小豆島町・直島町・まんのう町)については、この独自の空き家バンク・サイトへのリンクを『かがわ住まいネット』に張りますので、6市町が収集する空き家情報については、そちらで御覧ください。
※ 現在、独自の空き家バンクがない市町については、『かがわ住まいネット』のオープン以降、空き家情報の収集を開始し、掲載して行く予定ですので、当分の間は、事業者が収集した情報のみの提供となります。
なお、現時点で『かがわ住まいネット』に空き家情報の掲載を予定している市町は、高松市・丸亀市・坂出市・善通寺市・さぬき市・東かがわ市・三木町・宇多津町・多度津町の9市町です。
『かがわ住まいネット』について
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14587
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/