「かがわ子ども大学合同学園祭」を開催します!
わくわく体験活動に参加しよう!「かがわ子ども大学合同学園祭」をさぬきこどもの国で開催します!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
■「かがわ子ども大学合同学園祭」をさぬきこどもの国で開催します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16254
近年の急速な核家族化や少子化、都市化により、地縁的な結びつきが弱くなり、地域教育力が低下していると言われています。
そこで、香川県教育委員会では、地域教育力の再生をめざして、昨年度から大学等の地域の知的資源を活用しながら、地域住民、社会教育団体、NPO、企業等が連携して、子どもの知的好奇心を刺激する学びや体験活動を提供する「かがわ子ども大学」を実施しています。
このたび、高松大学キャンパス、四国学院キャンパス、香川大学キャンパスの3箇所の「かがわ子ども大学」で実施した講座を再現したり、様々な体験活動を提供する「かがわ子ども大学合同学園祭」を開催します。
なお、合同学園祭には、さぬきおやじ連合のおやじたち、香川県連合青年会などの青年たちも応援にかけつけます。
1 日時
平成25年3月3日(日曜日)10時から15時
2 内容
(1)万華鏡・ミニ和凧作り体験 (2)庵治石板作り体験
(3)わくわくドキドキ迷路体験 (4)竹のおもちゃ作り体験(午前)
(5)化石のレプリカ作り体験(午後) (6)的当てゲーム・ダンボール遊び体験
(7)昔あそび体験
3 会場
さぬきこどもの国(子ども劇場、研修室、芝生広場)
(高松市香南町由佐3209 TEL:087-879-0500)
4 対象者
幼児・児童とその保護者(事前申し込み不要。当日参加可能)
5 その他
参加無料((1)(2)の活動は材料代として100円から400円程度必要)
6 問い合わせ先
香川県教育委員会事務局生涯学習・文化財課(087-832-3773)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16254
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「かがわ子ども大学合同学園祭」をさぬきこどもの国で開催します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16254
近年の急速な核家族化や少子化、都市化により、地縁的な結びつきが弱くなり、地域教育力が低下していると言われています。
そこで、香川県教育委員会では、地域教育力の再生をめざして、昨年度から大学等の地域の知的資源を活用しながら、地域住民、社会教育団体、NPO、企業等が連携して、子どもの知的好奇心を刺激する学びや体験活動を提供する「かがわ子ども大学」を実施しています。
このたび、高松大学キャンパス、四国学院キャンパス、香川大学キャンパスの3箇所の「かがわ子ども大学」で実施した講座を再現したり、様々な体験活動を提供する「かがわ子ども大学合同学園祭」を開催します。
なお、合同学園祭には、さぬきおやじ連合のおやじたち、香川県連合青年会などの青年たちも応援にかけつけます。
1 日時
平成25年3月3日(日曜日)10時から15時
2 内容
(1)万華鏡・ミニ和凧作り体験 (2)庵治石板作り体験
(3)わくわくドキドキ迷路体験 (4)竹のおもちゃ作り体験(午前)
(5)化石のレプリカ作り体験(午後) (6)的当てゲーム・ダンボール遊び体験
(7)昔あそび体験
3 会場
さぬきこどもの国(子ども劇場、研修室、芝生広場)
(高松市香南町由佐3209 TEL:087-879-0500)
4 対象者
幼児・児童とその保護者(事前申し込み不要。当日参加可能)
5 その他
参加無料((1)(2)の活動は材料代として100円から400円程度必要)
6 問い合わせ先
香川県教育委員会事務局生涯学習・文化財課(087-832-3773)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16254
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
ハナウメの観賞会を行います! 香川県園芸総合センター
春を感じに出かけよう!ハナウメの観賞会を行います! 香川県園芸総合センター【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
香川県園芸総合センターでは、その時々に咲いている花を見る観賞会を開催しています。今回は「ハナウメ(花梅)」をテーマに品種や栽培について説明します。
なお、当センターでは1月下旬から4月上旬まで異なるハナウメ品種が次々と開花します。観賞会当日以外でも、お気軽においでください。
■ハナウメの観賞会を行います! について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16306
1 日時 平成25年3月7日(木曜日)午後1時30分~3時
2 場所 香川県園芸総合センター TEL.087-879-7355
(高松市香南町岡1164-1 高松空港ターミナルビル北約1km)
※交通の便
・琴電バス由佐・岩崎線、綾田前下車、徒歩約15分
・高松空港行リムジンバス、空港ターミナル(終点)下車、徒歩約15分
・当センター内に駐車場有
3 主催 香川県園芸総合センター
4 内容 園芸総合センターでは、120品種のハナウメ180本を盆栽風に仕立てて、植栽しています。
当日は、園内を散策しながら、多種多様なハナウメを見ていただくことができます。
品種の特徴や栽培等について職員が説明します。
5 参加費 無料
6 参加方法 どなたでも参加できます。事前申し込みは必要ありません。
資料配布等の都合がありますので、当日午後1時25分までに 当センターへお越しください。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16306
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
香川県園芸総合センターでは、その時々に咲いている花を見る観賞会を開催しています。今回は「ハナウメ(花梅)」をテーマに品種や栽培について説明します。
なお、当センターでは1月下旬から4月上旬まで異なるハナウメ品種が次々と開花します。観賞会当日以外でも、お気軽においでください。
■ハナウメの観賞会を行います! について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16306
1 日時 平成25年3月7日(木曜日)午後1時30分~3時
2 場所 香川県園芸総合センター TEL.087-879-7355
(高松市香南町岡1164-1 高松空港ターミナルビル北約1km)
※交通の便
・琴電バス由佐・岩崎線、綾田前下車、徒歩約15分
・高松空港行リムジンバス、空港ターミナル(終点)下車、徒歩約15分
・当センター内に駐車場有
3 主催 香川県園芸総合センター
4 内容 園芸総合センターでは、120品種のハナウメ180本を盆栽風に仕立てて、植栽しています。
当日は、園内を散策しながら、多種多様なハナウメを見ていただくことができます。
品種の特徴や栽培等について職員が説明します。
5 参加費 無料
6 参加方法 どなたでも参加できます。事前申し込みは必要ありません。
資料配布等の都合がありますので、当日午後1時25分までに 当センターへお越しください。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16306
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第78回香川県美術展覧会の開催要項ができました。
第78回香川県美術展覧会の開催要項ができました。3月1日(金曜日)から配布を始めます。【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
第78回香川県美術展覧会を下記の内容で実施します。
香川県美術展覧会は、「県展」として県民の皆様に親しまれ、今回で78回を迎える全国で最も歴史のある公募展です。今年も県民の皆様の力作をお待ちしています。
■第78回香川県美術展覧会の開催要項ができました。3月1日(金曜日)から配布を始めます。について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16196
【作品の応募】
[部門] 日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真
[出品規定]
<1> 作品規格制限あり(開催要項参照) ※ 配布場所は 2 のとおり
<2> 出品は各部門1人1点とし、自己の制作した作品で、公募その他の展覧会で陳列したことのないもの
(展覧会形式によらず、新聞・雑誌、ホームページに掲載された作品も陳列した作品とみなします)。
<3> 中学校以下の児童及び生徒等の作品は応募できません。
[出品料] 3,000円(高校生は無料)
[作品搬入]
・搬入場所 香川県立ミュージアム
