「栗林公園 庭園コンサート(上期)」のお知らせ!
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、 「栗林公園 庭園コンサート(上期)」 についてご案内します。
■ 「栗林公園 庭園コンサート(上期)」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9126)
栗林公園の花菖蒲園では、梅雨の鬱陶しさを追っ払うかのように艶やかなハナショウブが咲き誇っています。また、これからは赤・白・黄色・ピンクのスイレンが次々に咲き、7月には北庭の芙蓉沼一面にハスが咲き乱れます。水辺に咲く花が元気なこの季節に、栗林公園でコンサートをお楽しみください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「栗林公園 庭園コンサート(上期)」概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★栗林公園6月の庭園コンサート
1)日時
平成23年6月19日(日) 午前10時~10時30分
2)内容
栗林公園初の「落語LIVE」!!
出演は香川を代表する人気落語家「桂こけ枝」
1966年9月三豊市高瀬町生まれ
1990年五代目桂文枝(当時三代目桂小文枝)に入門
現在、NHKラジオ「ともに生きる」、NHK高松放送「笑ってうたってしあ わせ家族」、FM香川などで活躍中。
★栗林公園7月の庭園コンサート
1)日時
平成23年7月17日(日) 午前10時~10時30分
2)内容
癒しの力を持ち世界最古の楽器といわれる
「パンフルートLIVE」!!
出演は国内では数少ないプロ奏者「今井勉」
1964年7月生まれ、岡山市在住
岡山でパンフルートの製作、演奏、指導を行いながら、全国で演奏活動を行っている。
■場所
栗林公園商工奨励館前(ヒマラヤ杉付近)
※ 雨天の場合は、商工奨励館北館
■料金
栗林公園の入園料のみ(一般400円 小・中学生170円)
★詳しくは香川県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9126
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■ 「栗林公園 庭園コンサート(上期)」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9126)
栗林公園の花菖蒲園では、梅雨の鬱陶しさを追っ払うかのように艶やかなハナショウブが咲き誇っています。また、これからは赤・白・黄色・ピンクのスイレンが次々に咲き、7月には北庭の芙蓉沼一面にハスが咲き乱れます。水辺に咲く花が元気なこの季節に、栗林公園でコンサートをお楽しみください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「栗林公園 庭園コンサート(上期)」概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★栗林公園6月の庭園コンサート
1)日時
平成23年6月19日(日) 午前10時~10時30分
2)内容
栗林公園初の「落語LIVE」!!
出演は香川を代表する人気落語家「桂こけ枝」
1966年9月三豊市高瀬町生まれ
1990年五代目桂文枝(当時三代目桂小文枝)に入門
現在、NHKラジオ「ともに生きる」、NHK高松放送「笑ってうたってしあ わせ家族」、FM香川などで活躍中。
★栗林公園7月の庭園コンサート
1)日時
平成23年7月17日(日) 午前10時~10時30分
2)内容
癒しの力を持ち世界最古の楽器といわれる
「パンフルートLIVE」!!
出演は国内では数少ないプロ奏者「今井勉」
1964年7月生まれ、岡山市在住
岡山でパンフルートの製作、演奏、指導を行いながら、全国で演奏活動を行っている。
■場所
栗林公園商工奨励館前(ヒマラヤ杉付近)
※ 雨天の場合は、商工奨励館北館
■料金
栗林公園の入園料のみ(一般400円 小・中学生170円)
★詳しくは香川県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9126
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
企画展「海辺のすがた-江戸時代、讃岐の海岸風景-」
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「 香川県立ミュージアム 企画展「海辺のすがた-江戸時代、讃岐の海岸風景-」についてご案内します。
■「香川県立ミュージアム 企画展「海辺のすがた-江戸時代、讃岐の海岸風景-」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9036)
瀬戸内海に面する讃岐国(現在の香川県)では、さまざまな海辺のすがたを目にすることができました。海辺には、美しいすがたを楽しむ場所としてむかしから愛された風景があり、人々が日々のくらしを営む場所があったのです。
本展示では、江戸時代の海辺のすがたを、海辺をはなやかに演出した大名たちの船、江戸時代にはどのように海岸線をとらえていたのか、絵画や言葉に表された海辺のすがた、塩田開発に代表される人の手によって変えられていく海辺、の4つの視点からとらえていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「香川県立ミュージアム 企画展「海辺のすがた-江戸時代、讃岐の海岸風景-」概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催時期】
2011年07月08日~2011年08月31日
【会 場】
香川県立ミュージアム
【主催者名】
香川県立ミュージアム
【発表日】
2011年06月07日
【会 期】
平成23年7月8日(金)~平成23年8月31日(水)
月曜日休館(7月18日(月・祝日)は開館、19日(火)閉館、8月15日は開館)
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
【会 場】
香川県立ミュージアム (高松市玉藻町5-5) 企画展示室1
【展示点数】
約50点
【観覧料】
一般400円(320円) 高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※観覧料の免除:65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
※特別展観覧券(500円)でも観覧可
【主 催】
香川県立ミュージアム
★詳しい情報については香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9036
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「香川県立ミュージアム 企画展「海辺のすがた-江戸時代、讃岐の海岸風景-」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9036)
瀬戸内海に面する讃岐国(現在の香川県)では、さまざまな海辺のすがたを目にすることができました。海辺には、美しいすがたを楽しむ場所としてむかしから愛された風景があり、人々が日々のくらしを営む場所があったのです。
本展示では、江戸時代の海辺のすがたを、海辺をはなやかに演出した大名たちの船、江戸時代にはどのように海岸線をとらえていたのか、絵画や言葉に表された海辺のすがた、塩田開発に代表される人の手によって変えられていく海辺、の4つの視点からとらえていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「香川県立ミュージアム 企画展「海辺のすがた-江戸時代、讃岐の海岸風景-」概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催時期】
2011年07月08日~2011年08月31日
【会 場】
香川県立ミュージアム
【主催者名】
香川県立ミュージアム
【発表日】
2011年06月07日
【会 期】
平成23年7月8日(金)~平成23年8月31日(水)
月曜日休館(7月18日(月・祝日)は開館、19日(火)閉館、8月15日は開館)
