さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で有名な「香川県」のニュースをBLOG配信!公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて香川県民はもちろん、日本全国へ香川の魅力をお届けします!
どんな人がリリース担当?
kagawakennews
訪問ありがとうございます
香川の情報はこちらから
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
ご意見はこちらから
ケータイからも閲覧OK
QRCODE

みんなで受けよう!がん検診イベントを開催します

香川県において、がんは昭和52年以降連続して死亡原因の第1位であり、平成22年の死亡者数は3,109人と全死亡者数11,064人の約3割を占めています。
 がんを予防するためには、日ごろの生活習慣に気をつけるほか、「がん検診」を受けて早期に発見することが大切ですが、その受診率は20%~30%台と低迷した状況にあります。
 このため、9月の「がん征圧月間」にあわせて、多くの県民の方々が訪れる大型ショッピングセンターで、がん検診についての理解と受診を呼びかけるイベントを開催します。

■がん検診イベントを開催します について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14277

1 日時
 平成24年9月8日(土曜日)10時~16時

2 場所 
 イオンモール綾川 グリーンコート

3 イベント内容
 ○大腸トンネル探検隊
  大腸の形をしたトンネルによる体験型アトラクションや大腸がんクイズなどを通じて、大腸がん検診の大切さを訴えます
 ○「がん検診受けてね」「がん検診受けるぞ」メッセージボードコーナー
  来場の子どもたちからのメッセージ、ご両親の決意表明を書いて貼っていただきます
 ○乳がん検診【14時~(最終受付15時50分)】先着20名無料
  (公財)香川県総合健診協会の乳がん検診車で検診が受けられます
   ※40歳以上女性、ただし、市町のがん検診推進事業(無料クーポン事業)の対象者など一部の方を除く
 ○乳がん自己検診法体験コーナー    
 ○肺年齢測定・細胞顕微鏡コーナー
 ○企業グループのパネル展示コーナー  
 ○ピンクリボングッズ展示・販売コーナー

4 主催・協力
 主催:香川県
 協力:NPO法人ブレイブサークル運営委員会、(公財)香川県総合健診協会、香川県がん検診受診率向上プロジェクト推進企業グループ

5 その他(関連事業)
 高松琴平電鉄(ことでん)琴平線にがん征圧イメージキャラクター「ソウキくん」をデザインしたラッピング電車を走らせ、がん検診の受診を呼びかけます。
 運行開始:平成24年8月27日(月曜日)から
※ 出発セレモニー等は行いません



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14277


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:37Comments(0)イベント

栗林公園「秋の高校生大茶会」を開催します

今年新たな取り組みとして開催する、園内にある3つの茶室を利用した県内高校茶道部(6校)の茶会のお知らせ。

■栗林公園「秋の高校生大茶会」を開催します について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14312

■概要
1.日時  平成24年9月15日(土曜日)・16日(日曜日)両日とも9時~15時

2.開催場所 9月15日(土曜日)
        掬月亭   席主 高松市立高松第一高校  茶華部
        日暮亭   席主 香川県立三木高校    茶華道部
        旧日暮亭  席主 香川県立高松桜井高校  茶華道部
       9月16日(日曜日)
        掬月亭   席主 香川県立高松高校    茶華部
        日暮亭   席主 香川県立高松工芸高校  茶華道部
        旧日暮亭  席主 香川県立高松商業高校  茶道部

3.趣向  普段開放されていない旧日暮亭をお茶席として使用し、いつもの栗林公園とは一味違ったお茶の世界を楽しむことができます。また、各校それぞれに工夫を凝らしたおもてなしをご用意しておりますので、ぜひお越しください。
 
4.茶券 1枚(1席)300円 各日300枚×2日
     茶券は栗林公園観光事務所で購入できます。

5.主催 香川県、栗林公園にぎわいづくり委員会

6.後援 香川県教育委員会、高松南ロータリークラブ、高松栗林ライオンズクラブ


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14312


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:23Comments(0)イベント

小豆島・粟島A.I.R.2012/秋期 招へい芸術家が決定!

