さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で有名な「香川県」のニュースをBLOG配信!公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて香川県民はもちろん、日本全国へ香川の魅力をお届けします!
どんな人がリリース担当?
kagawakennews
訪問ありがとうございます
香川の情報はこちらから
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
ご意見はこちらから
ケータイからも閲覧OK
QRCODE

がんを知る講演と映画会を開催します

がんと向かいあう生き方、考えてみませんか? がんを知る講演と映画会を開催します【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


 一生のうちに2人に1人がかかると言われています。がんと診断され、その経過を通じて、患者や家族にはさまざまな心や身体の変化が起こります。
講演では、がん医療の現場からがんと向かいあう生き方について、わかりやすく紹介します。映画「エンディングノート」は、残された時間を前向きに生きようとする父と家族のドキュメンタリー作品です。がんで最期を迎えることはどういうことかを教えてくれるひとつの生き方です。
誰もが、がん患者や家族になる可能性があり、誰にでも人生の最期が訪れます。この講演と映画会を通じて、患者として家族として、自分らしい生き方を考えるきっかけとなることを願っています。


■がんを知る講演と映画会 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15646


■日時 平成25年2月2日(土曜日)13時30分開演(12時30分開場)

■場所 綾歌総合文化会館アイレックス 大ホール
    (丸亀市綾歌町栗熊西1680番地)

■内容 第1部 13時30分~14時10分
        講演「がんと向かい合う生き方」
        講師 高松赤十字病院 副院長 吉澤 潔先生
     第2部 14時20分~16時
        上映「エンディングノート」
■参加費 無料

■定員  1,000人 
     事前の申込みは不要です。直接会場にお越し下さい。
     先着50名様におっぱい和三盆プレゼントの特典があります。

■がん患者会による患者・家族ピア相談会(同時実施)
 同じがん治療の経験をもつ人が相談に応じます。
 相談を希望される方は、事前に予約をお勧めします。
 電話予約は県健康福祉総務課087-832-3261まで。
 相談上のプライバシーは堅く守ります。
 相談時間1回目12時40分~2回目13時15分~3回目16時~(各30分)



※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15646


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 11:02Comments(0)イベント

東山魁夷せとうち美術館  「第四期テーマ作品展」

自然の中の力強さを感じに行こう!東山魁夷せとうち美術館 平成24年度「第四期テーマ作品展」【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


東山魁夷せとうち美術館 平成24年度「第四期テーマ作品展」は、魁夷の版画作品を中心に、季節や取材地などのテーマに基づいて作品を紹介する所蔵作品展です。
1階展示室では、魁夷がこよなく愛し、「作品を育ててくれた故郷」と慕う長野県の山々を描いた作品20点を紹介します。厳しい自然の中にみる生命の可憐さ、力強さが感じられます。
2階展示室では、魁夷が唯一動物を登場させた連作「白い馬の見える風景」を中心に、白馬の描かれた作品14点を展示します。森の中や緑の湖畔、風吹く渚など、自然の風景の中に一頭の白い馬が現れる幻想的な光景は、魁夷の心の風景といえます。
魁夷の美しい風景画の世界を、2つのテーマでごゆっくりお楽しみください。


■東山魁夷せとうち美術館 平成24年度「第四期テーマ作品展」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15647


【テーマ名】  【山々の讃歌/信州への旅】(1階展示室)
       【風景にたたずむ白い馬】(2階展示室)

【期間】 平成25年1月23日(水曜日)~4月21日(日曜日)
     9時から17時まで(入館は16時30分まで)

     
【休館日】 月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)
*「瀬戸内国際芸術祭2013」が沙弥島で開催される期間(春:3月20日~4月21日) は休館日なし

【内容】
(1) 出展作品数(予定)
34点(日本画2点、木版画 7点、リトグラフ22点、セリグラフ2点、複製画1点)

(2) 主な作品
・「緑渓」麻布彩色
当館所蔵の魁夷の日本画作品8点(寄託1点含む)のうちの1点。取材地は長野県蓼科高原。芽吹きのやわらかな緑の中を、清らかな滝が流れる。魁夷は信州の山々を愛し、四季折々に訪れては数多くの作品を生み出した。高原に待ち望んだ遅い春が訪れた喜び、みずみずしい自然の息吹が感じられる作品。
・「若葉の季節」リトグラフ
「若葉の季節」を含む「白い馬の見える風景」は、1972年に制作された連作。人気の高い魁夷の代表作の一つである。「若葉の季節」の取材地はドイツ北部とされるが、ひそやかに遠く水辺にたたずむ白い馬は、魁夷の空想による幻の白馬である。


【関連行事】
(1) ミュージアムトーク
当館学芸員による作品解説を行います。(観覧券必要)
2月2日(土曜日)、2月16日(土曜日)、3月2日(土曜日)、3月16日(土曜日)、4月6日(土曜日)、4月20日(土曜日)
各回 11時~11時30分

(2) アートトークカフェ
2月5日(火曜日)、2月26日(火曜日)各回 10時30分~11時30分
定員10名・要申込み・参加費必要 
 

【入館料】 一般 300円
※高校生以下、満65歳以上無料(証明書等をご提示ください。)

【お問い合わせ】 香川県立東山魁夷せとうち美術館
 〒762-0066 香川県坂出市沙弥島字南通224-13
 TEL:0877-44-1333  FAX:0877-44-0220


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15647


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 10:40Comments(0)瀬戸内国際芸術祭2013

かがわ子ども大学 香川大学キャンパスが開校します!