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
【会 場】
香川県立ミュージアム (高松市玉藻町5-5) 企画展示室1
【展示点数】
約50点
【観覧料】
一般400円(320円) 高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※観覧料の免除:65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
※特別展観覧券(500円)でも観覧可
【主 催】
香川県立ミュージアム
★詳しい情報については香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9036
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
ミュージアム 室内楽コンサート開催
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「ミュージアム 室内楽コンサート」についてご案内します。
■「ミュージアム 室内楽コンサート」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8999)
第76回香川県美術展覧会の開催中に、ピアノトリオ トリオ・ティラーレによる室内楽コンサートを行います。
夏の夕べに、西浦弘美(にしうら ひろみ) さんのヴァイオリン、榎並歌織(えなみ かおり) さんのチェロ、大山まゆみさんのピアノが織り成す、豊かで華やかな演奏をご堪能ください。
演奏曲:「夏は来ぬ」「グノーのアベマリア」「星に願いを」など
■「ミュージアム 室内楽コンサート」 概要
★日時 平成23年7月1日(金)18:00~19:00(開場17:30)
★場所 香川県立ミュージアム 2階西ロビー
★定員 50名(当日受付・先着順) ※多数の場合は立見可能
★料金 無料
■演奏:ピアノトリオ トリオ・ティラーレ■
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8999)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「ミュージアム 室内楽コンサート」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8999)
第76回香川県美術展覧会の開催中に、ピアノトリオ トリオ・ティラーレによる室内楽コンサートを行います。
夏の夕べに、西浦弘美(にしうら ひろみ) さんのヴァイオリン、榎並歌織(えなみ かおり) さんのチェロ、大山まゆみさんのピアノが織り成す、豊かで華やかな演奏をご堪能ください。
演奏曲:「夏は来ぬ」「グノーのアベマリア」「星に願いを」など
■「ミュージアム 室内楽コンサート」 概要
★日時 平成23年7月1日(金)18:00~19:00(開場17:30)
★場所 香川県立ミュージアム 2階西ロビー
★定員 50名(当日受付・先着順) ※多数の場合は立見可能
★料金 無料
■演奏:ピアノトリオ トリオ・ティラーレ■
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8999)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「香川県×ヨンデンプラザ・サンポート」コラボ料理教室第1弾!
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「香川県×ヨンデンプラザ・サンポート」コラボ料理教室についてご案内します。
■「香川県×ヨンデンプラザ・サンポート」コラボ料理教室第1弾!「さぬき・うまいもん de 本物を味わう!!」参加者募集のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8941)
県産食材や地場産品調味料の魅力を高める仕掛けづくりのひとつとして、料理教室を実施し、レシピ開発、普及を通じたおいしい香川の食の創造を行います。
第1弾は、料亭「二蝶」の総料理長・山本亘先生を講師に招き、讃岐生まれのオリーブ牛と旬の県産食材を生かした料理を紹介致します。
この機会に是非ご参加下さいますようご案内致します。
■「「香川県×ヨンデンプラザ・サンポート」コラボ料理教室」 概要
1 開催日時 平成23年8月5日(金) 10:30~13:00
2 開催場所 ヨンデンプラザ・サンポート
(〒760-0019 高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー棟1階)
3 メニュー オリーブ牛、アスパラガス、シャインマスカットを使った料理
4 講師 料亭「二蝶」総料理長 山本 亘先生
5 定員 16名 ※応募多数の場合は抽選とさせて頂きます。
6 申込期間 平成23年5月31日(火)~平成23年7月20日(水)
7 申込方法 ・ハガキ(氏名、年齢、住所、電話番号、何を見て応募したか、「さぬき・うまいもん料理教室参加希望」を記入し上記まで郵送下さい。
・パソコン (ヨンデンプラザ・サンポートHP)
・携帯サイト (よんでんモバイル)
URL http://www.yonden.co.jp/m/
・ヨンデンプラザ・サンポート店頭
8 受講料 500円
9 主催 香川県、かがわ県産品振興協議会、ヨンデンプラザ・サンポート
10 問合せ先 ヨンデンプラザ・サンポート tel:0120-459-010
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8941)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「香川県×ヨンデンプラザ・サンポート」コラボ料理教室第1弾!「さぬき・うまいもん de 本物を味わう!!」参加者募集のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8941)
県産食材や地場産品調味料の魅力を高める仕掛けづくりのひとつとして、料理教室を実施し、レシピ開発、普及を通じたおいしい香川の食の創造を行います。
第1弾は、料亭「二蝶」の総料理長・山本亘先生を講師に招き、讃岐生まれのオリーブ牛と旬の県産食材を生かした料理を紹介致します。
この機会に是非ご参加下さいますようご案内致します。
■「「香川県×ヨンデンプラザ・サンポート」コラボ料理教室」 概要
1 開催日時 平成23年8月5日(金) 10:30~13:00
2 開催場所 ヨンデンプラザ・サンポート
(〒760-0019 高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー棟1階)
3 メニュー オリーブ牛、アスパラガス、シャインマスカットを使った料理
4 講師 料亭「二蝶」総料理長 山本 亘先生
5 定員 16名 ※応募多数の場合は抽選とさせて頂きます。
6 申込期間 平成23年5月31日(火)~平成23年7月20日(水)
7 申込方法 ・ハガキ(氏名、年齢、住所、電話番号、何を見て応募したか、「さぬき・うまいもん料理教室参加希望」を記入し上記まで郵送下さい。
・パソコン (ヨンデンプラザ・サンポートHP)
・携帯サイト (よんでんモバイル)
URL http://www.yonden.co.jp/m/
・ヨンデンプラザ・サンポート店頭
8 受講料 500円
9 主催 香川県、かがわ県産品振興協議会、ヨンデンプラザ・サンポート
10 問合せ先 ヨンデンプラザ・サンポート tel:0120-459-010
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8941)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
第76回 香川県美術展覧会開催
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、第76回 香川県美術展覧会についてご案内します。
■「第76回 香川県美術展覧会」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8648)