小豆島・粟島アーティスト・イン・レジデンスは、若手芸術家の創作活動を支援するとともに、地域の人々との交流を通じて、文化芸術による地域の活性化を目的としたプログラムです。(小豆島は平成21年3月開始、今回が第8回目、粟島は平成22年9月開始、今回が第5回目になります。)
芸術家は滞在中、地域の文化、環境などからアイディアを得て、創作活動を行い、新たな作品を制作していきます。また、芸術家には、創作活動とともに、その成果発表や地域との交流プログラムなどを積極的に行ってもらうものです。
この度、2012秋期及び2013春期に招へいする芸術家を全国から募集したところ、 70名の応募があり、
当事業ディレクターによる選考の結果、2012秋期(2012年9月から4ヶ月間)の招へい芸術家4名を決定しましたので、お知らせいたします。
 なお、同時に募集している2013春期招へい作家については、現在審査中ですので、決定次第お知らせします。
 また、今回の2012秋期及び次期2013春期に制作された作品は、「瀬戸内国際芸術祭2013」の参加作品として展示します。


■小豆島・粟島アーティスト・イン・レジデンス2012/秋期 招へい芸術家が決定!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14249

○小豆島アーティスト・イン・レジデンス2012/秋期 招へい芸術家
・越後 正志(えちご まさし) 男性 30歳 現住所:ベルギー
ジャンル:インスタレーション 招へい期間(予定):9月~12月
・古川 弓子(ふるかわ ゆみこ) 女性 37歳 現住所:アメリカ
ジャンル:インスタレーション 招へい期間(予定):9月~12月

○粟島アーティスト・イン・レジデンス2012/秋期 招へい芸術家
・麻生 祥子(あそう しょうこ) 女性 29歳 現住所:石川県
ジャンル:インスタレーション 招へい期期間(予定):9月~12月
・佐々木 類(ささき るい) 女性 28歳 現住所:京都府
ジャンル:インスタレーション、ビデオ/フィルム 招へい期間(予定):9月~12月

(主催) 
小豆島:「小豆島ARTプロジェクト実行委員会(構成:香川県・小豆島2町)」
粟 島:「粟島芸術家村実行委員会(構成:香川県・三豊市)」


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14249

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 20:01Comments(0)お知らせ

栗林公園 掬月亭「観月会」参加者募集

栗林公園内にある掬月亭で、中秋の名月を愛でる観月会の参加者募集。


■栗林公園 掬月亭「観月会」参加者募集について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14244

「特別名勝栗林公園」で、中秋の名月を愛でる夜の特別なおもてなし。今年は希望者は和船に乗り、月夜の舟遊びをお楽しみいただけます。

1.日時 平成24年9月28日(金曜日)~30日(日曜日)〔日曜日が中秋の名月〕
     18時~21時※雨天決行。
     当日の天候により月が見えない場合もあります。

2.場所 栗林公園「掬月亭(きくげつてい)」

3.定員 各日30名(事前申込が必要。当日参加は不可)

4.料金 7000円(入園料及び駐車料金は別途必要)※参加料は事前支払

5.内容 
     ・特製月見料理(料亭二蝶)
       艶やかな秋の色彩をちりばめた旬の味覚満載のお料理をお楽しみいただきます。
     ・抹茶と月見団子
     ・コンサート(予定)
       県内外で活躍する様々なジャンルのアーティストが日替わりで演奏します。
       コンサートスケジュールは後日HPで。
     ・和船の乗船(希望者) 夜間の和船運行は初めて。(約10分)
      ※天候により運行できない場合あり。
     ・栗林公園よもやま話 当公園造園課職員による栗林公園と月にまつわるお話。

6 その他 台風や豪雨、大雨予報の場合は中止することがあります。


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14244

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:58Comments(0)イベント

キッズワークショップ石臼とところてん突き体験参加者募集

 家庭では見ることの無くなった「石臼」や「天突き」といった昔の道具を使って、団子 と ところてん を作ります。石臼で米粉を挽き、海藻の天草から ところてん を作る作業を通して、食材や道具に対する先人の知恵を学びます。
 9月30日は、中秋の名月。団子をお供えして、お月見の風習を味わいませんか?