・搬入期間 団体 5月30日(木曜日)・5月31日(金曜日)(10作品以上を一括搬入する業者など)
個人 5月31日(金曜日)~6月2日(日曜日) 9時~16時
※出品作品は、出品申込書・出品料(3,000円)を添えて、搬入してください。
作品と引き換えに預かり証をお渡しします。
[費用の負担] 出品に伴う作品の荷造り、運搬の費用はすべて出品者の負担とします。
【開催要項および出品申込書 配布場所】(3月1日~)
香川県立ミュージアムのホームページからダウンロードしてもご利用いただけます(香川県ホームページの記事にURLを掲載)、香川県文化会館、県民室(県庁東館2階)、各県民センター、各市町 教育委員会文化・芸術担当課、香川県立図書館、各市立美術館、各市立図書館、各公民館
【展覧会】
会期(無休)
■第1期 6月18日(火曜日)~6月26日(水曜日)
部門 展示会場
洋画・彫刻 香川県立ミュージアム
工芸 香川県文化会館
■第2期 7月2日(火曜日)~7月10日(水曜日)
部門 展示会場
書 香川県立ミュージアム
写真 香川県文化会館
■第3期 7月15日(月曜日・祝日)~7月23日(火曜日)
部門 展示会場
日本画 香川県文化会館
■受賞作品展
7月26日(金曜日)~7月29日(月曜日)
部門 展示会場
全部門 香川県文化会館 (観覧券が必要)
[観覧料]
一般700円(第1~3期展示・受賞作品展含む/香川県立ミュージアム・香川県文化会館共通)
前売り・団体(20名以上)560円
※受賞作品展のみ観覧される場合(会場 香川県文化会館) 一般400円(当日券)
※高校生以下無料
※観覧料の免除:65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方ほか
【作品返却】
[搬出場所] 香川県立ミュージアム
[搬出期間] 陳列しない作品 6月14日(金曜日)~6月16日(日曜日)
第1期に陳列する作品 6月29日(土曜日)・6月30日(日曜日)(洋画・彫刻・工芸)
第2期に陳列する作品 7月13日(土曜日)・7月14日(日曜日)(書・写真)
第3期に陳列する作品 7月27日(土曜日)・7月28日(日曜日)(日本画)
受賞作品 8月3日(土曜日)・8月4日(日曜日)
[搬出時間] いずれも9時~17時
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16196
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第78回香川県美術展覧会を下記の内容で実施します。
香川県美術展覧会は、「県展」として県民の皆様に親しまれ、今回で78回を迎える全国で最も歴史のある公募展です。今年も県民の皆様の力作をお待ちしています。
■第78回香川県美術展覧会の開催要項ができました。3月1日(金曜日)から配布を始めます。について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16196
【作品の応募】
[部門] 日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真
[出品規定]
<1> 作品規格制限あり(開催要項参照) ※ 配布場所は 2 のとおり
<2> 出品は各部門1人1点とし、自己の制作した作品で、公募その他の展覧会で陳列したことのないもの
(展覧会形式によらず、新聞・雑誌、ホームページに掲載された作品も陳列した作品とみなします)。
<3> 中学校以下の児童及び生徒等の作品は応募できません。
[出品料] 3,000円(高校生は無料)
[作品搬入]
・搬入場所 香川県立ミュージアム
・搬入期間 団体 5月30日(木曜日)・5月31日(金曜日)(10作品以上を一括搬入する業者など)
個人 5月31日(金曜日)~6月2日(日曜日) 9時~16時
※出品作品は、出品申込書・出品料(3,000円)を添えて、搬入してください。
作品と引き換えに預かり証をお渡しします。
[費用の負担] 出品に伴う作品の荷造り、運搬の費用はすべて出品者の負担とします。
【開催要項および出品申込書 配布場所】(3月1日~)
香川県立ミュージアムのホームページからダウンロードしてもご利用いただけます(香川県ホームページの記事にURLを掲載)、香川県文化会館、県民室(県庁東館2階)、各県民センター、各市町 教育委員会文化・芸術担当課、香川県立図書館、各市立美術館、各市立図書館、各公民館
【展覧会】
会期(無休)
■第1期 6月18日(火曜日)~6月26日(水曜日)
部門 展示会場
洋画・彫刻 香川県立ミュージアム
工芸 香川県文化会館
■第2期 7月2日(火曜日)~7月10日(水曜日)
部門 展示会場
書 香川県立ミュージアム
写真 香川県文化会館
■第3期 7月15日(月曜日・祝日)~7月23日(火曜日)
部門 展示会場
日本画 香川県文化会館
■受賞作品展
7月26日(金曜日)~7月29日(月曜日)
部門 展示会場
全部門 香川県文化会館 (観覧券が必要)
[観覧料]
一般700円(第1~3期展示・受賞作品展含む/香川県立ミュージアム・香川県文化会館共通)
前売り・団体(20名以上)560円
※受賞作品展のみ観覧される場合(会場 香川県文化会館) 一般400円(当日券)
※高校生以下無料
※観覧料の免除:65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方ほか
【作品返却】
[搬出場所] 香川県立ミュージアム
[搬出期間] 陳列しない作品 6月14日(金曜日)~6月16日(日曜日)
第1期に陳列する作品 6月29日(土曜日)・6月30日(日曜日)(洋画・彫刻・工芸)
第2期に陳列する作品 7月13日(土曜日)・7月14日(日曜日)(書・写真)
第3期に陳列する作品 7月27日(土曜日)・7月28日(日曜日)(日本画)
受賞作品 8月3日(土曜日)・8月4日(日曜日)
[搬出時間] いずれも9時~17時
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16196
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「芸術祭6島周遊乗船2日券」の発売について
アートの島を自由に巡ろう!瀬戸内国際芸術祭2013「芸術祭6島周遊乗船2日券」の発売について【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
「芸術祭6島周遊乗船2日券」の発売について
10社15航路21区間、1日最大約140便に2日間乗り放題!
■「芸術祭6島周遊乗船2日券」の発売について について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16202
瀬戸内国際芸術祭の会期中、来場者の海上交通アクセスを向上させ、会場となる島々をストレスなく、楽しく巡っていただくことを目的とした「芸術祭6島周遊乗船2日券(引換券)」が、2月22日(金曜日)から販売(一部店舗)されることとなりましたので、次のとおりお知らせします。
【販売価格】
大人(中学生以上) 4,000円
子供(小学生) 2,000円
【販売期間および販売窓口】
瀬戸内国際芸術祭2013の会期が春・夏・秋の3期となることから、販売期間・販売窓口を踏まえ、実券と引換券の2種類の券で販売する。
【実券】(販売期間)
春:平成25年3月20日(春分)~4月20日(土)
夏:平成25年7月20日(土)~8月31日(土)
秋:平成25年10月5日(土)~11月3日(日)
(販売窓口)
高松港・宇野港・直島(宮浦港)の各インフォメーションセンター・関係旅客船事業者の乗船券販売窓口
【引換券】(販売期間)
平成25年2月22日(金)~11月3日(日)
(販売窓口)
JTBほか主な旅行代理店等 順次追加予定
※関係旅客船事業者の乗船券販売窓口等では、芸術祭の会期と会期の間等会期外の期間での販売については、引換券で販売する。
※引換券から実券への交換については、実券の販売期間に、高松港・宇野港・直島(宮浦港)の各インフォメーションセンターもしくは関係旅客船事業者乗船券販売窓口で引き換えることとする。
【有効期間】
ご利用初日とその翌日の2日間 乗り放題
【利用可能な期間】
瀬戸内国際芸術祭2013の春・夏・秋の各会期中
春:平成25年3月20日(春分)~4月21日(日)
夏:平成25年7月20日(土)~9月1日(日)
秋:平成25年10月5日(土)~11月4日(月)
※会期外はご利用いただけません。
【対象航路】
高松港と宇野港及び直島・豊島・女木島・男木島・小豆島・犬島を結ぶほぼすべての航路(※一部、深夜便等を除く) 別紙参照
【企画】
瀬戸内国際芸術祭実行委員会
【販売・管理・お問合せ】
瀬戸内国際芸術祭チケットセンター
電話:(087)811-7921
※詳細内容を記載した概要と参考資料(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16202
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「芸術祭6島周遊乗船2日券」の発売について
10社15航路21区間、1日最大約140便に2日間乗り放題!
