さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で有名な「香川県」のニュースをBLOG配信!公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて香川県民はもちろん、日本全国へ香川の魅力をお届けします!
どんな人がリリース担当?
kagawakennews
訪問ありがとうございます
香川の情報はこちらから
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
ご意見はこちらから
ケータイからも閲覧OK
QRCODE

お歳暮に「ふるさとの味」を!「さぬきふるさと恵セット」

お歳暮に「ふるさとの味」を! 農山漁村の女性たちが「さぬきふるさと恵セット」を企画しました。【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

「農山漁村で農家・漁家の経営発展を目指す女性起業家」たちによる『さぬきうまいもんネットワーク』が、“お届けしたいふるさとの味”をコンセプトに、お歳暮時期に合わせたカタログ販売「さぬきふるさと恵セット」を企画しました。
この企画は、日頃、県内各地の産直市などで人気のある商品を集め、より多くの方々に味わって頂きたいとの思いから取り組んでいるものです。

■お歳暮に「ふるさとの味」を! 農山漁村の女性たちが「さぬきふるさと恵セット」を企画しました。について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14960

1「さぬきうまいもんネットワーク」とは
地域の資源を活用しながら、農畜水産加工や郷土食など、こだわりある多彩な手づくり商品を提供し、経営の発展を目指して、いきいきとした活動を行っている農山漁村起業家及び起業グループの組織です。
平成18年12月15日に設立。現在、38の起業家・起業グループが活動しています。

2セット内容
香川県の農畜水産物を原料に、郷土料理の「カンカン寿司」、イチゴ、オリーブ、ミカン、梨、椎茸、ヤーコンなどの新鮮な野菜や果樹とその加工品、小品盆栽苔玉などの手づくりの逸品10種類のセットで提供します。

3カタログの設置先
県内「さぬきうまいもんネットワーク」アンテナショップ
・1号店 かあさん茶屋 さぬき市寒川町石田東833-1 TEL 0879-43-1211
・2号店 道の駅源平の里むれ 高松市牟礼町原631-5 TEL 087-845-6080
・3号店 おしゃべり広場 善通寺市上吉田町2-1-9  TEL 0877-64-0012
・4号店 道の駅 滝宮  綾歌郡綾川町滝宮1578 TEL 087-876-5018
 
4申込期間・発送時期 
 申込期間:平成24年10月22日(月曜日)~11月22日(木曜日)
 発送時期:平成24年12月13日(木曜日)~12月20日(木曜日)
※各商品欄に記載した発送期間を御覧ください。
※ カタログは、農業経営課 普及・研究グループでも取り扱っています。
  カタログ送付を御希望の方は、下記まで御連絡ください。
香川県農政水産部農業経営課 普及・研究グループ TEL 087-832-3404  FAX 087-806-0203



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14960


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 09:21Comments(0)お知らせ

かがわ産業教育フェア2012を開催いたします

専門高校生の学習成果を見に行こう!かがわ産業教育フェア2012を開催いたします 【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


県内の専門高校で学ぶ高校生が学習成果を発表します。
農業・工業・商業・水産・家庭・看護・情報・福祉・理療、それぞれの学科で学ぶ高校生が楽しいイベントを企画し、来場者の皆様をお待ちしております。入場料は無料です。ぜひお越しください。


■ かがわ産業教育フェア2012を開催いたします!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14941

 将来の産業界を担う人材の育成と産業教育の一層の充実・発展を目指して、専門高校で学ぶ生徒の学習成果を広く紹介し、生徒の学習意欲や職業観の高揚を図るため、次のとおり、標記フェアを開催いたします。

1.日時
  平成24年11月17日(土曜日)10時~15時30分
   ※ 農業・水産部門は14時まで

2.会場
  高松シンボルタワー・サンポート高松岸壁他

3.内容
  県内の専門高校で学ぶ生徒による学習成果の展示・発表
  【展示場】
    特設ステージ:ミニファッションショーなど
    各ブース:体験「点字名刺をつくろう!」など
  【コミュニケーションプラザ】
    ロボット相撲デモンストレーションなど
  【デックスガレリア】
    農畜産物即売など
  【サンポート高松岸壁】
    香川丸一般公開など

4.参加部門
  農業・工業・商業・水産・家庭・看護・情報・福祉・理療

5.参加校
  石田高校・志度高校・高松工芸高校・高松商業高校・高松南高校
  農業経営高校・坂出商業高校・坂出工業高校・飯山高校
  善通寺第一高校・多度津高校・笠田高校・観音寺中央高校
  三豊工業高校・盲学校・藤井学園寒川高校・坂出第一高校
  尽誠学園高校・香川西高校            (以上19校)



※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14941


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:01Comments(0)イベント

さぬき市で「ドリーム・ベースボール」を開催!