■キッズワークショップ 石臼とところてん突き 体験 「むかしの道具でおやつづくり」 参加者募集!
について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14208

【日時】 平成24年9月30日(日曜日)13時~16時

【会場】 県立ミュージアム 地下1階 実習室

【講師】 県立ミュージアム ボランティア

【受講料】 200円

【対象】 小・中学生(小学4年生以下は保護者の同伴が必要です。)

【定員】 20名(応募者多数の場合は抽選)

【応募期間】 平成24年8月21日(火曜日)~平成24年9月17日(月曜日・祝日)必着

【応募方法】 往復はがき(1枚につき1家族までO.K.)に、参加したい人の 〈1〉氏名(ふりがな) 〈2〉住所 〈3〉電話番号 〈4〉学年 〈5〉ワークショップ名(むかしの道具でおやつづくり)を明記して、応募期間内にミュージアムへ送付してください。複数名でお申し込みの場合はそれぞれ〈1〉~〈4〉まで記入してください。
※「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットからの申込もできます。
香川県ホームページ左列の「かがわ電子自治体システム 電子申請・施設利用申込」から入り、「電子申請・届出サービス」をクリック!


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14208

【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:57Comments(0)イベント

「かがわまなびフェア2012」を開催します

 このフェアは、「生涯学習 自分でつくる 豊かな人生~おいでまい みてんまい やってんまい~」をキャッチフレーズに、県民のだれもが学ぶ楽しさや喜びを体験して、生涯学習への意欲を高め合い、生涯学習の一層の振興を図るために、毎年9月の1ヶ月間を生涯学習推進月間とし、期間中生涯学習に関する様々な事業を実施するものです。
 20回目となる今年も、県庁東館1階ギャラリーでの生涯学習作品展をはじめ、県下の各市町主催の様々な講座や講演会、ワークショップなどが企画されています。

■「かがわまなびフェア2012」を開催します(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14185

1.開催期間 平成24年9月1日(土曜日)~30日(日曜日)

2.内容
 (1)生涯学習作品展
    開催日時:9月3日(月曜日)~9月7日(金曜日)9時~17時
   《※9月3日(月曜日)は10時30分~17時、9月7日(金曜日)は9時~15時30分》
    場所:香川県庁東館1階ギャラリー
    内容:県内の各種学校・専門学校生による学習の取組の紹介と作品展示
    ※お問合せ先:香川県教育委員会事務局
          生涯学習・文化財課 かがわまなびフェア担当
          TEL:087-832-3771 FAX:087-831-1912

 (2)市町開催事業
    県内15市町において、28事業を実施予定
    ※詳細は、各市町にお問合せください。


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14185


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:55Comments(0)イベント

かがわーくフェア(夏の就職面接会)を開催します

離職を余儀なくされた方や学生などの就職活動や県内事業所の人材確保を支援するため、5月の開催に引き続き、今年度二回目の「就職面接会」を開催します。現在、参加事業所をホームページで公開中です。

■かがわーくフェア(夏の就職面接会)を開催します について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14126


○開催日時
  平成24年8月21日(火曜日)13時~16時(受付開始12時30分~)
  参加自由(予約不要)

○開催場所
  サンメッセ香川(高松市林町2217-1)大展示場

○対象者
  中途採用希望者及び平成25年3月大学・短期大学・高等専門学校・専修学校等卒業予定者(既卒者含む)

○参加者
  求人事業所  131社
  求職者   約500名

○参加事業所 8月7日(火曜日)9時からホームページで公開
 参加事業所一覧 PDF情報があります。
 香川県のホームページをご覧ください。


○その他
  求職者・事業所の方に、軽装(クールビズ)での参加を呼びかけています。

○お問合先
  香川県商工労働部労働政策課 TEL 087-832-3368
  香川県就職サポートセンター TEL 087-832-3900

○主催  
  香川県、香川労働局、各ハローワーク(公共職業安定所)、高松商工会議所、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構香川職業訓練支援センター



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14126


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 18:58Comments(0)募集等

レアシュガースイーツ Yumeiri(ユメイリ) 発売決定!!

(NPO)香川県社会就労センター協議会は、昨年度より障害者の工賃向上につながる新商品「讃岐逸品シリーズ」を香川県と共同開発しています。
このたび、大変ご好評いただいた「うどん県バッチ和三盆」に続く第2弾、希少糖入り焼き菓子「レアシュガースイーツ Yumeiri」を発売することになりました。
9月1日販売開始としており、8月17日開催の試食会で、味をお確かめいただき、8月24日開催のナイスハートバザールで先行発売を行います。

■「レアシュガースイーツ Yumeiri(ユメイリ)」発売決定!!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14188

1.商品名称  レアシュガースイーツ Yumeiri(ユメイリ)