香川県美術展覧会通称「県展」は、県民の日頃の創作活動の成果である優れた美術作品を展覧し、美術に対する理解と鑑賞の機会とするため、昭和9年から始まっている全国で最も歴史のある、地域に根ざした公募展で、今年で76回目の開催となります。
■「第76回 香川県美術展覧会」 概要
会 場 香川県立ミュージアム 香川県文化会館
主 催 香川県立ミュージアム、香川県、香川県教育委員会、高松市教育委員会、丸亀市 教育委員会、坂出市教育委員会、善通寺市教育委員会、観音寺市教育委員会、さ ぬき市教育委員会、東かがわ市教育委員会、三豊市教育委員会
観覧料 一般700円(500円) *( )内は20名以上の団体・前売(一般のみ) 料金
免除:高校生以下の児童・生徒、65歳以上の方 ほか
(注)1枚の観覧券で2会場・第1期・第2期とも各1回ずつ観覧できる。
受賞作品展は無料。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8648)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「第76回 香川県美術展覧会」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8648)
香川県美術展覧会通称「県展」は、県民の日頃の創作活動の成果である優れた美術作品を展覧し、美術に対する理解と鑑賞の機会とするため、昭和9年から始まっている全国で最も歴史のある、地域に根ざした公募展で、今年で76回目の開催となります。
■「第76回 香川県美術展覧会」 概要
会 場 香川県立ミュージアム 香川県文化会館
主 催 香川県立ミュージアム、香川県、香川県教育委員会、高松市教育委員会、丸亀市 教育委員会、坂出市教育委員会、善通寺市教育委員会、観音寺市教育委員会、さ ぬき市教育委員会、東かがわ市教育委員会、三豊市教育委員会
観覧料 一般700円(500円) *( )内は20名以上の団体・前売(一般のみ) 料金
免除:高校生以下の児童・生徒、65歳以上の方 ほか
(注)1枚の観覧券で2会場・第1期・第2期とも各1回ずつ観覧できる。
受賞作品展は無料。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8648)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「讃岐ののり染め 藍のハンカチづくり」参加者募集
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、さぬきワークショップ「讃岐ののり染め 藍のハンカチづくり」参加者募集についてご案内します。
■「さぬきワークショップ「讃岐ののり染め 藍のハンカチづくり」参加者募集」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8626)
のり染は、もち米で作ったのりを布に置き、色が付かないようにすることで、模様を染め上げるものです。「讃岐のり染め」は、江戸時代には、高松城下の紺屋町の染物屋を中心に、主に藍染めなどで野良着(のらぎ)や着物作りに活用されていました。現在では、暖簾(のれん)や幟(のぼり)、旗などにその技術が使われています。
香川県立ミュージアムでは、さぬきワークショップとして、香川県の伝統的工芸品のひとつ「讃岐のり染め」の技法で、藍のハンカチづくりをします。
■「さぬきワークショップ「讃岐ののり染め 藍のハンカチづくり」参加者募集」 概要
【日 時】 平成23年6月4日(土)
第1部9:30~12:00 第2部13:30~16:00
【会 場】 香川県立ミュージアム 工作室・実習室(地下1階)
【講 師】 大川原誠人氏(香川県伝統工芸士・大川原染色本舗)
大川原亜紀子氏(大川原染色本舗)
【受講料】 1,000円
【定 員】 各回20名 (応募者多数の場合は抽選)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8626)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「さぬきワークショップ「讃岐ののり染め 藍のハンカチづくり」参加者募集」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8626)
のり染は、もち米で作ったのりを布に置き、色が付かないようにすることで、模様を染め上げるものです。「讃岐のり染め」は、江戸時代には、高松城下の紺屋町の染物屋を中心に、主に藍染めなどで野良着(のらぎ)や着物作りに活用されていました。現在では、暖簾(のれん)や幟(のぼり)、旗などにその技術が使われています。
香川県立ミュージアムでは、さぬきワークショップとして、香川県の伝統的工芸品のひとつ「讃岐のり染め」の技法で、藍のハンカチづくりをします。
■「さぬきワークショップ「讃岐ののり染め 藍のハンカチづくり」参加者募集」 概要
【日 時】 平成23年6月4日(土)
第1部9:30~12:00 第2部13:30~16:00
【会 場】 香川県立ミュージアム 工作室・実習室(地下1階)
【講 師】 大川原誠人氏(香川県伝統工芸士・大川原染色本舗)
大川原亜紀子氏(大川原染色本舗)
【受講料】 1,000円
【定 員】 各回20名 (応募者多数の場合は抽選)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8626)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
東山魁夷せとうち美術館で夕焼けコンサート開催
さぬきうどんや瀬戸内国際芸術祭で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、東山魁夷せとうち美術館で夕焼けコンサートについてご案内します。
■「東山魁夷せとうち美術館で夕焼けコンサート開催。」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8619)
東山魁夷せとうち美術館ラウンジで瀬戸フィルハーモニー交響団による木管五重奏アンサンブルコンサートを開催します。
会期中の春の特別展「花のある情景 現代日本画の精華」をイメージしたクラシック音楽などを中心に、親しみやすい曲目を演奏します。
夕暮れの瀬戸内海や瀬戸大橋を眺めながら、ラウンジにて奏でられる音楽に心和むひと時をお楽しみください。
■「東山魁夷せとうち美術館で夕焼けコンサート開催。」 概要
【コンサート】 瀬戸フィルハーモニー交響楽団による木管五重奏アンサンブル
【日 時】 平成23年5月14日(土) 18時00分~19時00分
【場 所】 東山魁夷せとうち美術館ラウンジ
【定 員】 80名(当日17:00受付開始 先着順)
【演 奏 者】 瀬戸フィルハーモニー交響楽団
ホルン 森 利幸、フルート 辻村 彩、オーボエ 横田幸恵、クラリネット 石川幸司、ファゴット 坂上 仁志
【曲 目】 くるみ割り人形より「花のワルツ」(チャイコフスキー)
ハナミズキ(一青窈)
風笛・あすかのテーマ(大島ミチル)
セレナーデ(モーツアルト)
カルメンより第3幕への間奏曲(ビゼー)などを予定
【料 金】 無料
特別展の観覧(当日は18:00まで観覧可)には入館料が必要です。(一般600円、高校生以下、65歳以上の場合は無料)
コンサートのみの入館も可能です。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8619)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「東山魁夷せとうち美術館で夕焼けコンサート開催。」のお知らせ(香川県ホームページ)
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8619)
東山魁夷せとうち美術館ラウンジで瀬戸フィルハーモニー交響団による木管五重奏アンサンブルコンサートを開催します。
会期中の春の特別展「花のある情景 現代日本画の精華」をイメージしたクラシック音楽などを中心に、親しみやすい曲目を演奏します。
夕暮れの瀬戸内海や瀬戸大橋を眺めながら、ラウンジにて奏でられる音楽に心和むひと時をお楽しみください。
■「東山魁夷せとうち美術館で夕焼けコンサート開催。」 概要
【コンサート】 瀬戸フィルハーモニー交響楽団による木管五重奏アンサンブル