スーパースターとふれあおう!宝くじスポーツフェアさぬき市合併10周年記念事業 「ドリーム・ベースボール」を開催!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


野球を通じて青少年の健全育成や、明るいまちづくりなどコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的に、11月25日(日曜日)、元プロ野球選手で特別編成されたドリームチームの参加を得て、標記イベントを開催します。

■宝くじスポーツフェアさぬき市合併10周年記念事業 「ドリーム・ベースボール」を開催!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14881

開催概要

日時 平成24年11月25日(日曜日) 9時~15時

場所 アークバリアベースボールパーク志度、
     さぬき市志度音楽ホール(ふれあい講演会のみ)
     ※雨天・荒天時は、プログラム・会場を変更して行います。

内容               9時 開場 
     1 少年少女ふれあい野球教室(9時30分~) 
      ・ドリームチーム選手による地元小学生(事前募集済み)に対する野球指導(走塁、守備、打撃指導) ※観客席から見学可能です。
     2 ふれあい講演会(10時30分~) ※ふれあい講演会に限りさぬき市志度音楽ホールで開催
      ・金田正一さん(元巨人)による「私の野球人生」と題した講演会(予定)
     3 ドリーム抽選会(12時~)
      ・ドリームチーム選手のサイン入りバットやグローブが当たる抽選会
         賞品:バット24本、グローブ24個、ボール240個
     4 開会式(12時30分~)
     5 アトラクション(13時~)
      ○プロに挑戦
       ・地元挑戦者が、投手又は打者で、ドリームチーム選手と対戦
         (挑戦者2人、ドリームチーム選手2人)
      ○ホームラン競争
       ・ドリームチーム、さぬき市選抜チーム各3人ずつによるホームラン競争
     6 ドリーム・ゲーム
      ・ドリームチームvsさぬき市選抜チームによる親善試合 90分7回戦
                   15時 閉会 

     ※観覧は無料ですが、入場整理券が必要となります。
      入場整理券は10月19日(金曜日)から下記にて配布。
(配布場所)
○月~金(祝日除く)8時30分~17時15分
県庁にぎわい推進課、さぬき市教育委員会生涯学習課、さぬき市役所生活環境課
○全日(休館日除く)8時30分~17時
さぬき市内各公民館5ヵ所
○全日8時30分~17時30分
志度総合運動公園管理事務所、長尾総合公園管理事務所、津田総合公園

ドリームチームメンバー 
氏名 ふりがな 出身球団
1 金田 正一 かねだ・まさいち 巨人
2 谷沢 健一 やざわ・けんいち 中日
3 藤田  平 ふじた・たいら 阪神
4 堀内 恒夫 ほりうち・つねお 巨人
5 加藤 秀司 かとう・ひでじ 阪急
6 村田 兆治 むらた・ちょうじ ロッテ
7 大島 康徳 おおしま・やすのり 日本ハム
8 達川 光男 たつかわ・みつお 広島
9 松沼 雅之 まつぬま・まさゆき 西武
10 市川 和正 いちかわ・かずまさ 横浜
11 辻  発彦 つじ・はつひこ 西武
12 松永 浩美 まつなが・ひろみ ダイエー
13 片岡 光宏 かたおか・みつひろ 広島
14 津野  浩 つの・ひろし 日本ハム
15 村上 隆行 むらかみ・たかゆき 近鉄
16 佐々木 誠 ささき・まこと ダイエー
17 山崎慎太郎 やまさき・しんたろう オリックス
18 高橋  智 たかはし・さとし オリックス
19 野田 浩司 のだ・こうじ オリックス
20 吉永幸一郎 よしなが・こういちろう ダイエー
21 鈴木  健 すずき・けん ヤクルト
22 垣内 哲也 かきうち・てつや 西武
23 仁志 敏久 にし としひさ 巨人
24 田中 一徳 たなか・かずのり 横浜

主催 香川県、さぬき市、財団法人自治総合センター

後援 香川県教育委員会、さぬき市教育委員会、さぬき市体育協会、さぬき市軟式野球連盟、さぬき市スポーツ少年団、香川県造園事業協同組合、朝日新聞高松総局、産経新聞高松支局、四国新聞社、毎日新聞高松支局、読売新聞高松総局、NHK高松放送局、OHK岡山放送、RSK山陽放送、KSB瀬戸内海放送、RNC西日本放送、TSCテレビせとうち

協力 公益社団法人全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ)

企画制作 株式会社ぎょうせい


※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14881


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 18:37Comments(0)イベント

バサラ京極隊、ミュージアムに参上!