■「芸術祭6島周遊乗船2日券」の発売について について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16202
瀬戸内国際芸術祭の会期中、来場者の海上交通アクセスを向上させ、会場となる島々をストレスなく、楽しく巡っていただくことを目的とした「芸術祭6島周遊乗船2日券(引換券)」が、2月22日(金曜日)から販売(一部店舗)されることとなりましたので、次のとおりお知らせします。
【販売価格】
大人(中学生以上) 4,000円
子供(小学生) 2,000円
【販売期間および販売窓口】
瀬戸内国際芸術祭2013の会期が春・夏・秋の3期となることから、販売期間・販売窓口を踏まえ、実券と引換券の2種類の券で販売する。
【実券】(販売期間)
春:平成25年3月20日(春分)~4月20日(土)
夏:平成25年7月20日(土)~8月31日(土)
秋:平成25年10月5日(土)~11月3日(日)
(販売窓口)
高松港・宇野港・直島(宮浦港)の各インフォメーションセンター・関係旅客船事業者の乗船券販売窓口
【引換券】(販売期間)
平成25年2月22日(金)~11月3日(日)
(販売窓口)
JTBほか主な旅行代理店等 順次追加予定
※関係旅客船事業者の乗船券販売窓口等では、芸術祭の会期と会期の間等会期外の期間での販売については、引換券で販売する。
※引換券から実券への交換については、実券の販売期間に、高松港・宇野港・直島(宮浦港)の各インフォメーションセンターもしくは関係旅客船事業者乗船券販売窓口で引き換えることとする。
【有効期間】
ご利用初日とその翌日の2日間 乗り放題
【利用可能な期間】
瀬戸内国際芸術祭2013の春・夏・秋の各会期中
春:平成25年3月20日(春分)~4月21日(日)
夏:平成25年7月20日(土)~9月1日(日)
秋:平成25年10月5日(土)~11月4日(月)
※会期外はご利用いただけません。
【対象航路】
高松港と宇野港及び直島・豊島・女木島・男木島・小豆島・犬島を結ぶほぼすべての航路(※一部、深夜便等を除く) 別紙参照
【企画】
瀬戸内国際芸術祭実行委員会
【販売・管理・お問合せ】
瀬戸内国際芸術祭チケットセンター
電話:(087)811-7921
※詳細内容を記載した概要と参考資料(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16202
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
平成25年度 香川県職員等採用試験の概要を発表!!
香川県の職員になろう!平成25年度 香川県職員等採用試験の概要を発表!!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
平成25年度の変更点(詳細については必ず試験案内で確認してください。)
◎香川会場に加え東京会場でも県職員等採用試験(大学卒業程度)の第1次試験(筆記試験)を実施します。
◎県職員等採用試験(短大卒業程度)の土木の試験区分を実施する場合の試験案内の配布開始日は、県職員等採用試験(大学卒業程度)と
同じ日程となります。
※今回の概要は現時点の予定ですので、今後、日程が変更になったり、試験を実施しない場合があります。実際の試験は、後日発表する試
験案内に基づいて実施しますので、ご注意ください。
■平成25年度 香川県職員等採用試験の概要を発表!!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16182
【採用試験の実施予定日】
◎実施する試験区分や採用予定人数などは、それぞれの試験案内により発表します。
●県職員等採用試験
○大学卒業程度
・試験案内(申込書)の配布開始日 5月20日(月曜日)
・申込受付期間 5月23日(木曜日)~6月11日(火曜日)
・第1次試験日(筆記試験) 6月30日(日曜日)
○短大・高校卒業程度
・試験案内(申込書)の配布開始日 8月7日(水曜日)
・申込受付期間 8月22日(木曜日)~9月10日(火曜日)
・第1次試験日(筆記試験) 9月29日(日曜日)
●警察官採用試験
○大学卒業程度
・試験案内(申込書)の配布開始日 3月11日(月曜日)
・申込受付期間 3月15日(金曜日)~4月15日(月曜日)
・第1次試験日(筆記試験等) 5月11日(土曜日)・12日(日曜日)
○高校卒業程度
・試験案内(申込書)の配布開始日 8月7日(水曜日)
・申込受付期間 9月9日(月曜日)~10月1日(火曜日)
・第1次試験日(筆記試験等) 10月19日(土曜日)・20日(日曜日)
(注) 短大卒業程度の臨床検査、土木の試験区分を実施する場合、試験は県職員等採用試験(大学卒業程度)と
同じ日程で実施します。
【採用試験の概要の入手方法】
◎次の方法により入手できます。
≪直接受け取る方法≫
・配布場所 … 人事委員会事務局、県庁(本館及び東館1階受付)、
東京事務所、大阪事務所、各県民センター(東讃、小豆、中讃、西讃)、
県税事務所総務課、中讃税務窓口センター、
丸亀病院(事務局)、白鳥病院(事務局)
県警察本部(庁舎1階受付)、県内各警察署
≪ホームページからダウンロードする方法≫
・人事委員会のホームページからダウンロードできます。
※下記URLより香川県のホームページをご覧ください。
≪参考≫選考試験について
◎獣医師や看護師その他医療技術職等、特別な資格等を必要とする職種の職員、民間企業等の職務経験
を有する職員、身体障害者の方を対象とする一般事務職員等の採用については、選考試験を実施する
場合があります。受験資格その他詳細については、次へお問い合わせください。
○県立病院勤務の医療技術職 香川県病院局 県立病院課 TEL 087-832-3310
○獣医師等その他選考職種 香川県総務部 人事・行革課 TEL 087-832-3040
なお、県立・公立学校の教員採用選考試験等については、香川県教育委員会へお問い合わせください。
○小中学校教諭等 香川県教育委員会 義務教育課 TEL 087-832-3743
○高等学校教諭等 香川県教育委員会 高校教育課 TEL 087-832-3751
また、香川県ホームページの職員採用情報も下記URLよりご覧ください。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16182
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
平成25年度の変更点(詳細については必ず試験案内で確認してください。)
◎香川会場に加え東京会場でも県職員等採用試験(大学卒業程度)の第1次試験(筆記試験)を実施します。
◎県職員等採用試験(短大卒業程度)の土木の試験区分を実施する場合の試験案内の配布開始日は、県職員等採用試験(大学卒業程度)と
同じ日程となります。
※今回の概要は現時点の予定ですので、今後、日程が変更になったり、試験を実施しない場合があります。実際の試験は、後日発表する試
験案内に基づいて実施しますので、ご注意ください。
■平成25年度 香川県職員等採用試験の概要を発表!!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16182
【採用試験の実施予定日】
◎実施する試験区分や採用予定人数などは、それぞれの試験案内により発表します。
●県職員等採用試験
○大学卒業程度
・試験案内(申込書)の配布開始日 5月20日(月曜日)
・申込受付期間 5月23日(木曜日)~6月11日(火曜日)
・第1次試験日(筆記試験) 6月30日(日曜日)
○短大・高校卒業程度
・試験案内(申込書)の配布開始日 8月7日(水曜日)
・申込受付期間 8月22日(木曜日)~9月10日(火曜日)
・第1次試験日(筆記試験) 9月29日(日曜日)
●警察官採用試験
○大学卒業程度
・試験案内(申込書)の配布開始日 3月11日(月曜日)
・申込受付期間 3月15日(金曜日)~4月15日(月曜日)
・第1次試験日(筆記試験等) 5月11日(土曜日)・12日(日曜日)
○高校卒業程度
・試験案内(申込書)の配布開始日 8月7日(水曜日)
・申込受付期間 9月9日(月曜日)~10月1日(火曜日)
・第1次試験日(筆記試験等) 10月19日(土曜日)・20日(日曜日)
(注) 短大卒業程度の臨床検査、土木の試験区分を実施する場合、試験は県職員等採用試験(大学卒業程度)と
同じ日程で実施します。
【採用試験の概要の入手方法】
◎次の方法により入手できます。
≪直接受け取る方法≫
・配布場所 … 人事委員会事務局、県庁(本館及び東館1階受付)、
東京事務所、大阪事務所、各県民センター(東讃、小豆、中讃、西讃)、
県税事務所総務課、中讃税務窓口センター、
丸亀病院(事務局)、白鳥病院(事務局)
県警察本部(庁舎1階受付)、県内各警察署
≪ホームページからダウンロードする方法≫
・人事委員会のホームページからダウンロードできます。
※下記URLより香川県のホームページをご覧ください。
≪参考≫選考試験について
◎獣医師や看護師その他医療技術職等、特別な資格等を必要とする職種の職員、民間企業等の職務経験
を有する職員、身体障害者の方を対象とする一般事務職員等の採用については、選考試験を実施する
場合があります。受験資格その他詳細については、次へお問い合わせください。
○県立病院勤務の医療技術職 香川県病院局 県立病院課 TEL 087-832-3310
○獣医師等その他選考職種 香川県総務部 人事・行革課 TEL 087-832-3040
なお、県立・公立学校の教員採用選考試験等については、香川県教育委員会へお問い合わせください。
○小中学校教諭等 香川県教育委員会 義務教育課 TEL 087-832-3743
○高等学校教諭等 香川県教育委員会 高校教育課 TEL 087-832-3751