【日 時】 平成23年5月14日(土) 18時00分~19時00分
【場 所】 東山魁夷せとうち美術館ラウンジ
【定 員】 80名(当日17:00受付開始 先着順)
【演 奏 者】 瀬戸フィルハーモニー交響楽団
ホルン 森 利幸、フルート 辻村 彩、オーボエ 横田幸恵、クラリネット 石川幸司、ファゴット 坂上 仁志
【曲 目】 くるみ割り人形より「花のワルツ」(チャイコフスキー)
ハナミズキ(一青窈)
風笛・あすかのテーマ(大島ミチル)
セレナーデ(モーツアルト)
カルメンより第3幕への間奏曲(ビゼー)などを予定
【料 金】 無料
特別展の観覧(当日は18:00まで観覧可)には入館料が必要です。(一般600円、高校生以下、65歳以上の場合は無料)
コンサートのみの入館も可能です。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
(http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8619)
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
4月24日まで開催。世界のコーヒーを知ることができます。
「国際協力 国際協力ひろば ~コーヒーから見える私たちと世界とのつながり~」プレイベント
各国の週事業「世界のコーヒー 生産地の国々」
JICA 四国と香川県国際交流協会では、県内の国際協力団体と協力して、4月24日(日)12:30~16:30アイパル香川3階第4~6会議室で、国際協力イベントを行います。
これに先立ち、4月19日から、アイパル香川1階アイパルプラザで、下記のとおり、各国の週事業として、「世界のコーヒー生産地の国々」を開催します。
■「国際協力 国際協力ひろば ~コーヒーから見える私たちと世界とのつながり~」プレイベントについて(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8523
1.開催場所・期間
1階 アイパルプラザ
平成23 年4 月19 日(火)~4 月24 日(日)
2.展示内容
(1)世界の主なコーヒー生産地の紹介
①世界のコーヒー生産国地図
②世界のコーヒーの生産量と輸入量
③主な生産地のコーヒーの特徴
(2)フェアトレードとコーヒー
①フェアトレードとは?
②フェアトレードの歴史
③フェアトレードの考え方・戦略など
(3)イベント参加団体の取り扱うフェアトレード商品の紹介
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8523
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
各国の週事業「世界のコーヒー 生産地の国々」
JICA 四国と香川県国際交流協会では、県内の国際協力団体と協力して、4月24日(日)12:30~16:30アイパル香川3階第4~6会議室で、国際協力イベントを行います。
これに先立ち、4月19日から、アイパル香川1階アイパルプラザで、下記のとおり、各国の週事業として、「世界のコーヒー生産地の国々」を開催します。
■「国際協力 国際協力ひろば ~コーヒーから見える私たちと世界とのつながり~」プレイベントについて(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8523
1.開催場所・期間
1階 アイパルプラザ
平成23 年4 月19 日(火)~4 月24 日(日)
2.展示内容
(1)世界の主なコーヒー生産地の紹介
①世界のコーヒー生産国地図
②世界のコーヒーの生産量と輸入量
③主な生産地のコーヒーの特徴
(2)フェアトレードとコーヒー
①フェアトレードとは?
②フェアトレードの歴史
③フェアトレードの考え方・戦略など
(3)イベント参加団体の取り扱うフェアトレード商品の紹介
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8523
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
津軽三味線の音色を聞いて津軽の心を体感しよう!
現在、開催中の特別展「棟方志功 祈りと旅」関連企画として、筒井茂広さん(県内在住 津軽三味線奏者)による津軽三味線コンサートを行います。
青森に生まれ育った棟方志功(1903~1975)は、「わだばゴッホになる」(わたしはゴッホになる)と決意し、独学で木版画に没頭した作家です。棟方志功のふるさと・津軽の心を、津軽三味線の音色を通して体感してください。
曲は、「津軽じょんがら節」「津軽アイヤ節」「夢幻」「津軽音頭」「鯵ヶ沢甚句」などです。
■特別展「棟方志功 祈りと旅」関連企画 津軽三味線コンサートのお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8521
【日 時】 2011年5月14日(土)
(1)11:00~12:00 (開場10:30)
(2)14:00~15:00 (開場13:30)
(当日受付 (1)10:00~ (2)13:00~ 整理券発行・先着順)
【入場料】 無料
【場 所】 香川県立ミュージアム 2階西ロビー
【定 員】 50名 *多数の場合は立見可能
【演 奏】 筒井茂広
1972年香川県さぬき市生まれ。大学4年間を沖縄で過ごし、沖縄民謡、獅子舞、エイサーを学ぶ。卒業後帰郷し、故初代高橋竹山氏のCDを聴き、津軽三味線の音色に魅了され、26歳から津軽三味線を始める。竹山氏の経験してきた門付けの旅を体験したく、平成19年1月から4月にかけて、三味線を携え四国八十八ヶ寺歩き遍路を行う。道中は、各寺で奉納演奏を行いつつ、ストリート演奏で資金を稼ぎ、野宿をしながら、48日で区切り打ちを終える。
現在、四国を中心に演奏活動をしつつ、地元中学校にて津軽三味線の講師を、地元ラジオ局(西日本放送ラジオ)にて、毎週月曜日パーソナリティーを務めている。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8521
★★香川県立ミュージアム特別展のお知らせ★★
特別展「棟方志功 祈りと旅」(4月9日(土)~5月15日(日))
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
青森に生まれ育った棟方志功(1903~1975)は、「わだばゴッホになる」(わたしはゴッホになる)と決意し、独学で木版画に没頭した作家です。棟方志功のふるさと・津軽の心を、津軽三味線の音色を通して体感してください。
曲は、「津軽じょんがら節」「津軽アイヤ節」「夢幻」「津軽音頭」「鯵ヶ沢甚句」などです。
■特別展「棟方志功 祈りと旅」関連企画 津軽三味線コンサートのお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8521
【日 時】 2011年5月14日(土)
(1)11:00~12:00 (開場10:30)
(2)14:00~15:00 (開場13:30)
(当日受付 (1)10:00~ (2)13:00~ 整理券発行・先着順)
【入場料】 無料
【場 所】 香川県立ミュージアム 2階西ロビー
【定 員】 50名 *多数の場合は立見可能
【演 奏】 筒井茂広
1972年香川県さぬき市生まれ。大学4年間を沖縄で過ごし、沖縄民謡、獅子舞、エイサーを学ぶ。卒業後帰郷し、故初代高橋竹山氏のCDを聴き、津軽三味線の音色に魅了され、26歳から津軽三味線を始める。竹山氏の経験してきた門付けの旅を体験したく、平成19年1月から4月にかけて、三味線を携え四国八十八ヶ寺歩き遍路を行う。道中は、各寺で奉納演奏を行いつつ、ストリート演奏で資金を稼ぎ、野宿をしながら、48日で区切り打ちを終える。
現在、四国を中心に演奏活動をしつつ、地元中学校にて津軽三味線の講師を、地元ラジオ局(西日本放送ラジオ)にて、毎週月曜日パーソナリティーを務めている。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8521
★★香川県立ミュージアム特別展のお知らせ★★
特別展「棟方志功 祈りと旅」(4月9日(土)~5月15日(日))
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
五色台少年自然センターで天体観測をしよう!