ミニライブを見に行こう!バサラ京極隊、ミュージアムに参上!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

丸亀城で活躍中の丸亀京極観光ナビゲーター「バサラ京極隊」が高松にやってくる!
現代に舞い降りた京極家の代々当主たちが、ダンスやオリジナルソングなど楽しいミニライブをくりひろげます。記念写真撮影もOKです。申込み不要。


■バサラ京極隊、ミュージアムに参上!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14905

◆ミニ・ライブ公演  
【日時】平成24年11月4日(日曜日) <1>10時30分~11時  <2>13時30分~14時

【場所】 香川県立ミュージアム  2F西ロビー

【料金】 無料

ライブの後は…
◆ミュージアムトーク   14時~  特別展会場(2F)
当館学芸員が、特別展「丸亀京極家 -名門大名の江戸時代-」の展示解説を行います。
参加無料。ただし特別展観覧券が必要です。

【お問い合わせ】香川県立ミュージアム 〔学芸課〕
        〒760-0030 高松市玉藻町5番5号           
        TEL(087)822-0247 FAX(087)822-0049     


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14905


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 18:29Comments(0)イベント

親子木工教室を開催します!

県産木材を利用することは県内の森林の整備を進めることにつながります。
木の温もりを感じながら、モノづくりの楽しみを通じて、県産木材の良さ、間伐の重要性を伝えるために、県産ヒノキの間伐材を使って、小学校就学前の子供さんが座れる大きさの椅子を作る、親子木工教室を開催します。

■親子木工教室を開催します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14873


1.日時  平成24年11月3日(土曜日・祝日)10時~12時

2.場所  高松シンボルタワー高層棟3F かがわプラザ内「かがわの森 アンテナショップ」
        高松市サンポート2-1

3.対象者  3歳以上小学校就学前の子供とその保護者

4.募集人員  先着20組(事前申込み)
         ※1家族につき、椅子は1個とさせていただきます。

5.参加料  無料

6.内容  「ひのっきっこいす」づくり
 
  香川県産ヒノキの木工キットを使って、小学校就学前の子供さんが座れる大きさの椅子を親子で作っていただきます。
  NPO香川ベンチの会のボランティアスタッフが製作のお手伝いをします。

7.申込先

  香川県環境森林部みどり整備課 森林政策グループ
   電話 087-832-3456(平日の8時30分~17時15分)

  香川県林業普及協会(「かがわの森 アンテナショップ」運営受託者)
   電話 090-7626-1788(土日の10時~17時)

8.その他  この催しは「かがわ山の日」(毎年11月11日)関連行事です。

  主催  NPOベンチの会、香川県環境森林部みどり整備課
  協力  香川県林業普及協会





※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14873


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:36Comments(0)イベント

じんけんミュージカル『いのっちの花』『そんごくう』観覧者募集

ミュージカルを見に行こう!じんけんミュージカル『いのっちの花』『そんごくう』観覧者募集【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


「じんけんフェスタ2012」のメインイベントとして開催する、劇団カッパ座のミュージカル『いのっちの花』『そんごくう』の観覧者を募集します。

■じんけんミュージカル『いのっちの花』『そんごくう』観覧者募集 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14834

・日時:12月8日(土曜日)13時~14時30分
・場所:サンポートホール高松 大ホール(定員1,500名)
 ※入場は無料ですが、ミュージカルの観覧には入場整理券が必要です。

【応募方法】 
 往復はがきに必要事項を記入のうえ、下記あて先まで送付してください。
《必要事項》
 ○住所 ○代表者氏名 ○電話番号 ○入場希望者数(1通につき4名様まで)
《あて先》
 〒760-8570(住所不要)香川県庁 人権・同和政策課

 ※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
  当選者の発表は、入場整理券の発送(11月下旬予定)をもってかえさせていただきます。

【応募締め切り】 平成24年11月9日(金曜日)当日消印有効

 当日はこのほかにも、様々なイベントがあります。

 ※※※ じんけんフェスタ2012 ※※※

【テーマ】みんなで築こう人権の世紀 ~考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心~
【日時】平成24年12月8日(土曜日)10時~16時
【場所】サンポートホール高松/高松シンボルタワー(高松市サンポート2番1号)
【料金】入場無料
【主なイベント】
 ・じんけんミュージカル「いのっちの花」「そんごくう」※事前申込・入場整理券が必要です。
 ・男女共同参画推進講演会(講師:勝間和代)   ※事前申込が必要ですが、定員に達したため受付を終了しました。
 ・成年後見制度講演会(講師:松川正毅)       ※事前申込のみ必要です。入場整理券は不要です。
 ・みんなで考える人権のつどい、じんけんコンサート(オトノクニ楽団・フェリアード)、それいけアンパンマンショー、
  サウンドテーブルテニス・みつろうペンの体験、書道パフォーマンス、人権啓発ポスター・パネル展、福祉施設の物品販売ほか


※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14834


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 16:16Comments(0)イベント

日本最大クルーズ客船「飛鳥2」サンポート高松初入港

飛鳥2を見に行こう!日本最大クルーズ客船「飛鳥2」サンポート高松初入港【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


