さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で有名な「香川県」のニュースをBLOG配信!公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて香川県民はもちろん、日本全国へ香川の魅力をお届けします!
どんな人がリリース担当?
kagawakennews
訪問ありがとうございます
香川の情報はこちらから
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
ご意見はこちらから
ケータイからも閲覧OK
QRCODE

冬の漆芸体験教室 参加者募集!

伝統の香川漆芸でペンダントを作ろう!冬の漆芸体験教室 参加者募集!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


全国に誇る「香川漆芸」に対する県民の認識を深め、より身近なものとして親しんでもらえるよう、漆作品を作成する「漆芸体験教室」の参加者を募集します。

■冬の漆芸体験教室 参加者募集!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15170


【開催日時】 平成24年12月16日(日曜日) 午前の部 9時~12時、午後の部 14時~17時

【開催場所】 香川県漆芸研究所(香川県文化会館) 7階
            
【対象者】 県内在住の方(中学生以下は保護者同伴)

【体験内容】 堆漆板(表面に色漆を何層も塗り重ねた板)を細工してペンダントにする。

【募集人員】 午前の部(8人)、午後の部(8人)  合計16人

【参加料】 1人 1,000円

【申込方法】 氏名・年齢・保護者氏名・住所・連絡先(電話番号)・希望する時間(午前、午後)を明記して往復はがき、又は電子申請システムで、香川県漆芸研究所へ申し込んでください。

【募集期間】 平成24年11月19日(月曜日)~12月8日(土曜日)必着

【抽選等】 応募者多数の場合は抽選で参加者を決定します。

【問合せ先】 香川県漆芸研究所(高松市番町1-10-39 TEL 087-831-1814)  


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15170


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 19:37Comments(0)募集等

ミュージアム企画展「讃岐の近代医学 その仁術をくすり」

江戸の医術を知ろう!ミュージアム企画展「讃岐の近代医学 その仁術をくすり」【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


 医学・医術は古くから「仁術」と呼ばれ、医者は、病の人へ、慈しみをもった施術することで慕われていました。また人体に起こる現象について様々な知識を総合して応対するため、総合的な学問、施術ともいえます。
 本展では、江戸時代以降、科学として発展した東洋医学や新しい学問として流入してきた西洋医学が、先進の医学として讃岐の地で浸透していった様子について、地域に暮らす人々がもっていた病への意識・イメージに触れながら、紹介いたします。


■ミュージアム企画展「讃岐の近代医学 その仁術をくすり」について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15169

【会期】 平成24年11月15日(木曜日)~12月25日(火曜日)

【開館時間】 9時~17時(特別展開催期間中の金曜日は19時30分まで)
      ※入館は閉館の30分前まで

【休館日】 月曜日、ただし12月24日(月曜日)は開館

【会場】 香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5) 企画展示室1
電話: 087-822-0247 FAX: 087-822-0049


【展示構成】  医者の本棚        *医者に求められた知識を表す書籍類
         新しい風 東洋医学の発展と西洋医学の流入
                         *江戸時代の発達した医学書など
         近代医学を求めて 讃岐の医師たち
                         *長崎などで学んだ医学書や手に入れた医療器具 
         地域への浸透       *薬看板や製薬道具

【展示点数】 47件 

【観覧料】 一般400円(320円)、高校生以下無料
      *( )内は20名以上の団体料金 
      *観覧料の免除 65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
      *特別展観覧券でも観覧可

【関連行事】 ミュージアムトーク(担当学芸員による展示解説)
        日時:12月1日(土曜日)、12月15日(土曜日) 13時30分~
        場所:展示室  *申し込み不要、観覧券が必要



★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15169


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/

  


Posted by kagawakennews at 19:24Comments(0)イベント

「防災体験デー」参加者を募集します!

もしもの時に備えよう!外国人と地域の方々のための「防災体験デー」参加者を募集します!【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】


■外国人と地域の方々のための「防災体験デー」参加者を募集します!について(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15158


防災についての意識を高め、災害発生時の被害を最小限に抑えることを目的として、在県外国人や地域の方々との防災講習会や炊き出し・避難食体験などを行う「防災体験デー」を実施します。

○開催日時:11月25日(日曜日)11時~15時30分(受付10時30分~)

○場所:高松市民防災センター(高松市多肥下町1530-16)

○実施内容:防災講習会、体験講話(東日本大震災での支援活動体験について)、
炊き出し・避難食体験、起震車体験(震度7を体験できます)、パトカー見学、防災クイズ&プレゼント

○募集人数:100名(応募多数の場合は、抽選となります)

○参加料:無料

○募集締切:11月20日(火曜日)必着

○その他:会場の駐車場の数には限りがございます。公共交通機関、シャトルバスなどをご利用下さい。シャトルバスは、「JR高松駅前」「琴電瓦町駅前」「香川大学幸町キャンパス前」より運行いたします。詳細は参加当選の際にお知らせいたします。

○申込み方法:別紙参加申込書に必要事項を明記の上、郵送・FAX・メールにて申込み

※詳細内容を記載した別紙参加申込書(pdf)は、下記URLの香川県のホームページからダウンロードできます。


★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=15158


【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。

・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109

<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
  


Posted by kagawakennews at 19:09Comments(0)募集等