星空のうつくしさ、天体観測のすばらしさを体験してもらいたいと考え、四国最大級の大型反射望遠鏡での月・惑星・星雲・星団などの天体を観望する「星を見る会」を開催する。
■平成23年度「星を見る会」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8519
■主 催 香川県立五色台少年自然センター
■開催日時
第 1 回 5月14日 (土) 19:30~21:30
第 2 回 6月 4日 (土) 19:30~21:30
第 3 回 7月16日 (土) 19:30~21:30
第 4 回 8月 1日 (月) 19:30~21:30
第 5 回 8月27日 (土) 19:00~21:00
第 6 回 9月17日 (土) 19:00~21:00
第 7 回 10月15日 (土) 19:00~21:00
第 8 回 11月19日 (土) 19:00~21:00
第 9 回 12月25日 (日) 19:00~21:00
第10回 1月28日 (土) 19:00~21:00
第11回 3月24日 (土) 19:00~21:00
■会 場
香川県立五色台少年自然センター 天体観測棟
■参加対象者
県内在住者(ただし小・中・高校生は保護者同伴)
■募集人員
40 名(申し込み順)
■参加費
一般300 円 小・中・高校生は200 円(幼児は無料)
■準備物
懐中電灯、防寒具(季節に応じて)
■参加申し込み
(1)申し込み方法 五色台少年自然センター(087-881-4428)へ直接電話で申し込む
(2)受付期間 各回実施日の1 週間前(午前8:30~)から前日まで
(定員に達した時点で、募集打ち切り)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8519
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■平成23年度「星を見る会」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8519
■主 催 香川県立五色台少年自然センター
■開催日時
第 1 回 5月14日 (土) 19:30~21:30
第 2 回 6月 4日 (土) 19:30~21:30
第 3 回 7月16日 (土) 19:30~21:30
第 4 回 8月 1日 (月) 19:30~21:30
第 5 回 8月27日 (土) 19:00~21:00
第 6 回 9月17日 (土) 19:00~21:00
第 7 回 10月15日 (土) 19:00~21:00
第 8 回 11月19日 (土) 19:00~21:00
第 9 回 12月25日 (日) 19:00~21:00
第10回 1月28日 (土) 19:00~21:00
第11回 3月24日 (土) 19:00~21:00
■会 場
香川県立五色台少年自然センター 天体観測棟
■参加対象者
県内在住者(ただし小・中・高校生は保護者同伴)
■募集人員
40 名(申し込み順)
■参加費
一般300 円 小・中・高校生は200 円(幼児は無料)
■準備物
懐中電灯、防寒具(季節に応じて)
■参加申し込み
(1)申し込み方法 五色台少年自然センター(087-881-4428)へ直接電話で申し込む
(2)受付期間 各回実施日の1 週間前(午前8:30~)から前日まで
(定員に達した時点で、募集打ち切り)
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8519
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「里山の自然かんさつ会」を開催
「みんなでつくる自然史博物館・香川」では、さまざまなジャンルの専門家を講師に迎えて、実際に自然の中で生き物を見て、手に触れてみようというフィールド講座を開催します。今回は、里山の不思議を体験しようと、香川県丸亀市綾歌町の畦田キャンプ場に出掛けます。初夏、野鳥たちがにぎやかにさえずり、草木の新緑や花が目に鮮やかです。そんな里山で、ナチュラリストといっしょに自然かんさつを楽しんでみませんか?