日本最大クルーズ客船「飛鳥2」の入出港歓迎セレモニーを開催します。


■日本最大クルーズ客船「飛鳥2」サンポート高松初入港(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14829


1  「飛鳥2」概要
  建造年:1990年(2006年改装) 総トン数:50,142トン
  全長:241メートル 乗客定員:872名 所有会社:郵船クルーズ株式会社

2  入出港時間
  入港予定時間 10月25日(木曜日) 14時30分頃(前港 名古屋港)
  出港予定時間 10月26日(金曜日)  8時45分頃(次港 唐津港-済州島-松山港)

3  入港歓迎セレモニー
  日時 10月25日(木曜日)14時40分~15時00分頃
  来賓 四国地方整備局高松港湾・空港整備事務所長、四国運輸局企画観光部次長、高松市都市交流課都市交流室長等
  主な内容  記念品(土木部長から)や花束(高松ゆめ大使等から)の贈呈等(太鼓によるお出迎え)

4  出港セレモニー
  日時 10月26日(金曜日)8時00分~8時15分頃
  来賓 四国地方整備局次長、高松海上保安部航行安全課長、高松市創造都市推進局長等
  主な内容 記念品(知事から)や花束(高松ゆめ大使等から)の贈呈等(出港直前には吹奏楽演奏、テープ投げ等)

※いずれのイベントも香川県主催でサンポート高松5万トン級岸壁にて開催。

●報道関係者のみなさまへ
船内での取材が必要な場合、事前に氏名等を連絡の上、次の時間にお越しください。
(1社2名までの取材を予定していますが、多数の場合、時間等の再調整をする場合があります。)
(1)日時 10月25日(木曜日)16時30分~17時30分頃(予定)
(2)場所 サンポート高松『飛鳥2』船内(集合は5万トン級岸壁)
船内の取材をされる方は、10月18日(木曜日)17時までに、氏名、年齢、会社名(所属)を港湾課(FAX087-806-0221)宛にご連絡ください。事前連絡のない方は、入場できません。

※「飛鳥2」の「2」はローマ数字の2



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14829


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 12:13Comments(0)イベント

小豆島・粟島アーティスト・イン・レジデンス2013/春期

小豆島・粟島アーティスト・イン・レジデンス2013/春期 招へい芸術家が決定!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

■小豆島・粟島アーティスト・イン・レジデンス2013/春期 招へい芸術家が決定!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14823

小豆島・粟島アーティスト・イン・レジデンスは、若手芸術家の創作活動を支援するとともに、地域の人々との交流を通じて、文化芸術による地域の活性化を目的としたプログラムです。(小豆島は平成21年3月開始、今回が第9回目、粟島は平成22年9月開始、今回が第6回目になります。)
芸術家は滞在中、地域の文化、環境などからアイディアを得て、創作活動を行い、新たな作品を制作していきます。また、芸術家には、創作活動とともに地域との交流プログラムなどを積極的に行ってもらうものです。
この度、2013春期(小豆島:2013年4月から4ヶ月間、粟島:2013年6月から4ヶ月間)の招へい芸術家6名を決定しましたので、お知らせいたします。
現在招へい中の2012秋期の芸術家及び今回発表の2013春期の芸術家によって制作された作品は、「瀬戸内国際芸術祭2013」の参加作品として展示します。


◆小豆島アーティスト・イン・レジデンス2013/春期 招へい芸術家
   ※招へい芸術家の年齢は、2013年4月現在の年齢です。(以下同様)
・臼井英之(うすい ひでゆき) 男性 33歳 埼玉県在住
 ジャンル:インスタレーション
・小山真徳(こやま まさよし) 男性 31歳 東京都在住
 ジャンル:インスタレーション、絵画、ビデオ/フィルム
・柚木恵介(ゆのき けいすけ) 男性 34歳 東京都在住
 ジャンル:インスタレーション、彫刻、デザイン

◆粟島アーティスト・イン・レジデンス2013/春期 招へい芸術家
・久保田沙耶(くぼた さや) 女性 25歳 茨城県在住
 ジャンル:インスタレーション、絵画、彫刻、写真
・中島健(なかしま たけし) 男性 29歳 東京都在住
 ジャンル:インスタレーション、ビデオ/フィルム
・濱野貴子(はまの たかこ) 女性 37歳 オランダ
 ジャンル:インスタレーション、ビデオ/フィルム など

(主催)
小豆島:「小豆島ARTプロジェクト実行委員会(構成:香川県・小豆島2町)」
粟 島:「粟島芸術家村実行委員会(構成:香川県・三豊市)」

(参考)
1.ディレクター
箕浦昇一(東京藝術大学美術学部デザイン科教授)、保科豊巳(東京藝術大学美術学部絵画科教授)、
北川フラム(瀬戸内国際芸術祭総合ディレクター)
2.応募状況(2012秋期、2013春期について同時募集)
・応募者:70名(男性41名、女性29名) 
・地 域:21都道府県、海外 4カ国(アメリカ、オランダ、ベルギー、バングラデシュ)




※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14823


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 11:39Comments(0)瀬戸内国際芸術祭2013

第1回「かがわ農業フェア」を開催します!!