また、香川県ホームページの職員採用情報も下記URLよりご覧ください。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16182
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
企画展 「可愛らしきもの -雛道具と少女たちの世界-」
カワイイ!の原点を見に行こう!香川県立ミュージアム企画展「可愛らしきもの-雛道具と少女たちの世界-」
可愛らしきもの。『枕草子』で清少納言は、小さなものはみな「うつくし」(かわいらしい)と述べています。幼い子供たちのしぐさ、人形遊びの道具など、時代は変わっても可愛らしいものに心動かされることに変わりはありません。
今回の展示では、第一部で高松松平家に伝わる雛道具、御所人形などの人形を、第二部では読物、遊び道具、衣類など、近現代の少女たちの世界をいろどる可愛らしいものを紹介します。
■企画展 「可愛らしきもの -雛道具と少女たちの世界-」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16176
【会期】 平成25年2月22日(金曜日)~4月21日(日曜日)
【開館時間】 9時~17時
【休館日】 月曜日、3月11日(月曜日)~3月18日(月曜日)
【会場】 香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5) 企画展示室1
電話: 087-822-0247
【展示構成】
第一部 可愛らしき人形たち
高松松平家に伝わる雛人形
御所人形、豆賀茂人形
高松張子とつまみ人形
第二部 可愛らしき少女たちの世界
少女たちの読み物 ※雑誌、文庫など
少女たちの遊び道具 ※双六、着せ替え絵など
少女たちの身につけるもの ※着物(一ツ身)、洋服など
【展示点数】 44件
【観覧料】 一般400円(320円)、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
*観覧料の免除 65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
*特別展観覧券でも観覧可
【関連行事】 ミュージアムトーク(担当学芸員による展示解説)
日時:3月2日(土曜日)、3月30日(土曜日) 13時30分~
場所:展示室 *申し込み不要、観覧券が必要
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16176
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
可愛らしきもの。『枕草子』で清少納言は、小さなものはみな「うつくし」(かわいらしい)と述べています。幼い子供たちのしぐさ、人形遊びの道具など、時代は変わっても可愛らしいものに心動かされることに変わりはありません。
今回の展示では、第一部で高松松平家に伝わる雛道具、御所人形などの人形を、第二部では読物、遊び道具、衣類など、近現代の少女たちの世界をいろどる可愛らしいものを紹介します。
■企画展 「可愛らしきもの -雛道具と少女たちの世界-」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16176
【会期】 平成25年2月22日(金曜日)~4月21日(日曜日)
【開館時間】 9時~17時
【休館日】 月曜日、3月11日(月曜日)~3月18日(月曜日)
【会場】 香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5) 企画展示室1
電話: 087-822-0247
【展示構成】
第一部 可愛らしき人形たち
高松松平家に伝わる雛人形
御所人形、豆賀茂人形
高松張子とつまみ人形
第二部 可愛らしき少女たちの世界
少女たちの読み物 ※雑誌、文庫など
少女たちの遊び道具 ※双六、着せ替え絵など
少女たちの身につけるもの ※着物(一ツ身)、洋服など
【展示点数】 44件
【観覧料】 一般400円(320円)、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
*観覧料の免除 65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
*特別展観覧券でも観覧可
【関連行事】 ミュージアムトーク(担当学芸員による展示解説)
日時:3月2日(土曜日)、3月30日(土曜日) 13時30分~
場所:展示室 *申し込み不要、観覧券が必要
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16176
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
農山漁村女性の日に向けて手工芸品や郷土料理などを展示します
農山漁村の女性や高齢者が作った自慢の手工芸品や郷土料理、加工品を展示します【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
「男女(みんな)でつくる農山漁村(ふるさと)いきいき活動展」と題して、「農山漁村女性の日(毎年3月10日)」の啓発を行うとともに、農山漁村の女性や高齢者の活動事例をパネルや実物展示で紹介します。
■農山漁村の女性や高齢者が作った自慢の手工芸品や郷土料理、加工品を展示しますについて(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16145
1 日時 平成25年2月25日(月曜日)正午~3月1日(金曜日)午後2時まで
2 場所 香川県庁東館1階ギャラリー
3 展示内容
○伝承活動における実物展示
★出品者:香川県むらの技能伝承士、生活研究グループ員
★主な手工芸品、郷土料理
竹細工、わら細工
山野草を利用したガーデニング
着物等を活用したリフォーム作品(防災頭巾、ミニ着物など)
雛節句の郷土料理
○農林水産物を活用した手づくり加工品
★出品者:農山漁村女性起業「さぬきうまいもんネットワーク」会員
★主な加工品:イチゴ・梨・ヤーコン・椎茸の加工品、イノシシ肉の加工品など
○パネルや写真、ポスターによる活動紹介
★香川県むらの技能伝承士の活動紹介パネル
★農業経営や起業活動等で活躍する女性の活動紹介写真
★農山漁村女性の日啓発ポスターなど
☆農山漁村の女性が持つ3つの能力(知恵、技、経験)をトータル(10)に発揮してもらいたいとの願いを込め、3月10日を「農山漁村女性の日」としています。(昭和63年2月に農林水産省が提唱)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16145
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「男女(みんな)でつくる農山漁村(ふるさと)いきいき活動展」と題して、「農山漁村女性の日(毎年3月10日)」の啓発を行うとともに、農山漁村の女性や高齢者の活動事例をパネルや実物展示で紹介します。
■農山漁村の女性や高齢者が作った自慢の手工芸品や郷土料理、加工品を展示しますについて(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16145
1 日時 平成25年2月25日(月曜日)正午~3月1日(金曜日)午後2時まで
2 場所 香川県庁東館1階ギャラリー
3 展示内容
○伝承活動における実物展示
★出品者:香川県むらの技能伝承士、生活研究グループ員
★主な手工芸品、郷土料理
竹細工、わら細工
山野草を利用したガーデニング
着物等を活用したリフォーム作品(防災頭巾、ミニ着物など)
雛節句の郷土料理
○農林水産物を活用した手づくり加工品
★出品者:農山漁村女性起業「さぬきうまいもんネットワーク」会員
★主な加工品:イチゴ・梨・ヤーコン・椎茸の加工品、イノシシ肉の加工品など
○パネルや写真、ポスターによる活動紹介
★香川県むらの技能伝承士の活動紹介パネル
★農業経営や起業活動等で活躍する女性の活動紹介写真
★農山漁村女性の日啓発ポスターなど
☆農山漁村の女性が持つ3つの能力(知恵、技、経験)をトータル(10)に発揮してもらいたいとの願いを込め、3月10日を「農山漁村女性の日」としています。(昭和63年2月に農林水産省が提唱)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16145
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
直島でボンドガールはウチや!コンテストを開催します。
現代アートの島、直島の観光大使になろう!007ボンドガールはウチや!コンテスト【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
■ボンドガールはウチや!コンテスト について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16135
世界中に多くのファンがいることで知られる007。
007小説「赤い刺青の男」では、直島がメインの場面で登場します。
瀬戸内国際芸術祭2013春祭りのイベントの一つとして、直島が007小説の舞台となったことを広く紹介するとともに、直島町のPRのため、「ボンドガールはウチや!コンテスト」を開催します。
コンテストで選ばれた方には、直島観光大使になっていただきます。
1 「ボンドガールはウチや!コンテスト」応募資格
(1)年間を通じて直島の観光大使として活動できる方
(2)年齢 18歳以上(高校生を除く)
(3)住所は問いません。
(4)コンテスト当日の参加が厳守できる方
※コンテスト日時 2013年3月20日(水曜日・祝日)16時~17時
会場 直島町東部公民館
2 応募方法
応募用紙に必要事項を記入の上、下記申込先まで郵送、FAXにより送付又はご持参ください。