お家族づれの参加をお待ちしております。
■フィールド講座「里山の自然かんさつ会」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8497
講 師 : 曽根康男(みんなでつくる自然史博物館・香川理事、ナチュラリストネットワークかがわ)
開催場所 : 丸亀市綾歌町栗熊西 畦田キャンプ場
開催日時 : 平成23年5月15日(日)(少雨決行)
9:00~12:00(受付8:30~)
対 象 : 一般県民(小学生以下は保護者同伴)
募集人数 : 25名
参 加 費 : 200円(保険料等)
申込期限 : 平成23年5月13日(金)
主 催 : みんなでつくる自然史博物館・香川
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8497
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
お家族づれの参加をお待ちしております。
■フィールド講座「里山の自然かんさつ会」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8497
講 師 : 曽根康男(みんなでつくる自然史博物館・香川理事、ナチュラリストネットワークかがわ)
開催場所 : 丸亀市綾歌町栗熊西 畦田キャンプ場
開催日時 : 平成23年5月15日(日)(少雨決行)
9:00~12:00(受付8:30~)
対 象 : 一般県民(小学生以下は保護者同伴)
募集人数 : 25名
参 加 費 : 200円(保険料等)
申込期限 : 平成23年5月13日(金)
主 催 : みんなでつくる自然史博物館・香川
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8497
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
「クスリ×広告」のチカラ~「効き目の宣伝」「ブランド戦略」~
人々の元気を支える薬。その販売は幕末以降に活発化しました。このため効き目が似ている薬の販売競争は激化し、広告には人目を引く演出と効能を伝える趣向が様々に施されました。
本展では薬広告の「効きそう!」と感じさせる力や、その効力も利用して「よく効く薬」という信頼感が高められた様子(ブランド化)を紹介します。
■新しい企画展「クスリ×(かける)広告」のチカラ~「効き目の宣伝」から「ブランド戦略」まで~のお知らせ
(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8511
【会 期】
2011(平成23)年4月19日(火)~8月21日(日)
休館日:月曜日(ただし5月2日、6月13日・27日、7月18日、8月15日は開館)
開館時間:9:00~17:00(入館は閉館時間の30分前まで) (6月10日・17日・24日、7月1日の金曜日は、19:30まで)
【会 場】
香川県立ミュージアム (高松市玉藻町5-5) 企画展示室2
【展示点数】
明治時代~戦前の薬看板・薬用書・引札など 29点
【観覧料】
一般400円(320円) 高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※観覧料の免除:65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
【主 催】
香川県立ミュージアム
★関連事業━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●歴史講座 「虫ムシ コロリン・人 ニコリン!-広告が描くクスリのチカラー」
日 時: 6月11日(土) 13:30~15:30
講 師: 長井博志(当館学芸課 文化財専門員)
定 員: 70名(先着順)
●当館職員によるミュージアムトーク
日 時: 4月30日(土)、5月28日(土)、6月25日(土)、7月30日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しいチラシもご用意しております!
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8511
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
本展では薬広告の「効きそう!」と感じさせる力や、その効力も利用して「よく効く薬」という信頼感が高められた様子(ブランド化)を紹介します。
■新しい企画展「クスリ×(かける)広告」のチカラ~「効き目の宣伝」から「ブランド戦略」まで~のお知らせ
(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8511
【会 期】
2011(平成23)年4月19日(火)~8月21日(日)
休館日:月曜日(ただし5月2日、6月13日・27日、7月18日、8月15日は開館)
開館時間:9:00~17:00(入館は閉館時間の30分前まで) (6月10日・17日・24日、7月1日の金曜日は、19:30まで)
【会 場】
香川県立ミュージアム (高松市玉藻町5-5) 企画展示室2
【展示点数】
明治時代~戦前の薬看板・薬用書・引札など 29点
【観覧料】
一般400円(320円) 高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※観覧料の免除:65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
【主 催】
香川県立ミュージアム
★関連事業━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●歴史講座 「虫ムシ コロリン・人 ニコリン!-広告が描くクスリのチカラー」
日 時: 6月11日(土) 13:30~15:30
講 師: 長井博志(当館学芸課 文化財専門員)
定 員: 70名(先着順)
●当館職員によるミュージアムトーク
日 時: 4月30日(土)、5月28日(土)、6月25日(土)、7月30日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しいチラシもご用意しております!
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8511
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
平賀源内の企画展「源内焼―平賀源内がはぐくんだ技―」を開催
さぬきうどんや今秋の「アジア太平洋盆栽水石大会」で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、香川県立ミュージアムが主催する企画展「源内焼―平賀源内がはぐくんだ技―」を開催についてご案内します。
■企画展「源内焼―平賀源内がはぐくんだ技―」の内容はこちら(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8512
讃岐出身の偉人平賀源内はエレキテルの発明者として知られています。しかし源内は全国を舞台に博物学、洋画、浄瑠璃、鉱山開発などにも足跡を残し、今も小説、マンガの主人公として愛されています。
本展示では彼の幅広い活躍の中で、彼が考案し生地志度(香川県さぬき市志度)で作らせていた斬新なデザインの焼物―源内焼―に焦点を当てています!
緑を中心とした三彩が鮮やかな源内焼の美はもとより、初めて確認された源内焼土型と作品との展示比較など、盛りだくさんの内容をお楽しみ下さい。
■会 期
2011(平成23)年4月22日(金)~6月19日(日)
休館日:月曜日(ただし5月2日、6月13日は開館)
開館時間:9:00~17:00 (入館は閉館時間の30分前まで)
(6月10日・17日の金曜日は、19:30まで)
■会 場
香川県立ミュージアム (高松市玉藻町5-5)企画展示室1
■展示点数
衆芳画譜(香川県指定有形文化財)、エレキテル(複製)、源内作の書物、源内焼、源内焼土型等 42点
■観覧料
一般400円(320円)高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※観覧料の免除:65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
■主 催
香川県立ミュージアム
★関連事業━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●歴史講座 「源内焼から屋島焼へ」
日 時: 5月29日(日) 13:30~15:30
講 師: 古野徳久(ふるのとくひさ 当館学芸課主任専門学芸員)
定 員: 70名(先着順)
●当館職員によるミュージアムトーク
日 時: 4月23日(土)、6月18日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しいチラシもご用意しております!
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8512
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■企画展「源内焼―平賀源内がはぐくんだ技―」の内容はこちら(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8512
讃岐出身の偉人平賀源内はエレキテルの発明者として知られています。しかし源内は全国を舞台に博物学、洋画、浄瑠璃、鉱山開発などにも足跡を残し、今も小説、マンガの主人公として愛されています。
本展示では彼の幅広い活躍の中で、彼が考案し生地志度(香川県さぬき市志度)で作らせていた斬新なデザインの焼物―源内焼―に焦点を当てています!
緑を中心とした三彩が鮮やかな源内焼の美はもとより、初めて確認された源内焼土型と作品との展示比較など、盛りだくさんの内容をお楽しみ下さい。
■会 期
2011(平成23)年4月22日(金)~6月19日(日)
休館日:月曜日(ただし5月2日、6月13日は開館)
開館時間:9:00~17:00 (入館は閉館時間の30分前まで)
(6月10日・17日の金曜日は、19:30まで)
■会 場
香川県立ミュージアム (高松市玉藻町5-5)企画展示室1
■展示点数
衆芳画譜(香川県指定有形文化財)、エレキテル(複製)、源内作の書物、源内焼、源内焼土型等 42点
■観覧料
一般400円(320円)高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※観覧料の免除:65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方 ほか
■主 催
香川県立ミュージアム
★関連事業━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●歴史講座 「源内焼から屋島焼へ」
日 時: 5月29日(日) 13:30~15:30
講 師: 古野徳久(ふるのとくひさ 当館学芸課主任専門学芸員)
定 員: 70名(先着順)
●当館職員によるミュージアムトーク
日 時: 4月23日(土)、6月18日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しいチラシもご用意しております!