かがわの食と農を体験しよう!第1回「かがわ農業フェア」を開催します!!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

昨年10月に、綾川町に移転した農業試験場は、広く県民に親しまれる「開かれた試験場」を目指しています。その一環として、研究成果の一般公開と香川の「食」と「農」に関する様々なイベントを行う、「かがわ農業フェア」を、11月11日(日曜日)に農業試験場で開催します。


■第1回「かがわ農業フェア」を開催します!!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14777


1 日時
 平成24年11月11日(日曜日) 9時~16時
  ※8時50分~ 綾上中学校吹奏楽部によるオープニング演奏

2 場所
 農業試験場内(綾歌郡綾川町北1534-1)

3 内容(詳細は、別添チラシ参照)
 <最新の試験研究の取組や研究成果等の紹介(研究成果の一般公開)>
  (1) 研究成果発表会 (13時~15時 7課題)
    県オリジナル米「おいでまい」の育成などについて分かりやすく説明
  (2) 研究成果のパネル展示 (エントランスホール)
  (3) 最新の研究施設・ほ場の案内 (10時~15時 30分毎)
  (4) 研究成果(農業機械)の実演(全天候型ほ場(農業機械作業棟))
  (5) 農業技術相談
 <県産農産物等の魅力を発信>
  (1) 県オリジナル品種や特産物の紹介、試食
    ※「さぬきの夢2009」のうどん(半玉600食)や「おいでまい」のおにぎり(200個)、「オリーブ牛」、「オリーブハマチ」などの試食、
     さぬき讃フルーツ(キウイ「香粋」)の配布(100名)など
 <農業への親しみと理解を深めてもらうイベント>
  (1) 子ども農業体験
    ※トラクターなどの農業機械に乗ってみよう!コーナーや実験(顕微鏡観察等)、竹細工などの親子体験 など
  (2) 農産物・加工品等の販売
   ※農業関連団体などによる県産農畜水産物や加工品等の販売

4 問い合せ先
 香川県農業経営課 普及・研究グループ 087-832-3404



※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14777


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 11:19Comments(0)イベント

「古典の日」制定記念企画展示を開催します。香川県立図書館

日本の古典を楽しもう!「古典の日」制定記念企画展示『絵巻で楽しむ古典の世界 ~見たい!読みたい!「古典の日」~』を開催します。【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


『源氏物語』『枕草子』『平家物語』…学校で習った覚えはあるけれど、じっくり読んだことがない。そんな「古典」ともう一度出会ってみませんか? 香川県立図書館では、「古典の日」制定を記念し、企画展示を行います。また、この展示は、「2012教育・文化週間関連事業」としても開催するものです。 秋の夜長に、古典をどうぞ。


■「古典の日」制定記念企画展示『絵巻で楽しむ古典の世界 ~見たい!読みたい!「古典の日」~』を開催します。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14816


1 期間  平成24年10月30日(火曜日)~11月11日(日曜日)
      *月曜日休館
     
2 場所  香川県立図書館 閲覧室展示コーナー

3 内容  「古典」の日が11月1日とされたのは、『紫式部日記』によって『源氏物語』の存在が確認される最古の日付(寛弘5(1008)年11月1日)にちなむものであることから、今回の展示では、『源氏物語』などの絵巻物や日本の古典文学に関する図書約50冊の展示及び貸出を行う。

4 広報用チラシ(別紙)



※お問い合わせ先
香川県立図書館
〒761-0393 香川県高松市林町 2217-19

TEL  087-868-0567
FAX  087-868-0607




※詳細内容を記載した広報用チラシ(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14816


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 10:46Comments(0)イベント

さぬきワークショップ「丸亀ブラブラ今昔」参加者募集!

歴史散歩に出かけよう!さぬきワークショップ現地研修会「丸亀ブラブラ今昔」参加者募集!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


特別展「丸亀京極家」に関連して、江戸時代の城下町の風情を残す、丸亀市の旧市街を、古地図を片手にブラブラと歩きます。江戸時代の名残を残している場所、昔から変わらない場所、変わった築物など、古地図をガイドに丸亀の町を歴史散歩します


■さぬきワークショップ現地研修会「丸亀ブラブラ今昔」参加者募集!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14810

【日時】 平成24年11月18日(日曜日)10時 ~ 12時

【会場】 丸亀市内(JR丸亀駅南口集合 丸亀城にて解散) 

【講師】 当館職員

【対象】 中学生以上

【受講料】 無料

【定員】 20名 (応募者多数の場合は抽選となります。)     
                    
【応募方法】 往復はがき(1枚につき、お二人まで申込可)に、氏名・住所・電話番号を明記の上、お申込みください。お二人でお申込みの場合は、お二人の氏名・住所・電話番号をお書きください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。
香川県ホームページ「電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!