2.販売開始  平成24年9月1日(土曜日)
  試食会   平成24年8月17日(金曜日) 12時~13時 香川県庁 1F ロビー
 先行販売   平成24年8月24日(金曜日)~26日(日曜日) 
       ゆめタウン高松 1F中央広場
       「ナイスハートバザールinかがわ」会場 

3.販売場所  さぬき産業工芸館 サン・クラッケ/高松空港内デイリーヤマザキ売店/
        香川県庁消費生活協同組合 他交渉中
 ※障害者の就労支援にご協力いただける販売店を募集中です。

4.商品開発
 第2弾の「レアシュガースイーツ Yumeiri」は、香川県発の夢の糖「希少糖」入りの甘味料「レアシュガースウィート」と、香川県産小麦「さぬきの夢」から開発された製菓用全粒粉「ぎゅっとポリフェ」を主原料に、お菓子作りを得意とする施設とその利用者が関わる新商品です。
 商品開発には、菓子工房ルーヴのご協力もいただき、各施設が得意とする既存の商品の原材料を「レアシュガースウィート」と「ぎゅっとポリフェ」に置き換えてアレンジしました。

5.商品内容  箱詰め 10袋入 ¥2,500(税込 ¥2,625)
        3袋入り¥1,000(税込 ¥1,050)
        1袋入り¥150~¥400(税別)

6.商品製造施設(6施設)
  サン(高松市)/スマイルハートあすみ(高松市)/なごみ工房(東かがわ 
 市)/野の花(丸亀市)/ほのぼのワークハウス(高松市)/スマイルハウスぷちふらわぁ(観音寺市)

7.販売責任・問合せ先
 NPO法人 香川県社会就労センター協議会 理事長 高橋英雄  
  木田郡三木町池戸931-6(朝日園内) (担当:川田美智子)
  TEL:087-898-2323 FAX:087-898-6060
  Mail:kagawa.syuroucenter@gmail.com


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14188


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:53Comments(0)お知らせ

小豆島産にんにくを使用した乾燥にんにくを商品化!

株式会社ヤマヒサ(小豆島町)と産業技術センター発酵食品研究所が、かがわ中小企業応援ファンド事業((公財)かがわ産業支援財団)を活用し共同開発!!
「株式会社ヤマヒサ(小豆島町)」は、小豆島産にんにくを用いた「乾燥にんにく(スライス・あらびき)」を開発しました。本商品は、同社が得意とする乾燥技術を応用することで、新鮮なにんにくの風味をそのまま残したガーリックチップとなりました。

■小豆島産にんにくを使用した「乾燥にんにく(スライス・あらびき)」を商品化!!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14095

【商品の特徴】
 独自の乾燥法により、にんにくの香り高い、風味豊かな「小豆島産ガーリックチップ」になりました!
 株式会社ヤマヒサではオリーブ茶の栽培から製造まで一貫して行っており、オリーブ葉の乾燥で培われた同社の乾燥技術を応用することで、にんにくの香りのもととなる成分(アリイン)の減少を抑えることに成功しました。
その結果、調理の際に手軽に、スライスしたての新鮮なにんにくの風味をそのまま再現できる「ガーリックチップ」となりました。また、地元小豆島のにんにくを利用することで「地産地消」「安全・安心」に配慮した商品となっています。にんにくは小豆島の地元食材(オリーブ・醤油など)との相性も非常に良いことから、今後の用途開発も期待されます。
にんにくの形を保持した「スライス」と多用途に利用可能な「あらびき」の2種類を開発しました。

【 特色 】
(1)乾燥でありながら、新鮮な小豆島産にんにくの風味を楽しめます。
(2)保存性に優れ、調理時の扱いが簡単です。
(3)そのまま使用していただくほか、水戻しによりスライス及びみじん切りにんにくとして利用できます。
(4)必要量だけ使用できるため経済的です。
○販売価格等:内容量:100g 価格:3,500円(税込み)
○発売開始日:平成24年8月(予定)

【商品に関する問合せ先】
 株式会社ヤマヒサ
 〒761-4411 香川県小豆郡小豆島町安田甲243
 電話番号:0879-82-0442  
 FAX番号:0879-82-5177

※本チップを用いた「ガーリックオリーブオイル」と、その姉妹品で香川本鷹を用いた「唐辛子オリーブオイル」を試験販売しています。
内容量:90g 
価格:各650円(税込み)