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8512
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
心やすらぐ農村風景や伝統文化を写真で観賞しよう。
香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「第10回かがわの農村・ふるさと景観写真コンテスト入賞作品展示」についてご案内します。
■「第10回かがわの農村・ふるさと景観写真コンテスト入賞作品展示」のお知らせ
(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8458
私たちのふるさと香川には、心やすらぐ農村風景や伝統文化があります。その美しい自然や文化を農村の中に再発見し、わがふるさとを保全していく機会とするため、「第10回 かがわの農村・ふるさと景観写真コンテスト」として、平成22年4月1日~11月30日の期間で作品を募集した結果、230点の応募があり、入賞作品22点を決定しました。
今回、入賞作品22点を次のとおり展示します。
■「第10回かがわの農村・ふるさと景観写真コンテスト入賞作品展示」概要
開催期間:平成23年4月18日(月)10時 ~ 4月22日(金)16時
場所:県庁ギャラリー(県庁東館1階)
運営主体:香川県
内容:230点応募商品から22点受賞作品を展示。
後援:香川県農業協同組合中央会、香川県土地改良事業団体連合会
特別協力:(株)ラボネットワーク、香川県写真材料商組合
わが故郷の景色を美しい写真を通じ、新たに見てみることにより、心を安らぐひと時を過ごしましょう。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8458
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■「第10回かがわの農村・ふるさと景観写真コンテスト入賞作品展示」のお知らせ
(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8458
私たちのふるさと香川には、心やすらぐ農村風景や伝統文化があります。その美しい自然や文化を農村の中に再発見し、わがふるさとを保全していく機会とするため、「第10回 かがわの農村・ふるさと景観写真コンテスト」として、平成22年4月1日~11月30日の期間で作品を募集した結果、230点の応募があり、入賞作品22点を決定しました。
今回、入賞作品22点を次のとおり展示します。
■「第10回かがわの農村・ふるさと景観写真コンテスト入賞作品展示」概要
開催期間:平成23年4月18日(月)10時 ~ 4月22日(金)16時
場所:県庁ギャラリー(県庁東館1階)
運営主体:香川県
内容:230点応募商品から22点受賞作品を展示。
後援:香川県農業協同組合中央会、香川県土地改良事業団体連合会
特別協力:(株)ラボネットワーク、香川県写真材料商組合
わが故郷の景色を美しい写真を通じ、新たに見てみることにより、心を安らぐひと時を過ごしましょう。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8458
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
香川県内の中学一年生に必見のお知らせ。
香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、平成23年度「香川用水の水源巡りの旅」についてご案内します。
■平成23年度「香川用水の水源巡りの旅」事業内容はこちら(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/kassui/110408a.htm
■実施概要
この事業は、学校行事(校外学習)の一環として、県内の中学1年生が次の水源施設のうち、早明浦、池田のいずれかのダムを含めていくつかを巡り、
現地で水源施設整備の沿革や機能などについて学習したり、地元の人々と交流を行う場合に、
バス借上げ料や高速道通行料金の一部を県が助成する事業です。
○見学施設等
・早明浦ダム(高知県土佐郡土佐町) ・池田ダム(徳島県三好市) ・香川用水東西分水工(三豊市財田町) ・香川用水記念公園・水の資料館(同左) ・宝山湖(三豊市) ・県営水道施設(東部浄水場等) ・体験学習(木工クラフト:高知県土佐郡土佐町)
■開始式
開催期間:平成23年4月13日(水)~平成23年10月31日(月)
日時・場所:4月13日(水)9:40~池田ダム説明ホール
運営主体:香川県政策部水資源対策課 総務・水資源グループ
TEL(087)832-3128(直通)
内容:今年度最初に水源地域を訪れる高松市立塩江中学校の生徒代表が、感謝の気持ちを込めたメッセージの発表と花束の贈呈を行います。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/kassui/110408a.htm
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
■平成23年度「香川用水の水源巡りの旅」事業内容はこちら(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/kassui/110408a.htm
■実施概要
この事業は、学校行事(校外学習)の一環として、県内の中学1年生が次の水源施設のうち、早明浦、池田のいずれかのダムを含めていくつかを巡り、
現地で水源施設整備の沿革や機能などについて学習したり、地元の人々と交流を行う場合に、
バス借上げ料や高速道通行料金の一部を県が助成する事業です。
○見学施設等
・早明浦ダム(高知県土佐郡土佐町) ・池田ダム(徳島県三好市) ・香川用水東西分水工(三豊市財田町) ・香川用水記念公園・水の資料館(同左) ・宝山湖(三豊市) ・県営水道施設(東部浄水場等) ・体験学習(木工クラフト:高知県土佐郡土佐町)
■開始式
開催期間:平成23年4月13日(水)~平成23年10月31日(月)
日時・場所:4月13日(水)9:40~池田ダム説明ホール
運営主体:香川県政策部水資源対策課 総務・水資源グループ
TEL(087)832-3128(直通)
内容:今年度最初に水源地域を訪れる高松市立塩江中学校の生徒代表が、感謝の気持ちを込めたメッセージの発表と花束の贈呈を行います。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/kassui/110408a.htm
【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】は、香川県との協働事業としてアド・セイル株式会社が受託した「News2uリリースを使った香川県政ニュースの配信業務」として、公式報道発表資料に独自のコメント、メッセージを加えて全国の皆様に向けて配信をしているものです。
・香川県とアド・セイル株式会社の協働事業について
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=5109
<【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】に関するお問い合わせ>
アド・セイル株式会社
WEB: http://www.ad-sail.jp/
森づくりを実施します!見に来ませんか?!