【応募期間】 10月16日(火曜日) ~ 11月5日(月曜日)必着

【お申込・お問い合せ先】 〒760-0030 高松市玉藻町5番5号 香川県立ミュージアム 学芸課 「さぬきワークショップ」係 
TEL 087-822-0247   FAX 087-822-0049               


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14810


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 10:24Comments(0)イベント

第9回香川県小・中学校総合文化祭が開催されます!

子どもたちの力作を見に行こう!第9回香川県小・中学校総合文化祭が開催されます!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

香川県小・中学校総合文化祭は、県内の児童・生徒の表現力を培い、情操を高めるとともに、創造力を育てることを目的として、日常の学校教育活動を広く県民に発表するもので、今年で第9回を迎えます。


■第9回香川県小・中学校総合文化祭が開催されます!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14740


総合文化祭は、7月に実施を終えた技術・家庭科技能競技大会を除き、10月中旬から、県内各地で創造アイデアロボットコンテストなど6部門の発表を実施します。
 また、香川県小・中学校総合文化祭Webページでは、平成19年度から平成23年度までの展覧会出品作品(図工・美術作品)を、インターネットで公開しています。瑞々しい感性で創作された子どもたちの作品を是非ご覧ください。


1 各部門の日程・会場
  香川県のホームページから「小・中学校総合文化祭」の日程資料をダウンロードできます。
  http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14740


2 主催
  香川県小・中学校文化連盟、香川県教育委員会


3 問い合わせ先
  香川県小・中学校文化連盟 事務局長 橋本武生(高松市立紫雲中学校 教諭)
   高松市紫雲町8-25 高松市立紫雲中学校内
   TEL 087-861-7144  FAX 087-861-7149
  香川県教育委員会事務局生涯学習・文化財課  溝渕
   TEL 087-832-3773  FAX 087-831-1912




※詳細内容を記載した案内資料(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14740


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/  


Posted by kagawakennews at 17:43Comments(0)イベント

「最新外食ニーズ習得セミナー」の参加者を募集します!

食料品製造業・飲料製造業分野企業様に朗報!外食向け食品をターゲットにした新商品開発と県外販路への進出を支援するための「最新外食ニーズ習得セミナー」の参加者を募集します!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

本県の主要な産業である食品産業の振興を図るため、新商品開発力の向上と県外販路への進出を支援する取組みとして、株式会社ぐるなび様に御協力をいただき「外食向け食品開発支援プログラム」を実施いたします。
プログラム実施に当たり、株式会社ぐるなびの小林執行役員様を講師に迎え「最新外食ニーズ習得セミナー」を開催いたしますので、外食産業をターゲットにした販路拡大を目指す企業の方々は是非御参加ください。


■外食向け食品をターゲットにした新商品開発と県外販路への進出を支援するための「最新外食ニーズ習得セミナー」の参加者を募集します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14664

1.「外食向け食品開発支援プログラム」について

(1)概要  外食向け(業務用)商品をターゲットとして、販路側企業のニーズを踏まえた新商品開発を支援することにより、県内食品関連企業の商品企画力の向上を図る。
(2)期間  平成24年10月~平成25年3月(予定)
(3)特色
 ○マーケティング支援センターの専門家及び(株)ぐるなび講師による新商品開発支援が受けられる。
 ○(株)ぐるなびによる外食加盟店48,000店以上のニーズデータに基づく新商品開発が可能。
 ○(株)ぐるなびが発行する「 全国お試し食材情報刊 」に掲載(無料)されるチャンスがある。(3月号掲載予定)
2.「最新外食ニーズ習得セミナー」について
(1)日時  平成24年10月25日(木曜日)13時30分~15時30分
(2)会場  香川県庁北館3F 305会議室
(3)講師  株式会社ぐるなび 執行役員 営業本部 法人営業部門 部門長代行副部門長 小林 達也 氏
(4)特色
 ○「外食向け食品開発支援プログラム」の支援概要説明
 ○最新の外食ニーズを、48,000店以上のメニュー情報やインターネット店舗検索データ、シェフの視点などから学べる。
 ○外食産業への食品採用の舞台裏、現場が必要とする商品・県産品とはどのようなものかを理解できる。
 ○新規販路としての「外食産業」について、販路開拓の手法がわかる。
3.募集内容等について
(1)最新外食ニーズ習得セミナー (平成24年10月25日(木曜日)開催)… 30社程度 
  外食向け食品開発支援プログラム … 5~10社程度
(2)対象者 
  県内に本社又は事業所を有する食料品製造業、飲料製造業分野の中小企業者(会社・個人)
(3) 参加者決定  
  最新外食ニーズ習得セミナーは、先着順により受け付けさせていただきます。
  外食向け食品開発支援プログラムへの参加については、セミナー受講が前提条件となります。セミナー開催時に配布する申込書を提出いただいた後、(株)ぐるなびと協議の上、プログラム参加者を決定します。
  なお、「 全国お試し食材情報刊 」への掲載は、当該プログラム終了後、協議の上決定します。
(4)参加者負担
  商品試作等に要する経費、旅費等は参加者において負担ください。
(5)申込方法  
  別紙参加申込書に必要事項を御記入の上、平成24年10月22日(月曜日)までに電子メール又はFAX にて、お申し込みください。なお、先着順に受付を行い、定員になり次第、締め切らせていただきますので御容赦ください。