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14095


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 16:28Comments(0)お知らせ

第7回小豆島芸術家村滞在作家展 を開催

若手芸術家の創作活動を支援するとともに、地域の人々との交流を通じて文化芸術による地域の活性化を目的とし、2009年から始まったプログラムである「小豆島アーティスト・イン・レジデンス」滞在アーティストによる第7回成果発表会と、来年の瀬戸内国際芸術祭2013のプレ展示となる東京芸術大学大学院生等が行う「Story of the Island プランニング展」を同時開催します。
展覧会期間中の8月11日(土曜日)と8月19日(日曜日)には、展示作家の解説を聞きながら会場をまわるアートツアーを開催しますので、ぜひご参加ください。

■小豆島AIR招へい芸術家による第7回小豆島芸術家村滞在作家展 及び 東京芸術大学大学院生等によるStory of the Island展 を開催!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14111

1.開催概要
(1)名称
◆第7回小豆島芸術家村滞在作家展
◆Story of the Island プランニング展

(2)期間 2012年8月11日(土曜日)~19日(日曜日) 10時~17時

(3)展示作家 
◆第7回小豆島AIR滞在アーティスト3名(市橋由紀、増田恵助、吉野祥太郎)
◆東京芸術大学大学院生等 11名

(4)会場 小豆島三都半島

(5)主催 小豆島ARTプロジェクト実行委員会(構成:香川県、小豆島町、土庄町)及び東京芸術大学

(6)協力 三都半島芸術めぐり実行委員会


2.期間中のイベント
展覧会の8月11日(土曜日)、19日(日曜日)に、各会場をまわるアートツアーを開催します。

(1)日時 2012年8月11日(土曜日) 及び8月19日(日曜日)

(2)行程  
12時20分~ 池田港発 三都ふれあいセンターへ 
13時~ 作品解説
(三都ふれあいセンター内アトリエ → 蒲野(高橋邸) → 神浦・休憩所 → 吉野瓦倉庫 → ふるさと村夢想館 )
16時30分 池田港着 解散

(3)参加費 無料

(4)お問合せ 小豆島芸術家村運営委員会(小豆島町社会教育課内)(TEL 0879-82-7015)

※なお、本展覧会の期間中は、毎日マイクロバス2便(12時20分、15時20分 池田港発)で、作品めぐりができます。


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14111


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 17:42Comments(0)イベント

ハマチハンター選手権大会2012の開催決定!参加者募集

2008年・2009年に、世界初の本格つかみ取り競技「ハマチハンター選手権大会」が実施されました。
 生命感あふれるハマチとの熱い戦いは大きな反響を呼びました。
 今回、皆さまからの熱い要望に応え、ハマチハンター選手権大会の復活が決定しました!
 この大会は、プール内に設置した4メートル四方の網生簀(いけす)の中でハマチを手づかみで捕獲するイベントです。
 豪快に捕まえて「香川のハマチ」の元気の良さをアピールして下さい!!


■ハマチハンター選手権大会2012の開催決定!一般参加チームを募集します!!(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14143

(1) 日時  平成24年10月8日(月曜日)
         9時~14時 ハマチハンター選手権大会2012

(2) 場所  県立屋島少年自然の家 塩水プール(香川県高松市屋島東町34-1)

(3) 主催  さぬき海の幸販売促進協議会

(4) 賞品  優勝チーム 賞金10万円 副賞 かがわブランドハマチ20本 

(5) 競技方法 プール内に設置した生簀にハンター(3名)が入り、ナビゲーター(1名)がプールサイドから指揮。
       制限時間内に多くハマチを捕獲したチームを勝ちとする。
       ※詳細は「ハマチハンター選手権大会2012参加募集要項」参照(別紙)
        募集要項は、香川県ホームページ「香川県の水産業」からダウンロード可能です。

(6) 募集チーム数 9チーム(1チーム4名で構成)※県内在住者に限る

(7) 参加費  1チーム 1万円

(8) 募集期間 平成24年8月8日(水曜日)~8月24日(金曜日)必着

(9) 応募方法 募集要項の最終ページの応募用紙に必要事項を記入の上、FAXまたは郵送での申し込み。

(10) お問い合わせ先
さぬき海の幸販売促進協議会事務局(香川県水産課内)
〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10
電話番号  087-832-3471(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=14143


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 16:09Comments(0)募集等