応募用紙は、以下URLの香川県のホームページから入手できます。
3 応募締切
2013年3月1日(金曜日) 当日消印有効
4 選考方法
2013年3月20日(水曜日・祝日)に直島で開催される「直島春祭」において、コンテストを実施し、審査員による選考を行います。審査は007や直島に関する知識などを含め総合的に審査し、選考します。なお、応募が多数の場合は事前に書類選考する場合があります。
5 選出
ボンドガールはあなたで賞 1名
審査員特別賞 2名
6 賞品
ボンドガールはあなたで賞 純金製の賞状、ベネッセハウスペア宿泊券
審査員特別賞 純金製の賞状、直島焼酎(金箔入り)
7 主催
007赤い刺青の男記念館運営委員会
8 協賛(50音順)
NPO法人直島町観光協会、ベネッセアートサイト直島、三菱マテリアル(株)直島製錬所
9 申し込み宛先及びお問い合わせ先
NPO法人直島町観光協会
〒761-3110 香川県香川郡直島町2249-40
Tel: (087)892-2299、Fax: (087)892-2210
※応募用紙(DOC)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16135
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■ボンドガールはウチや!コンテスト について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16135
世界中に多くのファンがいることで知られる007。
007小説「赤い刺青の男」では、直島がメインの場面で登場します。
瀬戸内国際芸術祭2013春祭りのイベントの一つとして、直島が007小説の舞台となったことを広く紹介するとともに、直島町のPRのため、「ボンドガールはウチや!コンテスト」を開催します。
コンテストで選ばれた方には、直島観光大使になっていただきます。
1 「ボンドガールはウチや!コンテスト」応募資格
(1)年間を通じて直島の観光大使として活動できる方
(2)年齢 18歳以上(高校生を除く)
(3)住所は問いません。
(4)コンテスト当日の参加が厳守できる方
※コンテスト日時 2013年3月20日(水曜日・祝日)16時~17時
会場 直島町東部公民館
2 応募方法
応募用紙に必要事項を記入の上、下記申込先まで郵送、FAXにより送付又はご持参ください。
応募用紙は、以下URLの香川県のホームページから入手できます。
3 応募締切
2013年3月1日(金曜日) 当日消印有効
4 選考方法
2013年3月20日(水曜日・祝日)に直島で開催される「直島春祭」において、コンテストを実施し、審査員による選考を行います。審査は007や直島に関する知識などを含め総合的に審査し、選考します。なお、応募が多数の場合は事前に書類選考する場合があります。
5 選出
ボンドガールはあなたで賞 1名
審査員特別賞 2名
6 賞品
ボンドガールはあなたで賞 純金製の賞状、ベネッセハウスペア宿泊券
審査員特別賞 純金製の賞状、直島焼酎(金箔入り)
7 主催
007赤い刺青の男記念館運営委員会
8 協賛(50音順)
NPO法人直島町観光協会、ベネッセアートサイト直島、三菱マテリアル(株)直島製錬所
9 申し込み宛先及びお問い合わせ先
NPO法人直島町観光協会
〒761-3110 香川県香川郡直島町2249-40
Tel: (087)892-2299、Fax: (087)892-2210
※応募用紙(DOC)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16135
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「味噌こうじ豆富」優良ふるさと食品中央コンクールで受賞!
ふるさと香川の新しい味!「味噌こうじ豆富」優良ふるさと食品中央コンクールで受賞!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
■「味噌こうじ豆富」優良ふるさと食品中央コンクールで受賞!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16114
ふるさと食品の品質向上等を目的として、(財)食品産業センターが実施した「平成24年度優良ふるさと食品中央コンクール」で、香川県の島四国本舗が応募した「味噌こうじ豆富」が、新製品開発部門の(財)食品産業センター会長賞を受賞しました。
<優良ふるさと食品中央コンクールの概要>
(1)主催:(財)食品産業センター
(2)趣旨:「ふるさと食品」の中で、製造・加工に関する新技術等による品質の向上等の面で、特に優れた成果を挙げた食品に対し、農林水産大臣賞、農林水産省食料産業局長賞、(財) 食品産業センター会長賞を授与するもの。コンクールは昭和63年から始まり、今回が25回目。表彰式は、3月1日(金曜日)14時半~ 霞ヶ関ビル35階 東海大学校友会館。
(3)表彰部門及び表彰点数
本県の島四国本舗が受賞した部門
新製品開発部門:ふるさと食品について新製品の開発を行い製造・加工を行ったもの。
表彰点数は全32点。
うち、新製品開発部門については、農林水産大臣賞1点、農林水産省食糧産業局長賞3点、(財)食品産業センター会長賞8点。
(4)島四国本舗「味噌こうじ豆富」の特徴
味噌こうじ豆腐は、独自に配合した香川県産の味噌に豆腐を漬け、独特の旨みと甘みのある濃厚な味を出した製品である。特に三年熟成したものは、独自の方法でゆっくり長い時間をかけて熟成させることで、これまでにない濃厚さを出している。
[取扱店]
島四国本舗(日本料理「結城」高松市磨屋町内及びオンラインショップ )
東京駅構内、東京スカイツリー内 はせがわ酒店
京都錦市場 珍味の喜久屋
有限会社久利フードサービス(事業者向け)
※ 島四国本舗について
代表者 高松市磨屋町9-1 木岡 美津子(きおか みつこ)氏 (日本料理「結城」内) TEL 087-851-1129
(5)これまでの本県の受賞暦
平成17年・国内農畜産物利用部門「讃岐三畜カレー」宝食品(株)・(財)食品産業センター会長賞
平成18年・新商品開発部門「オリーブ茶のり」宝食品(株)・(財)食品産業センター会長賞
平成19年・新商品開発部門「オリーブカレー」宝食品(株)・(財)食品産業センター会長賞
平成23年・新技術開発部門「讃岐献上肴 古今の卵 鰆のからすみ」島四国本舗・農林水産省食料産業局長賞
(平成17年度以降のデータ。平成20~22年度は本県から応募なし)
※ 本コンクールの受賞結果等については、(財)食品産業センターから1月30日、プレスリリース済
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16114
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「味噌こうじ豆富」優良ふるさと食品中央コンクールで受賞!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16114
ふるさと食品の品質向上等を目的として、(財)食品産業センターが実施した「平成24年度優良ふるさと食品中央コンクール」で、香川県の島四国本舗が応募した「味噌こうじ豆富」が、新製品開発部門の(財)食品産業センター会長賞を受賞しました。
<優良ふるさと食品中央コンクールの概要>
(1)主催:(財)食品産業センター
(2)趣旨:「ふるさと食品」の中で、製造・加工に関する新技術等による品質の向上等の面で、特に優れた成果を挙げた食品に対し、農林水産大臣賞、農林水産省食料産業局長賞、(財) 食品産業センター会長賞を授与するもの。コンクールは昭和63年から始まり、今回が25回目。表彰式は、3月1日(金曜日)14時半~ 霞ヶ関ビル35階 東海大学校友会館。
(3)表彰部門及び表彰点数
本県の島四国本舗が受賞した部門
新製品開発部門:ふるさと食品について新製品の開発を行い製造・加工を行ったもの。
表彰点数は全32点。
うち、新製品開発部門については、農林水産大臣賞1点、農林水産省食糧産業局長賞3点、(財)食品産業センター会長賞8点。
(4)島四国本舗「味噌こうじ豆富」の特徴
味噌こうじ豆腐は、独自に配合した香川県産の味噌に豆腐を漬け、独特の旨みと甘みのある濃厚な味を出した製品である。特に三年熟成したものは、独自の方法でゆっくり長い時間をかけて熟成させることで、これまでにない濃厚さを出している。
[取扱店]
島四国本舗(日本料理「結城」高松市磨屋町内及びオンラインショップ )
東京駅構内、東京スカイツリー内 はせがわ酒店
京都錦市場 珍味の喜久屋
有限会社久利フードサービス(事業者向け)
※ 島四国本舗について
代表者 高松市磨屋町9-1 木岡 美津子(きおか みつこ)氏 (日本料理「結城」内) TEL 087-851-1129
(5)これまでの本県の受賞暦
平成17年・国内農畜産物利用部門「讃岐三畜カレー」宝食品(株)・(財)食品産業センター会長賞
平成18年・新商品開発部門「オリーブ茶のり」宝食品(株)・(財)食品産業センター会長賞
平成19年・新商品開発部門「オリーブカレー」宝食品(株)・(財)食品産業センター会長賞
平成23年・新技術開発部門「讃岐献上肴 古今の卵 鰆のからすみ」島四国本舗・農林水産省食料産業局長賞
(平成17年度以降のデータ。平成20~22年度は本県から応募なし)
※ 本コンクールの受賞結果等については、(財)食品産業センターから1月30日、プレスリリース済
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16114
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
さぬきうまいもん祭りin大阪を開催