4.お申込先・お問い合わせ先
●香川県商工労働部 産業政策課 ものづくり振興グループ 二川
 〒760-8570 高松市番町4丁目1番10号  

※参加申込書(Doc)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14664


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:12Comments(0)募集等

オリーブハマチ&ザ・プレミアム・モルツを当てようキャンペーン

食欲の秋にはこれ!〈サントリーとの県産食材振興連携〉 今年もやります!【オリーブハマチ&ザ・プレミアム・モルツを当てようキャンペーン】10月12日スタートです!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

■〈サントリーとの県産食材振興連携〉 今年もやります!【オリーブハマチ&ザ・プレミアム・モルツを当てようキャンペーン】10月12日スタートです!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14720

1 趣旨
 昨年度より取組みを開始した、県、JA香川県、香川県漁連、サントリービア&スピリッツ(株)の4者連携による県産食材振興の共同取組みを、今年度も継続して実施しています。
 今年度後半の取組みとして、現在ブランド強化を図っている「オリーブハマチ」「オリーブぶり」の県内での更なる認知度向上と消費拡大を目的に、昨年に引き続き、オリーブハマチの県内一斉販売日から約1ヶ月半の期間において、プレゼントキャンペーンを展開します。

2 キャンペーン概要
名称     「オリーブハマチ&ザ・プレミアム・モルツを当てようキャンペーン」

実施期間  平成24年10月12日(金曜日)から11月30日(金曜日) 当日消印有効

実施場所  県内の小売店

応募方法  店頭に備え付けの応募ハガキによる応募

当選内容  
 <オリーブハマチを買って当てようコース>
  賞品:ザ・プレミアム・モルツ350ml×12缶ケース 50名様
  対象:オリーブハマチ又はオリーブぶりをお買い上げの20歳以上の方

 <サントリー製品を買って当てようコース>
  賞品:オリーブハマチフィレ(片身) 50名様
  対象:サントリー酒類の製品1,000円以上をお買い上げの20歳以上の方

 <どちらも買って当てようコース>
  賞品:オリーブハマチフィレ(片身) とザ・プレミアム・モルツ350ml×12缶ケース 100名様
  対象:オリーブハマチ又はオリーブぶりと、サントリー酒類の製品1,000円以上の両方をお買い上げの
      20歳以上の方


※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14720


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:45Comments(0)募集等

「屋島で秋を探そう」を開催します!屋島少年自然の家主催事業

親子で秋の屋島を楽しもう!屋島少年自然の家主催事業「屋島で秋を探そう」を開催します!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】

■屋島少年自然の家主催事業「屋島で秋を探そう」を開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14729

【日時】  平成24年11月23日(金曜日)~11月24日(土曜日)

【場所】  屋島少年自然の家、高松市庵治町

【対象】  県内小学校1年生~6年生およびその保護者(必ず同伴)を合わせて24名程度

【参加費】 保護者1名につき3,100円、児童1名につき2,500円
      (食費・活動費・宿泊費・保険料を含む)

【持参物】 参加費、野外活動できる服装(防寒着を含む)、水筒、軍手、
      洗面用具、着替え、筆記用具、リュック、雨具
      (詳細は、参加決定通知書にてお知らせします。)

【申込み】 はがき、FAX、メールで10月31日(水曜日)までにお申込みください。※消印有効

【お申込み/お問い合わせ先】 

 香川県屋島少年自然の家 「屋島で秋を探そう」係
 住所 :〒761-0111 香川県高松市屋島東町34-1
 TEL  : 087-843-4545
 FAX  : 087-841-9813
 メール : yashima-shonen@nifty.com

 