開催日:平成23年4月6日(水)
さぬきうどんや今秋の「アジア太平洋盆栽水石大会」で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「フォレストマッチング 協働の森づくり」についてご案内します。
▼「中庭住宅(株)」が第3回森づくり活動を実施!~フォレストマッチング 協働の森づくり推進事業~(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8402
★…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃フォレストマッチング 協働の森づくり推進事業~の概要┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…★
1.日 時 平成23年4月6日(水)9:30~12:00小雨決行
※荒天の場合は、延期(天気予報で5日(火)に判断。
延期後の日程は未定)
※問合せは、本社企画部 田井(087-867-6767)
2.場 所 高松市塩江町安原下(詳細は地図を参照)
3.参 加 者 約50名 中庭住宅株式会社社員等
4.内 容 間伐0.2ha(ヒノキ)
5.技術指導 県みどり整備課、県東部林業事務所、塩江町森林組合、
6.今後の予定 平成25年度まで毎年ヒノキを間伐予定
【参考】
中庭住宅株式会社は、平成21年1月27日に、中庭住宅株式会社、香川県、
塩江町森林組合の3者で「香川・中庭住宅の森」パートナーズ協定を締結し、
平成21年度から5年間で1haの間伐を実施することにしている。
<活動実績> 平成21年4月23日 間伐 /平成22年4月8日 間伐
平成21年1月に「フォレストマッチング 協働の森づくり」協定を結んだ中庭住宅(株)が、「香川・中庭住宅の森」で、間伐を行います。
★詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=8402
道路余幅地における緑化作業講習会の開催!
開催日:平成23年3月24日(木)
さぬきうどんや今秋の「アジア太平洋盆栽水石大会」で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、道路余幅地における緑化作業講習会についてご案内します。
「道路余幅地における緑化作業講習会」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=7847
▼「道路余幅地における緑化作業講習会」 概要
□趣旨
県では、道路の緑化に関心のある方が、「香川さわやかロード」の活動に参加いただく契機とし、また、既に活動に参加いただいている道路愛護団体の方々が、緑化知識や技術を向上させ、長く緑化活動を続けていただく契機とするため、昨年度に続き、緑化作業講習会を開催します。
□講師
講師の井上 修氏は、県の「かがわフラワーマスター」登録者、樹木医、一級造園施工管理技士で、県の環境アドバイザーや環境省環境カウンセラーを務めるなど、環境活動に熱心なかたわら、善通寺こどもエコクラブで子どもたちに自然と楽しくつき合うために樹木や植物観察を行うなど、地元地域から県内全般まで幅広く活動されています。
今回の講習会では、「道路余幅地での緑化に適した草花の紹介」、「上手に花を咲かせるための栽培技術の解説」のほか、「植物の不思議クイズ」も行います。
1 日 時 平成23年3月24日(木)14時~16時(個別相談者以外は15時半頃終了)
2 場 所 県庁北館3階人材育成センター研修室
3 講習会の内容
(1)講演・質疑 約1時間半
講 師 井上 修 氏
講演内容 ○道路余幅地での緑化に適した草花とは
○道路余幅地で上手に花を咲かせるには(土壌改良、植付け、水遣り、肥料)
○種から上手に花を咲かせるには
(2)個別相談 1人10分~15分程度。講師から、個別にアドバイスを受けることができます。
☆詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=7847
県庁ギャラリー/3月の催しもの
さぬきうどんや今秋の「アジア太平洋盆栽水石大会」で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、県庁ギャラリー(3月の催しもの)についてご案内します。
「県庁ギャラリー(3月の催しもの)」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=7784
▼「県庁ギャラリー(3月の催しもの)」 概要
●男女でつくる農山漁村いきいき活動展
3月7日(月)12:00から3月11日(金)14:00まで
●現在の学校給食をのぞいてみよう!~「ふるさとの食再発見事業」~
3月14日(月)10:00から3月18日(金)15:00まで
●国際協力写真展
3月22日(火)9:00から4月1日(金)16:00まで
☆詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=7784
「県庁ギャラリー(3月の催しもの)」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=7784
▼「県庁ギャラリー(3月の催しもの)」 概要
●男女でつくる農山漁村いきいき活動展
3月7日(月)12:00から3月11日(金)14:00まで
●現在の学校給食をのぞいてみよう!~「ふるさとの食再発見事業」~
3月14日(月)10:00から3月18日(金)15:00まで
●国際協力写真展
3月22日(火)9:00から4月1日(金)16:00まで
☆詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=7784
ほんのり春気分
開催日:平成23年2月8日(火)~3月3日(木)
さぬきうどんや今秋の「アジア太平洋盆栽水石大会」で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、ほんのり春気分についてご案内します。
「ほんのり春気分」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=7463
▼「ほんのり春気分」 概要
「掬月亭」でひな祭り気分
毎年ご好評いただいている抹茶料金のひな祭り期間限定割引と雛人形の飾り付けのほか、早春にふさわしいイベントを実施しますので、掬月亭で春の訪れを感じながら優雅にお抹茶をお楽しみください。
また、期間中は季節を味わう生菓子を用意して、皆様のお越しをお待ちしております(毎日先着50名様限り、土日、祝は100名様)。
・割引及び展示期間:2月8日(火)~3月3日(木)
・抹茶割引料金
大人 500円(通常710円)、セット券800円(通常1,080円)
小人 400円(通常550円)、セット券500円(通常710円)
2月のイベント・教室情報は、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=7463
香川県漆芸研究所「収蔵作品で見る香川漆芸ー収蔵作品展―」
開催日:平成23年1月27日(木)~4月17日(日)
さぬきうどんや今秋の「アジア太平洋盆栽水石大会」で世界中から注目されている香川県のイベント情報や魅力をお伝えする【スカッ!と/さぬきお知らせウォッチング】から、「収蔵作品で見る香川漆芸ー収蔵作品展―」についてご案内します。
「収蔵作品で見る香川漆芸ー収蔵作品展―」のお知らせ(香川県ホームページ)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=7464
▼「収蔵作品で見る香川漆芸ー収蔵作品展―」 概要
身近に香川漆芸に親しんでいただけるよう、当研究所の収蔵作品を展示します。
1開催期間 平成23年1月27日(木)~4月17日(日)会期中無休
2開館時間 午前9時~午後5時
3会 場 香川県漆芸研究所・香川県文化会館 1階香川漆芸ホール
高松市番町1-10-39 TEL087-831-1814
4観覧料 無料
地域の伝統工芸品を間近で見るいい機会です。ぜひ足をお運びください。
☆詳しくは、香川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=7464