子どもたちの感性を育てよう!かがわ子ども大学 香川大学キャンパスが開校します!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


 近年の急速な核家族化や少子化、都市化により、地縁的な結びつきが弱くなり、地域教育力が低下していると言われています。
 そこで、香川県教育委員会では、地域教育力の再生をめざして、昨年度から大学等の地域の知的資源を活用しながら、地域住民、社会教育団体、NPO、企業等が連携して、子どもの知的好奇心を刺激する学びや体験活動を提供する「かがわ子ども大学」を実施しています。


■かがわ子ども大学香川大学キャンパスが開校します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15655

このたび、かがわ子ども大学香川大学キャンパスが開校し、「竹」をテーマとした学習会を実施します。本講座では、日本人にとって身近な存在である「竹」について、様々な観点から学ぶことを通して、「竹」の魅力に触れ、感性を磨くとともに、自ら調べようとする意欲・態度を育てることを目的として実施します。
                                      
1 日時・内容
  第1回 平成25年1月12日(土曜日)10時から12時
  「竹と触れ合おう」
   林業の専門家から香川県と竹の関係について学ぶとともに、竹の魅力や不思議さを、遊びを通して感じる。
  第2回 平成25年1月26日(土曜日)10時から12時
  「まるごと竹を感じよう」
   昔から使われていた竹の遊び道具を作る体験をする。
  第3回 平成25年2月9日(土曜日)10時から12時
  「竹と会話しよう」
   達人から竹をあやつるロープワークを学び、はしごやブランコ作りにチャレンジする。
2 実施場所
  香川大学幸町北キャンパス・研究交流棟6階(高松市幸町1-1)
3 参加者
  小学生3から6年生の希望者(定員30名)
4 問い合わせ先
  かがわ子ども大学香川大学キャンパス実行委員会事務局(090-2892-6020)



※詳細内容を記載した案内ちらし(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15655


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 10:11Comments(0)イベント

旬の野菜を楽しもう!「讃岐、旬ランチ。」参加者募集!

讃岐の旬の野菜を楽しもう!「讃岐、旬ランチ。」参加者募集!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


産地と消費者を結ぶ卸売青果ネットワーク事業第5弾!
「讃岐、旬ランチ。」の参加者を募集します。


■「讃岐、旬ランチ。」 参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15604


香川県内の青果卸売会社5社で組織する香川県卸売青果ネットワークでは、地元で生産された野菜の美味しさを知ってもらうためのランチ会を次のとおり開催します。
 地元野菜を使ったコース料理を試食していただくほか、試食した料理の食材とレシピのプレゼント、郷土料理や旬の野菜についてクイズで学べる企画をご用意しています。皆様のご参加をお待ちしております。

 日時:平成25年2月13日(水曜日)12時から14時
 場所:高松国際ホテル 2階 讃岐の間
 内容:地元野菜を使ったコース料理の試食

  「讃岐、旬ランチ。」コース料理(香川産野菜コース)
    香川野菜のお菓子仕立てサラダ
    香川野菜と夢豚の讃岐味噌風味チャウダースープ ●
    香川野菜と讃岐コーチンのグラタン
    讃岐の郷土料理 “まんばのケンチャン”讃岐米ごはん添え
    ホウレン草のムースに金時人参のアイスを添えて ●
    コーヒー又は紅茶
    パンとバター
      (●印:食材とレシピのプレゼント対象メニュー)

 募集人数: 50名
 参加費: 1人1,500円(当日お支払い下さい)
 主催(問合せ先): 高松青果株式会社
 応募方法: 住所,氏名,電話番号、野菜等食に対しての疑問(必須)を記入のうえ,FAXまたははがきで下記宛先までお申し込みください。申込者多数の場合は抽選とします。
  <募集締切り> 平成25年1月31日(木曜日)必着
  <応募宛先> 高松青果株式会社(FAX:087-837-1757)
         〒760-0012 高松市瀬戸内町40-12


○香川県卸売青果ネットワークとは
香 川県内の青果卸売業者5社(※)が、中央卸売市場・地方卸売市場の枠を越え連携し、伝統野菜や特色ある果実など地場農産物の効果的なPRや産地の活性化を推進するために設立したものです。
 なお、今回のランチ会は、かがわ農産物流通消費推進協議会(事務局:農業生産流通課内)の地場産地組織活動支援事業(委託事業)の一環として開催します。
※高松青果株式会社、高松大一青果株式会社、香川県中部青果株式会社、
香川東部青果株式会社、株式会社観音寺地方卸売市場



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15604


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 09:55Comments(0)イベント