※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14729


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/  


Posted by kagawakennews at 18:44Comments(0)イベント

おっぱい和三盆が完成しました。ピンクリボンかがわ県協議会

この度、ピンクリボンかがわ県協議会では、香川県がん検診受診率向上プロジェクト参画企業の「リコージャパン株式会社」四国支店女子社員との共同企画によりピンクリボンかがわ県協議会オリジナル「おっぱい和三盆」を発売します。乳がんについて正しい知識を持ち、自分自身や大切な人のために必ず検診を受けてほしいメッセージを「おっぱい和三盆」とともに届けます。
 香川県でも乳がんによる死亡者数は緩やかに増加し、年間92名(平成23年人口動態統計)の方が乳がんで亡くなっており、決して他人事ではありません。ぜひ、お住まいの市町が実施している検診を受診しましょう。

■おっぱい和三盆が完成しました。(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14683

○「おっぱい和三盆」はリコージャパン株式会社四国支店ショールーム内の「ピンクリボングッズショップ」で購入できます。
 所在地:高松市東ハゼ町9-7  
 営業時間:10時から17時(土日、祝日は休み)
 電話番号:087-814-9920 
○販売価格は300円です。(収益の一部はピンクリボンかがわ県協議会に寄付されます。)
○「おっぱい和三盆」は障害者就労施設で製造されています。

[担当]
健康福祉総務課 がん糖尿病対策・健康づくりグループ
電話: 087-832-3261



★ 詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14683


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 14:03Comments(0)新商品

県立ミュージアム企画展「『和』の空間にくらす」を開催します

 伝統的な日本の住宅では、床の間を備えた座敷(客間)が、最も格式の高い、重要な場所と考えられ、その空間を飾り、客をもてなすための道具は必需品でした。
 本展では、江戸時代後期から昭和時代前期にかけて用いられた調度品や接客の道具を中心に展示し、現代において失われつつある日本の住まいのかたちやもてなしの心を紹介します。

■県立ミュージアム企画展「『和』の空間にくらす」を開催します(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14636

【会期】
平成24年9月28日(金曜日)~11月11日(日曜日)
開館時間:9時~17時(特別展開催期間中の金曜日は19時30分まで)
*入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日
*祝日の10月8日(月曜日)については開館し、翌日の9日(火曜日)が休館となります。

【会場】
香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5) 企画展示室1

【展示内容】
 伝統的な日本の住宅では、床の間を備えた座敷(客間)が、最も格式の高い、重要な場所と考えられ、その空間を飾り、客をもてなすための道具は必需品でした。しかし、現代では住宅のかたち、生活様式が大きく変化し、それらの道具は身近なものではなくなりつつあります。
 本展では、江戸時代後期から昭和時代前期にかけて、香川県内の旧庄屋の邸宅で用いられた調度品や接客の道具を中心に展示し、失われつつある日本の住まいのかたちやもてなしの心を紹介します。
 また、皇族をもてなす場所として使用された披雲閣(玉藻公園内、重要文化財)や、小さな和の空間を作り出す小品盆栽の道具についても併せて紹介します。

【展示点数】
33件

【観覧料】
一般400円
団体(20名以上)320円
*高校生以下の方、65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方等は無料
*特別展観覧権でも閲覧可

【関連事業】
ミュージアムトーク(担当学芸員による展示解説)
日時:10月6日(土曜日)、10月20日(土曜日) 13時30分~
場所:展示室
*お申し込みは不要ですが、観覧券が必要です。


[担当]
香川県立ミュージアム 学芸課
電話: 087-822-0247


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14636


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 10:58Comments(0)イベント

「入門!星空教室」を開催します!五色台少年自然センター

■五色台少年自然センター主催事業「入門!星空教室」を開催します!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14634


【日時】  第1回 平成24年10月27日(土曜日)18時~21時
      第2回 平成24年11月23日(金曜日)18時~21時
      第3回 平成25年3月16日(土曜日)18時30分~21時30分

【場所】  香川県立五色台少年自然センター(高松市生島町423番地)

【定員】  各回5組 20人程度(ただし小・中・高校生は保護者同伴)

【参加費】 大人300円 小人200円

【準備物】 必ず準備するもの     筆記用具・懐中電灯・防寒具
      必要ならば準備するもの  星座早見

【申込み】 往復ハガキでのみ受付します。
      (1)応募は、1家族(友人複数名でも可)で1通のみです。
      (2)応募は各回以下の消印はがきを有効期間とします。
        第1回 平成24年10月6日(土曜日)~10月13日(土曜日)
        第2回 平成24年11月2日(金曜日)~11月9日(金曜日)
        第3回 平成24年2月23日(土曜日)~3月2日(土曜日)
      (3)約1週間前に返信ハガキで参加案内(応募多数の場合は抽選結果)をお送りします。


★案内ちらしをダウンロードできます。
 詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14634


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/  


Posted by kagawakennews at 17:28Comments(0)イベント