「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクト さぬきうまいもん祭りin大阪を開催【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
県では、報道機関や百貨店等のバイヤー等の皆様を対象として、ホテル日航大阪において、「さぬきうまいもん祭りin大阪」を開催いたします。県産食材の認知度向上、販路拡大を図るため、トミーズ雅さんに「関西うどん県うまいもん大使」に就任していただくほか、県産食材を使った料理の試食会を開催いたします。
■「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクト さぬきうまいもん祭りin大阪を開催 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16051
◆日時
2013年2月28日(木曜日)18時~20時
※17時30分から受付いたします。
◆会場
ホテル日航大阪 5階 「鶴の間」
(大阪市中央区西心斎橋1丁目3番3号)
◆出席者
香川県知事 浜田 恵造
香川県議会議長 平木 享
トミーズ雅さん ※「関西うどん県うまいもん大使」にご就任いただきます。
よしもとクリエイティブエージェンシー 副社長 泉 正隆 様
◆内容
・うどん県の巨大アスパラガス「さぬきのめざめ」を生で丸かぶり
うどん県にゆかりのあるトミーズ雅さんが顔と同じ大きさの、当県オリジナル品種「さぬきのめざめ」をご紹介、生でご試食いただきます。
・「巨大アスパラお好み焼き」登場
ホテル日航大阪シェフ・小西太郎様による「さぬきのめざめ」を使ったお好み焼きが登場します。
・旬の香川県産品を使った絶品グルメ 大試食会
会場には、旬の香川県産品を使った絶品グルメをずらり取り揃えます。
◆お問い合わせ
県産品振興課 販路開拓グループ
電話: 087-832-3384
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16051
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
県では、報道機関や百貨店等のバイヤー等の皆様を対象として、ホテル日航大阪において、「さぬきうまいもん祭りin大阪」を開催いたします。県産食材の認知度向上、販路拡大を図るため、トミーズ雅さんに「関西うどん県うまいもん大使」に就任していただくほか、県産食材を使った料理の試食会を開催いたします。
■「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクト さぬきうまいもん祭りin大阪を開催 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16051
◆日時
2013年2月28日(木曜日)18時~20時
※17時30分から受付いたします。
◆会場
ホテル日航大阪 5階 「鶴の間」
(大阪市中央区西心斎橋1丁目3番3号)
◆出席者
香川県知事 浜田 恵造
香川県議会議長 平木 享
トミーズ雅さん ※「関西うどん県うまいもん大使」にご就任いただきます。
よしもとクリエイティブエージェンシー 副社長 泉 正隆 様
◆内容
・うどん県の巨大アスパラガス「さぬきのめざめ」を生で丸かぶり
うどん県にゆかりのあるトミーズ雅さんが顔と同じ大きさの、当県オリジナル品種「さぬきのめざめ」をご紹介、生でご試食いただきます。
・「巨大アスパラお好み焼き」登場
ホテル日航大阪シェフ・小西太郎様による「さぬきのめざめ」を使ったお好み焼きが登場します。
・旬の香川県産品を使った絶品グルメ 大試食会
会場には、旬の香川県産品を使った絶品グルメをずらり取り揃えます。
◆お問い合わせ
県産品振興課 販路開拓グループ
電話: 087-832-3384
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16051
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
瀬戸内国際芸術祭作品鑑賞パスポート[本券]ができました。
どの島から巡ろう?瀬戸内国際芸術祭作品鑑賞パスポート[本券]ができました。2月12日~窓口取扱開始【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
瀬戸内国際芸術祭作品鑑賞パスポート本券(原研哉デザイン)が完成いたしました。2月12日から各取扱窓口にて発売いたします。パスポートには芸術祭全作品のスタンプ欄を設けており、来場者には、各作品を巡りながらスタンプ欄を埋めていく達成感を味わっていただきたいと思います。
■瀬戸内国際芸術祭作品鑑賞パスポート[本券]ができました。2月12日~窓口取扱開始 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16036
1.瀬戸内国際芸術祭 作品鑑賞パスポート
会期中、瀬戸内国際芸術祭2013の作品を
スタンプラリー形式で巡れるお得なチケットです。
各作品鑑賞パスポート有効期間中、1作品1回限り有効です。
※一部の作品や施設等では、別途鑑賞料等が必要となります。
【3シーズンパスポート】
○価格/〔一般〕5,000円 〔高校生〕3,500円
○販売期間/ ~4月21日まで
【春シーズンパスポート】
○価格/〔一般〕4,500円(前売3,500円)
〔高校生〕3,000円(前売2,000円)
○販売期間/ 前売:~3月19日まで
当日:3月20日(春分の日)~4月21日(日曜日)までの春会期中
○取扱い窓口/別紙参照
※ご購入済みの作品鑑賞パスポート引換券との引き換えは、
会期中に各会場の案内所等にて、実券にお引き換えください。
《引換所》高松港総合インフォメーションセンター/
宇野港インフォメーションセンター/
直島インフォメーションセンター/その他各島案内所等
【優遇措置】
下記に該当する方に対して優遇措置を行います。
○平成25年度に、香川県、岡山県の高等学校、高等専門学校(1~3年)、
特別支援学校高等部に在籍する学生を対象とします。
※現在、香川県、岡山県の中学3年生、高等学校(1~2年)、
高等専門学校(1~2年)、特別支援学校高等部(1~2年)に
在籍する生徒は、2月下旬以降に在籍する各学校を通じて
3シーズンパスポート無料引換券を配布します。
○会場となる島(直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、
沙弥島、本島、高見島、粟島、伊吹島)にお住まいの方には
「島民用パスポート」を販売(2,000円)…地元市町・最寄の出張所等で申込
(受付期間: H25.2.1~2.28、配布期間:H25.3頃~)
2.問い合わせ先
瀬戸内国際芸術祭実行委員会事務局
TEL:087-813-2244
※販売窓口一覧記載(doc)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16036
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
瀬戸内国際芸術祭作品鑑賞パスポート本券(原研哉デザイン)が完成いたしました。2月12日から各取扱窓口にて発売いたします。パスポートには芸術祭全作品のスタンプ欄を設けており、来場者には、各作品を巡りながらスタンプ欄を埋めていく達成感を味わっていただきたいと思います。
■瀬戸内国際芸術祭作品鑑賞パスポート[本券]ができました。2月12日~窓口取扱開始 について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16036
1.瀬戸内国際芸術祭 作品鑑賞パスポート
会期中、瀬戸内国際芸術祭2013の作品を
スタンプラリー形式で巡れるお得なチケットです。
各作品鑑賞パスポート有効期間中、1作品1回限り有効です。
※一部の作品や施設等では、別途鑑賞料等が必要となります。
【3シーズンパスポート】
○価格/〔一般〕5,000円 〔高校生〕3,500円
○販売期間/ ~4月21日まで
【春シーズンパスポート】
○価格/〔一般〕4,500円(前売3,500円)
〔高校生〕3,000円(前売2,000円)
○販売期間/ 前売:~3月19日まで
当日:3月20日(春分の日)~4月21日(日曜日)までの春会期中
○取扱い窓口/別紙参照
※ご購入済みの作品鑑賞パスポート引換券との引き換えは、
会期中に各会場の案内所等にて、実券にお引き換えください。
《引換所》高松港総合インフォメーションセンター/
宇野港インフォメーションセンター/
直島インフォメーションセンター/その他各島案内所等
【優遇措置】
下記に該当する方に対して優遇措置を行います。
○平成25年度に、香川県、岡山県の高等学校、高等専門学校(1~3年)、
特別支援学校高等部に在籍する学生を対象とします。
※現在、香川県、岡山県の中学3年生、高等学校(1~2年)、
高等専門学校(1~2年)、特別支援学校高等部(1~2年)に
在籍する生徒は、2月下旬以降に在籍する各学校を通じて
3シーズンパスポート無料引換券を配布します。
○会場となる島(直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、
沙弥島、本島、高見島、粟島、伊吹島)にお住まいの方には
「島民用パスポート」を販売(2,000円)…地元市町・最寄の出張所等で申込
(受付期間: H25.2.1~2.28、配布期間:H25.3頃~)
2.問い合わせ先
瀬戸内国際芸術祭実行委員会事務局
TEL:087-813-2244
※販売窓口一覧記載(doc)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=16036
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「かがわ暮らしガイドブック」を作成しました!
香川を移住先に選んでもらえるように「かがわ暮らしガイドブック」を作成しました!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
東京・大阪等で開催する移住・交流フェア等に来場された方等、本県への移住を希望される方を対象に、本県の魅力や、香川暮らしの魅力をわかりやすく伝えるためのガイドブックを作成しました。
「自分らしく活き活きと暮らせる」香川暮らしの魅力を6つの理由から紹介。かがわ暮らし体験談、「仕事」「住まい」といった基本的な情報や各種相談窓口の紹介をはじめ、「子育て」や「医療・福祉」、「教育」などの暮らしの情報を掲載しています。本県へ移住された方(合計21組)の生の声を紹介。香川への移住をお考えの方必見の一冊になっています。
■香川を移住先に選んでもらえるように「かがわ暮らしガイドブック」作成しました!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15986
【掲載内容】
・移住先として、本県の魅力を6つの理由から紹介
・移住者によるかがわ暮らし体験談、かがわ暮らしの情報
・県内市町の概要 等
【規格】A5版56ページ4色カラー刷り
【作成部数】2,500部作成
【配布先等】
・東京・大阪等で開催する移住・交流フェア等で移住希望者へ配布。
・県東京人材Uターンセンター(県東京事務所)
・県大阪人材Uターンセンター(県大阪事務所)
・HP「ええ・かがわ」でも一部を紹介します。
【直近の移住・交流フェア】
・中国・四国9県で共同開催する「もうひとつのふるさと探しフェアin東京」において配布します。
中国四国共同移住・交流フェア「もうひとつのふるさと探しフェアin東京」
●日時 2月9日(土曜日)11時~16時
●場所 東京都立産業貿易センター浜松町館5階展示場第1展示室
東京都港区浜松町海岸1-7-8
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15986
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
東京・大阪等で開催する移住・交流フェア等に来場された方等、本県への移住を希望される方を対象に、本県の魅力や、香川暮らしの魅力をわかりやすく伝えるためのガイドブックを作成しました。
「自分らしく活き活きと暮らせる」香川暮らしの魅力を6つの理由から紹介。かがわ暮らし体験談、「仕事」「住まい」といった基本的な情報や各種相談窓口の紹介をはじめ、「子育て」や「医療・福祉」、「教育」などの暮らしの情報を掲載しています。本県へ移住された方(合計21組)の生の声を紹介。香川への移住をお考えの方必見の一冊になっています。
■香川を移住先に選んでもらえるように「かがわ暮らしガイドブック」作成しました!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15986
【掲載内容】
・移住先として、本県の魅力を6つの理由から紹介
・移住者によるかがわ暮らし体験談、かがわ暮らしの情報
・県内市町の概要 等
【規格】A5版56ページ4色カラー刷り
【作成部数】2,500部作成
【配布先等】
・東京・大阪等で開催する移住・交流フェア等で移住希望者へ配布。
・県東京人材Uターンセンター(県東京事務所)
・県大阪人材Uターンセンター(県大阪事務所)
・HP「ええ・かがわ」でも一部を紹介します。
【直近の移住・交流フェア】
・中国・四国9県で共同開催する「もうひとつのふるさと探しフェアin東京」において配布します。
中国四国共同移住・交流フェア「もうひとつのふるさと探しフェアin東京」
●日時 2月9日(土曜日)11時~16時
●場所 東京都立産業貿易センター浜松町館5階展示場第1展示室
東京都港区浜松町海岸1-7-8
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15986
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
暮らしに寄り添う庵治石プロダクトを初出展
AJI PROJECTデザイン展示会へ!暮らしに寄り添う庵治石プロダクトを初出展【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
高松市牟礼庵治商工会が、庵治石の素材感を活かした新しい商品を東京で開催されるファッションとデザインの合同展示会「rooms26」に出展します。
■暮らしに寄り添う庵治石プロダクトを初出展について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15953
高松市牟礼庵治商工会は、AJI PROJECTと題し、地元の石材事業者の加工技術を活かして、暮らしに寄り添う庵治石商品の開発・販路開拓に取り組んでいます。
この度、新たに開発した商品を「rooms26」に出展します。
AJI PROJECTの詳細はこちらのホームページをご覧ください。
http://www.aji-project.jp/
rooms26
会期:2013年2月12日(火曜日)~14日(木曜日)
会場:国立代々木競技場第一体育館
※roomsとはアッシュ・ペー・フランス株式会社が主催する、ファッションとデザインの合同展示会です。2000年にスタートし、現在までに25回開催されました。
※プロダクトの一例(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15953
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
高松市牟礼庵治商工会が、庵治石の素材感を活かした新しい商品を東京で開催されるファッションとデザインの合同展示会「rooms26」に出展します。
■暮らしに寄り添う庵治石プロダクトを初出展について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15953
高松市牟礼庵治商工会は、AJI PROJECTと題し、地元の石材事業者の加工技術を活かして、暮らしに寄り添う庵治石商品の開発・販路開拓に取り組んでいます。
この度、新たに開発した商品を「rooms26」に出展します。
AJI PROJECTの詳細はこちらのホームページをご覧ください。
http://www.aji-project.jp/
rooms26
会期:2013年2月12日(火曜日)~14日(木曜日)
会場:国立代々木競技場第一体育館
※roomsとはアッシュ・ペー・フランス株式会社が主催する、ファッションとデザインの合同展示会です。2000年にスタートし、現在までに25回開催されました。
※プロダクトの一例(pdf)がダウンロードできます。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15953
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「遍路道を歩こう」を実施します。
早春のさぬき路で遍路の歴史を感じよう!「遍路道を歩こう」を実施します。【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
■「遍路道を歩こう」を実施します。について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15948
四国4県では、「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録に向けた取
り組みを進めていますが、今回はその一環として、さぬき市志度から長尾へ
と続く遍路道を実際に歩きながら、第86番札所・志度寺や第87札所・長尾寺
周辺の歴史を学びます。
沿道に残されている江戸時代の道標をはじめ、庵や遍路墓などを確認しつつ
歩きますので、遍路の歴史についてあらためて考えていただく機会になると
思います。ふるってご参加ください。
1 日時 平成25年3月10日(日曜日)9時~15時50分
2 集合時間・場所 9時 第86番札所志度寺 仁王門前 集合
3 コース
志度寺仁王門前(9時集合→暮当当願神社→玉泉寺→長尾寺(昼食)
→一心庵→高地蔵→おへんろ交流サロン
(15時50分解散予定 16時10分発コトデン長尾、コトデン志度駅行き
(さぬき市コミュニティバス))
4 参加費 保険料50円。昼食は各自でご準備ください。
5 申し込み方法
下記の「文化振興課 遍路道を歩こう係」まで、電話・FAX・葉書で
お申し込みください。
FAX・葉書には、(1)氏名 (2)住所 (3)電話番号を明記してください。
6 定員20名(先着順)
7 申し込み期間 3月4日(月曜日)まで(葉書は必着)
8 その他
現地集合・現地解散。荒天中止(中止の場合は当日の7時30分までに
電話で連絡します)
歩きやすい服装・靴でご参加ください。
9 申し込み・問い合わせ先
〒760-8570 高松市番町四丁目1-10
香川県政策部文化振興課 遍路道を歩こう係
電話 087-832-3784 FAX 087-806-0238
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15948
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「遍路道を歩こう」を実施します。について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15948
四国4県では、「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録に向けた取
り組みを進めていますが、今回はその一環として、さぬき市志度から長尾へ
と続く遍路道を実際に歩きながら、第86番札所・志度寺や第87札所・長尾寺
周辺の歴史を学びます。
沿道に残されている江戸時代の道標をはじめ、庵や遍路墓などを確認しつつ
歩きますので、遍路の歴史についてあらためて考えていただく機会になると
思います。ふるってご参加ください。
1 日時 平成25年3月10日(日曜日)9時~15時50分
2 集合時間・場所 9時 第86番札所志度寺 仁王門前 集合
3 コース
志度寺仁王門前(9時集合→暮当当願神社→玉泉寺→長尾寺(昼食)
→一心庵→高地蔵→おへんろ交流サロン
(15時50分解散予定 16時10分発コトデン長尾、コトデン志度駅行き
(さぬき市コミュニティバス))
4 参加費 保険料50円。昼食は各自でご準備ください。
5 申し込み方法
下記の「文化振興課 遍路道を歩こう係」まで、電話・FAX・葉書で
お申し込みください。
FAX・葉書には、(1)氏名 (2)住所 (3)電話番号を明記してください。
6 定員20名(先着順)
7 申し込み期間 3月4日(月曜日)まで(葉書は必着)
8 その他
現地集合・現地解散。荒天中止(中止の場合は当日の7時30分までに
電話で連絡します)
歩きやすい服装・靴でご参加ください。
9 申し込み・問い合わせ先
〒760-8570 高松市番町四丁目1-10
香川県政策部文化振興課 遍路道を歩こう係
電話 087-832-3784 FAX 087-806-0238
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15948
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「香川県漆芸研究所修了展」を開催します
研究生の力作を見に行こう!「香川県漆芸研究所修了展」を開催します【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
漆芸研究所では、研究生の実習成果発表の場として修了展を開催します。
若人の新鮮な感覚によって創作された、蒟醤、存清、彫漆の3技法による漆芸の美をご覧下さい。
なお、身近に香川漆芸に親しんでいただけるよう、研究生作品の販売コーナーも設けます。
■「香川県漆芸研究所修了展」 を開催します について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15937
【開催期間】 平成25年3月12日(火曜日)~3月17日(日曜日)会期中無休
【開催時間】 9時~17時(3月17日は15時まで)
【会場】 香川県漆芸研究所(香川県文化会館) 2階
高松市番町1-10-39 TEL087-831-1814
【入場料】 無料
【主な展示】 研究生の作品
色紙箱、硯箱、菓子器 等
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15937
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
漆芸研究所では、研究生の実習成果発表の場として修了展を開催します。
若人の新鮮な感覚によって創作された、蒟醤、存清、彫漆の3技法による漆芸の美をご覧下さい。
なお、身近に香川漆芸に親しんでいただけるよう、研究生作品の販売コーナーも設けます。
■「香川県漆芸研究所修了展」 を開催します について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15937
【開催期間】 平成25年3月12日(火曜日)~3月17日(日曜日)会期中無休
【開催時間】 9時~17時(3月17日は15時まで)
【会場】 香川県漆芸研究所(香川県文化会館) 2階
高松市番町1-10-39 TEL087-831-1814
【入場料】 無料
【主な展示】 研究生の作品
色紙箱、硯箱、菓子器 等
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15937
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
さぬきワークショップ 高松張子づくり 参加者募集
伝統のほのぼのおもちゃを作ってみよう!さぬきワークショップ 高松張子づくり 参加者募集【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】
高松市内の鍛冶屋町では、古くからいろいろなおもちゃ類が作られていました。張子細工もそのひとつで、和紙を重ねて貼って作った人形のおもちゃやお面が、子どもたちの良き遊び相手となっていました。
今回製作する「奉公(ほうこう)さん」は、おマキ伝説とともに、全国によく知られています。おかっぱで赤い着物を着た女の子の姿は、ほのぼのとした素朴な味わいのあるものです。
■さぬきワークショップ 高松張子づくり 参加者募集について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15898
【日時】 平成25年3月9日(土曜日)・10日(日曜日) ※2日間通しの講座です
両日とも、13時30分~16時
【会場】 香川県立ミュージアム・工作室(地下1階)
【講師】 香川県立ミュージアムボランティア
【受講料】 500円
【定員】 20名(応募者多数の場合は抽選) 対象:中学生以上
【応募方法】 往復はがき(1枚につき、お二人まで申込可)に、氏名・住所・電話番号を明記の上、お申込ください。お二人で
お申込の場合は、お二人の氏名・住所・電話番号をお書きください。
「かがわ電子自治体システム」(香川県ホームページの「電子申請・施設利用申込」から)を利用したインターネット
からのお申込もできます。
また、この講座は2日間連続で受講できる方が対象となっています。
【応募期間】 平成25年2月5日(火曜日)~2月25日(月曜日)必着
【お申込・お問い合せ先】 〒760-0030 高松市玉藻町5番5号 香川県立ミュージアム 学芸課 歴史工作教室係
TEL 087-822-0247 FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15898
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
高松市内の鍛冶屋町では、古くからいろいろなおもちゃ類が作られていました。張子細工もそのひとつで、和紙を重ねて貼って作った人形のおもちゃやお面が、子どもたちの良き遊び相手となっていました。
今回製作する「奉公(ほうこう)さん」は、おマキ伝説とともに、全国によく知られています。おかっぱで赤い着物を着た女の子の姿は、ほのぼのとした素朴な味わいのあるものです。
■さぬきワークショップ 高松張子づくり 参加者募集について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15898
【日時】 平成25年3月9日(土曜日)・10日(日曜日) ※2日間通しの講座です
両日とも、13時30分~16時
【会場】 香川県立ミュージアム・工作室(地下1階)
【講師】 香川県立ミュージアムボランティア
【受講料】 500円
【定員】 20名(応募者多数の場合は抽選) 対象:中学生以上
【応募方法】 往復はがき(1枚につき、お二人まで申込可)に、氏名・住所・電話番号を明記の上、お申込ください。お二人で
お申込の場合は、お二人の氏名・住所・電話番号をお書きください。
「かがわ電子自治体システム」(香川県ホームページの「電子申請・施設利用申込」から)を利用したインターネット
からのお申込もできます。
また、この講座は2日間連続で受講できる方が対象となっています。
【応募期間】 平成25年2月5日(火曜日)~2月25日(月曜日)必着
【お申込・お問い合せ先】 〒760-0030 高松市玉藻町5番5号 香川県立ミュージアム 学芸課 歴史工作教室係
TEL 087-822-0247 FAX 087-822-0049
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15898
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/